▼
サヴィアー・ナックはMAXまで回復しよう。それ以外のキャラはグリーンゾーンで十分。MCの方はレッドゾーンに入れば、事前回復。初期陣形は雑魚戦と同じ。普通は魔法しか来ないけど、ライフシャワーがすごく重要になって来るので、全員回復できる陣形が必要。そのためには、固まりすぎ・離れすぎに注意。それと、ナックはLPがすごく低いため、ナックにガーネットローブを装備。サヴィアーはナックの初期装備に着けていたローブを装備して魔防を補強しよう。そうすれば、ギリギリ2回耐えるようになり、ライフシャワーの乱発が減ります。これだけでも、すごく大きな差が付きます。ルナンとサヴィアーにはおしゃべりんぐで沈黙を防ぎましょう。まず、相手はエクステンドを唱えてくる。しかも、一度ピンチになると、リカバレイションされるので、ナック以外の必殺技は攻撃魔法を打ってきた頃合いに使うと、回復されても最小限のリスクに抑えることができるのです。 能力を上げた頃合いにインバリディティで補助効果を解除してから武器と魔法を連携していかに、大ダメージを与えるかが勝負です。 |
ディザ、ライゼルはひたすら攻撃。その間にLPがダメージより低くなれば魔法防御です。 |
サヴィアーは基本、攻撃。相手が全能力強化魔法エクステンドを唱えばインバリディティ。消費が高いので、雑魚戦で適当になるべくMCを蓄えよう。その間にLPがダメージより低くなれば魔法防御です。 |
ナックだけは双扇打があれば早速使って能力上げられた時のリスクを最小限に抑えよう。基本的には、プラネットを乱発。けど、直線魔法でナックなどの二人同時食らったが何人かのLPが余裕ある場合はルナンとナックの二人係でライフカプセルを使おう。 |
ルナンはその前に月光唱はボス戦まで残そう。攻撃面では、レイザーレン→フレアウェイヴを乱発。その間にLPが低くなれば、魔法防御してナックに回復してもらおう。 |
デ | |||||||||
ル | |||||||||
ナ |
ディザは攻撃。 |
ナックはプラネット。 |
ルナンはレイザーレン。 |
盗賊戦は適度にMCを節約しながらもLV3の魔法を撃って効率よく攻めにまわせるかが勝負です。 |
ディザはまず、盗賊のそばまで移動しない。そばまで移動すると、接近突進されてディザでもLPのほとんどが消費するからです。そこで対策として、正面で距離を縦1マス離しておこう。そうすることで接近突進されない。移動すればひたすら攻撃。その間にLPがダメージより少なくなれば防御。 |
ナックはまず、ディザにプロテクションをかけてから、ディストーションを唱えましょう。そして、使える分だけセルフリーズを連発していこう!MCが切れるころ合いにディザのLPが減ったら、基本的にライフカプセルで回復しよう。 また、キュアカプセル担当ともなる。 |
ルナンはライフカプセルでLPを回復しつつ、フレアウェイヴプラス月光唱!後はナックにMCを補給してからはフレアウェイヴ連発! |
このボスは魔法しか撃って来ないけど、魔力が高くてLV4の魔法も撃ってくるからすごく痛い。最大MCより30以上開いているようだったら、リカバリーで回復して最大MCより60ぐらいまで開ければマジックカプセル。 |
LPはルナンとナックはMAXにしておこう。ディザとライゼルは最大値まで回復する必要ない。 |
ナックに全補欠魔法を無効化するおばちゃんのお守り。ナック以外のキャラは混乱防止するなるとシールを装備しましょう。それと、ルナンは沈黙を無効化するおしゃべりんぐを装備する事で補欠魔法対策しましょう。 |
初期陣形は下記の陣形を参考にすることで脆いキャラと一緒にフレアウェイヴの軌道に入らなくなります。 けど、移動しておくと、全体範囲魔法ダウンバーストが撃って来て勝算即ゼロです。後、補助魔法は効果が薄れていくので、受けるダメージを抑えながら、速攻で倒せるかが勝負です。 |
ラ | デ | ||||||||
