since 1998/11/23 そして今日は であってますでしょうか?いけてますか?ホンマですか?

ほないなこっていらっしゃいませ。このサイトの情報は しばたつろう(47歳 ♂) が発信しています。なるたけ毎日更新してるから(※どーしてもあかんとき除く)毎日読むといいと思うよ(オレ談)。

@magic_touchy からのツイート
ココ読めワンワン!地下室の手記 basement notes (最新号 - The Newest Model - )

2015/01/01(木) 02:28:06 Walk don't run

12/30(火)。
仕事納め。
なんで銀行野郎は普段15:00までしか営業してねえくせに12/30なんぞに営業しやがるんだろう?
オレが許すから年末年始はたぷーり休業してシステムの移行でもやってやがれっつーの。

12/31(水)。
ジョーさんのフットサル@天下茶屋。
直前告知にもかかわらず約15人も集めるとはさすが。
中皇杯とは違う・・・。

紅白、年越しそば、行く年来る年・・・いつもどおり&平和がステキよね。

え?
おにいちゃま、腰を骨折して入院。
知らんわ。
大事じゃないみたいやから知らんわ。

麗蘭の "歩く" を聴きながら大晦日の夜は更け行く・・・。

結論としてはやね・・・しわしわいかんで。
Walk don't run .


2014/12/29(月) 23:48:12 Destination nowhere

12/24(水)〜12/26(金)。
まだまだ。

12/27(土)。
え?
まだなの?

12/28(日)。
サイクロン忘年会。
何年ぶり?
意外と呑まないひと多いから。
来年もやんどー(※サッカーを)。

12/29(月)。
風呂。
前髪カット。
次はモヒにしたい。
年賀状っていつまでだっけ?
いや今日じゃないのはわかってるでよ。

*_*

ガウリとベラの未来を描かなかったことが希望なのかな
すぐさまそうは受け取れないけど
後味の悪さはダンサーインザダーク以来だけどあれほどではない
筆力も着想もすごいけど、それがためにインパクトが強過ぎるんだ
考え過ぎるのも考えもの
でも誰だって(少なくとも自分の人生に対しては)一所懸命で真剣なんだよな
もっとふざけてもいい気もする、オレみたいに

*_*

今宵、磔磔はどんな感じかなあ・・・。
どんなってサイコーに決まってんやけど・・・。
"歩く" マジかっけーなー。


2014/12/24(水) 02:04:40 クリエイティブ・ライティング

12/18(木)。

多分平日。

12/19(金)。

出勤後、即、有給。
ことなき。

12/20(土)。

テレビでサッカー観戦。

12/21(日)。

ねえちゃん(長女)がいちばん元気。

12/22(月)。

平日。

12/23(火)。

天皇誕生日。
平成になりたての頃は年賀状準備日として貴重な戦力だったが、いまはレスペーパーが進行し、何もしなくてもいい日。
なので読書。
ジュンパ・ラヒリさんはあいかわらずものすごくいいのですが、寡作過ぎやしませんかね。


2014/12/17(水) 19:02:43 総括分解

の前に日記的。

12/11(木)。
めんくり。

12/12(金)。
おふろ(注:毎日入っていますが、ここにざわざわ書いているのは極楽的広大風呂(有料)のことです)。

12/13(土)。
天皇杯決勝テレビ観戦。
モンテディオ山形の山崎選手はゲッツのひとにうりふたごだということを発見。
黄色いユニだしぜひ優勝してゲッツして欲しかったが、優勝ならず。
J1昇格も果たしたし、準優勝でもゲッツしてもかまわない気分やもしれないが、さすがになし。

12/14(日)。
法事&選挙。

この国の未来はどうなるでしょう?
アベノミクスは成功しているとして評価すべきでしょう。
個々の打ち手には光と闇がありますが、経済が、好景気が「ムード」であるならば、造語が浸透しそれが2年間も続いているなら十分かと。
ただ老いて弱ったひとにカンフル剤を打っても若返るわけではない。
低成長・超高齢化・少子化時代の国の形の提示がそろそろ必要ではないか考えます。
目を背けてて済んだ時代は終わりつつある。

やり方案。
2050年の国の姿を描いてみる。
環境要因=人数がどうなってるか、構成がどうなっているか等々は「だいたい」のところで揃える、所詮予想なんで細部にこだわってもしょうがない。
それで社会保障や税や生産活動や教育やら財政やらまあいろいろどういう状態でありたいかを描く、いろんな政党やひとが。
そこに向かってどうやっていくかは、それから考える方がいいんじゃないかな。
たとえば年金や医療の社会保障の部分のあるべき制度が描けても移行が現実的にはかなり困難、みたいな苦しい細部からはじめちゃうと、固まったまんまいつまでも沈んでいくだけ。

そういった意味で橋下さんが最初に曖昧に掲げた「こどもが笑う」は正しいスローガンなんだと思うのよ。
結局彼のやってることはどんどん???に進んでいってるけれども、すべて根幹に「こどもが笑う」があり、論理的につながりを説明していただけるのであれば、期待できるかと。

ちょっとでも遠目を見てるひとを他にはTVの画面からは見つけられてない。

12/15(月)〜12/17(水)。
平日。

(総括つづき)

よくなった要因分析のつづき。

・全体に少しづつ

どこかひとつというよりも、全体に少しづつよかった、と思うの。
ひとつちいさくよければ、横が少し楽になる、波及する。

・アンカー

てまえみそですが、僕自身の成長&ポジションチェンジが効いてる。

知ってるひとは思い出してみて欲しい。
90年代に会社のサッカー部で僕がどんなプレーをしてたか。
00年代にサイクロンで僕がどんなプレーをしてたか。

ただボールホルダーをおっかけてぶっつぶそうとしてたっしょ。
そう思えば成長したっしょ。
特にここ2年くらいで。

ゲームを通じてバイタルを好きには使わせませんよ。
もちろんバイタルのうしろもできますよ。
幅広げましたよ。

展開もしますよ。
フィニッシュにもからみますよ。

来年は「時間も作ったり」しますよ。

・撮影

というわけで、ビデオ・シューティングをはじめたのです。
自分のプレーは自分で見れない。
これ、あたりまえ。
だがし。
あたりまえではなくなりました。

まだうまく撮れてないけど、わかったこともある。
やっぱり動き過ぎなの。
「オレがいちばん近い」「オレが(相手まで)いちばんはやい」からってあぶないところあけて出て行き過ぎだわさ。

それでは来シーズンはセントラルにこだわりたいと思います。

(さらにつづく)

時間作るぜとか、セントラルとか、ちょろっと言いました。
けど、もうちょっと掘り下げたい。

さらに成長するには?
さらに楽しむには?

書きながら思いつき、そしてまとめていっているので、今日はこれで出し切ってます。
ここからさらに具体的なことが書ければいいなと思いますが、ここまでアップして、反芻してみようっと。


2014/12/10(水) 23:12:45 総括

仲直りで楽しく登山のはずが、なぜかいつの間にか凄惨な・・・。
ちがうちがう。
そうでなくて。

資本関係のない全国の卸を組織化して・・・。
ちがうちがう。
そうでなくて。

今年通算19勝22敗5分。
去年通算7勝35敗5分。

勝率 14.9% → 41.3%

ほかには正確なスタッツは残ってない(これはひとつ問題点かも)。

誇っていい数字だと思う。
いちばん試合数の多い帝陵でポイントゲッター(宮澤さん・金さん)のコンスタントな参加は効いてるのは間違いないが、以外はメンバー補強で強くなったってほとんどないと思う。

何がよくなったか?
この分析は重要と思う。
今後も成長したいの。

思いつくのは以下3つ。
・全体に少しづつ
・アンカー
・撮影

(つづく)


2014/12/10(水) 00:47:17 冬が来る前に

12/9(火)。

KKYCUP@フットメッセ生野。

随所にいいプレーあったと思うけど・・・まあ・・・結果がすべてやなw。

つべで検索したらすぐ出てくるよ。
AKBさんからの申し立てwにより1本はミュートでしか見られないけど。

*_*

12/8(月)。

会社忘年会そのいち。

土曜日のJリーグ最終節で降雪で中止になった新潟−柏戦が鹿島で振替開催。

アウォーズに間に合わせる(得点王確定)ためとかたたかれているが、新潟がOK出してるならそれでいい気もする。
Jリーグの説明も後追いとはいえ十分丁寧だと思うよ。

それとは別に僕は秋春制に反対だということをもっかい言っとこうかと。

春秋制でも今年(だっけ?)は開幕当初の甲府、そして最終節の新潟とホーム開催できなかった。
つまりは春秋制でも対策は必要ではあるんだけど、それはそれとして、寒いところでじっとサッカー観るのはつらいのよ。
わーわー騒ぎながらでもつらいのよ。
どこのどなたが冬将軍の中で野外フェスやりますか?って話で。

話を広げると秋春制と
・日本サッカー(これが食わせ物)の強化
・質の向上
とかとのリンクは十分には論理的でないと思ってる。

「日本サッカー」というとき、だいたいは「日本代表の公式戦での成績」のことを指す。
どうでもよくはないが、けっこう僕は軽視してる。
世界じゃなくって欧州とレギュレーションをあわせにかかってそれが世界基準っていうのも???だし、夏場がオフで暑さに慣れてないとそもそもアジアを勝ち抜けなくなっちゃうよ?

そういう意味で「暑くても質が高い」を目指すべきかと。

Foot*BrainってTV番組がいまいち好きでないのも「日本サッカーの未来のために」のコピーの「日本サッカー」があいまいだから。

極論言えば、代表は弱体化、あるいは日本サッカーはガラパゴス化してW杯なんて夢のまた夢って時代に逆戻りしても、よりたくさんのひとが末永くサッカーに興じていれば(観るだけ、語るだけももちろんOK、周辺で働いてるだけなんてのもOKでしょう)、それがハッピーな「日本サッカー」じゃないの?

なんせ。
寒いのはいやだ。
冬がある国なのでちょっとはがまんするけど、そこにメインを持っていくのはいやだ。

以上。


2014/12/07(日) 22:54:11 玉撞きリチャード

12/7(日)

OKFC2014最終節。
トリコ戦。
今年から参加のチーム。
僕ら彼らにはキャンセル、ドタキャン(行ってみたら対戦相手が違ってた)食らってて、デンジャもそんな感じっていうてて評判・印象はよくなかったが、今日会って聞いてみたらどっかからはじかれて引っ越してきはってお作法悪いままで、じゃなくって平野リーグのヤングのカテでやってたのが歳食ったので移ってきたとのこと。
態度もプレーもしっかりしてはる。
そして・・・ウチもここ2節は11人ギリで、なかなかムズい。

ゲームは拮抗していい内容ながらも0−2で負け。
6−4か5.5−4.5くらいで押してた時間が長かったと思うので、自分らの時間のときに決めておきたかったが、まあそこですわな。
0点では引き分けられても勝てましぇん。

自分も点取りたいし、シュー練したいな。
シュー練だけでなく、いろいろ練習したい。

ま。
ま。
ま。
来年ねw。

今年通算19勝22敗5分。
去年通算7勝35敗5分。

去年より成績はぐぐぐぐぐぐぐっと伸びたが、試合数がひとつ少ない。
量でも勝負したい。

しかし。
それにしても。

楽しいなあ。
アドレナリンもドーパミンも出てるんだろうけど、エンドルフィンマシーンんなってるなw。

*_*

12/6(土)。

2014Jリーグ最終節。
徳島−G戦@ポカスタ、きじとさるといぬを引き連れて。
もとい、ジョーさんとたつぴーとけしさんと。

おとさか@ポカスタで楽しんでからバクスタで。

ウチの選手らめっちゃがんがったし、ガンバさんはいつもではありえないブロックの外からのほうりこみや、ほころびも作らずに無理やりなブロックへの侵入試みなどで自滅しはって、なんとスコアレスドロー。

だがし。
浦和、鹿島自滅で、ガンバさん優勝。

20年Jを観続けてこのまなこで優勝を観れたのはよかったが、自分とこのホームで優勝されるってことは、ホーム最終戦セレモニーは超待たされた挙句にgdgdになっちまうってことなんだね。

いいよ。
かまわん。

全部糧だわさ。
直接味あわなきゃわかんないことなんだわさ。

地道に、だがし、性急にやってくだわさ。

楽しくてしょうがないだわさ。

おにーちゃまが違法的侵入をしてくれておとさかの動画を撮ってくれたのでまたオレ公式ようつべチャンネルにあげますね。
できたら今日。
できひんかったら後日。

*_*

僕はほぼ毎週観乍らも foot*brain って番組がキライなんだけど、今夜は村井チェアマンですげえいい内容だった。

番組で村井チェアマンが使ったフリップ画像見つからないんだけど、どこぞに落ちてないかいな?

僕としては意見が相違または違和感があったのが2点あるんよ。
・ACLで勝てるように → ACLに魅力を感じない、そしてそれはJリーグの責任範疇ではない
・質が下がっている(上がってこない)ひとつの大きな原因にクラブの増やし過ぎがある、痛いが目を背けてはダメ(こちらは触れられてもいない)

説明になってないけど、また書く気が起きたら書きます。

*_*

12/5(金)〜12/3(水)。

第三・第四営業日。
および平日。

そんな暮らしぶりです。

クロマニヨンズの "流行りのクルマ" "笹塚夜定食" が最近のお気に入り。

訃報続いていやなんだけど、ボビー・キーズとイアン・マクレガンが死んだ。
ふたりともフェイセズ/ストーンズ絡みだけど、僕としてはフェイセズやロン・ウッドのソロでの転がるピヤノが大好きなんでマックさん追悼でフェイセズを聴いています。
じじいが死ぬのは仕方ないけど、ボビー・キーズはほんの数週間前のストーンズのオセアニアツアーにも途中まで参加してたりしたので、急変がまたいやですね。

死ぬ直前までプレーしてた、っていうのは本人たち的にはそれがいいのかもしんないけど。


2014/12/02(火) 23:07:08 Speed demon

12/2(火)〜12/1(月)。
有効日1〜有効日2。

11/30(日)。

Tリーグ、リーグカップ戦、引き続き順決。
組み合わせの妙?
妙な組み合わせ?
またもやパンストと。
今日のパンストは11人、そしておっさんたちはもういない、という「酷い」陣容。

いいんだ。

スピードに対応できるようになるには、いくら頭で考えても無駄で、スピードあるやつと対戦してみるしかない。
そう思えばいい機会だ。

もちのろん「無駄」は言い過ぎだけど、やってみて考えてやってみてまた考えてやってみてまた考えるわけで、これが考えて考えて考えて1回やってみるじゃ「うん、これできれいにはまるかも」とか企んでみたところで、ほぼほぼ間違いなくうまくいかないのよ。

理屈じゃないのよ、ひとの動きは。
そしてその中でもとりわけスピードこそが、なのよ。

戦術、シュート、パス、トラップ。
みな練習すれば伸びる。
歳取ってもやれば伸びる(ハズ)。

スピードはひとにとってそういうものではないようだ。
練習したってそうそう速くはなれない。

なので、出所をおさえ、受け手に前を向かせず、加速スイッチの前にからだをぶつけ、仲間のちからを借りてはさみこみ、加速されても進む方向を限定したり、追っかけなきゃならなくなればできるだけ聞こえるよう大きい音で早そうな足音を立てる、次の1タッチをミスるかもしれないから諦めずに追っかける、云々かんぬん。

やられてもやられてもやりつづける。
他に何がある?

1−11。

0−10からくじけず1点返してうひょひょーい。
でも最後とどめさされた。
いいんだ、よくないけど。
0−10より、0−11より1−11がいい。

「てめえらもそろそろ加齢の加速度と戦い打ちのめされるがいいさ」と捨て台詞吐き捨てるぜ。

今年通算19勝21敗5分。

*_*

11/29(土)。
Jリーグ中継、鳥栖−浦和。
最終節1節を残して首位交代。

最終節は海を渡って鳴門にシャーレが!

よっしゃー!
ワイはやるでー!


2014/11/29(土) 01:39:01 つべでのフロイドのニューアルバムのCMがウザ過ぎる件

11/28(金)〜11/25(火)。
平日&月末進行。

サイクロン > OKFC > トトリ > 帝陵 なんです。

くすぶってる本音としては、かぶったら人数が少ない方へ、の思いが消えてないのは事実だけど、義理人情対義理人情でもあるので「僕のことを混ぜてくれて、まだ欲し続けてくれるところ」から順番にです。

*_*

11/24(月)振替休日。
カレンダーの偶然で発生するっていうところがハピマンよりもステキ。

夕方近くまでzzz。
夕方からジョーさんのソサイチ@久宝寺。

打った自分がびつくりの左足ボレービュリホーバースデーゴールあり。
今頃になってオレって天才レフテーモンスターだったんだって気付く。
遅すぎた。
レフテーって豚肉のことじゃないで。

気合でプレーし、ラストはこぼれだまをかっさらってナカーニョにこれ以上は考えにくいエンジェルパスも・・・。
ナカーニョの主役力は僕の想像の範囲を超えていました・・・。
次からは難易度高くても自分で行くか、ナカーニョに蹴り込んでもらうんじゃなくって、ナカーニョにぶつけたらどうしたってゴールに入ってしまうように蹴りたいと思います。

とても勉強になる。

久宝寺は万代と抱き合わせなのでよい。
新しいところにしてはピッチが絨毯っぽくて安っぽいがまあ特段問題はない。


2014/11/24(月) 02:36:43 来年マリエンバートで

11/23(日)

今日で生まれて47年、ケコーンして18年、ホームページ開設してから16年。

みなさん、あたたかいメッセージ、いいね、ええやん、クソ動画などなどありがとうございました。

みなさんのおかげで次の1年も生き延びられそうな気がします。
油断大敵ですが。

*_*

家の用事@昼間。

からの。

帝陵リーグ戦@大正千島グランド。
相手=スクデットさん=まあ強い。

僕はスケの都合で両方は行けなかったが、帝陵としては今日の昼間には清水谷高校の学園祭で限界のおさーん肉体美を見せつけて現役サッカー部マネージャーJKをナンパするという行事があり、何人かの勘違いおさーんはそれで疲れ果てていたが、驚異の集中力を発揮して、2度のリードに追い付き、ひっくりかえし、3−2で勝ち。

気の知れた仲間とサッカーして、しかも勝ってっていう、サイコーの記念日。

今年通算19勝20敗5分。

*_*

これでモイモイ劇場発動ならサイコーの上塗りだったのだが、エミレーツスタジアム(アウェー)でアーセナルに勝ちやがった。

解説がおれたちの名良橋さんでなくってはらひろみだったことがすべての原因であり結果だったな。

ヴェンゲルさんもそろそろ勇退なんかな・・・。

*_*

大丈夫。
ジョニー・ロットンみたいな感じで生きてきますよ。
アダム・クレイトンとか。

*_*

11/20(土)

Jリーグ中継、浦和−ガンバを観る。
浦和が勝ったり、引き分けたりすると2節を残してほぼ今シーズンの趨勢が決まってしまうところだったが、Gが「オレひとりが育てた」佐藤くんのびゅるほーごるで勝ち。

こうやってさっき観たアーセナル−マン湯からさかのぼってみると、ナイーブなJの方がコンテンツとしての魅力は高いな。

*_*

風呂。
珍しく湯あたりでたつろーはフィジカルが低下した。

*_*

11/19(金)〜18(火)。

糞平日。
いやいや平日を「糞」とは呼びたくはないんだ。
どこのどいつや七曜制をデフォルトにしやがったヤカラは。

ま。ま。

いまさらこだわらんけどな。


2014/11/17(月) 17:42:30 Nothing has changed

11/17(月)〜16(日)。

有給取得、家族サービスで有馬温泉へ。
ウチから1時間ちょい(※日本カーオブザイヤーに輝くデミ男の走行性能と僕のドラテクを含む数値ですので、それを勘案して読んでください)なのでお気楽。

なんだけど。
約35年ぶりかな。

まあ広い風呂ならなんだっていいわけですが。

*_*

11/15(土)。

帝陵、全国大会@J-Green堺。
和歌山に負け(1−5)、神奈川に引き分け(1−1)。
あんまりよくなかった。
寝坊でブレたメンタルを立て直せなかった。

今年通算18勝20敗5分。

*_*

11/14(金)〜11/10(月)。

平日。


2014/11/10(月) 22:23:19 やっぱり雨が好き

土曜日。

ナビスコファイナルのキックオフに間に合わないくらい寝坊してインフルエンザの予防接種は次週繰り越し。
繰り越し依頼書。
赤残繰り越し。

ファイナルはいいゲームだった。
広島にもういっこ奥の手があったらもひとつ面白かったのだが。
パチョレックが無双過ぎた。
契約の時期が近付くと爆発する外国人助っ人っているよね・・・。

他はなし。

サッカー選手でない方のはにゅうくん激突事件があったのはこの日かな?
僕の場合、テレビをつけたら、ぶつかったほぼ直後、はにゅうくんが血を流しながらリンクにあおむけに横たわっている状態だったので、かなり衝撃的であった。

*_*

日曜日。

惑星直列の日。
つまりサイクロン/OKFC/帝陵のゲームが重なる日。
転じて。
OKFCはまたしても相手がビビって逃げたので延期。
行ってみたら相手8人以下よりは事前連絡のある方がいいのか、それでいいのか、どうなんだ。
まあ仕方ない。
どっかのチーム単独の問題じゃない。
ただ・・・もっともっとバカはいるはずなのに、とは思う。

Tリーグ、リーグカップ戦、純潔、もとい、順決(ノット・セミ・ファイナル・バット順位決定戦)、パントス戦。
相手8人。
これは幸いか?
今日は8人の中に昔馴染みの爺が2人は混ざっていたけれども、もはやパントスさんは完全にシニアのチームではないテイ。
マジックマッシュルームとかにいたってはまるでマリオカートみたいに動きやがる。
なので数的優位をフルに使って、それでも薄氷の2−1(前半0−1、後半もかなり遅くまでスコア動かせず)。
走る量も感心だったが、あのスピードはいかん。
ファウルして止めることすらもできない(触れられない)韋駄天はかんべん。

まあ・・・アタマ使ってやろう・・・できるだけ。

今年通算18勝19敗3分。

富田林総合での泥んこプロレスのあと、J−Green堺へ移動して帝陵−箕面ホーリン。
去年は悔しい負け方をしてる。

泥んこプロレスから一転して、ボールが走る走る。
むずいわー。

この1年はアンカー/ボランチをやらせてもらって(1年という時間の中では)伸びが大きかった1年だと思ってたけど、年1登場の彦星さま、田中先輩には披露できずじまい。
むむむー。

ゲームはスコアレスドローからのいきなりサドンデス(ひとりめでどっちか外したらハイそれまでよ方式)のPKへ。
本当はひとりめで蹴りたくてむずむずしていたのだが、中野・田中・村尾の諸巨大先輩を立てて4人目に登場(巨大先輩は立てたが大先輩は出し抜かせていただいた)。
落ち着いて&GKの間も外し&コースは安全(きっちり枠内)&スピードも十分のインサイドできっちり決め。
僕は少年サッカーの頃から(以下、略)。
次がイサオさんだったので負け。
PK負けは負けにカウントしません。

今年通算18勝19敗4分。

ちょっとふくらはぎつった。
秋雨の100分間はやっぱきびしいですな。

でも雨好き!
だって童心に帰るやん。


2014/11/08(土) 02:15:02 やっぱりマイケル・シェンカーが好き

10/30(木)〜31(金)。
「いつもの」月末進行か。
「いつもの」か?
特別か?
知ったことか?
知らざるべきか?

