マニアな株式投資HP   

PER3

○割安銘柄の見つけ方




















PER 3

PER(その3)金利との関係

PERは株価を1株当り利益で割ったものですが、その逆数
(つまり1株当り利益を株価で割ったもの)のことを「益回り」、
「利益利回り」、あるいは「利益回り」などと呼びます。
(何ともこなれない言い回しですが。)

益回り=1÷PER=EPS÷株価

で、ふつうは、これに100を掛けて%表示します。

「PER20倍を割安・割高の境目としている投資家が多い」と私は書い
て来ました。PER20倍はマジック・ナンバー、としたのですが、
PER20倍ということは、その逆数の益回りを計算しますと、

益回り=1÷20=5(%)

となって、PER20倍のマジック・ナンバーは、益回りで見れば
「益回り5%がマジック・ナンバー」ということになります。
今のわが国は「異常低金利時代」ですからピンと来ませんが、
5%という数字は長期金利の水準として多くの人が思い浮かべる
平均的水準でしょう。

会社は、利益があがれば株主に配当金を支払います。ふつう、
その配当金はその期の純利益の範囲内で支払います。純利益以上
に支払いますと、会社の資本が減って株主は気に入らないのです。
純利益のうちどれくらいの割合を配当したか?を「配当性向」と
言います。

配当性向(%)=配当金総額÷純利益=1株当り配当金÷1株当り利益

例えば、50円の1株当り利益をあげた会社が、20円の配当金を
支払えば、配当性向は、20円÷50円で40%です。配当性向は企業の
戦略として株主の了解を得て決めることですが、超成長会社でない限
り常識的には50%以上を株主は望むでしょう。

配当金を株価で割った数字を、「配当利回り」と呼びます。

配当利回り(%)=1株当り配当金÷株価

1株当り利益が50円の会社が、20円の配当金を支払い、
その株価が1,000円だとしますと、この株の配当利回りは、

配当利回り=20円÷1000円=2%です。

配当利回りは、債券の金利や預金の利子と株の配当を比べるときに
よく使います。預金金利が1%のときに、配当利回りが2%の株でしか
も株価が下がりそうもない銘柄があれば、たいていのひとは
「良い株を見つけた」と思います。

さて、この会社は「最大限いくらの配当金を支払えるのか?」
と考えます。配当性向を100%にすれば良いのですから、1株当り利益
が50円で最大限配当金を払おうとすれば、1株当り配当金は50円です。
としますと、最大限配当金を支払ったときの配当利回りは、
1株当り利益を株価で割ったものになることが分かります。

最大限の配当利回り(%)=1株当り利益÷株価=PERの逆数=益回り

つまり、益回りとは、配当性向を100%としたときの配当利回り、
その株の「最大限の配当利回り」なのです。

1株当り利益50円の会社の「最大限の配当利回り」は、50円÷1000円
=5%、となります。現実の配当利回りが2%だとしても、
この株の配当利回りは「潜在的に」5%まで「可能」ということです。

預金の金利が1%のときに、配当利回りが2%なら良い株だ、
と思いますが、この株が実は潜在的に配当利回り5%も可能、
ということであれば、なおさらこの株は良い株だ、と感じるでしょう。
つまり、投資家は預金金利や債券の利回りと、潜在的な
「最大配当利回り」である、株の益回りを「比較して」どちらが魅力的か?
判断するのです。

PERの第三の観点は、「PER(の逆数である益回り)と債券などの
金利を比較して、有利不利を考える」というものです。

ちなみに、私はこれまでPER20倍(=益回り5%)をマジック・ナンバー
と述べてきました。しかし世界的に物価が安定し、それがこれからも
相当の期間続きそうな見通しからしますと、これからはPER30倍、
益回り3%くらいが「マジック・ナンバー」に変わって行くのではないか
と思います。現状のわが国の株式市場の平均PERは25倍ほどですが
、これが徐々に上昇して行く、と予想して良いように思います。







マニアな株式投資HP TOPに戻る

トップへ
トップへ
戻る
戻る