ル | ナ |
ディザとライゼルはフォースシールドがかかるまで魔法防御でやり過ごそう。それからはどんな状況下でもひたすら攻撃していくだけ。 |
ルナンとナックはまず、自分にフォースシールドを唱えよう。次に、どんな状況下でもディザとライゼルにフォースシールド→パワーブーストを唱えて一気に優勢な状況を作りましょう。それからはMCを回復してLV3の攻撃魔法を使用しましょう。ルナンの場合は月光唱を使いながらのフレアウェイヴで大ダメージ!ただ、ナックの場合はライフシャワーなどで回復してから攻めよう。 |
また、ルナンとナックはキュアカプセル担当ともなる。ただし、前線キャラが沈黙の場合は魔法を使わないので、放置。ピンチになれば、ライフカプセルを使いましょう。ただ、LPが低いナックにはバナナドリンクを使いましょう。 |
エターナル兵士を倒す方法 一回戦は金髪のエターナル魔道兵、エターナル兵が出てきます。だが、ストーリーの関係上ライゼルがいったん離れるので、次の町マーカスに着いたら、ライゼルのみライフカプセルであからじめ回復して下記の陣形を参考にして組もう。魔法の範囲を最大限に活かした最適な陣形です。ライフカプセルSを更に10個程、蓄えておこう。 |
ライゼル以外のキャラには、混乱防止するなるとシールと眠気を防ぐコーヒーイヤリング。ライゼルに関しては全補助魔法無効化するおばちゃんのお守りと補助魔法の効果時間が長くなるプラスキーパー。次の町マーカスに着いたら、すぐに装備や陣形を整えよう。 |
ラ | デ | ||||||||
ル | |||||||||
ナ |
ルナンとナックはLV3の魔法で兵士らのLPを一気に削ろう!それからはライフカプセルでの回復に専念しよう。 |
ディザは魔道兵に攻撃してから、兵士をライゼルと集中攻撃しよう。そして、ライゼルは兵士にひたすら攻撃。 |
デ | ラ | ||||||||
ル | ナ |
二回戦は金髪のエターナル魔道兵、緑髪のエターナル魔道兵、エターナル兵が出てきます。 |
三回戦は金髪のエターナル魔道兵、緑髪のエターナル魔道兵、エターナル特殊兵器兵が出てきます。 |
全戦のまとめ攻略 ルナン・ナック:ルナンはライゼルにナックがディザにパワーブーストをかけて確実に白兵の威力を上げよう。味方が危なくなれば地道にライフカプセルでどんどんLPを回復していきます。 |
全戦のまとめ攻略 ディザ・ライゼル:まず、金髪のエターナル魔道兵を倒しにかかります。2ターン目には金髪のエターナル魔道兵が生き残っている場合でも前線に立ちはかどっている兵士に集中攻撃していきます。万が一、ディザがダークミストにかかればキュアカプセルでディザ自身に異常回復させましょう。 |
雑魚戦のみ共通一致点:特に金髪の魔道兵を超速攻で倒せるのと必殺技を最終戦まで残しながら、残量MCが40未満にならないよう常に一定のMCを保てるのかが勝負です。緑髪のエターナル魔道兵のみになったら、必ずディザが回復役に回ろう。何故なら、先制させてしまうと回復ができなくなる恐れがあり、次の戦いで超劣勢に追い込まれるからです。万が一、金髪のエターナル魔道兵が攻撃中に回復されて生き残ればナックがLV2の魔法を駆使して撃破していこう。エターナル兵・特殊兵器兵はLPが凄く高いので、ルナンのフレアウェイヴは必須です。 |
雑魚戦のみ共通相違点:連戦の場合はMCが消耗している状態で挑むので、マジックカプセルでの回復が余儀なくされます。エターナル兵・特殊兵器兵はLPが圧倒的に高いので、ルナンを優先にMCの回復に回ってから魔法を駆使しよう。ホーリークロスは全員が魔法を使わないターンまで我慢します。 |