11/1(土)
あいらぶいえのなか。
ビバ!スカパー無料放送。

11/2(日)
長瀬さんのフットサル@東成スポーツセンター体育館。
清水兄弟あり。
スカイラブハリケーンなし。
同一機種5年経過でお得ですよとのことでガラケーからガラケーへ機種変。
いつもオンラインでいたくない、電話・メール&勝手ツイートでOK(いまんとこ)。
何がグレードアップしたかというと防水・電池の餅(前のやつは電池四個予備を持っとくという荒技も確保していたわけだが)・ワンセグなど。
防災対策と言えるかな。

11/3(月)
湯治が必要。

11/4(火)
有効日ゼロの分の締め明けで珍しくちょいとトラブル&有効日1日目。
「ちょいと」がでかいよ・・・。
でも気付いてくれてよかった・・・。さすが・・・。

11/5(水)
有効日2日目&最終日&部活。
「確定5人だから必ず来るように」とナカーニョ(???)&きみちゃんからお達し。
期待に応える。
フットサルを進化させて3on3へ。
オレは3on3で十分楽しめるなあ。

11/6(木)
なるたけはやくほぐほぐする@紋々湯。
「Standing in the breach」ようやく到着。
発注先は amazon.jp だが、ケンタッキー州から直送の激安盤だからこの納期は仕方ない。
納期より価格!(キリッ)。

11/7(金)
いちばん近い日(=今日)のことがいちばん思い出せない。
短期記憶の減退が理由ではなくぐちゃぐちゃに混沌で濾過→エッセンス抽出ができてないのだろう。

That's all。


2014/10/29(水) 21:11:36 いたちごっこ

素敵なことは素敵だと無邪気に笑えるのと、いやだなあと思うことを無邪気にいやがるのは、言うまでもなく話が違う。

残念乍らどうしたっていやなことはなくならないけれど、それらを素敵なことや普通なことにに変えたり、変えられなくても受け入れたりできるようになりたいね。

「ただの無邪気」は脊髄反射のことかもしれないが「素敵なことを素敵だと笑える無邪気」は質が違う、性質が違うんじゃなかろかって。

こんな気持ちに揺れてしまうのは君のせいかもしれないんだよ。
君はまるでコーヒーミルから湯気を出すようなマジックを見せてくれているんだ、僕にとっては。
ああでも言葉で言うほど簡単なことじゃないように今日の僕は思ってしまう。
それでもいいんじゃないかな。
サムデイもサムデイネバーカムズもどっちも素敵なんだってことは証明されているよ。


2014/10/28(火) 22:53:01 すべての若きクソ野郎どもに天誅を

3週OFFからの
先週はオーバー45以上のに30分だけ出場なんだけどバテバテありーのからの
日曜日は半分以下の年齢のやつら相手に60分フル出場からの
それももっとやれたってキモチありーのからの
さらに後審(主審)60分ありーのときて

疲労困憊。

2−5で負けなんだけど、もっと点取れた。
もっと点取られてもまったくおかしくなかった、はさておき。

うまいじじいに負けるのもムカつくが、若いやつらにさらっとやられんのもめっちゃむかつく。

集中して守備から入り、15分とか0−0で我慢して、1点取られてから発奮して守備専でなく機を見て押し返しーの。

俺様(と遠山の金さん)のオフェンスがもっとイメージ通りにイケてたら、勝てんこともなかったような。

どのカテでも同じだけど、もっと「なぎ倒す」感じでいってもいいかも。
いつもいつもイケるわけじゃないけど、そういうモードのときは無双的に前のめりにイケるんだから>オレ。

フリースタイルのサイクロンで今年もうちょい勝つでよ。

あとけんかはあかん。
挑発してるだけやもしれんけど、オレにすら見分けがつかん。
ケズられるのは光栄や。
こいつをつぶさなあかんと思わせたんやから。

わざとつぶされたら、そこまでしやな止められへんかと、上から見下してやろうやん。

今年通算17勝19敗3分。

もっと勝ちてえ。


2014/10/25(土) 23:17:51 素敵なことは素敵だと無邪気に笑えます

この頃はそんな感じよ。

佐野元春@フェスティバルホール。

神セトリに近かった。



昔は「何か特別なもの」を彼に求め続けていたものだけど、セトリがよくてパフォーマンスがよければわーぎゃーノって盛り上がって素直に楽しんでってだけで、いや、だけが今はOK。
多分これからもそれでOK。
わーぎゃー。

欲かくならばちょいちょい変更したいとこはある。
・夜空の果てまで より 荒地の何処かで
・呼吸 より 折れた翼
・世界は慈悲を待っている より 他の何か

言うてもまあそんなところか。

他所のセトリをチェックしてたのでないと思い込んでた "虹をつかむ人" "ポーラスタア" があってよかった。
「Zooey」はこの2曲がハイライトやと思うんで。

あとは・・・はよ新しいアルバム出して。
ツアーはちょいちょい、アーカイブものはまったくなしでいいから。
アーカイブものはほんまにクソやわ。
ソニーとの契約ってまだあんの?

ま。
ま。
来年出るっていうし、今日の新曲2曲もよかったから期待して待とう。
新曲のうち "君がいなくちゃ" は15歳のときに書いたって言ってたけど。

なるはやで頼みますね。

よかったよかった言いながら、結局はいろいろ注文つけちゃって悪いけど。


2014/10/23(木) 22:37:17 読売新聞

ダントツ最下位で2部へ帰るのは規定路線中の規定路線だったわけだし、昨日は現場で興奮していたのでなんともないぜってな感じだったけど、1日経ったらなんつーかかんつーかぽっかり穴があいたっていうか、おもりがあるっつーか、喪失感っつーか。

なんかどっと疲れたな。

*_*

では、試合後の読売新聞さんの取材再現を。
てか嘘くさいけど、わざわざひとりでおらに質問して、ノート取る意味ないし、なんかのメディアではあるんだろうなあ。

記者「いまの率直な感想は?」

僕「しょうがないですけど残念ですね。
ただ今日の結果でもって急に大きく変わったってわけじゃなくって、シーズンの積み重ねの結果、ラインを越えてしまったのが今日だっただけで。」

記者「このあとどうすればいいと思いますか?」

僕「続けていくことでしょうね。
僕らは2000年以降に参入したクラブではじめてJ1に上がったチームです。
何と言われようとも上がったチームでチャレンジする権利があったと思います。
この先もグッドポイントをのばして、ウィークポイントはなおしていく、少しづつ、ずっと続けていくことだと思います。」

記者「ウィークポイント。今年ダメだったところはどこでしょうか?」

(どうしてもダメ出しさせたいようで、ちょっとイラッとするが)
僕「そんなにないんですけど、そこは無理でももう少し走らなあかんやろってところはあったと思います。
僕自身もアマチュアチームでプレーしてるんですけど、ほぼゴール決められちゃてるけどまだ決められてしまったわけじゃないって状況で追うのをやめちゃったりするのって考えられないです。
ああいうのをやると次もまた狙われちゃう。
走ればいいのはわかりきってるので、根性論で鳥栖さんのようなチームがさくっとできるわけじゃないですけど、プロなら?プロでも?そこでやめちゃうのは・・・っていう。」

(満足したのか)
記者「今日は徳島から?」

僕「いえ、大阪で、会社帰りです、実家が徳島なもんで。」

記者「徳島市内ですか?」

僕「いえ、鳴門です。」

記者「そうなんですか!鳴門のどちらですか?」

僕「撫養です、実家からポカスタまで歩いていけます。」

記者「差支えなければ撫養のどこかも教えていただけますか?」

(???いいけどそこまでいる???)
僕「斎田です。」

記者「大阪は大阪市内ですか?」

僕「いえ、東大阪です。」

記者「東大阪はどちらですか?」

(??????)
僕「長堂です。」

記者「は?」

(??????)
僕「ながいおどうと書いて・・・。」

(さえぎるように)
記者「ゲームはだいぶ観に行かれるんですか?」

僕「ホーム・アウェーあわせて5・6戦ですかね?」

記者「ありがとうございました。」

僕「はい、どーも。」
(最初の2問以外はなんやったんや・・・)

細部はアレだけど、こんな感じよ、ほんとに。
なんやったんやろ。

*_*

途中のままで。
このままずーっと続いていけばいいよ。
ずーっとずーっと途中のままで決して終わらない。
それって簡単じゃないぜ。


2014/10/21(火) 22:24:58 Hold on hold out

10/18は土曜日。
金曜日は10/17。

いろいろ、ではなく、ひとつあった。

ひとはみな衰えてゆく。
抗うのも受け入れるのも自由。
ただ矢印の方向は変わらない。

つまり一定の対処が必要。

*_*

10/19、正真正銘の日曜日。

帝陵−JAMKIDS@深北緑地。
3−2で勝ち。
珍しく逆転勝ち、0−2から。

18人で一丸となって戦ったからなw。

シニアルールでOKとはいえ、前半15分・後半開始・後半15分でそれぞれ7〜8人交代。
人数がいりゃあいいってもんではないが、こりゃあフレッシュですぜ。
シニアで11人で60分やるのは相当しんどいからなあ。
そういえば後半の前半で相手GK退場なって数的有利にもなってたし。

今年通算17勝18敗3分。

また動画にてストロングポイント、課題の確認をしたい。
サッカーだけじゃなくって、撮影、トークについても。

*_*

10/20(月)〜21(火)。

まいどおおきに食堂など。


2014/10/17(金) 19:45:50 Us and them

10/15(水)〜10/18(金)

中旬進行。
つまり少しは落ち着き(か?)。

ピンクフロイドやらジャクソン・ブラウンやらを聴きながら「低地」を読み進めたり。

"Us and them" はただの戦争反対のうたではあるが、つまりは複数の感情が通じ合わずこじれている状況のことである。

単品でも(ひとりでも)悶悶とするんだから、集まりゃもっとややこしい。
んなことあらためて言うまでもない。
もんがまえにこころもんがまえにこころ。
こころをとじこめている、こころがとじこめられている。
そういうさま。
みずからやったか、誰かにされたかは関係がない。
そういうさま、のこと。

それで "Us and them"。
昔F.E.N.でよくかかってた。
詞はしょぼいが曲調が秀逸かも新米。

静かでおだやかで優雅で、しかし激しくうるさくひつこい。

ひととして、どうしたって後者は捨てきれないのならば、前者は大事にしとこうぜっちうメタファーか。


2014/10/14(火) 21:50:06 Tell me / Out of time

10/9(木)〜10/13(月)
中旬進行。
代表戦を観る(対ジャマイカ@新潟)。
マアマア、こんなもんでないの?
風呂に入る(毎日入ってるけど、まあ・¥・・わかってちょ)。
台風進行。
どこもからだの具合は悪くないが、天気が悪く、また仮に天気がよかったとしても自分の試合の予定もなく、Aマッチウィーク進行でリーグのサッカー中継もないので、結果寝込む。
たいへんよく寝た。
寝床のradiko(FM cocolo パイレーツロック)で聴いたローリングストーンズの新曲(大嘘)"Tell me" "Out of time" をつべでヘビロテ。
ブライアンの軽やかなマリンバ、ミックの若々しい声がステキ過ぎる。
ちょっとばかし首痛また出てる。

10/14(火)
リハビリ進行。
代表戦を観る(対ブラジル@シンガポール)。
だめだこりゃ。
ずーーーーーーーーーっとネイマールのシャツつかんどけよ、モリゲ。
まっとうに成長とかしてんじゃねえわ。
とことんストロングポイント極めなさいよ。
ローリングストーンズのニューアルバム(大嘘)「Aftermath」(数学の授業のあとで)が欲しいな。
やっぱり僕にはストーンズの方が好みなんだけど、あんまりおおっぴらに発言すると、あの娘がママから「不良の音楽を聴いてる子とはつきあっちゃだめ」って言われるから慎んでおく。
ビートルズとくらべたらずいぶんとかわいいもんなんだけどな。


2014/10/08(水) 22:53:48 ポリティカル

仮の話。

共産党を支持する → 支持政党が共産党のひとになる → もっと応援したい → 共産党員になる → 共産党員になる(おわり)

イスラム国(その翻訳もどうかと思うが、まあ)を支持する → 支持政党(?)がイスラム国のひとになる → もっと応援したい → イスラム国民になる → タイーホされる(つづく)

となるのだろうか。

はたと思っただけの話。


2014/10/07(火) 19:41:19 煙が目にしみる

ひとり反省会パート2。

先日の練習試合の動画をちょろっと眺めてた。
ゲームはじまってすぐ、ロングボールかクリアボールか忘れたけど、センターバックのおいらがかぶって、裏にFWに入られてあっさり失点っていうのがあった。

見返すまでもなくそのシーンは覚えている。
9月の末とはいえ、日差しは真夏の日差しに酷似していて、眩しくって見えんかったのよ。
現地では「こーゆーのはしょうがねえべよ」ってなかば思ってた。

客観的な動画はこういう固定概念をも打ち砕く。
これねえ・・・もしプロだったら次節からスタメン・スタベンはずれ、来期は契約ないよ。

自戒。
別に目測誤ってるわけじゃないので、眩しくて思ったとおりのヘッドが難しいときには、顔面クリアするつもりで。
別に鼻折れたりしないから。

やんないとクビよ、クビ。

そして逆に環境要因での相手へのいやがらせ、もとい、上手な利用はめいっぱいギリギリ以上にやるのよ。
A prize fighter is always been told 'hit where it hurts for silver and gold'


2014/10/06(月) 00:38:09 eye in the sky

土曜日。
用事〜和顔施〜用事〜銭湯。

日曜日。
主にサッカー観戦。
今週はプレーはオフ。
ちゃんとカウントしてる(=ほぼ公式戦)だけでも今年37試合消化してるからね、休養も必要だわさ。
ま、偶然ゲームがないだけのことだけど。

昼間スカパー無料放送デーということで、浦和−徳島も観れるかと思いきや、ウチのテレビはケーブルだからだろう、CSでは見れるチャンネルが限られていて見られない。
いまどきそういう方も多いのだろう、代わりにBSスカパー!でJリーグマッチデーザップっていう平畠さんと戸田和幸さんと初音ミクもどきがザッピングしてくっていう番組で(説明放棄してるな>オレ)エトオの先制点〜逆転くらってシュート1本のまま負けるっていうのを堪能(?)。

次節にも降格決定の可能性ありとなってしまった。
次節か・・・観戦に行けんこともないな。
闘魂注入に行ってくるかな、考え中。
次の次は金鳥なのでチケ入手済。

からのガソリン注入など。

からのマンU−エバートン。
ディマリアが凄過ぎ&デヘアがネ申でマンU勝った。
しかしダメダメさはまったく解消されたわけではないのでまだまだファンハール劇場はあると思われ。

フランクフルト−ケルン、チェルシー−アーセナルなどをザッピング。
セスクはいまチェルシーにいるのか。
「マタ?いらん、代わりにセスク!」っていうモウリーニョ、すげえな。
スペイン代表でマタとセスクが会ったときに軋轢とか発生しないのかしらん?
プロだからそのへんはドライなのかな。
仕方ねえもんな。
しかしセスクはあっさりバルセロナを出たのね。
プロ選手にとって重要視すべき項目のうえの方にあるのが自身の成長と大きなタイトルであるならば、成熟してしまったバルセロナよりもモウリーニョのチェルシーを選択するのは自明なのかも。

ところでからだの休みも必要だが、目が疲れてる。
老眼の急速な進行、月末進行+++四半期でのVDT作業、試合数が多い=ディスポーザルコンタクトの着用時間が長いなどで疲労蓄積なのだろう。

基本的には目を閉じて寝るのがベストの疲労回復法と思うが、二次的な選択肢としては
・エロいものを見る
・いい景色を見る
・いいゲームを見る
などが考えられると思うので、この週末はよく寝たし、いいゲームをザッピングとはいえたくさん見れたのはまあよかった。

そういえばチェルシーはランパードとダビドルイスが去ってるのね。

〆はやべっち。
このテの番組は代表、アギーレ比率が高い、オレ的にはサッカー専門番組からはカットしてくれていいくらいなのだが(情報がありふれ&あふれているので)。
まあ、それはいいとして、本当に「アギーレ」であってんの?
正しくは「アディーレ」じゃないの?
どうなの?
サッカーのことだけじゃなくて、債務の相談にものってくれないの?
どうなの?

おっと。
まだグラードバッハ−マインツをライブでやってくれてはんのか。
ザキオカ1トップか。
どないしよ・・・。


2014/10/04(土) 10:31:50 なうあがっりずんなうあがっりずんなうあがっりずん

日曜日。

OKFC第7節。
相手焼肉屋たいしゅうえん。
が、相手7人のため、勝利。
2試合目のデンジャ−トリコ戦もトリコはんが「運動会で人が集まらん」という理由でキャンセルに。
チームの運営もリーグの運営もたいへんなのは重々承知のうえで。
平野リーグは人数不足で辞退がちょっとあたりまえになり過ぎているので対策が必要かと。
たとえば河内長野シニアのように登録クラブメンバーは最低30人(やたかな???)であることとか、うーむ、他には思いつかないな。
結局相手あってのこと、またリーグ運営者あってのことなので、関係者に迷惑かけないようにと思ったら「どうにかする」それしかないっちゃあない。
難しいのはわかる。
中国人チームなのに何故かアリランという不思議な(不思議よね???)ネーミングのレフェリーを担当してくれたチームの若者たちやウチのメンバー(たまたま14人と多かった)を入れて練習試合20分×3本に。
だがし。
あんまり練習にもならんかったなあ。
ダラっとした感じ。

三脚デビュウの動画もアップはしたけど、自分自身全部見れてない。
お子たちの世話をしながらカメラをふってくれたやまだくん(座布団はカンケーない)の奥さんにも申し訳ない。

それでもまあおっさんが20人集まって晴天の中で球蹴れれば悪くないかなと思う。

*_*

月〜金。
「月末」+「+」+「第三四半期」。
無理だ。
無理なんてものは無い。
まあ平日なんてどうだっていいよ。
それなりでええわ。

*_*

そうだ、デミオ買おう!
今のデミ男が不幸にもおなくなりになったらば。

つまり6代目くらいだろうな。
(注はいらんと思うけどいま1996年が初代でいま2014年で4代目が発表されたところデス)

そう考えると悔やまれるのはシビーの突然死だが、自責であるし、ドアが3枚しかなかったから、流れ的にはやっぱり必然だったのかも。


2014/09/28(日) 00:35:52 Look at yourself(対自核)

分析してみた。

ストロングポイント
・球際、人際
・ボール奪取のときの思い切り

ウィークポイント
・猫背
・意外と走ってない
・ほいでカンケーないとこ歩いてる
・雑

役割によるが、もっとずっとバイタル消す、つまりサイドに引っ張られない、引っ張られて仕事してしんどくてもめっちゃ早くでなくてもいいからちゃちゃっと戻る

トラップ大事

さ、明日。


2014/09/24(水) 21:54:03 カンピオーネカンピオーネ

先週金曜日のことは忘れた。
あったっけ?

