□株式投資の始めかた
□株コンテンツ
■日々精進しよう!
・其の壱”本を読もう”
最近読んだ本
株式投資の本
投資全般の本
長期投資の本
短期売買・デイトレードの本
その他の本
□アラカルト
|
最近ここ2・3ヶ月で読んだ本で、おもしろかった本、勉強になった本などの紹介です。特定のジャンルはなく、投資の本もあれば、経済の本もあり、自己啓発の本などもあります。
●朝4時起きの仕事術 new!
中島 孝志(著)、プレジデント社、価格 1,260円(税込)
読みやすさ:★★★★★ おもしろさ:★★★★ 難易度:★ |
 |
「朝4時起き」という言葉に惹かれて、購入しました。いわゆる早起き本の種類の一つと言えるでしょうか。
さて、内容はというと、タイトル通りですが、朝4時起きを毎日実践している著者が、朝4時おき5時おきすることによって得られるメリットが多く書かれていて、どれも説得力のある説明でわかりやすかったです。
やっちんが一番気に入ったところは、「目覚まし時計は脳みそを破壊する覚醒材」と断言しているチャプターです。
早起きの秘訣は、いかに気持ちよく目を覚ますことができるかにあるということみたいです。つまり、多くの目覚まし時計で強引に脳を起こすのではなく、人間に本来備わっている「体内時計感覚」によって、自然に脳は目覚め、その時に起きれば、気持ちよく起きれるということのようです。
さっそくですが、やっちんも一度実践してみようと思います!もう目覚まし時計に頼るのはよします。自分の体内時計を覚醒させます!できるかな?
早起きを実践したいと思っているけど、なかなか実行できない方、おすすめですよ!
|
●おカネの発想法
木村剛(著)、日本実業出版社、価格 1,785円(税込)
読みやすさ:★★★★ おもしろさ:★★★★★ 難易度:★★★ |
|
数々の著書で有名な木村剛さんの本です。内容は大きく前半(第1章〜4章)と後半(第5章〜第6章)に分かれており、前半部分は本のタイトル通りのおカネの発想法のこと、後半が投資について書かれています。
やっちん的には、前半部分のおカネの発想法のところが、とてもおもしろかったです。私たちは、日常の生活で普通におカネを使っていますが、おカネとはそもそも何であるのか?ということはあまり考えないことが多いと思います。そういう意味においても、この本はおカネの本質・力を的確に説明されていてわかりやすいです。
やっちんも、色々な本を読んでいるうちに、おカネそのものには何の価値もなく、おカネが多くの人に「信頼」されているからこそ価値があるという考え方を持っていましたが、木村さんと同じ考えでよかったです♪
後半の投資の説明のところは、木村さんの前著「投資戦略の発想法」と似通ってましたので、簡単に読み進めることができました。
この本を読んで、おカネの本質についてみなさんも考えてみませんか。おすすめです!
|
|