緑髪のエターナル魔道兵の行動をよく観察することが大変重要:ルナンは緑髪のエターナル魔道兵の行動によって、2ターン目での行動が若干違ってきます。もし、緑髪のエターナル魔道兵がプロテクションとフォースシールドやライフシャワーを唱え出したら、その恩恵を受けた兵士らにルナンのレイザーレンを1撃与えてゴリ押そう。レイザーレンを一撃与えていけばぎりぎり挽回できるので、ディザとライゼルは前線の兵士に攻撃していこう。ただ、前線の兵士にリカバライズをかけた場合はその都度、物理キャラで一気にダメージを与えながら、魔法キャラはカプセルでの回復に専念しよう。 |
最終戦はエド、金髪のエターナル魔道兵、緑髪のエターナル魔道兵が出てきます。それまでにルナンとナックのMCが赤字になればマジックカプセルで回復していきましょう。 |
最終戦のみのまとめ攻略 ディザ・ライゼル:金髪のエターナル魔道兵を倒せば一旦移動して範囲攻撃対策の態勢を整えよう。LPが高いライゼルはエドのそばまで移動する。ディザとナックは範囲攻撃をルナンと一緒に食らわないようにするため、右記の位置に移動して範囲攻撃対策をしよう。後はひたすら攻撃していこう。 |
最終戦のみのまとめ攻略 ルナン・ナック:ルナンがプロテクションをライゼルにかけてからカプセルでの回復と攻撃魔法を使おう。ナックは回復を中心に進めていこう。攻撃態勢を整えて万全ならばパワーブーストを唱えなおして白兵の威力を上げよう。基本的にマジックカプセルは1個程度に抑えましょう。もし、緑髪のエターナル魔道兵がプロテクションを唱えたりして苦しい展開なら、ルナンにマジックカプセルを1個補充しつつ、LV3の攻撃魔法とインバリディティを駆使しながら、倒していこう。万が一、緑髪のエターナル魔道兵を倒し損なえばナックのセルフリーズとディザを駆使しないと倒せませんので、場合によってはルナンとナックの戦略を逆にする必要があります。ライゼル以外のキャラでLPが減少すればルナンとナックにライフカプセルで回復してもらいましょう。ライゼルはLPが凄まじく高いので、ライフカプセルSを使用しましょう。 |
総合まとめ:ルナンとナックは攻撃魔法と補助魔法やカプセルでの回復役でサポートしながら、ディザとライゼルで敵を徹底的に攻撃します。 |
物理能力が高くて強力な火炎を撃ますので、宝箱にある階でLPとMCを回復しよう。全員のLPが最大値からの差を5以下にしておこう。MCは最大MCより30以上開いているようだったら、魔法で回復して最大MCより60ぐらいまで開ければマジックカプセル。 |
装備は、炭鉱がある町で全員分、竜のうろこを買って装着しよう。プラス、ディザには、今ある防具を最強装備に補助魔法の効果時間が長くなるプラスキーパー。ルナンには、戦闘中のMC回復量が増加するMCピアス。ユミは銃の命中率アップする赤いバンダナ。ディザの威力を上げて適度にMCを節約しながらもいかに水魔法を多く撃てるかが勝負です。 |
魔法も撃って来るがためるという予告があるため、魔法防御で軽減できる。初期陣形は下記の画像を参考にすることで二人同時に火炎を受けなくなります。さらに、移動しておくことで相手のライジングサンは範囲拡大しかねない状況を作ります。これによって、威力が半減しますので、陣地の有効活用しよう。 |
デ | |||||||||
ル | ナ | ||||||||
ユ |
ディザはまず、そばまで移動してひたすら攻撃です。噛み付きのダメージが残量LP+5より低くなれば、防御しましょう。 |
ルナンはまず、ディザにプロテクションを唱えれば基本的にセルフリーズを乱発しよう。 |
ナックはまず、ディザにパワーブーストを唱えれば基本的にセルフリーズを乱発しよう。 |
ユミは基本的にMCが30〜になるまではひたすら攻撃。超えたら、セルフリーズ! |
LPの回復はディザが死滅的にヤバイ時以外は地道にライフカプセルでしのぎましょう。また、最初の残量MCによっては途中で足りなくなる場合があります。けど、マジックカプセルは今後にとって欠かせない超貴重なアイテムなので、戦闘中に回復するのはせいぜい1個に抑えよう。 |