*_*

土曜日。
朝、ジョーさんのフットサル@鶴見緑地 by bicycle。

またしてもナカーニョ祭り。
主役能力パナイ。
勝負に勝ってもナカーニョに勝てない。
お楽しみフットサルなので勝負の勝ち負けはないけど、キャラクターとして、ひととして、なんかすごい。
なにがすごいかさっぱりわからんから近付くこともできないのだろう。
なにがすごいんだろう???
ぶっちゃけどうでもいい。
どうでもいいがやっぱなんかくやしい。
これが恋というものだろうか???
初恋はツルゲーネフ風に「はつ恋」と書く方がよりE感じではないかと思う。

人間の数が少なくって(女子入れて11人かな)休憩なしなのがステキだった。

*_*

鶴見緑地から門真市駅(「市」は必要ですか?どうしてもですか?ないと困りますか?)まで by bicycle で移動して、モノレールで万博へ。
モノレールのやろう片道430円もしやがってエクスペンシブなので、ちゃりんこでいけんこともないような気もする。

G−C戦。
つったら巨人対広島だろ、プロやきうニュース的には。

オレたちが育てた佐藤くんがスタメンじゃないのは気に入らないが、ダメ押し点を取ったのでよかった。

GGKは公園東口という変わった名前の選手が務めており、J1・J2・天皇杯・ナビスコカップ・ACL・エンターテイメントと現存するすべてのタイトルを総なめにしてきはったガヤさんはベンチにもいない。
なんたる不思議。

なので、帰路は公園東口駅は使わないで万博記念公園駅を使った。
30円節約。

*_*

日曜日、Tリーグ、サイクロンA対サイクロンB(しかも(仮))。
1−4で負け(前半1−1)。

大ちゃん(中)が独立してBチームを興し、オレたちに挑戦してきたって構図。
これを「下剋上」という。

同じチームだった頃には「枠、枠!」と指導したものだが、今日は枠に当てて外してやった。
そういう解釈をしていたのか・・・。
ひとにものを伝えるって難しいわ。

今年通算16勝18敗3分。

次は本気出すからな。

からの風の湯。
風の湯の炭酸泉が地域No.1。
調査の母数は非常に少ない。

*_*

月曜日。
そんなんあったっけかな???
記憶にない。

*_*

火曜日。
帝陵カップ戦3決@西猪名公園。
やってきました兵庫県。

カップ戦のリーグ戦(ややこしい)では敗れている相手。
あのときはおれさまが愚弟のヘッドバッドで長期離脱を余儀なくされ、そのせいで負けたのだ。

今日はそうはイカの金玉だぞよ>死神博士(このチームは死神博士が率いています)。

互角のゲームは3−2で勝利。
辻田プロの主役力もなかなかパナイ。

バカボンに名前覚えてもらえた。

CKのデフェンスで頭突きのクロスカウンターを食らい、またも細胞が壊滅的壊滅。
先日のこと、平野ダイエーの屋上のフットサルコートにお子様のサッカーにヘッドギア着用のススメのチラシが貼ってあったが、オレも欲しい。

こんなに殴られたり蹴られたり頭突きされたりしたらパンチドランカーになてまう。

今年通算17勝18敗3分。

だいぶ積み上げてここまで来たので頂点に立ちたかったのは本音と言えば本音だが、いまのオレたちにはまだ遠いし、3位は立派なタイトル。
オレたちもまたオレたちなりのカンピオーネなのだ。

ゲームの模様のビデオ撮影をはじめました。
やっぱ三脚が必要なのでこのあとアーマーゾーン!で見てみようと思います。


2014/09/18(木) 22:16:08 代名詞

デカい名刺のこと(違)。
いまやセピア色の90年代前半にアメリカン・サイコで流行した(まっかなうそ)。

さて。
さらに昨日の話の続きではあるんだけど「どうやって」ではないデス。

昨日の話の名詞が入っているところは、ホントは全部代名詞です。
どういう性質の名詞が入るべきかだけ考慮してもらえれば何にでも置換可能です。
代名詞ってそういうもんでしょ?

*_*

言った言わないのレベルは脱しませんか?
これからは伝わった伝わってない、で。

基本的には(あくまで基本的には、です)伝わってないのは、伝える側の責任ですよ。

*_*

一般論として(僕の持論の一般論として)テストしづらいシステムはバグが潜みやすくメンテもしづらいシステムだ。
なぜならば作りにくいシステムだからだ。

不思議なことに、たいしたことないインプットしかいらんくて、たいしたことないアウトプットしか出てこやへんシステムでもそーゆーことは往々にして起こる。

仕様の複雑さや作り手のレベルの問題でなくって「性質」の問題なんだな、多分。

別に今此処で何が如何こうというわけで言っているわけではないので念の為。
いやほんとに。


2014/09/17(水) 21:57:57 Don't want no woman ?

では何の確率をどこまであげるか、あるいはその逆(リスク要素を受容するか)について、めずらしくもうちょっと突っ込んでみようと思います。

ただし「どうやって?」は別で。
できるできない論にはまると肝心の「何をどこまであげるか、受容するか」をピンボケにしてしまいがちっしょ。

*_*

ところでジョニー・ウィンターさんがね、僕はぶっちゃけ彼のことは全然知らんのだけど、最近よくかかっててね。
お亡くなりになったそうで。
"Don't want no woman" が最近のアルバムのリードトラックなのかな、よくかかってましてね。
うんうんうんうんそうそうそうそうって聴いてるわけ。

恐ろしくて美しいこどもなんかじゃないでよ。
かつてはそうだったやもしれないけど、永遠にそういうわけにはいかないんよ。



死なはる3ケ月前の映像ですよ、これ。

*_*

「何の」=永く楽しむことの確率を

からだが動くし、家庭の事情・仕事の事情もいまんとこ問題なし、これまでの仲間もいるし、新しい仲間もできやすいし、観るのも楽しいしっていうような理由で「何をして」永く楽しむかについてはとりあえずサッカーに絞りますね。

結局のところ、ひとつの窓から見た方が人生はよく見えるのだ、っていうやつで。

「どこまで」=年齢なりの最大公約数をいただき続ける

という感じになるだろうか。
定量化できると仮定したら、どこか突出してよくってうしろの方はジリ貧でもとにかく総量が多い方がいいのか、それとも総量はそれほどでもなくてもおしなべていい方がいいのかも大事な議論かもしれない。

我々の(と括るなよという声も聞こえそうだが)レベルでは「おしなべてよい」を目指すべきだろう。
我々の年齢的にもw。

*_*

まだあいまいやもしれんけど「何をどこまで」が定義されました。
「どうやって」について話てもいいかもしれません。

でもその前にですね、大きく不達にならざるを得ない場合のことを考えてみたいと思うのです。
そのケースになるたけ陥らないようにすることも「どうやって」に含まれるかもしれないですけれど、達成することばかり想定していると痛い目にあう可能性が高いと思うんですね。
転んでも起きて、走れなきゃ走れるフリをしながら、顔は笑って歩いてでもゴールに向かえるように転ぶ、そのくらいの備えはしておかないと。

でもこのケースはですね、既に答えが出ているんですね、僕の中では。

つまりこれは汎用的な考え方であって、明日サッカーができなくなれば、何か代替を探す、いまんとこ想像もしてないけど、まあ当面は代替を探すこと自体を代替としてもよいし。

さて次回は「どうやって」を考えるかも、考えないかも。


2014/09/15(月) 12:47:14 redemption song

ジャクソン・ブラウンのニューアルバム関連、過去映像をつべで観てたらボブ・マーリーの "redemption song" のカバーが出てきたのでそれ聴いてみて、その後にレコメンドされたほかのひとがやったカバーをクリツクしてみたらすごかったって話です。



それでいろんな "redemption song" を聴いてるってわけ。

*_*

昨日のこと。

帝陵、尚和戦@大泉緑地(AもBもなし、ただの大泉緑地)。
負け(0−1(前半0−1))あり。
けがなし。
シュート数圧倒あり。
日向(ひゅうがこじろうでない、いまどきも過去もあんなユニフォームの着方はない)は意外と暑い&やっぱり中盤の距離感遠くバテるあり。
充電済ビデオカメラ持参忘れあり。

今年通算16勝17敗3分。

再び負け先行。
またやりなおし。
何度でもやりなおし。

*_*

ところで僕らの前の試合はシーガルはんとOFCはん(平野リーグのとは別チーム)がやってはったのだが、さらにその前のゲームで心臓発作からの心停止からの心マからのAEDで蘇生からの救急車搬送があったらしい。

健康第一、健康のためなら死んでもいい、とかふざけたことを時々言っている僕なわけだが、これはいかん。

健康であるためには死んではいけない(死んではれへんけど)。

つまり健康第一ではなく安全第一。
安全のためなら(略)。

それではこれから半永久的に引き篭りますわね、それがいっちゃん安全だから。
っていうのも安全の確率はあがるが、長い目で見た時の健康の確率は下がると思われ。

つまり、確実にショートパスをつないでいくのも、韋駄天がいるからテキトーなスペースに蹴ってみるのも、確実なことっていうのはなくって、すべて「確率を少しでもあげる」ための作業なのでありまして。

前日に酒を控えるのも、当日早めに行くのも、へんてこなストレッチをするのも、インナーシャツをこまめに着替えるのも、すべて「確率を少しでもあげる」なんですな。

こういう「事件」があったときには他人事ではなく、確率をあげるためのバランスを見直す機会ととらえるがよろし。

具体的には・・・また考えよw。

*_*

とりあえずいまは安全な自室の日蔭でいろんなボブ・マーリーを聴いてるってわけ。

ところで香川くんのドルトムント復帰初戦での活躍すごかったね。
マンUも夏に取った選手全員投入して4−0で勝ったみたいやけど、ファンハール劇場はまだまだこれからっしょ。
チチャリートもレアルで活躍して欲しいなー。


2014/09/14(日) 10:31:04 天高く

月〜木。
日常?日常。

金〜土。
ひさかたぶりの有給で墓参り。

散髪@テル。
ごっつひさしぶりの刈り上げ。
いま大阪の男子高校生は全員刈り上げが絶対的な規則&流行らしい。

ですです。
DEATHDEATH。

香川くん、大活躍か。
マンU放送なしか。
ファンハール劇場が旬のうちに放送しまくらんでどうするよ>NHKBS。

それにしてもアタマちっこくなった、オレのアタマ。
ヘディングの能力低下しないだろうか?(フェライニの高さにアフロを算入するのと同じ発想)


2014/09/08(月) 22:59:30 全部劣る

全部劣るとき、どうする?
どこからどう巻き返す。

帝陵−さかほり(堺ホリデー)。
1−5で完敗。
惨敗。

さて。
はて。

「撮影」からはじめるかな。

これけっこうきっついと思う。
自分では見えてなかった自分のダメなところが白日の下に晒される。
みな言ってくれるけど、多分、このくらいは(言わなくても)いいかとカットされてたり、言い方もオブラートに包まれてたりする気がする。
自分で自分を見たらきっついと思う。

いいんでないかな。
これを見てみて楽しいばかりであれば、キモチの持ち様から切り替えが必要であろう。

はて。
さて。

今年通算16勝16敗3分。
再びイーブン。
いいじゃないか。


2014/09/06(土) 22:11:20 難局に当たって

水〜金。
いろいろあったような何もなかったような。
アギーレ監督の代表戦緒戦は殆ど睡眠。
ボクシングはよかった、特にローマン・ゴンザレス−八重樫東戦はめったに観れない好試合。
けっこう皆八重樫の根性を褒め称えるが、あんだけクリーンなパンチもらって脳が揺れて足に来てるのに「根性」で立っていられるものなのか、それが疑問。

*_*



発注。
オフィシャルサイトでザ・バーズ・オブ・セイント・マークスが音だけ聴けて(つべの画面は静止画のパラパラ切り替え、素人作成か!?)、E感じだったのもあるが、タイトルやジャケットも。

その後、ザ・バーズ〜の動画はなんとジャクソン・ブラウンからの申し立てで著作権云々で削除されてしまった。

どうなってんだオフィシャル。
戦略か?

あとジュンパ・ラヒリさんの小説も発注した。

*_*

風呂に入って明日に備えた。
明日のキーワードは平常心。
とか、書いてる時点で気負ってるw。


2014/09/02(火) 21:36:19 熊の消滅

致死率は100%。
それはわかってる。
残念だとも思わない。
あたりまえとか常識とかいうものがもしあるのならば、かなりそれに近いお話しだってことは理解してるつもり。

でもそれと熊の消滅はわけが違う。
いや、わけは違わない。
宇宙の営みのなかでは、そこに感情やら特別なひとつやらはない。
どう贔屓目に見ても。

ただオレとしては加担したくないだけ。
もしか魔女狩りに参加しないのはオレだけで、するってえと、次に狩られるのはオレになっちまうとしても。

本当に系のコントロールは必要なのか?
なくてもどうにかなるんじゃないのか?
どうしてももっと悪いことが起こってしまうのか?

それは何だ?

OK
OK
OK
OK

いつの日にかまた大陸の平原を駆ける。
いつかきっと、いつか必ず。



まあ本文と曲は直接は関係ないかな。


2014/09/01(月) 19:43:29 サクマ式プレッシャードロップ

土曜のこと。
いつもの土曜日とは違う、8/30(土)。
何が違うんだっけ?
そうそう移籍市場が閉まるのかな。

てなわけで深夜、プレミアリーグ中継、バーンリー−マンUを観る。

香川くんはミッドウィークのカップ戦で脳震盪で交代したため欠場。
故障者がベンチにいない、アウェーに帯同していない、実にあったりまえだけど、ドイツにいるのでは?っちう巷の噂。

マンUはなんとか引き分け。
マタは終始「よくぞこんなに隠れられるものだな」というくらい存在感を消し続け、ギグスの11番を託されたヤヌザイも後半終盤に投入されてあのムードどないせえゆうねとかわいそうなくらい。

ファンハール劇場はモイモイ劇場を超えそうなロケットスタートで、今シーズンも楽しそうだわ。

*_*

日曜日のこと。

帝陵@大泉緑地。
2−1で辛勝(圧倒的に押してたはずなんですが)。
先制点アシストで勝利に貢献。

大事なことなのでもう一度書きますね。

先制点アシストで勝利に貢献。

カップ戦ベスト4進出を決めた。
ほかみっつはパリワール、シーガルズ、さかほり。

今日も引き分け以上で4強入りっていうプレッシャーか、2−0から終盤1点返されるとタジタジ。

タイトル童貞なので(他のメンバーの方々は知らんが、おらは童貞、キリッ)、次のさかほり戦も(多分)プレッシャーかかるが、なかなか味わえるプレッシャーでない。
プレッシャーを楽しもう。

昨日まではパリワールとやりたい感じもしてたけど、相手がどこかとかカンケーなくタイトル欲しいね。

そういえばミソジーコで1個取ってはいるな。
でもあれフットサルだし。

さああからさまに考え過ぎの異常なテンションで臨むぜ。

今年通算16勝15敗3分。
勝ち越しきたこれ。


2014/08/31(日) 00:56:22 OS/2 Warp 3.x

月〜金。

忘れた。
月末進行に+αがタマランチ。
まあオレんとこでは「10月死守」を止めないよ。
それか止めてあげた方がええか?
ええのんか?

かげやまひろみさんが全身をゲロまみれにされたキモチはオレなんぞには到底わかりそうにないが100分の1くらいはわかった。
わかってしまった。

土曜日。
タクシードライヴァー&風呂など。

大泉緑地から高師浜運動広場までMapFanWebによると13.2km、地道で30分。
ワープ可能か???

Jリーグ中継は観れなかったが、バーンリー−マンU観ようっと。
ファーガソン退任後のマンUの話題メイキングのクオリティの高さったらw。
香川くんはベンチ入りもなしかしら?
ドルトムントにメディカルチェックに行ってるのなら。
干され決定なら。


2014/08/24(日) 16:34:55 月曜日に子供が生まれ、土曜日に会いに行った、美ら美ら美ら美ら美ら美らら、美ら美ら美ら美ら美らら

月曜日。
新生児誕生。
あ。

*_*

火曜日。
忘れた。
ベストヒットUSAはつまらんかったように思う。

*_*

水曜日。
中野さんの平日フットサル部@フットメッセ生野 without 中野さん。



暑かったのでグダーっとしているところを長谷川くんに激写されたのだが「中田英寿引退」のような絵図。

僕は引退なんかしませんわよ。
でも大きな怪我したり、家族の事情などがあればかるーく引退しますわよ。

*_*

木曜日。
忘れた。
梅酒をなみなみいただいたような。

*_*

金曜日。
忘れた。
梅酒をなみなみいただいたのはこの日だったかしらん?

*_*

土曜日。
新生児と面会。
からの風呂。

*_*

日曜日。
サイクロン練習試合@富田林総合。
相手=トドス、ヤングパントス。
無得点、大量失点あり。
トドス、ヤングパントスとも人数不足のため、助っ人参加したりで20分×8、9本やったかな。
アホですね。

ケガなし。
だからよし。


2014/08/18(月) 22:09:38 星を掴む

7/7 勝ち 今年通算14勝15敗3分。
8/5 勝ち 今年通算14勝15敗3分。イーブンまであと一歩なんだな。

おかしい。

いや、おかしくない。
コピペしてそのまんまなんだな。

なので訂正。

今年通算15勝15敗3分。イーブンに持ってきた!きてる!

*_*

今日から会社復帰。
つまり夏休み終了。
過去完了形。

何名かはバカンスっつーか(バカなの?違うの?)なんつーかお出かけだったようで、お土産が配られる。
対してオレ。
自宅から10km以上離れたところには行ってないな。
となりの市まで。
休みに休む、これ常識、これで問題ナッシング。


2014/08/18(月) 00:40:16 I look clouds from both sides now

もうちょっと続けるなり。

「55歳からのハローライフ」もカズオ・イシグロの初期3部作も偶然に構造は同じだった。

疑問を持つこともないままに信じてきたものが、ある日を境に全否定される。
主人公は新しい環境になじもうと苦慮するも、もはやきれいさっぱりと入れ替えることはできない地点に来てしまっている。
もやもやしながらも小さいけれども希望のひかりを見つける。

という流れ。

「遠い山なみの光」はまだ2/3くらいまでで最後まで読めてないけど(もつたいないっていうのもある)、これらの中で注目すべきは「日の名残り」と「ペットロス」かと思う。

「小さいけれども希望のひかりを見つける」のは上記2編のほかは流れの中で発生する出来事から主人公が「発見する」。

「日の名残り」と「ペットロス」が異なるのは以下。

「日の名残り」は(新しい主人からさんざ休暇を取るように促されたとはいえ)主人公がこれまでの行動を変えてみて能動的に発見する。

「ペットロス」はパートナーも変わった(あるいは主人公がパートナーのことを「ちゃんと」見た)ことで発見する。

願わくば。
両方あるといいなと思う。
両方ないことが殆どで、両方なくってOKならもちろんそれでもOKだけど。

なんつーか。
兎に角、投げてもいいけど、投げきってしまわないでやろうって感じかな。

OK?


2014/08/17(日) 00:24:50 深夜部活(など)

金曜日。

ほぼ重力に完敗。

ときどきもぞもぞ起き出して読書。
「55歳からのハローライフ」村上龍。
「遠い山なみの光」カズオ・イシグロ。

村上龍はいよいよ切れ味がなくな・・・。

イシグロの初期3部作はいいなあ。
映画もそうだけど「どうしようもなく運命に翻弄されるひとびと」を描くっていうのが好きなパターンなんよね。
ベルトルッチとか。
受け入れられる品質に達するのがかなりむずいと思われるけどイシグロは十分。
初期3部作のほかではいまんとこ最新長編の「わたしを離さないで」がよい(4、5編目はちょっときつかった)。
そろそろ次のん出ないのかなあ。

深夜のクラブ活動@フットメッセ生野。
マーマーかな。
ジョーさん、運営ありがとうございます。
ナカーニョ、愛してる。

*_*

土曜日。
雨。

引き続き読書など。

スポーツデポ長田店で、アンダーシャツなど購入。
ネットより安く(送料なしと複数購入でディスカウントあり)、色・サイズの品揃えも優れていてよし。
スパイクもいつも激安品があるしね。

Jリーグ中継、徳島−Fマリ@スカパープロモチャンネル。
と・く・し・ま!
だけど完敗。
新加入のエステバン、アドリアーノはすごくがんがっている。
日本人選手たちはこのチームを昇格させて1部への挑戦権を勝ち取ったんだから、もうちょっとがむしゃらにやってもいいんじゃないでしょうか。
ハセガー、高崎など今年にスタメンを勝ち取った選手以外はちょっと覇気が足りないような。

J:COMでマンU−スウォンジーの14−15プレミアリーグ開幕戦を金子勝彦さん(79歳)の素敵な実況で観戦。
今シーズンはモイモイがシーンから去って、プレミアリーグおよび欧州プロサッカーリーグおよび世界のサッカーの盛り上がりがどうなってしまうことかと危惧していたが、どっこいファンハールもかなりのくわせものだぞよ。
負けてて3枚目の交代がフェライニって・・・。

あんまり見ない Foot*Brain を観る。
テーマ=チームビルディング。
アギーレアギーレ言う前に日本サッカー運営の組織自体はこれでよいのかしらん?
アギーレさんに世直しや解体までお願いしますかね。

明日は夏休みにも部活に勤しむ住高JKをナンパしにいくべかな。


2014/08/15(金) 00:32:55 猛省の果て

一転して今日は風呂だけ。
風呂だけっつってもオレの風呂はハードなの。
4時間だからね。

その前に茶しばきに初めてコメダ珈琲っていうのに行ってみた。
高いわ(価格が)。
つまり低いわ(コスパが)。

174.4cm
64.00kg(入浴前)
63.75kg(入浴前、排尿後)
62.35kg(入浴後)
@ユ〜バス高井田店
盗んだバイクを満タン返し

「盗んだバイクを満タン返し」とは何ぞ?とお思いの諸兄も多かろう。

あまり解説的なことはしないんだけどたまにはしとこうかな。

4時間も風呂に入ってるととにかくいろんなことを考える(空白時間も多いが)。

15の夜にはバイクを盗んで夜の帳の中へ消えゆくことがかっちょいいって勘違いしちゃったのね(きっと)。
学校を卒業しちゃうと反抗の対象がなくなっちゃって、なんかに怒るんなら、自分自身しかなくなっちゃった。
それならアレやっちゃうとか共鳴されるかどうかは別にしてネタはなんとか生み出したがわけあってそこまでで終わってしまった。

もし「主人公」が51歳になってたら、数々の悪行をかっちょいいことのように歌ったことを猛省し、いまできる「お返し」を!と考えるのではあるまいか。
(仕返しじゃないよ)

それが「盗んだバイクを満タン返し」ではなかろうか。
今更感はハンパない。
じゃあ何もしないのか?
いやあ、せめて満タン返ししようや、っていう。

以上です。


2014/08/14(木) 01:03:04 anytime for the lost , lonely and lustful ones

内情は知らんが熊を絶滅させたらオレは怒るよ。

*_*

今日から夏休み。

(おとといまで)
夏休みになったらしたいこと(主に平日昼間でないとできないこと)をリストアップ。

(昨日のこと)
どれもこれまでやってなくてもどうにかなってきてるし、就職した頃と違って5日間しか休みないし(就職した頃=9日間)、無為に過ごすプランに変更。
リストは紙飛行機にして「アルゼンチンまで飛んでけ〜〜〜」した。

*_*

(今日のこと)
なぜか一念発起。
リスト外のことも含めて精力的に活動。
タクシー・ドライヴァー。
保健所。
郵便局。
土いじり。
ちゃりんこ約13km。
ヘルプライン・オペレーター。



このはげちゃびんの奇才はどこで何をしとるんかいのう?


2014/08/09(土) 17:26:30 Big audio dynamite

台風が来やがって、戒厳令が出ているため、引き篭り中なう。

「Born in the U.S.A.」を聴きながら「55歳からのハローライフ」を読もうと(こういうのが普通でありながら至福だよねえ)したら、コンポの駆動系がまたダメで「スロットが開いているけれどディスクが入っている状態」から抜け出せず再生できない。

代わりに最新作「High hopes」のオマケについてきたハイドパークでの「Born in the U.S.A」完全再現ライブDVDを流しながら本を読んでたわけだけど、せっかく映像があるもんで "Downbound train" から本は置いて画面に見入る。

音もパフォーマンスもいいのだが、なんかおかしい。
これはどっかで経験したことある気がする・・・。

ニルヴァーナの「Live at Reading」だな。
マックスがスネアを叩くより先にスネアの音が出ている。

オマケとはいえなんちう雑な編集だ。
酷い。

それはそれとしてDVDのソフトもそこそこ増えてきたので、クルマでかけられるようにしたいね(ACDCのリバープレートとか「擦り切れるほど」観たいよね)。
別に映像はええねん。
音が聴こえれば。

そういえばここんとこバンプの "RAY" がお気に入りで(厨二で結構)、CDはクルマに積みっぱなしのため部屋ではPCやタブレットでつべのPVを観聴きしているわけだけど、クルマだとキレイに聞こえるベースラインが全然聞こえない。

要するにクルマがウチでは一番いいオーディオ・システムなわけ。

そういう意味でもクルマでDVDがかけられるようにしたいっす。

今度しんちゃんに相談してみようかな。
戒厳令だから当分外に出れないわけだけど。
平和が懐かしい。

*_*

←証拠画像。


2014/08/05(火) 22:21:19 ハラ軍曹の思い出

まるばつさんかくどれかなんて
みなとくらべてどうかなんて
かんがえてるまもないくらい
いきるのは「サイコー」だった
なので「だいじょうぶ」だって論理



初音ミクさんをフィーチャーしたバージョンもあるが「グリコのおまけ」みたいなもんだろう。

*_*

ハラスメントというのは会社内で起こる事象で使われることが多い。
この頃は家事ハラなんていうのもあるが。
家事ハラもハラなら、さかのぼればことばがなかっただけで嫁姑確執もハラスメントだろう。
学校でのいじめも。

ハラスメントと暴力や紛争の違いは、コリジョンが発生する以前に親密な関係性があったかどうか、とういうことではなかろうか。

なので繁華街で肩がかすってどつかれるのはハラスメントのカテゴリに入らないように思う。

関係性が親密なほど、深い依存があり、ハラスメントは発生しやすいんだろうな、もちろん一般論として。

親や子、配偶者にだけは強い言葉、強い態度に出れる、出てしまうっていうひとは世の中に少なくないように思う。
それはやっぱり関係性が親密だからではないだろうか。
(親子等は親密なスタートであらざるを得ないが)

その延長線上で、次に親密になってしまいがちな、会社の同僚や、学校の友達とのあいだで起こりやすいんだろうと思う。
取引先や自治会や、うーんと他には思いつかないけど、ちょっと関係性が弱まると、とたんにハラスメントは起こりにくくなると思う。
多分だけど当たってないかな。

転職したことがないのでわかんないが
・組織間の壁が低い
・ファミリアである
・内弁慶
は結局ハラスメントが起こりやすい可能性を内包している、あるいは実際にその問題を量として(ドライな会社より)多目にかかえてしまっている「諸刃の剣」なのだと思う。
親密なチームが生み出せる成果は親密でないチームのそれより高い気がするのだが、過ぎたるは及ばざるがごとし、というところか。

さて。
例によって答えはないわけだが、仮説ではあるものの自分が実感できる論理ではある。

自分としての答えは、感情的になっちゃうのは親密さを感じているからであり、大事にしたい相手であるのだから、一時的に感情的になっちゃってもこれを思い出して落ち着こうぜってことと、その逆。

逆とは理不尽なこと言われるのは自分に親密さを感じてくれている者からであろうと考えられるので、ほんとに理不尽でも痛いとこ突かれてても、ちょっと落ち着いて受けてやろうぜっていう。

ただ。
家族はまだしも、他人が集まって作ってる組織では、それなりの自浄機能は必要だろうな。
親密さの表現だから多少はいいだろって話じゃあない。

*_*

日曜日。

帝陵@富田林総合。
薄氷ながらも3−2で勝ち(前半2−2)。

泥んこプロレスは楽し、しかし「課題」あり。

「自分たちのサッカー」ができていない。
つまりひとりひとりの距離が遠く、それに起因してあまりにも多くがちぐはぐだった。

距離が遠い。
距離が遠いのよ。

ゲームへの「入り」が悪いのよ。

距離感はこと帝陵においてはとても大切にされているし成熟してもいる。
でも「入り」が悪いと今回のように60分間むりくりなんとかになってしまうこともある。

僕がやってるチームはだいたい「入り」が悪い。
どうしたらいいのかしらん?

解なし。
また考える。
考え続ける。

今年通算14勝15敗3分。
イーブンまであと一歩なんだな。


2014/08/02(土) 23:52:22 じどり

先週の日曜日、スカパープロモチャンネルとやらの対象だったそうで、大宮−徳島戦を観る。
ラッキー。
なんか画像荒くてこれプロモになってんのか?とは思うけど、なってんだろう。
快勝のゲーム観れたんだから。

た・か・さ・き!
お・お・ち・ゃ・き!
エ・ト・オ!
(そうなんです、ウチには和製エトオがいるんです)

*_*

朗報続く。
元セレソンならぬ元セレッソのアドリアーノ電撃獲得!
和歌山の優秀なスネイクの関空潜入の大活躍で正式発表前に渦スレも大盛り上がり。

デューク東郷みたいなスナイパーだから成功しようが失敗しようが今季でさようならなんだろうけど(いちおう完全移籍ではある)。
ゴルゴも不発弾を撃ってしまって「ミスファイアー」と呟いてただ現場を立ち去ったこともあるしね。

*_*

部活。
やっぱ10人はサイコー。
ボディブローシュートをモロに食らってテイクダウンするのもまた一興。

*_*

自撮り用のデジタルビデオカメラ(パナ製、3万円以下くらいの)がデリバーされた。

地鶏が誕生するところ
地鶏の成長
まるまる太った地鶏
こときれた地鶏
さばかれる地鶏
食材となった地鶏
調理された地鶏
ヒトのくちの中の地鶏
うんちに混じった地鶏

あれ?
「以下、自粛」のポイントを間違えたっぽいな。
ゴメソゴメソ。

いろんな自撮りをしたいと思っています。
ご協力シクヨロっす。

*_*

多分一ケ月ぶりくらいに河内やまとの湯へ。
・・・閉まってた。
別のスパ銭行って、帰ってHP見たら平野ほか合計3店残ってた大阪のやまとの湯は急遽7月15日にすべて閉店になっていた・・・。

切手代かかるけどちょびっと残った回数券の返金だけ申し込んどこ。
ちょこまかあったこれから受けられるはずだったサービスはパア。

しょうがねえべ。
メインじゃなかったから被害は非常に少なかった。


2014/07/28(月) 00:59:46 植木算

2週間OFFってことは、3週間OFFってことだな、日数的には。
これが「植木算」ですよ>こどもたち。

*_*

ところでひさびさにBOOKOFFに行く機会があったのだがいろいろ高杉。
貴重な街の古本屋さんたちを駆逐しやがったBOOKOFFも既に老い先長くないかな。

*_*

前ほどホイホイと「書けない理由」を湯に浸かり乍ら考え、いくつか合点の行くものもあったのだが、忘れた。
何事もそうだが、いろんな要素のミックスだわさ。

*_*

備忘録。

@TwitterJP いつもガラケーからメールでツイートを利用させていただいています。 ここ1週間ほどツイートできなくなっています(メールは送信済になるがツイートされない)。 投稿先メールアドレスを変えてみましたが変わりありません。 解決方法あればご指南ください。


2014/07/26(土) 12:07:00 渡る世間

ほぼ毎週サッカー漬けだったが、ここでサマーブレイク、2週間のオフ。
下半期にそなえて・・・風呂に浸かりますわね。

*_*

平和を祈願して着メロをイマジン(オルゴールバージョン)に設定してみました
みんながそうしたらあちこちでイマジンが鳴り響くという。

ただし家族からの着信は「渡る世間は鬼ばかりのテーマ」のママです。

*_*

会社に献血カーが来た。

高校生の時に献血して、そのあと球技大会で(スケジューリングがおかしいやろ)貧血気味なって。

大学生になって昔は「売血」ってバイトがあったって知って、ロハでオレの血いただこうとか虫よすぎやでてなって。

一生縁遠いと思っていたが、ボス(石原さん)が「献血で血を抜いたら新しく綺麗な血が生産される」とコペルニクス的なことを教えてくれたので、心機一転チャレンジしに行った。

マジメに用意周到に服用している薬と健康診断の結果まで持参したが、コレ下げる薬はOKなものの、マイトラNGで血を出させてもらえず。
つまり生産できず。

残念無念。

ネットで見た感じだと、絶対NGってことはなくって、問診の様子でみたいな感じだったんだけど、門前払いだった。

また次回チャレンジしよう。


2014/07/20(日) 15:11:44 フォッサマグナ・クァルテット

恋のバッティング

あれは偶然のバッティングだったのか?
故意のバッティングだったのか?

問い質してみた。

ら。

恋のバッティングだった・・・。
いやん♪
いやじゃない!

ま。

レントゲン&CTスキャンでモウマンタイやったからいいけど、恋は「憑かず放れず」でお願いしますわね。
(どちらいか、か)

*_*

ガメラの中のひと

J2ドサ回りから、J1参勤交代へ。
というわけで大都会(本来「大都会」は岡山を指すのだが)の豊田へ。
バイ・カーではここが東方最遠かな。
静岡は正直しんどいだろう。
もう若くないし。

さすがは「豊田」の冠付。

ガメラがナウシカの蟲風にかっちょよくリメイクされたような外観とかすんげえの。
おらの村のJ1クラブ(上期)は村松君ひとり加わっただけとは思えないハードワークで引き分け。
いいゲームだったがコアサ・・・(以下自粛)。

いろんな応援があり、いろんなサポートがあり、いろんな関わり方がある。
ビバ!多様性。

*_*

逆テザリング

ホテルルートイン豊田陣中は建物も風呂も綺麗で豊田スタジアムで観戦するにはベストチョイスと言っていいと思う。
(但しスタンドまでとすると片道30分ほどはかかるのでそれなりの健脚が必要)

ビジネスホテルにありがち、有線LANしかありまへん。
これじゃ Nexus 7(Wi-Fiモデル)使えねえじゃんと思って調べてみたら、コマンドラインからKと入れたらメヌーが立ち上がる・・・じゃなかった、いろいろ入れたらPCをテザリングの親機にできる方法が見つかった。

がし。

Nexus 7 でPCでやってる以上のこと何にもやってねえじゃん、つまり旅先で必要ねえじゃん、ということに気付いたのでした。

無線LANルータ(Wi-Fiルータ)を使わずにiPhoneをWi-Fiに接続する方法! 【Windows 8 / 8.1 編】 PCを無線親機にする逆テザリング設定
http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/02/win8-8.1-softap-virtualwifi.html

*_*

ホテル・ニューハンプシャー的家族経営(か?)鹿の湯ホテル@湯の山温泉菰野三重

キレイな三角柱だと思ったらやっぱり菰野富士って名前だった。

ところでレッド・ツェッペリンの「プレゼンス」は「オベリスク」って仮タイトルだったらしいけど、そのまんま本決定よかったですね。
「プレゼンス」の方が断然いいと思います。

アキレス最後の戦い。

かゆいところまで手が届くビジネスホテルもいいけど、やっぱ温泉宿だにゃあ。
ソフトバンクの WiFi ルーターしかない、っていうのでいよいよネット接続を絶たれたが、それでまたよかろうも。


2014/07/13(日) 22:16:03 帰属

この曲は30年前から聴き続けて歌詞までたんこぶ頭に入ってる曲だからいいけど、知らん曲まで全曲この録音クオリティのアルバムを買うのはやっぱ正直しんどいな。



それはそれとして、いろいろ大事にしよう。
と思う。


2014/07/13(日) 03:09:02 セメント(愚弟頭対俺頭)

一週間たつぷりマトレスしようと思っていたのだが、予期せぬ「一撃」があって、多分脳味噌の細胞が相当数死滅していろいろ吹っ飛んだかもしれないので簡略に。

ウィークデー。

3か月にいっかいの記憶力駆け込みクイズ的なタスクもほぼ難なくこなし(結局習熟か)小康。

W杯はセミ・ファイナル。
そんなに盛り上がってないし、早朝やし、ウィークデーやしどうしようか迷ったけどブラジル−ドイツの歴史的試合が観れてよかった。
うまいこと後半寝落ちできたし。

で、土曜日。

ソサイチ@南津守さくら公園。
ふくちゃんずリターンズアゲイン。

なんとなく「食い合わせ」というか「相性」というかそういうのの予感めいたものを感じてはいたので、いつも以上にヒジョーに入念にアップし、なおかつ翌日日曜日の帝陵のゲームもあるし、走りは手を(足を?)抜かないが、極力コンタクトしないようにやってて、最初はやっぱソサイチの戦術(って言うたら大袈裟、攻め方・守り方)がよくわかんなくって、スロースタートだったけど、徐々にあがっていってたの。

だがし。

愚弟とふたりではさみデフェンスにいったときに愚弟頭対俺頭発生。
愚弟もお星さま☆が見えたって言ってたけど、こちらはお星さまなしのたんこぶ、ケコウ痛い。
頭なんで大事取ってそこでやめました。

「たんこぶ」て軽い響きやけどけっこう痛いんよ。

明日も大事を取っておやすみに変更(迷いなし)。

まあW杯3決&決勝に集中できるってもんだべ。

悪いことばかりではないもので、人生初ガリガリ君の当たり出ました。



がし。

これ以上何かに当たり続け、もしそれが悪い方だとかなりヤヴァい気がしたので、引き篭り決めこもうと思います。
僕を呼び出さないでください。
(誰も呼び出さないか・・・)

午前中にはオイル交換&バッテリー交換&フロントホイールふきふきして、デミ男整っているが(明日のゲームはプール営業開始後の久宝寺緑地なのでちゃりんこで行くつもりではあった)、来週まで封印。
ガソリン価格が下がるとは思えず、入れといた方がいいのだが、そげな程度のことと「少々不気味で曖昧な危険」とのトレードオフはできない。

真夜中バカ映画でもやってたらよかったのだが、咽頭癌のニュースがあった坂本龍一さんの「UF」(Ultimate films)をかけて無事を祈りながらホワットエバーゲッチュースルーザナイト。


2014/07/07(月) 18:17:50 Fields of gold

って、要するに「土のグランド」のことよね?
ね?

というわけで。
OKFC第六節@太子町グランド、対リアル天王寺は、昨日の日曜日の夕方、市内ほど大雨じゃないけど本降りの中、行われました。
当日に(!)フットサルによく誘ってくれる堀くんはビビッて欠席。

泥んこフットボールは1−0で勝ち。
ジャックナイフにボロ負け後、実際的には三連勝、しかも完封で。
GJ!
悔しさと戦術会議が効いてるんじゃないでしょうか。

ということは・・・毎週金曜日呑み会開いたらいいのか(違)。

今年通算14勝15敗3分。

*_*

七夕の願い事ですか?

織り姫と彦星が出逢えますように。
少なくとも土砂災害や冠水にあわずにすみますように。

ですね。

他に何か?

世界が平和でありますように?
うん、まあ。
そりゃそうだ。

ていうか誰よ?そう思ってないのは。
みんながそう思えば簡単なことじゃないの?
夢なの?夢物語なの?そんなことが(いずれは)可能と思っているのは僕だけなの?
馬鹿なの?
気狂いなの?
マトモなの?
あのミルクを飲んでも安全なの?
裸で笑っちゃうの?
そういうことしちゃダメなの?


2014/07/04(金) 18:42:55 draw the line

結局怒涛であった。
ほぼ順調に進んで「こんなん」では限界に達しつつある。
スキルというよりも習熟による時短・特急、もし脱線事故が起こったら・・・誰か修理してまた走らせるからなんとかなるのは間違いない(なんともならんってことはないのよ)が、脱線の確率は高まっている。
確率を下げていってもゼロでない(たとえばインフル感染など)のはその通りなのだが、どこでラインを引くかは熟慮せねばならぬ。

where to draw the line
Ah

甲斐なし、もとい、解なし。
今日のところは、ね。

*_*

こないだの日曜日。

帝陵対SOSクラブ@久宝寺緑地。
5−0(前半1−0)で勝ち。

はまさんいわく「一生勝ち続けられる感じがする」。

アンカーはまってる感じが続く♪

かなり押し込んだときには前線まで顔出してシュート3本。
うち1本はニアでつぶれてもらって、どフリーでファーに入って、やさしいセンタリングがきて(「センタリング」は完全に「クロス」にリプレースされきったの?)、面を作ってあわせるだけだったのに・・・前につっこみ過ぎた...orz...。

もっと落ち着いて。

運動量落ちてスペースいっぱいできて集中力も落ちての後半4得点はもちろん悪くはないのだが、ボールまわして押し込んで圧倒してた前半に流れから1点も取れなかったのはイタイ。

今年通算13勝15敗3分。

*_*

次にザッケローニさんについて書きます。

何はさておき就任期間中に大震災があり、東京をネジロにしてるならば、実際に体験されたであろう余震の恐怖や、被爆の恐怖にもかかわらず、当初契約の2年で辞めずに4年やってくれはったことに感謝感激雨アラレでございます。

代表チームはW杯本選で惨敗したとはいえ(僕的には内容見れば「惨敗」とは思わないですけど)、ブレずにチャレンジできたのは、ザックさんがいてくれて、継続性を維持してくれたおかげと思います。

監督の強力な指導力で進んでいくっていうチームじゃあなかったかもしれないけど、必要十分な仕事ぶりは見事だったと思います。
本当に感謝しかないです。
これだけ整えてもらって結果が出なかった/出せなかったのは、ひとえに選手や日本人関係者の責に因るものだと、僕は思います。

退任の言葉の中で次期監督に触れ「足りない物を新しい監督が埋めてくれる。このチームをさらに強くしてくれる。」としています。

メヒコのアギーレ監督を協会(JFA)が選ぶなら支持してあげて、とすら聞こえます。

そのとおり、と思います。
オフト、ファルカン、加茂、岡田、トゥルシエ、ジーコ、オシム、岡田、ザッケローニ。

結果論ではありますが、なんだかんだ言っても外国人監督のときに成長の幅が大きかったと思います(ファルカン除く)。

オフトさんのときにはじめて世界への扉をノックした若輩者の我々としては、ザックさんがイタリアNo.1のコーチでなくてもOK、アギーレ氏がメヒコNo.1のコーチでなくてもOK。
まだまだ列強諸国出身の監督から新たに学ぶことがあると思います。

「日本らしさ」なんてまだまだ確立できてないんだから、あちこちの外国人から学ぶ時期だと思うのです。

言うても。

サッカーするのはあくまで選手。
監督でない。

こんだけ選手が海外でやってんなら、監督はハリボテでもいいような気もしないことはない。
少なくとも負けて監督を責めてもしょうがない。

総括は「W杯は残念な結果に終わったが、底上げがあり、評価に値するトップチームを構築した」でOKじゃないですか。

それよりなにより、日本サッカーの進む方向を
・JFAの営利目的(が大きいと思われる)としての代表チームを頂点として、あとはそのために多少なりとも犠牲をはらえ
なのか
・Jリーグを中心に据えて老若男女にとってサッカーがもっとも親しいスポーツとなるような文化醸成
なのか
我々がきちんと選ばないといけない時期に来ていると思います。
まあ後者の立場なのでこういう言葉選びになっちゃうですけどね。

後半は話がそれました。
海外組偏重はちょっとどうなんかなあとは思いましたが、結論としては「ありがとうございました」です。


2014/06/28(土) 10:58:18 オレのコメント

総括ですか?

まだ終わったばっかりですから、総括と言われても近過ぎて、というか終わってしまったことがまだ自分自身しっくりと受け止められていなくって・・・っていうところは正直あるんですけれど・・・。

まず国と国とがサッカーで戦うわけで、そういう意味ではこの国のサッカーの歴史を考えれば、想定すらできなかった異常な結果だったというわけではないとは思います。
スペインやイングランドだってグループステージで敗退しましたし、切磋琢磨してきたアジアの仲間たちも勝てませんでした。

流れを変えるのが非常に難しい短期決戦ですし、僕らは僕らなりによくやったと胸をはっていいんだと思います。

ただ支えてくれたひとたち、応援してくれたひとたち、そしてその中には高い期待をかけてくれたひとたちもいることを考えると「自分たちのサッカー」がやり切れなかったことが心残りではあります。

「『自分たちのサッカー』って何だ?それって世界で通用すると思ってたのか?世界で通用したことあったのか?」と批判する方もいることは知っていますし、本番で結果が出なかった以上は甘んじて受け入れるしかありません。

でも言い訳がましいですけれども4年間通じて観てきてくださった方にはわかっていただけると思うのですが、通用するかどうかを通用するとからだとこころと僕たちなりの経験で信じて試しに行った大会ですし、通用してきたゲームや瞬間を肌で感じてきたからこその継続してのチャレンジでした。

だがし。

何を言っても言い訳にしかなりません。
他の強豪国も去っているのを見ると、どんな強いチームを作り上げても、この短期決戦で思い描いた結果を出すのは相当に難しい。
そもそもが勝負ごとなので、いつまで経っても勝利の約束をすることはできないかもしれない。
それでももっともっとうまくなって強くなって確率をあげていきたい。

僕たちにできることは今回の結果、そしてこの4年間の経験を糧にして成長につなげていくことだけなんだと思います。

(ご自身について)

僕個人としてどうだったかと考えてみると、今回もまた非常にストレスの溜まる大会だったと言わざるを得ないです。

何故ならば出場できていないので(失笑)。

4年前の(個人的な)失敗のあと、僕はプレー機会を求めて、加入チーム数を増やしました。
それがまんまと功を奏して、ボクサーに喩えて言えばちょっと普通じゃないラウンドのスパーリングを大きなケガなくこなしました。

多様な経験を実戦を通じて積むことは、とりもなおさず代表チームの掲げる「自分たちのサッカー」への適応に通じていると思っていました。

でも選ばれなかったことがすべてです。

だがし2。

僕のサッカーはこの大会で終わりじゃない。

いまは僕が立てる場所で、それはつまりTリーグやOKFC、帝陵などなどエトセトラ?エキストラ?まどっちでもいいですが、全力を尽くしてチャレンジし続けていきたいと思います。
そうすることによってしか道は開けてきませんから。
馬鹿になれ。

(4年後について)

4年後のことは、いまは遠過ぎて考えられないのが正直なところなんですが、だからと言ってたかだか4年後のビジョンが描けないようでは「サッカー人生は終わりじゃない」なんてつっぱらかっている資格もないですよね。
得意先資格コード4桁目。

ただ今日のところは勘弁していただきたいんです。

ひとつひとつのステップに左右され過ぎるべきではないと思いますが、やはりW杯というのはビッグ・ステップです。
それへのチャレンジが正直「失敗」に終わったいまはビジョンの描きなおしは必要だと考えています。

それにあまり時間をかけるべきではないとは思いますが、急ぎ過ぎて誤ったビジョンを描いてしまうことの方がこわい。

まずは「サッカーをプレーすること自身を無垢に楽しむ」というところを続けていきたいと思います。

それはチームメイトやクラブのスタッフだけじゃなくって、僕と関わってくれるすべての人々、家族はもちろん、ずっと応援してくださったサポーターのみなさんやメディアのみなさん、このW杯ではじめてサッカーを観たというようなみなさんまで含めて、ハッピーなサッカーライフのコミュニティを広げていければ、ということです。

ですが、それは僕自身が楽しめていさえすれば、そういういいものは自然に広がっていくと思いますので、繰り返しになりますが、とにかくサッカーを楽しみたいと思います。

(STAP細胞について)

「なんだこの文章、ほとんどが4年前のコピペじゃないか」という意見が噴出していると聞きます。

それはそのとおりです。

でも「今回の思いはありまつ!」。

研究の背景や目的、ベースとしたこれまでの研究の成果の部分なんてコピペでいいじゃないですか。
革命を起こそうとしているわけじゃないんです。
諸先輩の過去の積み上げのうえにもうひとつ積もうとしているだけなんです。

自分の代でより大きなステップを踏み、より大きな成果をつかもうとすれば、コピペで省力化する部分は増えまつ!

え?

そもそも4年前のが中村俊輔空想インタビューじゃないかって?
ぐうの音も出ません。

(たつろう談)


2014/06/25(水) 19:45:36 ファミリーアフェア

日曜日はトリプルヘッダ予定だった。

(1)富田林市民大会(サイクロン)
トドス戦。
言うてもトドスさん6人。
もうトーナメントを下向きに進んでますからな。
フレンドリーマッチですからな。
だがし。
大敗はないわー。

なんちゅうか・・・もっとうまくならなあかん。

トドスやじうんにフィジカルで負け負けなわけでない(すげえのもいるけど)。
いまよりうまくなる気がないならステージ落とすしかないけど、いまんとこそんな気ない。

(2)
OKFC第5節「FC、北浜」戦@舞洲。
何度も言うが「、」はそれでいいらしい。

1−0で勝ち。
これも北浜さん自体は5人とか6人とか。

それにしてもコートが小さ過ぎますですよ。
これは次回からの修正を要望したい。
しとこう。
舞洲の多目的グランドでは仕方ない面もあるけれど、太子やったらもっといけるっしょ。
でもなあ。
要望なあ。
どやろなあ。

(3)
帝陵@大正千島グランド。
いちばん遅い時間(19:30キックオフ)のくせに土曜夜から日曜朝の雨によりグランドNGで中止。
誰も手入れしないのかねえ?あのグランドは。
立地もサイズも雰囲気も悪くないんだけど。

てなわけで、今年通算12勝15敗3分。

とりあえず半年で30試合到達は素晴らしいっしょ。

*_*

W杯のことはまた今度書くかも書かないかも。

*_*

そういえばOKFCのゲームに織田さんの家族(奥様とお嬢ちゃん)が来てくれてたのがうれしかった。
みながみなそうである必要はないけれど、この方がうれしいよね。

*_*

やむをえず月末月初+αに突入。


2014/06/21(土) 14:08:04 ダサいカルチャーかも

先週の審判(※下されたわけではない)の件をまだ考えてる。
他のスポーツではどうなのかという観点で。

たとえばラグビーのオフサイド。

モールの際にボールより相手陣内からプレーに参加してはいけないってサッカー同様に「あいまいな」ルールと思うけど(モールに限らずそれぞれのプレイシーンで定義があるみたいだけど割愛)、判定に文句言ってるのを見たことがないように思う。
スローフォワードとかも結構微妙よね。
あんだけぶつかりあってるのにケンカっぽいのもほとんど見たことないと思う。

一方、プロ野球。
微妙な判定でチームメンバーどころかスタッフまで出てきて大乱闘やらかしたり、ミスした自チームの選手を監督が名指しでこき下ろしたりする。
酷いね。
ショーとしては期待しちゃったりもするけど。
そんな野球だってアマチュアでは(少なくともおっさんの草野球では)罵詈雑言は飛び交わないんじゃないかな、知らないけど。

テニスでは時々審判に噛みついてるプレーヤーがいるかな。
もちろんプロの場合。

柔道やフィギュアスケートも話題になるけど、選手自らが異議を唱えるってそんなにないような。

競技文化の問題だとすると、サッカーはかなり低めの位置にいるよなあ、多分。
最下層かも。
プロやナショナルチームならまだしもアマチュアがいちいちあれこれgdgd言い、選手間でも一触即発になったりする。

これって恥ずかしくね?


2014/06/21(土) 04:17:01 星の数え方(How to count the stars)

まずはそんなもの数えてもしようがないという状況ではないことを神様とか仏様とか上様とか殿様とか殿様ガエルとかど根性ガエルとかに感謝しようではないか。
俺も母様に感謝を捧げる。
この記事を書く機会をいただいた。
dクス>おかーはん。

nCm。
nとmは任意の数字、ではない、ちゃんと考えれば今朝(※J.S.T.)のゲーム終了後の確定した数字が入る。
Cはコンビネーションの頭文字。
これに解、それも虚数解でない、がある。
あるよね?
ないことないよね?
有無、もとい、うむ。

では数えてみよう「オレ流」で。
んん?
競技種目が名古屋の棒たたきに変わった?
いやいや、名古屋のことはJリーグ(※1部)が再開する海の日の週末に思い出せばよろし。
(その日、ダーツーをはじめグランパスゆかりの徳島の選手がトヨタスタジアムで躍動するであろう)

さて本論。
じぇんじぇんシャレオツでない不思議なイタリア人監督が率いるナショナルチームはこれまで4年間積み上げてきたものを出し切ることに集中し、水曜日の早朝(※J.S.T.)にそれに適したコンデションの選手でゲームに臨む。
そこにどんなスパイスをかけるかの話だったよね。
料理自体を変える?
無理だよ、材料がない。
俺としては何でもかんでも(ところで「かん」って何だ?いや「何」じゃなくて「かん」の方な)スパイスなしで食べるのがおいしいんじゃないかと思うがそれは嗜好に過ぎず「下味をつける」程度の調理はある方が好まれるだろう。
現場のプレーヤーが純粋に国際交流としてのゲームを楽しめばいい大会ではなさそうだ。
どどのつまり唯一のスパイスはスカウティング情報だ。
ここ二週間のフレッシュなやつ。
それだけは今しかできないことなので。
1トップは誰がいちばん効きそうか、ボランチの組み合わせはどれがはまりそうか、って程度。

それで何を目指すべき、と俺が考えるかだが、わかりやすく箇条書き的に書こう。

(1)どんなスコアでもいいので勝ち

そしてゲーム開始後は戦況によって
(2)引き分け
(3)最小失点差での負け
を目指す。
それ以上でも以下でもない。
もしもひとつしかゲームがないならと考えたときと同じ。

何だ、星数えてねえじゃねえかだって?

「確実に」数えてますよーだっ。

そもそも何をしにマントルやコアを越えて地球の裏側、未来世紀ブラジルくんだりまでやってきたのか。
ナショナルチーム同士を戦わせて、そのさまを眺めて楽しむためだべ。

みなが競ってんだ。
そんな簡単じゃない。

積み上げたものを大事に最新細心で(1)を目指す。
それしか出来ることねえべ?

大勝する?
どうやって?
飛び道具なんてないよ。

ギリシャ対コートジボワールの結果に願かける?
呪術師かっ!

いい状態でコロンビアを押し込み、たとえば1−0で勝つ。
言葉通りにちゃんと星勘定するならば、この場合ギ対コはスコアレスドローでないと大会を去らなくてはならない。
どうする?
スコアレスドローであることを祈りはするよ(呪術的ではなく)。
ギ対コが期待するような結果にならなくても、ナショナルチームに拍手を送ろうじゃないか。

あとのケースも一緒。
丁寧に場合分けしてあげてもいいけど、そこに意味を感じない。

積み上げ発揮型布陣不発で大敗。
しょうがないよね。
反省して仕切り直し。

変化球的布陣で勝ち、あるいは不発で負け。
内容悪くなくても変な気分よね。
不発に至っては・・・。

さて結論。
星を数えるのも楽しいが、ただ無心に、あるいは星に導かれ自然に流れ出る思いを胸に、星をただ眺める方が楽しいと俺個人は思うの。
もっと言えば星のない夜だってそれなりに楽しめると思うの。

欲かきすぎない方がいいと思うの。

*_*

あとギリシャ戦について。

ちょいまえのヨーロッパチャンピオンを終始押し込み、しかし決め切れずにドロー。
W杯本選で、だ。
選手たちは悔しいと言い、メディアはどちらかというと酷評論調(特にセルシオ)。

すげえじゃねえか、日本。

パワープレイ批判について。
ハーフナーや豊田を招集してて、エヒメッシや柿谷をベンチに残したままで彼ら(電柱系)を後半終盤に投入しての、だったら批判はわからんでもない。
成功した試しがないもんね。
でも吉田を上げてのパワープレイは今日に限って言えば効いていた(緒戦はラジオだったので不明)。
過去に成功例(北朝鮮戦)もある。
「日本はパワープレイはしない」という情報(しかも監督自らが発言)と違う動きに惑わされているのか、吉田がマークを外してGKと1対1の空中戦の場面も作ったし(あれがファウルなのは今日のジャッジならでは)、吉田にマークをつけたことでDF組織も乱れ、足元も生きた。
ただ決められなかっただけ。
ギリシャのデフェンスの立場に立てば、なかなかにきつかったはずだ。

「格」と0−3で緒戦を落として2戦目に臨む立場としては、退場者が出ていてもギリシャの方が「勝たなければいけなかった」度は高いのは、相手方の立場に立って考えてみれば明々白々。

トップカテゴリの世界大会でよくやってるよ、日本は。
(緒戦観てない者の意見です)


2014/06/19(木) 23:59:27 人生には書かれてないことの方が多い

全国1億4千万人のメタラーお待ちかねの13日の金曜日。
おあつらえの日和にOKFC戦術会議。
お題は下記。
・戦い方(どんなサッカーをして、楽しんで、勝つか)
・お金の件
・W杯展望
・親睦
・その他
さて成果はいかに。

*_*

全国1億5千万人のメタラーにはなんということもない15日の日曜日。
ましてオレはパパでもないし。

まずは富田林市民大会。

W杯?
日本対コートジボワール?
視聴率50%超え?
其は何ぞ?
世の中に富田林市民大会に勝るカップ戦があったの?
其は知らんかった。

というわけで、対寄せ鍋。
きちんとゆつくり落ち着いて考えないと「加齢とともにお肌が衰えてよれていく」なんてあたりまえの事実さえも想像できないかぴかぴの、もとい、きゃぴきゃぴの若いやつらが相手。

なんだけど僕の落ち着いたビルドアップから、ここ大事なのでもっかい言うときますね、僕の落ち着いたビルドアップから押し込んで、本職はデフェンスらしいまさくんのハットトリックありの5−2で勝ち。
後半は余裕かましすぎてその若いやつと相撲をとったりした。
最後までエリオ爺がいちばん強かったんだってことを、そういうもんなんだってことを、若くて「無知の無知」なやつらにも少しづつ教えてあげなければならない。
ならないことはなくって、どっちみち学ばざるを得ないわけだけどね。
学ばなくて済む方法は若くして死ぬことだけだよ。

*_*

(そんなつもりではなかったんだけど)異常にちんたら移動して、夕方OKFC@舞洲。
相手OFC。
っつってもどうもメンツに見覚えがないんだけどなー。

ゲームは戦術会議の効果か、ほぼ終始押し込んで、でも決定機を決められず、スコアレスドロー。
公式には若者ハンデで0−1の負け。

今年通算11勝14敗3分。

後審(主審)。
これはしんどい。
正直しんどい。

なによりメンタル的にきつい、っていうか、楽しくない。
暴言じゃなくてもレフェリーを不快な気分にさせることをルールで厳禁としたい。
つまりレフェリーに向かってしゃべるな、レフェリーに向かわなくっても不平不満を言うな。
なんだけど、要するにサッカーのルールはルール自体も運用もあいまいすぎる。
たとえばどれだけどういうふうにからだが出ていればオフサイドなのかの定義すらない。
ちゃんとやろう。
あいまいさはできるかぎり排除しよう。

と、僕は思うのです。


2014/06/15(日) 00:44:56 てるまあ

こないだの日曜日の結果をまだ書いてない。

ワールドカップ日本戦よりも優先される富田林市民大会、対オバナ戦。
新規参入の若者チームで、僕がゲーム中に相手の子をつかまえて話しかけ集中力をそぐ「ノムさん作戦」で聞いた情報では「25くらいッスよ」いうてたが、自ベンチのうわさではティーンエイジャーの大学生もいるらしい。

結果0−8で大敗。
結構攻めてもいたんだけど、枠内シュートはおれさまの1本だけっぽいもんなあ(超へなちょこですが、相手DFに当たってコースが変わったこともあり入りそうやったw)。

帰りみち、ガリガリ君くって、アイス食ったらくちかわくやんか、それで異常激安自販機行ってメンズサイダーを飲もうと思ったらもう販売終了してて、いいのなかったんで、ドラッグストアでコカコーラに。

てるまあ。



てるまあはサッカーしねえだろうけど、てるまあのしかいいのがなかったんよね。

今年通算くぁwせdfrtgひゅじこlp;@:

もとい

今年通算10勝14敗2分。

*_*

兆治のおっちゃん。



*_*

W杯まだまったく観てないw。


2014/06/08(日) 00:27:49 Let me run wild

怒涛の一週間終わり。
ほぼ925みたいな労働時間ではあるけれども「事務土方」的。
なんでこんなに汗かきっぱなんだろ。
嗚呼今日も充実した1日だった、なんつって。

*_*

W杯本選前最後のトレーニングマッチ、ザンビア戦を観る。
前半だけ。
なぜなら後半は眠りに落ちたから。
3点取られても4点取って、勝ったんだからいいんじゃないの?
レギュレーションだって勝ち点、得失点差の次は総得点なんだしさ。
もちろん本選でそんなに点が取れるかどうかはわからんし、そんな甘くないと思うけど、考え方としてそれでいいんじゃないの?
今からどんな調味料かけたら無失点を前提にしたゲームができるのよ、って話で。

*_*

オフィス労協フットサル大会@マグ住之江、スタジアム(インドアの方)。

ウチからはガチ系の「Oh!ブラザー」と遠征系の「KMK」とお笑い系の「OKB48」がエントリ。
僕はお笑い系。
なんでやねん(シュッってくちで言う)。
シュッってくちで言うてまうところがお笑い系なんやろなあ。

ところが予選3試合は無失点3連勝。
オレたちイケてる。

決勝トーナメントはいとうあさこだかいとうみさきだかに負けたものの3決でいとうあさこだかいとうみさきだかに勝って3位。

こんな快進撃はミソジーコの緒戦以来だな。
つまりもう15年も前かw。

それから親睦会@心斎橋。
みんな大なり小なり(なかには過大に)親睦してたが、僕はトゥーシャイなのと、明日もゲームだから烏龍茶のピッチャーをずっと抱きかかえていたため、高みの見物。

若いって素晴らしい・・・のかも・・・。

ちなみに優勝は弊社のOh!ブラザーだったんだけど、メンバーのF事業所の兄弟のかたっぽうはFリーグの選手だって!

すげえな。

さ。
明日は明日でやることがアルゼンチン。

*_*

ところでマグのインドアのデカコートはいいね。


2014/06/04(水) 22:03:03 勝ちに不思議の勝ちあり

日曜のゲーム(帝陵 v.s. シーガルズ)の対戦結果アップ忘れてた。
昔はデジタル土方だったが、いま事務土方となりつつあるからな(ええよ、わからんかったら、スルーしといて)。

去年は1−8くらいで負けてたらしいシーガルズ(勝ったことがないのは覚えている)に3−0くらいで快勝。
正直、そんなによくはなかったと思うんだけど、それでも勝てちゃう。
相手がもっとよくなかったんでしょうかね、たぶん。
勝ちに不思議の勝ちあり。

今年通算10勝13敗2分。

もうすぐ半分経過するのと、どうもうまくいかんチームがあるので、比較して分析したりしてみようかと。

去年の同時期2勝19敗3分。

ずいぶんよくなってる。
分析?
またやるよ。
もうやってるよ。
みずからバラすおひとよしがいるかよ。

*_*

その他、親善試合として、サイクロン v.s. 帝陵(!)、サイクロン v.s. だですが(ハーフのみ)など。

日曜は充実しているが、平日は無理過ぎて今宵の部活は欠席。
じゃんねん。


2014/06/03(火) 22:10:45 I'd rather go blind

6/15(日)10:00 J.S.T.

言わずと知れたブラジルワールドカップ日本の緒戦、コートジボワール戦キックオフ時刻。

だがし。

ブラジルワールドカップ日本緒戦<<<<<<<<<<<<<<<||絶対に超えられない壁<<<<<<<<<<<<富田林市民大会。

おかしくね?
せめて昼からやればどうかしら・・・???
いや、それはオレがちょっと都合が悪い。
富田林市民大会の時間は今週末の結果を受けて決まるので、未定なわけだが、移動を考慮、ワンセグもない、クルマにテレビもないとなればオンタイムで観れないのはほぼ確実。

しゃーない。
「絶対に越えられない壁」がたとえ大人の事情であろうとも「観るよりやる」だ。

ジョートーじゃないか。

5/27のキプロス戦はそうでなくても腰が引けてるち・い・き・し・ん・こ・うで観れなかった。

今日のコスタリカ戦は仕事で観れなかった。
っていうか、あるの知らんかった。
昼休みにイシハラさんから聞いてはじめて知った。

6/7(土)8:30 J.S.T.ザンビア戦は・・・観れる・・・かな・・・。
最後までは・・・どう・・・だろ・・う・。

もうええわ。
観れなくてもやれればええんや。
しやろ???

*_*

アイドラザーゴーブラインド(めくらがまだまし)は自分で検索して見たいヤツを見てください。
僕はフェイセズのバージョンしか知りませんが、傑作ライブ盤「Coast to coast overture and begginers」はいまちゃんとCD出てないんですね。
あかんっしょ。


2014/05/31(土) 22:15:30 Rebel music

モッズにはまり続けてます。

この "Two punks" は衣装に見覚えがあるが、エンディングでギターの苣木が気合を入れ直すところをとらえたシーンは明らかにこないだ貼り付けた "Napalm rock" につながってるな。



つながったバージョンねえかな。

しかしあれでんな、レゲエのリズムはキモチEね。
No.1レベル・ミュージック・フォーマットだね。

*_*

全裸タンニング@河内やまとの湯。
12年前の今頃もよく通ってた。
めぐるめぐるよじだいはめぐる。


2014/05/29(木) 00:33:16 月日は主体の価格にして

(日曜日)
>> 本音言えば
>> ・テキトーに全体に散らばるように配置して
>> ・与えられたエリアを中心に、かといってとらわれ過ぎず
>> ・勝つためにベターと思うプレーを皆が好き勝手にやって
>> ・だいたいはなんとなくうまくいく
>> っていうのがいいんだけどな。

(月曜〜今日(水曜日))
「いかにみながやりやすい方向になるかどうか」をみなが自分主体的に持たないといかんのではないだろうか。
これまでは僕自身みながやりやすいのにあわせるわというキモチがあったが、もしかしてけっこうみながみなそうなのではないのかと。

ぶっちゃけどっかの助っ人の方がやりやすいときもあったりする。
「いつもの出来」「期待される出来」っていうのがないから。

レギュラーメンバーである限りは(ほかのメンツの特性も見つつも)「オレは自分にできることがこんなん、できないことがあんなんで、だからこういうチームプレイの方針(ベース)を使って、ごく近い未来にこんなチームにして、こんなことができるようになったり、キレが増したりとかして成長したいんや」というのをなるべく具体的に表明し、議論して、修正して、やっていく方がオレ自身のためにも、みなのためにもいいんじゃなかろか。

13日の金曜日。


2014/05/26(月) 00:08:05 discipline

CLファイナル、アトレティコ−レアルのマドリッドダービー@リスボンを観る。

チープな感想ですが・・・すげえな。
特にディ・マリア、マルセロ、セルヒオラモス、シメオネ(!)。
椅子子(イスコ)はちょっとひどかった。
Cロナウド、ベンゼマ、ベイルは殆ど仕事させてもらえなかった。

いいものを観させていただいた。

*_*

眠眠zzz。

*_*

新婚さんいらっしゃい〜アタック25。
由緒正しい日本の日曜の午後の過ごし方。

*_*

OKFC第三節、ジャックナイフ戦@舞洲。
0−5(前半0−2、若者ハンデ0−1)で惨敗。

今年通算9勝13敗2分。

どうやって勝とうというのがなかった。
ぶっちゃけこれまでもなかった。
てなわけで反省会を企画実施するべか。

本音言えば
・テキトーに全体に散らばるように配置して
・与えられたエリアを中心に、かといってとらわれ過ぎず
・勝つためにベターと思うプレーを皆が好き勝手にやって
・だいたいはなんとなくうまくいく
っていうのがいいんだけどな。

*_*

なでしこ−オーストラリアの女子アジアカップ決勝を観る。
難しいゲームだったが勝ち切った。


2014/05/24(土) 23:41:24 meaningless of life

サボり過ぎたというか、単純な話としてけっこうそれなりな年月に渡って繰り返してきたので疲弊してきたというか、飽きてきたというか、もっとできるはずだと意識の中ではもがき乍らも日々の泡に沈んでしまっていたというか。

結果、サッカーのあった日の記録ばっかりになって、滞っていたわけだけれど、ちょっとした発明があって、なるべくまた日々を記録してみたいと思っているのです。

発明の名前は「体言止め」っていう。

長良川・木曽川。
名阪国道。

エキストラコールドが優れているのはゆつくり呑んでも最後まで「冷たい感」
がそこそこ生き生きと残留している点。
ギネスが優れているのはぬるいことが旨いことだって押し付ける点。
どっちも発明だけど、前者は実に日本人的で、後者は実に外国人的だ。

人生に意味的なものを求めた日は求めなかった日よりも。

*_*

あれっ???


2014/05/18(日) 23:58:47 keep digging everyday

Tリーグ、じうんざん戦。
0−2(前半0−1)で負け。
後半GK。
珍プレー(?)で1点献上。

それより前半の1失点が・・・。
裏やってわかってて(ほぼ)いっしょに(と思う)よーいどんで軽く負ける。
せめて引っ張って倒して1発レッド食らうかどうか迷えるくらいには位置したいところだが・・・手が届きすらしない・・・。
速くはならないので(そら本格的にフォームを学んだりしたらちょっとはアレかもしれんけど)、よーいどんしやなあかん時点で負けとる。

あきらめずに走るけど、その前を抑えよう。
うん、そうしよう。
なるたけ。

今日はかぶったので帝陵やすみ。
勝ちやがった(笑)らしい。

今年通算9勝12敗2分。

くびかたせなかコリへの対応もあり、アイスノンを使い始めます。
Tリーグから帰ってから冷凍庫入れたけど、じゅうぶんに冷えてくれてるかなあ。


2014/05/12(月) 22:33:07 Point of no return

昨日、2014OKFC第二節、コパ駒川戦。

多分母の日はダメなんだな。
そりゃ親孝行に優先するものはほとんどない。
というわけでメンバーやりくりに苦労。

結果、ややこしくなった。
実スコア1−0の勝ち。
公式スコア1−1の引き分け(庄野の若者ハンデで−1)。

これは僕基準では勝ちと数えさせていただくので今年通算9勝11敗2分。
なんか連勝きてるぞよ。
うひひ。

*_*

明けて今日。
ブラジルワールドカップに臨むメンバーの発表日。
まあこんなもんだろう。

ただいの・・・。
なんでいの・・・。

*_*

究極やら至高やらの枕詞が着くレベルのカレー食ったら鼻血出てもおかしない。

3Dプリンタで3Dプリンタを作りたいな。

マレーシアの旅客機どこ行った?
もう忘れていいのんか?
そんな遠くのニュース入ってきやへん時代のことを思ったらどうでもいいんか?

*_*

3/5に書いた「基本的考え」が正しく書けてないので訂正します。
最後の1行。

「このチームであがったんだから、このチームで戦う。
たとえ0勝34敗、無得点1000失点でもかまわない。
新田社長と中田強化部長とみのさんとコバさんとの流れで築いてきたチームでの挑戦なのだ。
仮にシーズンの大きな目標(今年であれば残留)が大なり小なり未達成であっても継続性を大事にしてもらいたい。」


2014/05/10(土) 00:20:45 パチキュラーにパンクチュアルな

いまだGWの2得点に浮かれ気味のオレの夢枕にサッカーの神様ペケ(架空の人物)が立ってドエロそうに、もとい、ドえらそうに諭しやがった。

「小僧、2点くらいでいつまでも浮かれてるでない、ストライカーの連中は常にハットトリックを狙っておるぞよ」

応えてオレ。

「うるせーわ、じじい。
オレは3点どころでわない、絶対値で言えば4点じゃ。
夜の部で、相手FWに完璧に競り勝ってヘッドで1つ、超スリッピーなピッチでの至近距離のゴロFKに誰よりも早く反応し右足であわせて1つ、自ゴールにたたきこんだじゃろ。
上から看取らんかったんか?もとい、見とらんかったんか?
もう遠くからじゃよう見えんか?
モーロクしとったらしばきたおしてもっとモーロクさせたろか。」

応えてペケぽん。

「タワケ者!
絶対値なんぞで語るでない。
実際的に語れ。
実際の世界では実際こそがすべてなのじゃ!」

応えてオレ。

「ぎやふん。
神様、わかりました。
また明日から精進します。
今日のところはもう1日だけ浸らせてください。」

応えてくそじじい。

「よかろうも」

というわけで次の週末へ。

(夢見るほどからだが疲れてないって状況がこのところありませんので完全なるフィクションです)


2014/05/07(水) 00:50:55 注目すべきナカーニョとの出会い

言い訳ですが、別に避けてたとかでなくって(おとさかのみなさんが)たくさんおられるので、顔と名前が一致した方からともだちんこ申請してってるだけなんです。

どの方がナカーニョか、みなさんわかりますよね?



ヒント1:オレなんか<<<ジョーさん<<<絶対に越えられない壁||<<<<<<<ナカーニョ

ヒント2:釣りに釣られるようでは・・・

ジョーさんのヒント:「キングカズのサイン入りっすよ、絶対に着られないです」「え?サ、サントス時代の?」「まさか!ヴィッセルのです」「ぎやふん」


2014/05/05(月) 17:33:51 桃源郷実在説

帝陵和歌山遠征。
@紀の川市桃源郷運動公園陸上競技場、つまり天然芝グランド。
奈良×2、和歌山シニアチームと四巴戦。
見事3連勝&無失点勝利&・・・。

オレ、2得点!

1点目こんな感じ(※本人の感触によるイメージです)。



2点目こんな感じ(動画の最初のゴール、※あくまでも本人の感触によるイメージです)。



これからストライカーとして生きていきま・・・せん。
でも守備専でもありません。
すべてに関わって。

和歌山いいとこ、来年も行こう!

今年通算8勝11敗2分。


2014/04/27(日) 21:40:44 浜寺六万寺

2002年デビュウの初期型デミオ(通称デミ男)が60,000kmを本日突破。



トラブルや制度的な問題がなければ一生これでいいんだけどな。

*_*

帝陵@浜寺。

17人(!)という人海戦術wで圧倒。
なんと6−1の快勝。
ちなみにおいらが出てる時間だけでは2−1でした。

ま。
ま。
最後のダメ押し、辻田さんの見事な「シュータリング」(高等テクニック)をアシストしましたし!

今年通算5勝11敗2分。

夏ですね。


2014/04/23(水) 21:35:35 ツンパの理由

ひとはなぜツンパを穿くのか?

グーグル社に魂も情報も渡してしまえば(残念乍ら「オレはググらないから渡さないでいる」という選択肢はもはや取りにくい)自然文検索でたくさんの回答が得られる時代だ。
「より刺激的な性行為のため」という回答をいちばんに挙げるひともまったく挙げないひともいる。

ネットでツンパを買ったの。

小さかった。

しかしながら。
穿けないことはない。

ではもういちど。
ひとはなぜツンパを穿くのか?

グーグル尊師がレスポンドしてくれはった結構なアマウントの回答を眺めながら、では「オレは」なぜツンパを穿くのか、と再度自問。
てらかどじもん。

多分、社会的常識のため、がいちばんだ。

ならばひとに見られて驚かれたり笑われたり泣かれたりしない程度のサイズの差は受け入れていいだろう、というのが結論。

*_*

ところでしまむらやイオンさんで買っても包装されているので同じことが起きる可能性はあるが、実際にはあまり起きない(たまには起きる)。

「ではユニクロで買えば?包装してないよ」ときみは言うかもしれない。
ところが僕はユニクロがそんなに好きでない。
理由はこうまんちき(な感じで噂される)経営者やブラックな噂ではなくて、実際のお買物のクオリティの経験であるので、翻せるものなら翻してみせて欲しいところなのだが、いまのところユニクロはんの広告や評判やらではくつがえっていない。

でも今回のようなことであっさり覆る可能性はあるかもしれないね。

結局「相手がミスするまでミスしないで我慢する」っていう集中力ゲームなのかもね。

(本日は画像および動画なし)


2014/04/22(火) 23:38:53 けっこうときどきそりゃないぜっておもってしまう

どうなるもんでもないけれど



詰問なんてしたくもされたくもない
そんなレベルのものごとでないはず
なにになんでそんなにいれこんでんのか

どうなるもんでもないけれど
なんにもしなくってもどうもせんよ


2014/04/22(火) 00:38:06 無人島レコード

いまや死語となった「ロック雑誌」とかで「無人島に持っていくならこの10枚」みたいなんがよくあったが、10枚じゃなくって1枚に絞った方がいいと思うの。

せっかくそーゆー仮定をするなら、ね。

では。
来週の日曜日の円陣で話そうか。

今日を無人島に持っていきたいたったひとつの1日にする気でやろうと。
オレ、キャプテンじゃないけどw。

え?
平日じゃなくって、日曜なのか?ですか?

ええ。
そうですが。
何か?


2014/04/20(日) 23:32:39 お元気ですか?

僕は元気です。

ただサッカーなどに忙しくなかなか更新できませんでした。

ひっそりとそんな風に思っていたのなら言ってくれたらよかったのに・・・。

@サンプラザタイ支店、もとい、サンプラザ太子店。

同僚んなかでも最もサッカーしなさそうなふたり・・・と思いきや、やりそうなひと他にもほとんどおらんかったw。

で、今日もダブルヘッダ。

さかのぼると 3/23 〜ダブルヘッダ、雨で流れ、トリプルヘッダ、ダブルヘッダ、ダブルヘッダときています。
しかもダブルヘッダって2試合って意味じゃなくって、おとさか2時間練習試合〜帝陵2試合とかですからね、バカですね。
ステキバカ。

で、今日は帝陵〜OKFC。
帝陵@深北緑地、2−0で快勝、アンカーはまってきた(気がする)。
からの、OKFC@太子町、0−4くらいで負け、だけど対戦相手のコパ駒川さんがふたり(ふたりてw)で、若いやついっぱいなので、さすがにこれはノーカンで。

てなわけで、今年通算4勝11敗2分。

しかしなんでんかんでんなあ、ホンマけがなしって素晴らしい。
不思議に頑丈なからだに産んでくれた両親に感謝ですな。


2014/04/15(火) 00:28:44 who else

ときどき奥さんがネットショップで出物を買ってくれる。
中には「僕にとっては」ゲテモノ(わかりやすい例ではトマジューとか)もあるが、先週末にはタイのシンハビールの6パックが届いた。
うれP。



オレはビールをちびちび呑み乍らあの馬鹿長いチリをはじからはじまでドライブして、最後なんとか岬に辿り着いたら、そこから小舟に乗り換えてまたビールをちびちびやりながらイースター島へ行って、モヤイ像から池山や伸太郎に電話をかけて「じぶんら全然時間通りにきやへんから先にビールちびちびやらせてもらってんで。え?本場じゃない?渋谷?聞いてない。」とやるのが夢なんだ。
(Stop drunk driving)

しかもマンチェスター・ユナイテッドとのコラボ缶ってことで、お馴染みのライオン丸の裏側には香川くん(いちばんでかい!)らのマーマー似ている絵が描いてある。



香川くんと同列扱いの2323なひとはフェライニかな。
え?
ルーニー?
あ、そう。
てっきりフェライニかと。
その他、チチャリートなど4名だが、ももも、モイモイがいねえじゃん。
マンUといえば萬代裕子かモイモイっつーくらいのモイモイ。
13−14シーズンフットボール界の華麗な主役、モイモイ。
6人もいらんくて香川くんとモイモイの2ショットでもいいくらいのモイモイ。

嗚呼、モイモイ。
CLバイエルン戦も地味な負け方しちゃったね。

さて。
まじめな話。
今年怪我で殆ど不在にしているとはいえなんで缶裏にファン・ペルシーさんは不在なんでしょう?

移籍してきはった時点で既にビッグだったから、肖像権をマンU標準契約書どおりにはコントロールさせてないんかな。

シンハは味はうめえが330ミリリットル缶ってなんかセコさ漂うなあ。


2014/04/14(月) 00:38:15 村尾先輩

帝陵(ドレスコードあり)順位決定戦1試合目、さかほり without 8番の中心選手、0−0からPK戦へ。
時間がないので3人対3人で。
オレ、キッカー志願&指名もいただき、3人目のキッカーに。
うきゃきゃー!
異常に緊迫する状況でまわってきやがれよー!

さ。
待ってる間、リラックスできるストレッチをと、休むのも兼ねて「正座ストレッチ」をはじめました(脚の前側を全体に伸ばせます、手をあわせたりするとこころの平安もさらに訪れやすいです)。

と。
村尾先輩から「芝、こっちこい」と。
はいはい。
PKのことかな?
思いっきり蹴るな、とか、転がせとかかな?

正座のまますすすと移動。

ボール受けるときな、次のプレーのこと考えとけ
受けてから考えとったら遅いぞ

え?
あっちでもうひとりめ蹴ってるんですけど・・・。

まあ「ハイ」と答えるしかない。
正座のままで。
それにアドバイスをいただくタイミングのことを差し引いてもやっぱり「ハイ」と答えるしかない内容だ。
正座のままで。

正直言うと、往年の中田英寿のように頭を振ってみてもくらくらしたり、余計にまわりのみなの座標がズレてしまったりするので、おっしゃることはそのとおりなんだけどどうすればいいのかはわからないママなのだが、アドバイスに応える気は満々なのでそこは次の課題でよかろう。
実現方法なんて、きちんと意識付けすることに比すれば、ごくごく些細なことだ。

かようにして村尾先輩を筆頭に帝陵の先輩たちはみな僕にサッカーを教えてくれる。
ずいぶんとシンプルな言葉で、解釈を誤らないように。

ありがたいことだ。
本当に。

他ではこんなにも育てようとしてくれないし、たまにいろいろ言っていただいてもよくわかんないことが多い。

感謝しています。

長く、そして遅くなってしまったので、2試合目のプリン戦はぼろ負けで、今年通算3勝11敗2分となったことだけお伝えして、おやすみなさい。
zzz・・・


2014/04/07(月) 21:22:50 ある種のチャレンジ

先週はたんまり忙しかった。
ベッキーさん風に言うと「超充実しまくってた」的な感じかと思うが・・・そげなふうに言えるかっつーの。

ウィークデーの総括は以上、だな。

それで土曜日は風呂に浸かってどろどろに溶けてしまったってわけ。

*_*

日曜日。
三本立て。
惑星直列。

6:40 起床。
8:50 Tリーグ@富田林総合、集合〜コート作り。
9:40頃 キックオフ、相手トドス、負けあり、けがなし。
大ちゃん(中)のツレらも入ってくれたし、そろそろここ数年のリベンジしやなあかん。

12:00(から30分くらい遅れて)ジョーさんのフットサル@フットメッセ鶴見緑地。
オープンしたばっかのコートで気持ちいいが、風が強い(風が強い日だからってことでなくて通り過ぎ)、コート小さめ、パイル短いか?
何度か裏を取るもシュートヒットせず。
「オレもマリオジャンプのパフォーマンスをやりたい、だから点を取りたい」の流れでキモチをもっていけば、次はいい結果が出るだろう。
というわけで、今日の疲れを癒したら「高さがポイントの」マリオジャンプを練習しよう。
他は特に練習の必要はなかろう。
14:00 おわり、勝ち負けなし、けがなし。

15:50 帝陵(ドレスコードあり)@J-Green。
1試合目、箕面。
キックオフには間にあったが、整列には遅刻のため、10分から交代出場。
前半終了間際に中盤底でトップからの落としのボールをもらったところを奪われ失点。
相手シュートがちょっとスーパーだったとはいえほぼ自責点・・・。
後半追いつくも、またしてもラストプレーでサイドに展開した相手のボールに先にいけるとふんで突っ込んだところをごちゃごちゃっとなって抜けられまたまたスーパーなセンタリングあげられて失点。
これまたほぼ自責点・・・。
かなり悔しい負けあり、けがなし、ひとやすみします・・・。

18:10 帝陵(ドレスコードあり)2試合目、対サックスブルー。
センターバックからアンカーへポジションチェンジ、バイタルのおそうじをまかされる。
どこまでもつかわからんが全開で行く。
意外と最後までもって2−1で逃げ切り勝ち。
イサオさん(=ワカバの山本さん)にも「いい守備しますね〜〜〜」と褒められた。
うれしい勝ちあり、けがなし、帰りました。

トータル・プレイング・タイム=25×2+(10+20)+20×2=120分(フットサル含まず)。
あれ?
フットボール・トライアスロン・デーと呼ぶには意外と多くない?

まあでもよくがんがりました。

今年通算3勝10敗1分。

これでいいわけはないが、去年は4月末に22戦目での1勝目だったので、成長している(キリッ)。

わざわざ言うまでもなく、めっちゃ疲れた。
が、毎日こっちかあっちか?と問われたら明々白々に・・・云々。

入浴加療が必要。


2014/04/05(土) 06:57:41 ロストマン

クイズの問題がまだのひとのために答えはしばらく下よ。
それまで改行をお楽しみくださいな。
では問題がまだのひとは こちらへどぞ。

LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF

ではうやうやしく答えをば。

「こっちはあんたの村かいな?」

以上です。

LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
HT
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
null
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF
LF


2014/04/01(火) 00:10:06 Consider me gone

昔聞いた小噺(なぞなぞ?)をひとつ。

分れ道にひとが立っている。

分れ道の先にはホントのことしか話さないひとたちが暮らすホント村とウソしか話さないひとたちが暮らすウソ村があるが、どっちの道がどっちの村に通じているかは君の地図には書かれていない。

分れ道に立っているのはホント村のひとかウソ村のひとかどちらか。
それもわからない。

君はひとつだけ質問をする権利を持っている。

さて。

たまにはこういうのもやってみようか。

答えは明日。


2014/03/30(日) 16:24:14 居酒屋放浪記

今週末は消費増税直前駆け込み絶賛引き篭り推奨週末だったのでよく寝てたつろう夢日記。

寝る子しか育たない(キリッ)。

オレは普段は釘で椅子に固定されて仕事しているが、珍しく経営工学科系の学会と会社のビジネスの研修とがミックスされたような会に出席するために外出していた。

ちょいと自由な気分のオレは普段はそんなことしないんだけど帰り道に直接「ごはん屋でんでん虫」へ立ち寄り、普段はそんなことしないんだけど、定食でなくて酒(=サッポロ生ビール)と一品というオーダー形式を取り、かなり酔っぱらってしまっていた。

しんちゃんやいのうえさんが「珍しいやんか」言うてどんどん酒を進めてきたような気もするがはっきりしない。

閉店時間が訪れたが、でんでんとうさんとでんでんかあさんは「銭湯行ってくるから、芝さん店見といてな、店見とく言うてもシャッター降ろしとくから、勝手にやっとってなってことやけど」と風呂に行かはった。

でんでんとうさんは余喜温泉(釣りの村田名人の経営する銭湯)にでんでんかあさんは第二寿湯(通称紋々湯)へ。

オレは遠慮なくサッポロビールのおかわりをいただき、眠くなってきたので寝てしまった(のだろう)。

目が覚めると朝だった。
よく寝てたから放置しといてくれたのだろう。
ありがとう。
どういたしまして。

何故か、って何故かといえば夢だからおかしな展開があるわけだが、夢の中のでんでんには本当はない個室的な一人席があり(漫画喫茶のPCブースみたいなところをご想像ください)、ほかの客に迷惑にならないようにオレはそっちへ移った。

さすがに呑み過ぎてぐるんぐるんしているし、このまま帰ってもおかーちゃんに叱られるし、しんどいし、もうちょっとしゃきっとするまでグダっとしてようと、グダっとしているうちに夕方になってしまった。

さすがに帰らやなあかんなとおあいそをお願いしようとすると珍しくけーちゃんがいる。
明石で大草原(と海)の一般家庭の生活を営んでいるのではなかったのか?

まあ、いいや、ひさしぶり。
オーダー点数多くておかーちゃん計算大変やからけーちゃんが会計してくれんのかな。

すると神妙な顔してやる。
「芝さん、言いにくいんですけどね・・・お会計・・・十万八千何某円になりますねん・・・」

「え・・・何・・・(絶句)」
「ちょっとさすがに手持ちがないから次でいいかな?」(何故か内容より金を先に気にするオレ)

「それはいいんですけど・・・」とけーちゃん。

「で・・・なんでそんなになってもうたんかな?なんかやらかした?オレ」

「うん、ちょっと説明させてもらいますね。えらい酔っぱらってはって、たまにはみんなの分も支払うわ言わはった分が二万何某。それからボートと板(サーブボード)が六万何某。ウェットスーツ、シュノーケル等の小物とか子供服が二万何某。」

注:何故か夢の中のでんでん虫ではマリンスポーツ用品やふくちゃんに着せる公私混同も兼ねて子供服も取り扱っていたりする

「ちょ、ちょっと待って。みんなの分の支払はありえるけど、オレ、ボートとか諸々買ってないし、ずっとここにおったし」

「それが言いにくいんですけどね、なくなってるんですよ、芝さんしかありえへんじゃないですか、昨晩、おやじとおかんが銭湯行ってるあいだ」

30分前後でそんだけひとりで持ち出せるわけがないし、動機もないが、そんな罪をなすりつけるような間柄じゃなし、きっとオレがやっちゃったんだろう。
やってなくても、そうなんだろう。

「ごめんな、ややこしいことして。また払いに来るわな。」言うて店を出て家路につく。

玄関に入る。
中を見る。
右側のリビングには奥さんと奥さんママ。
まままままままずーい。
左側のサンルーム、親父がぽやーんとしてる。

ガン見されながらも、さささーっとサンルームへ。
親父に相談するが、耳が遠くて聞こえてない。
それも勘案してオレ的にはでかい声でしゃべり、親父もうんうん言ってはいるが、全然聞こえてない。
聞きおわってもぽやーんとしてる。

仕方なく、答えなくリビングへ。
説明して土下座。
「もう酒、やめます」と。

奥さん、当然怒っているが、出ていけとかばかちんがとか言わずに、着替えてきいとだけ。

2Fの自室に入り、着替え出すとかばんのあちこちから小袋が出てきて、それぞれに汗まみれのユニが。
はよ洗濯しやんと、カビる、腐る・・・。

洗濯部屋へ持ってくとおにーちゃまが「何かをキレイにすることだけならわしがやっちゃるけん」と目で語って洗濯機にほうりこんでくれる。

<了>

<了>じゃないけど目が覚めた。
ふう・・・。

*_*

サッカー中止。
日曜の夜だから雨あがってるやん、でも大正千島グランドは超水捌け悪い、っていうかいくつかの水溜りが強烈なので、かな。

*_*

もうモイモイに夢中。


2014/03/25(火) 23:20:35 いつでもなんどでもDebut

日曜日、開幕。

3連休で4つもイベントあんだから全部日曜集中で3つモロかぶりとかありかよとも思いつつ、まあ2つも行けるやん、それも公式戦に行けるんだからよしとするべ。

昼、帝陵@舞洲。
隣のラクロスJDが眩しい。
アップ、ゲーム、帰路と3パターンのコスチュームがあるのだが、帰路のピステ(ウィンドブレーカー)+膝丈スカートっていうごくふつーのがいっちゃん萌えるな。

え?
ゲーム。

あ、はいはい。
3−2(前半1−1かな)で勝ち。
おがさわらさんが入ると攻撃にアクセントが出来るな。
暑くてバテ気味でした。

ここから大移動。
阪神高速湾岸線 → 東大阪線 → 近畿道 → 阪和道 → 南阪奈・・・で太子へ。
ETC割引があって額面通りじゃないはずだけど路線検索サイトだと1,800円ですぜ・・・。

OKFC@太子、対FCイーグル(昨年優勝チーム)。
1−3(前半1−1)で負け。
悪くなかったと思うんだけど、相手の前線が強力だった。
負けといてアレだけど勝てない相手ではない。
実際こないだのカップ戦では急増寄せ集めリア天で勝ったし。

負け犬の遠吠え。

次。
次。

今年通算2勝8敗1分。

ちなみにまるかぶりで行けなかった他の2つは長瀬さんのJ-Green天然芝練習試合と富田林選抜練習試合でした。

*_*

クリッシー・ハインドがデビュー・ソロ・アルバム出すって。
FB見てると気合入ってる感じびんびん物語なんで期待高まる。
発売日が6月9日(ハイロウズでおなじみのロックの日、外タレはんにはカンケーないやろけど)と遠いのがたまにきず。

それではリードトラックをどぞ。




2014/03/23(日) 23:44:09 双頭のキングギドラ

偶然に踏まれただけだけど風呂入ったら結構いい色になった。

左膝の内側。

ハーリー・レイスかダイナマイト・キッド並のニードロップの使い手だったんだな。
世の中にはすごいやつがゴロゴロしてんな。
油断も隙もない。

2014/03/21(金) 15:26:33 デスメル

バレンタインデーにいちご大福をあげたお返しに奥さんからもらった(まあこれ発注しといてってお願いしてあったんだけど)

「Sweet summer sun Hyde Park Live」The rolling stones(from amazon U.K./アルゼンチン盤w)10.58ポンド、1,830円

ピースフルな感じ。

を観た(いま観てる)。

最安を追求してもらったところ、この購買行動に結び付いたってわけ。

説明するまでもないが、デビュー50周年のツアーのハイライトとして、昨年夏に69年のブライアンの追悼フリーコンサート以来のハイドパーク凱旋を果たした際の映像で、タイトルが示す通りに非常にピースフルな内容である。
やまほど挿入されるオーディエンスもみな笑顔弾けてる。

いまはご存知の通り、ミック(70)の恋人(49)がNYの自宅で首吊り自殺し、オーストラリア/ニュージーランドツアーがキャンセルになったところ。

このDVDとは何の関係もないんだけど、たまたまそういうタイミングで観てます。

結局、何の因果か、因果応報か、デスメル(死の匂い、おいらが今日思いついた造語)薫るときこそストーンズは輝いちまうのよね。
クリミアやら台湾やら国内のレイシズムやらが話題のときに「ミックが傷心」ってニュースがヘッドラインに混ざるのもストーンズらしいやん。

そんな穿った見方で休日を楽しんでますねん。


2014/03/21(金) 11:09:19 Highway patrolman re-visited

(1)早寝
(2)早起き
(3)昼夜逆転させずにまた寝て
(4)また起きた ← いまここ
なわけだが(2)と(3)の間にようつべってたらハイウェイ・パトロールマンのPVなんつーのを見つけた。



けど・・・。
何だこれ???

オレの
節約 not 拙訳 もいい出来とは言い難いけど、ネイティブ・スピーカー&プロの動画屋がこれでは・・・。
技術云々以前に感性の問題ではあろう。
予算や企画の問題かもしれない。
なんにしろ「問題」だ。

音楽を楽しんでください。
「楽しむ」って種類の音楽じゃないけど、味わうよりは楽しむが的確かな。


2014/03/21(金) 03:15:27 商品紹介(最終回)

商品はもちろんステキで、現在おくちゃまが Windows PC としてのセットアップ中なんだけど(18インチタブレット(笑)まで手が回ってない)、モモナエレクトロニキチさん(通称モモキチはん)もステキ。

どのくらいステキかっていうと、うーんっと最近のスターで言うと「嶋倉コーヘイ」レベル???(笑)。

残念ながらこの商品の紹介はこれが最後だけど Part4 電子書籍読んでみた編をどぞ。



さあ、みなさん、口笛ご一緒に♪


2014/03/15(土) 15:48:25 Glad to see ya back again

遅ればせながらタブレット設置完了。
現時点では通電まだ。
なぜ「タブレットを設置」するかというと18.4インチだからwww。

それでは Part2 動かしてみた編



と、続いて Part3 アプリいじってみた編



すっかりももきちさんのファンですw。魅せられていますw。


2014/03/12(水) 23:56:52 Say something

2月のFM802の洋楽ヘビロテでアギレラとのデュエットバージョンがセレクトされててよくオンエアされてた。

キレイ、だけど甘ったるい、のギリギリのラインか。

で。
アギレラなしのオリジナル(?)バージョンの方がさらによい。

)

*_*

ここ2〜3年はスギにはほとんど反応なしで、5月のヒノキになってから短い期間だけって感じでマーマー過ごしやすかったのだが、今年はスギからキテる。

3月初旬でこれはつらい・・・。


2014/03/11(火) 21:37:58 515226128815117320311

何か書かないわけにはいかんだろうと思うが、何にも出てこなくって、自分の無力さに唖然・呆然とする。

ただ、今日、みなが無事で平穏であることを祈る。

せめて鹿島や仙台、新潟のアウェーに行けたらいいけど。

揚げ足取りに過ぎないのもわかってるつもり。
「風化させてはいけない」ってよく言うけど、風化できちゃうもんならしちゃったらいいと思うし、風化させられるひとからさせてったらいいと思う。

何もかもが地震のせいだとは言えないけれど、とはいえ我々がどうこうできる(た)ことは殆どないに近いはず。

何かが悪いというならばプレートテクトニクスの受容どうこう以前より、この地に住んでいることに他ならないのだ。

腹をくくって、しがみついて生きよう。
時々思い出したり、すっかり忘れたりして。


2014/03/09(日) 16:17:08 予実

予定。

Title:旅のしをり

お疲れ様です。
旅のしをり案を作ってみましたので、ご確認ください。
希望や絶望があればおっしゃってください。

(スケジュール)
8:00 南海帝塚山駅集合・出発(朝食は各自済ませておいてください)
10:30 芝実家着
Mtg 天候により昼食・入場計画変動
(候補)
・徳島ラーメンいのたに鳴門店(10:30〜)
・お好み焼き(豆玉)ニュー白馬(11:00〜)
・スタグルメ(超期待薄)
12:00 開場・・・寒空予報、開場からのスタ入りはなしか
14:00 KO・・・KO=Kick Offです、Knock Outはされたくないですがどうなることやら・・・
16:30 再び芝実家
17:00 びんび家、混んでても並ぶ(精算)
19:00 出発
22:00 大阪着・解散(道路事情により変動、土曜夜ののぼりはこのくらいでいけるかと・・・)
(その他)
集合・解散場所要相談
車中は飲酒OK&ぽろぽろこぼれないものの食事OK、禁煙

*_*

実績。
ほぼ予定どおり。

10:30〜16:30まではマス号も合流。
メンバー、福・福・福・のさ・益・益、と書くと1名を除き、非常に福々しいなw。

徳新の1面広告。
柿谷の自費負担らしい。
いいやつだ。
ま。
オレたちが育てたわけだが。

pic by のささん。

好天でよかった。
今日おーぽんのバクスタに尻擦りつけてきたった。
けどやっぱ芝生席がよかった。
これだけは残念だった。
仕方ないけど。


2014/03/07(金) 22:09:46 18.4

ゲテモノにはいいゲテモノとあかんゲテモノがある。
ビミョーなやつはビミョーなのでゲテモノとは呼ばない。
そしていいゲテモノは突然変異的にごく少量だけ発生する、その他大勢はあかんゲテモノである。
だいたいゲテモノって聞いて、ステキなモノをぱっと想像はしないものだ。

おっと。
ゲテモノじゃなくってキワモノだっけか。

ま。
ま。

どっちでもいいけど、今回のはイケてる気がしてますわ。



このひとの動画もイケてる。
何回でも見ちゃう♪


2014/03/05(水) 00:01:40 Stand don't run

土曜日。

おらが村のJ1クラブがJ1デビュウ。
鳥栖のアニキに0−5の悪夢スコをくらい、洗礼を浴びた。
「ほろにが」っつーより「激辛」w。

スレもふだんの8倍速〜12倍速くらいで進行する。
かんべんしちくり、ちゃんとしたねらーじゃないので、まったくついていけない。
1日50発言以内でタノム。

いわく。

何故大塚マネーをもっと投下しなかった?
補強じゃなくって補充ってJ1なめてんの?
0勝あるぞ
等々。

言わせたいやつ(ウチのサポ含む)には言わせておけばええ。

おらの基本的考えを述べる。

「このチームであがったんだから、このチームで戦う。
たとえ0勝34敗、無得点1000失点でもかまわない。
新田社長と中田強化部長とみのさんとコバさんとの流れで築いてきたチームでの挑戦なのだ。
仮にシーズンの大きな目標を達成(今年であれば残留)したならば継続性を大事にしてもらいたい。」

我々の、というとステークホルダー全員の合意みたいなので、語弊がある。
なので言い直す。
僕の描く長期ビジョンは「100年後にも徳島にプロサッカークラブがあって、サッカー文化が根付いている(広く県民が興味を持ち、応援・プレーもしている)」である。

去年まで(ざっくり)10億だった強化費をたとえば100憶にしてフォルランやらなんやらを取っても「継続性」に難があり過ぎる。
(もちろんナポリ級のクラブに育っていければ、いつか「マラドーナのシーズン」を迎えてみたい気もする)

そんな風に考えています。

もっと簡単に言えば「あがったら名の知れたロートルの選手集めてきて、実質別チームになっちゃいました」じゃ、あんまり応援できないっす。

*_*

日曜日。

Tリーグ。

対トドス。

1−5か1−6くらいで大敗(前半0−1)。

ほぼ爺トドスだったのだが・・・。

今年通算1勝7敗1分。

そろそろ本気出すかな。

そういえば首痛めて2週休んだけど、わりあいよくなったので、やってみたところ、ばっちりよくなった(と思う)。
程度によるけど、痛んだからって休んでるともっとダメんなる、やればやれるようになるってことかな。


2014/03/01(土) 09:41:13 Get off of my cloud

月〜金。

月金は月金や。

首はだいぶまし。

*_*

というわけで。
土曜日、開幕。

いつもの開幕ではないが、いつもの開幕。

スカパーに入って「おらが村のJ1クラブ」のゲームを観れるように準備しとこうかとも思ったが、おらが村のJ1クラブは1部定着するんだし、これまでと極端になにかが変わるわけでない。
来年以降も続くんだから。

開幕だからって鳥栖まで行ったりしない。
C大−広島をNHK総合で観る、開幕気分だから「大盤振る舞いで」G大阪−浦和もNHKBSで観る、連荘の豪華ひきこもり。

サポート会員にはなった(招待券2枚もらえるレベルのやつ)。
新レプリカユニも買おうっと。

一気にNo.1ビッグクラブになろうかという勢いのセレッソ様と同様、ミズノがサプライヤーで襟んとこの処理(とか)がかっちょいいから。
Jリーグなんだから、B取で日本メーカーのんにしやなあかんだろう、基本。
基本に忠実にアシックスにした結果いまいちなクラブもあれば、ヨネックスなんて意外なんを使ってマーマーなクラブもあるけれど、ファーストチョイスはミズノっしょ。

来週はホーム開幕行くでよ。


2014/02/24(月) 23:13:48 長州力だってSTFにはいつもあっさりギブアップ

おいけさん(整形外科)。

結論=加齢。

第五頸椎と第六頸椎の間隔が少しせまくなってきてて、同じあたりに少し突起っぽくなってる部分もある。

年齢的に普通っちゃあ普通だけど、なりはじめに痛みが出やすくもあるって。

牽引13kg&赤外線&痛み止め。

牽引は治療ではないけど、だいぶと楽になることもあるよとのこと。

ひにち薬ですかな。


2014/02/23(日) 22:23:23 この額はオレの額ではない

土曜日、満を持してスーパー銭湯 including 岩盤浴。

先週末、サイクロンも帝陵もゲームあったのに(まあまるかぶりだから実質サイクロン1本だけど)、珍しく欠席し、ときには鎮痛剤まで投入しつつ、養生してきた。

のに。
のに。

入浴中にいやな感じあり。

嗚呼。

日曜日。

ダメ。
鎮痛剤投入&欠席。
ドタキャンは最悪やー。
すみません、すみません。
好天の天然芝やのにー。

むむむー。
風呂(5時間)が悪かったの?
仕上げのつもりやってんけどなあ・・・。

多分、たぶんやけどな、少し使うことも必要なんやと思うんよ。
来週もあることんなったし、必要に応じて「この額はオレの額じゃない」作戦も併用してみよう。

なに。
もげはしないさ。

あとヘドバン控えるか。



と言いつつ・・・ヘドバンテーマ曲w。

*_*

根腐れしちまったしゃぼてんを大胆にカット。
植え直します。

ちきう温暖化とか氷河期とかよくわかんないけど、近場で光合成してくれるパートナーを大事にしなきゃだわさ。


2014/02/20(木) 22:39:36 I have made up my mind

遅ればせながらマインドウェア2013を公開。

今回から形式的なのはやめた。
何故ならば・・・紙の手帳を本格的にやめて記録を取ってないから&変わり映えがしないメンツしか聴いたり読んだりしてないから。

それではどぞ →  2013マインドウェア


2014/02/19(水) 22:17:36 truth 1982

君が何を探してきたかなんて知らない、興味がない
君が何を見つけてきたかなんて知らない、知ったこっちゃない

君が何を探していくのか知りたい
君が何を見つけるまで探していくつもりなのか知りたい
それがどうしてなのか知りたい/知りたくない/勝手に想像して確信して満足して、そのあとどうしようもなく不安になって、そのままずっと交わらずにいたい

君に興味を抱き続けていたい
君にもうこれ以上振り回されたくない

君と奇跡的に同化して、あっさりと異化してを永遠に繰り返し続けたい
永遠に繰り返し続けたい意志に反して絶対値を跳び越えて破裂したい

「破裂したい」の咽喉に貼り付いた熱さだけが今でも
それで僕は声が出にくい
それならしょうがないと思う

すべてがトレードオフであるならば常に絶対値が大きい方をチョイスし続ける


2014/02/18(火) 23:06:37 swing

minus
none
不安定 ← いまここらへんか?
low
ordinary
安定 ← 目標自体がここ
high
excellent
eccentric

何の話かっていうと、それはクイズなので、すぐ下に答えは書けません。

姿勢が悪いのもよくないのだろう、姿勢を正そう、背中ぴーん。

・・・単なる「寝違え」では???

*_*

しゃっちょーさん、ちょっと何言ってんのよっ!?って感じではあるけれど、確かにメールは暴力的。
誰でも知ってる。
皆でウェルに設計されたDBのクリーンデータをダーティリード、ファントムリード、ファジーリードなどして、すべてをオーポンにしてさ、分分してやっつけていく方がいいよにゃー。
あるいはクリエイティブでない内容は載せられないメールシステムを作るとか。
それいいかも新米。

でもでもさ。
いったいぜんたい何よ???
クリエイティヴィティって???


2014/02/17(月) 22:09:06 いっかくせんきん

オーバートレーニング症候群?
確かに先週は負荷が高過ぎたかも。

もののサイトによると

このような状態におちいってしまう原因としては、
・能力以上の過大なトレーニング負荷
・急激なトレーニング負荷の増大
・過密な試合や練習スケジュール
・休養不足、睡眠不足
・栄養やエネルギー不足
・競技以外での日常生活における過剰なストレス
・風邪などの内科的疾患の回復時における不適切なトレーニング
などが考えられます。

と書いてあったし。

ちなみに首痛は先週からだけど、ほよよっ?って症状(どんなんや?ここでは言えません)は、1月の末頃からあった。

結局薬局、休息が肝要。

疲れてるんだわ、要するに。

嗚呼、BIGで10億円当てて、人生の次のフェーズに入りたい。
今週のBIGへの投資金額は変えないが、魂の込め方はいっそう強くする。

いっかくせんきん
いっかくせんきん
なむだいしこんごうへんじょう
いっかくせんきん
いっかくせんきん
ぎゃーてーぎゃーてー
まずはぎゃーてーからにゅーまつざかに昇格
いっかくせんきん
いっかくせんきん


2014/02/15(土) 23:08:04 日本の工業製品

探し物をしていたら(主に)高校時代に使っていた腕時計が出てきた。

社会人になるまで基本的には自分の時計が必要な生活はしてなかったのだが、高校時代は汽車通学で、汽車が酷い時間帯では2時間に1本とかなので、乗り遅れるわけにはいかなかったからだ。

いや、これを使うようになったのは社会人になってからかな?
大学時代までは教室に時計があったので、たまに乗る電車に間に合うかどうか?必要であれば道行くひとに聞いてたって記憶もあるし。

まあいいや。

ベルトは腐っていたが(文字通り腐っていてモロモロと崩れ去った)、本体はもしかしたらまだ使えるかもと、時計屋に持ってってみた。

ちなみにデジタル。
電池を入れ替えてもらったら・・・動いた。
時計屋も驚いていた「日本の工業製品の品質は素晴らしいです!」と。

ちなみにカシオ製。

温度センサーがついていて、温度表示があるのがウリ。
ボタンをクリツクしていくことで世界の大都市の時刻(ワールドタイムっていうの?)とともに当月のその都市の平均気温(最高と最低)が表示される。
すごい!?のか???
ロンドンの12月の平均気温を知ってどうなる?
それも1980年代までの統計の。

まあよかろう。
デジタルなので、当然ストップウオッチもついていて、これで積極的に主審もできる(本当か?リアリー?)。

「マイナス1世代のベイビーGだ」と言えば信じる馬鹿もいるかもしれない。

あたりまえだがNTPもついてないので携帯よりも不正確。

実はこの話は2ケ月以上前の話で、電池を入れ替えて復活させてから、既に2分進んでいる。
まあ進んでいる分にはいいだろう。
だからそれもよかろう。
これをぶらさげてオレ自身タイムスリップしてみることにしよう。

スペシャルな週末が待ってるはずだよ。
バンドもつけたし。

ちなみに品番でググると・・・ヴィンテージだってw。
こりゃええわ。

http://whichwatchtoday.blogspot.jp/2013/05/casio-temperature-sensor-ts-150.html

http://watches.gafortiby.com/watch/Casio_TS_100_815_World_Time_Thermometer/


2014/02/15(土) 11:50:24 首四の字固められ

木曜の夕方に第一波はやってきた。

どの動きでかまでわからないが、クビ(左寄り?)が悲鳴をあげた。
「イテテテテ」と声が出てしまうレベルの痛み。
要するに「攣ってる」のか???

人生初(多分)の鎮痛剤(バファリンとかの類)を投入して、冷やして。

金曜夜には声まで出ちゃうレベルの痛みは襲ってこなくなってたが、首肩が凝り固まってる感じはありあり。
鎮痛剤はもうやめてる。

いまさっき(土曜朝)はちょっとぶりかえして「イテ」くらいあり。

サッカーやり過ぎ(?)か?
3〜4年前くらいにサッカーの翌日、いちばん凝ってるのが首肩だった頃があったのを思い出した。
どうやろ?

寒さのせいか?

Nexus 7を寝床に持ち込んでも、しばらくはラジコと目覚ましだけに使おう。
2ちゃんやつべを布団の中で見ていたのもよくないのは自明。

この首肩痛はきちんと対応が必要。

ということできむさんとこに行って帰ってきたところ。
兎に角風呂に入って温めることが肝要という結論(かな?)。

ちょっとづつガタも来るお年頃。


2014/02/13(木) 00:43:25 P.Y.T.

火曜日。

建国記念日で休み。

お題目は何でもいいんだけど、月曜(あと金曜も)以外の平日の休みはひさかたぶりぶり。

ちなみに今年はあとは
・4/29 昭和の日
・5/1 メーデー(これはみながみなってわけじゃないけど)
・9/23 秋分の日
・12/23 天皇誕生日
の4回ある。

天誕は年賀状をやっつける日と決まっているので(ただしかなり高度な努力目標)実質1回減り、メーデーも労働組合が強大な権力を持つ極左の企業以外では休みでなくってどんなツレともつるんで遊べるわけでないので、更に実質1回減。

もっと言うと昭和の日はGWの一部で、秋分の日はSW(シルヴァー・ウィーク)の一部なので、実質ゼロに。

ハッピーマンデーもいいけど・・・週ナカの休みもっと欲しいよなあ・・・。

ま。
そんな大事な休み。

ナガセさんが取ってくれはったJ-Greenコート(S14)でOKFC&アボジサッカーで球蹴りして遊んで楽しくって、三十余人も集まってひとりあたまも1コイン(500YEN)で済んで。

芝・人工芝で立地がマーマー(大阪の真ん中の方)であれば集まってくれんのね。
そうなのね。
J-Greenは上記条件は満たしまくりなんだけど、堺市民・堺市勤務者・堺市団体でないと2週間前からのキャンセル待ちしかできひんのがネック。
OKFC主要メンバーに堺市在住者はいないし。

ま、いいや。
リーグ戦も緒戦の日程出そうらしいし、しばしこのままで、と。

それにしても金さんのメンバー収集能力たるや・・・(あざーっす)。

来年にはラグビーできますね、と。

*_*

水曜日。

部活。

打ち身や擦り傷が増えてきた。

ていうか。
同じところ(右ひざと右ひじ)ばっかりしっかりなおる前に繰り返しやっちゃってるので、そらあかんわって話。

そもそも論(というものがそもそも必ず正解とは限らないのであるが)としては、シェフチェンコ(正確にはシェフチェンコのお師匠さん)が言った

「フットボールとは立ってするものだ」

に帰するので、打ち身はともかく、擦り傷があるのはおかしい。
打ち身だって、ちゃんと立っていれば、ひじやひざが打ち身になるはずがない。

猛省が必要な頃合。

でもまあはちゃめちゃに走った。
プリチーヤングシングズを驚かせてもいる様子だが、全勝でない限りは納得できないっしょ。


2014/02/10(月) 21:35:45 Pictured life

ところで何故か当日欠席のふくちやんから入手した1/13のソサイチの集合写真。



オレのロシア代表ユニの孤高さがハンパないなw。


2014/02/10(月) 20:59:01 温泉猿と一冬中

土曜日。

極寒の中、全裸になる。
つまりスーパー銭湯へ。

パンツを履いたマスかき猿、温泉に浸かりっぱなしって感じかな。

温泉猿はかわいいが、雪の中、ひとたび温泉に浸かったら、そのあとどうするんだろう???

バスタオルや更衣室があるわけでなし、かなりの高確率で風邪ひいちゃうと思うんだけど。
春まで(あるいは初夏まで)浸かりっぱなしってわけにもいくまいて。

*_*

日曜日。

Tリーグ。

パントス−トドス戦にトドスの助っ人GKとして出場。
スウィーパー的にひろいまくり、セーブもあったりして(ちょっと手首傷めた、今日になってリトル痛い)我ながらなかなかだったと思うが、パントスの若者たち(14とか7とか)と後半風下は強烈なプレッシャーで4失点。
4失点ともGKとしてはほぼノーチャンスと言っていいと思うけど、1−0(前半おわり)→ 1−1 → 2−1とスコアが推移していただけに結果2−4は残念だった。

続いて本命、サイクロン−パリワール。
って、パリワールさんは3人くらいで、あとトドス+ダディーズやん。
残って助っ人ってやる気あり過ぎるひとらやん。
結果4−7とか5−7くらいで負け。
だけど不戦勝。
だけど特に大会でもないので、きちきちに言うほどのことでもない。
だけどちょっとゆる過ぎるかなあ(内容)。

助っ人&試合が成立してないので、今日の勝ち負けはノーカンにしとこうかと思ったけど、せっかく30分ハーフ2試合をフルでプレーしたので、やっぱカウント。

となれば、実スコアでカウントするので、負けふたつ。

今年通算1勝6敗1分。

楽しいから気にしない。
内容もそんな悪くない。

*_*

明日はハピマンでない月日固定の祝祭日なので、今日の月曜1日行けばまた休み。

休みいうてもそこそこハードな予定あり。

グレート小ムタに走り負けない、など。


2014/02/07(金) 23:41:17 冷血

「Cold blooded」を「冷血」と訳したのはなかなかにセンスがよかったですな。

ええと、書いたのは・・・ああ、カポーティか。
学生時代に買ったけど数ページしか読んでないな。

「Cold blooded」のままだと三流メタルバンドだもんな。
「冷血」はセンスええよ、うん。

それは関係なくって「出欠」の話。

別に皆に強要するとか、押し付けるわけでないですが、希望を述べるでごわす。

サッカーや同窓会の出欠確認メールを流したら・・・

読む暇があって(作って)読んでくださったのならば・・・

そのままメールを閉じずに、その時点でのスケジュールを確認して、すぐさまに「出席」「欠席」「未定」のいずれかを返信する、を励行して欲しいのです。

予定は入ってないが、家族の説得が必要 → 未定

でよいです。
何故なら未定だから。

まあしまいにはひとりひとり落としにかかるからええねんけどな。


2014/02/04(火) 00:07:51 ざんまい

サタデーナイト。

日曜も朝からゲームがあるし、日が変わる頃には寝ようと思ったのだが・・・名良橋さんの滑舌が悪過ぎるがためにステキ過ぎる解説でストーク−マンUのライブ中継だったので、つい観てしまう。

香川くんベンチ外だし、寝ようと思ったんだけど・・・滑舌悪い芸人No.1の名良橋さんの解説は多分月イチくらいでしか聞けない。
また名良橋さんの大好きなマタがチェルシーからマンUに移籍してきて先発しているので、これまた聞き逃すわけにはいかない。

期待に違わず素晴らしいショーだった。
みなさんも是非体験してみるがよろしと思います。

僕的には松木やセルシオ越前の解説を面白いと思ったことはなく、加茂じーちゃんの放送事故すれすれの「間」以来なかなかイケてる解説にめぐり合えなかったので、もっと名良橋さんがメジャーになれるように応援していきたいと思うです。

まあ面白くもなんともないけど個性的って意味では清水ネガ彦がいてるけど、聞いてて楽しくないよね。

*_*

日曜日。

OKFCカップ戦@舞洲。
相手はジャックナイフ。

2013 FCイーグル
2012 デンジャ
2011 デンジャ
だから・・・ジャックナイフがリーグチャンポンだったのはもう4シーズンも前のことか。

ウチらは30歳になったばかりのヤングパワーをたくさん得て、ほぼ一方的にゲームを支配するが決定力乏しく2−2の引き分け。
からのPK合戦。
時間ないから3対3で。
当然志願して3番目に蹴ったものの・・・てへぺろ。
外しちゃった。
ごめん、みんな。

ジャックナイフ戦が終わったのが12:30頃、堀くんのリアル天王寺(以下、リア天)の助っ人頼まれてるのが15:30KO(キックオフ)。
現状どうか聞いてみると9人まで集まったから無理なら・・・とのこと。

さすがにしんどいし、迷ったが・・・

♪ 何が正しいか知らない
何が楽しいか知ってる ♪

ってわけで居残りに決定。
相手も直近のリーグチャンポンであるところのFCイーグルだしおいしいっしょ。

今日のウチら(OKFC)もよかったが、リア天も寄せ集め(レコンビンまで召集)の割に60分フォアチェックし続け、こちらは3−1で快勝!

跳ね返し、散らしなどなどじゅうぶん貢献した!はず。
次んとき足りんかったらまず僕から呼んでや>堀くん。

今年通算1勝4敗1分。

早くも1勝をあげた(PK負けは引き分けに勘定)。

*_*

おまけ。

仲睦まじかった頃の爺と俺とイカす帝陵の新ユニ。爺もいい番号ゲッツしてるやん。香川くん気取りかっ!



このあとけんかしてまた仲直りしました。

家に帰るまでがサッカー。
仲直りするまでがこども(および爺と爺)のけんか。


2014/02/01(土) 23:55:37 太陽王

ドコモポイントが期限切れでロストするので、ソーラーチャージャーと補助充電アダプターをゲッツ。
ソーラーチャージャーだけだと昼間会社に勤めている堅気のおいらは使えないので補助充電アダプターもゲッツしたわけ。
(※夜間勤めている方も堅気です、念の為)

(昼間)太陽エネルギー → ソーラーチャージャー → 補助充電アダプターを充電
(夜間など)補助充電アダプター → ケータイ充電

てな具合。

すげえな。
インダストリア、三角塔の時代だ。
空を見あげればギガントが飛んでやがるぜ。

あと。
ポイントサービスってそういうもんだと言えばそうなんだけど、期限切れってなんだよ、って思ったりする。
使える商品・サービスじゃないからそうなっちまってんだろっていう。

というわけでドコモのクレカを解約。

*_*

珍しく土曜日のゲーム、帝陵(爺)。

0−7か0−8かくらいで爆敗。

谷さん欠席でセンターバックコンビを組んだ植田爺と言い争ってる場合でなくて、なんせ走らやなあかん。

それがいちばんで、あとふたつ。

植田爺とはまともに議論はできないってわかっとろうが。
僕らばっかり不毛な議論してチームの士気を下げてしまってすみませんでした。

今年通算0勝4敗0分。

去年の初勝利は4月やったやろう。
あせらず、しかし、ひとつひとつ大事に。

人は(あまり)動かず、ボールを動かす、それが理想のハーフ・ムーヴィング・フットボール。


2014/01/29(水) 22:23:14 極東にてシリアを想う

燃費計算2013。

年間平均値(km/l) 年間最高値(km/l) 年間最低値(km/l) 年間平均単価(円/l) 年間走行距離(km) 年間総出費金額(円) 備考
1995 10.3 11.9 9.1 110 1747.2 18,687 8月に購入
1996 11.0 14.1 8.3 106.7 4284 41,314.7
1997 10.5 13.2 8.2 101.5 4168 40,041.8
1998 12.1 16.4 9.8 88.7 4029 29,576.2 6月から千葉に住む
1999 12.3 18.2 8.7 87.3 7152 51,052.8 10月まで千葉に住む
2000 10.5 14.2 6.5 96.0 5035.7 45,816.1
2001 10.3 13.5 8.2 91.1 3444 30,373.2
2002 10.7 14.4 7.2 92.5 4414 38,020.9
2003 11.3 14.1 9.2 91.4 5031 40,743.3
2004 10.6 14.5 7.2 104 4956 49,109.4 途中から金額が税込み表示に変更
2005 10.4 11.9 8.1 107.3 1211 12,499.8 シビック(6月まで、南無・・・)
クルマがEGシビックからDWデミオに変わったよ〜ん
2005 12.4 14.8 7.7 121.4 2948.2 28,855.1 デミオ(7月〜)
2006 12.4 14.4 10.3 125.7 4569.2 46,026
2007 11.4 14.9 8.8 133 5244.9 61,673.1 最低値は信用する必要なしと思われ
(バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと)
2008 12.5 16.0 9.5 143.4 5803.1 67,393
2009 13.4 15.4 10.1 112.4 5090 42,504
2010 13.6 16.9 10.9 123.8 6367 58,438
2011 13.3 16.0 9.5 135.2 5482.2 55,407
2012 11.8 14.6 8.7 135.4 4410 50,331 最低値は信用する必要なしと思われ
(バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと)
2013 12.1 15.3 9.1 145.3 5023.2 60,498 最低値は信用する必要なしと思われ
(バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと)
年間平均値(km/l) 年間最高値(km/l) 年間最低値(km/l) 年間平均単価(円/l) 年間走行距離(km) 年間総出費金額(円) 備考

<< 総評 >>

ガソリン代(単価)、過去最高。
最高ッ!
イエィ!
・・・。
ちやう・・・ちやう・・・。

ニュースではシリア情勢のことはとんと聞かない気がするが、何がガソリン価格に影響しているのだろうか?
まあ、日本のニュースでガンガンやってないからって、安定しているとは思い難い。

今年は500km、片道5時間以内のアウェーには出かけてみたろうとか思っていたりしていたのだが、萎えた。
萎えても「東は清水〜西は広島」だったのが「東は名古屋〜西は広島」に変わっただけだが。

*_*

その他。
前回の日記から今日までの間の記憶はほぼ喪失。
サッカーなし、リーグの代表者会議あり。


2014/01/24(金) 23:34:03 Made of stone

石でできたものだって時とともに風合いが出てくるもんだろう。
大事にしていれば、ね。

きみはどうだい?

風合い、か。

たとえば僕の飄々とした感じが好きくない人にとっては、時の流れの中でさらにそれに輪がかかった様子はますます好きくないって感じなんだろうか?

それならほぼ平行に見えてた2本の線が、そのまんまでいいやってしてたら、取り返しがつかないくらい広がっちゃうってことなんだろうなあ。
はじめのうちに微調整しとくのが、あとで直すよりもよっぽど楽なんだろうな。

だけど自分としてはその微調整を自分じゃない方の線のベクトルに求めちゃうのが常なんだな、これが。
「僕は飄々としてるのが持ち味なんだよ、ほんのちょっと君が変えてくれればいいじゃん」ってとこなんだけど、君にもそこがこだわりのポイントだったりするんだな。
ほんとうのこと言えば「こだわり」は結果であって「ただの意地っ張り」なんだけど。
あ、僕の場合は、ね。
君もそうだろって言ってるわけじゃない、決して。

たとえば僕の側からすれば、星の数ほどある中のその1点をコンプロマイズしたところで毅然とした、脈々とした飄々さに大きな影を落とすかい?
大事に守ってきたもの、育ててきた風合いを失ってしまうかい?

そんなわけない。

またギャツビーのオープニングを読むのかい?
読んだ方がいいんだろうな。
手をのばせばそこにペンギンのペーパーバックがあるでよ。


2014/01/20(月) 23:06:39 仏恥義理

昨日、2014シーズン、滑り出しました。

♪滑り出したら止まらないぜ
 土曜の夜の天使さ♪

帝陵@J−Green堺。
アボジサッカー@西成高校。
の豪華二本立て(計3試合)。

負けあり。
負けあり。
負けあり。
けがなし。

今年通算0勝3敗0分。
うひょー。
巻き返しがいがあるぜ。

ちなみにすべて1点差であることを申し添えさせていただきますわね。

*_*

定期配水管高圧洗浄立ち会い、など。

東陶、松下など天下の巨大企業と(以下、略)。

*_*

今日。
デシマルで。


2014/01/18(土) 22:08:38 ひかりあるうち

火曜日。

なんかあったかな?
思い出せない。

水曜日。

相対性理論と量子論。
大と小じゃなくって、量子論の発展形が相対性理論なの?
量子論は魚釣りのハウツー本なの?

部活。
ほぼ フットサルのルール に基づいて行われる。
よかよか。
転勤後 KKY CUP しか経験のない(と思われる)やまだくんがバテて死んでた。
まあフットサルのルールを理解するところからやな。
やまだくんは顔が前田遼一似だし、ぐったりするまで走り続けたし、座布団あげていい熱心さや。

R2のリアブレーキワイヤーが腐ってるの忘れてた。
週末になおそうかと思ったのだが、やっぱやめた。
あったかくなったらな。

木曜日。

めんくりfortwo 改め めんくりforone。
「High hopes」Bruce Springsteen with 「Born in the U.S.A.」完全再現ライブDVD。
前のアルバム、なんだっけな、そうそう Wrecking ball で何曲か聴いたところではトム・モレロのギターはちょっとあってない気がするが、今作では更に大々的にフィーチャーされていて、その点がちょっと心配。
だけど・・・コアメンの数が減っていく中(クラレンスとダニー・フェデリッシが既にこの世を去った)、新しい血は必要なのかも。
スーちゃんのバイオリンで押したらいいと思うんだけど。

金曜日。

OKFC新年会@永楽(疎開道路)with special guest 小山さん。
不覚にも酔って寝てしまった。
お誕生席にポジション取りしてたのに。

ボブ・ディラン。

土曜日。

「ザ・クロマニヨンズ ツアー2013 イエティ対クロマニヨン」。
これはDVDではなくCDです。

うわさの定食屋、まんま屋@高井田を初体験。
なかなかに素晴らしい。
リピート決定。
漫画もたくさん。
3億円事件の漫画「Montage」1巻を読む。
なかなか面白い。

風呂。
風呂は素晴らしい。
風呂は天国。

みゆみゆがクロマニヨンズの楽しみ方「エアフェス」を教えてくれた。
ちかぢか試してみよう。


2014/01/14(火) 00:49:57 来週はセンター試験

昨日、連休中日。

1日中スーパー銭湯。
またしても異常な混雑だった。

他者の豪快ないびきや、奇声を発しながらスプリントをくりかえすお子たちに対応するためには、ヘッドフォンステレオが有効ではなかろうか。
今風にいうと iPod っていうの???
まあでもそういうところ(子供たちもOKのくつろぎスペースんとこ)にはごくたまにしか行かないから、今持ってないものを調達するほどのことはないが。

ま。
とにかくあったまり堪能した、風呂自体は。

*_*

今日、連休最終日。
成人の日。

さらっと成り立ちをウィキってみたが、もはや成人式も成人の日も必要ねえよなあ。

ま。
祝祭日はうれしいもんだよ。

というわけで、休みの最終日の夜に行っていちばん楽しいことといえば、サッカーをおいてほかにないですね。

今日はセレおとさかのひとたちと久宝寺でソサイチ(8人制)。

3チームで3時間ちうハードな内容。

ソサイチはまだ3度目くらいで慣れないのですが、こういうのはフットサルや鳥かご(うちらは4−2とか4−1とか呼ぶけどウッチ―の本にはそう書いてあった)とかと同様に少しルール・形態をいじってやることで
・慣れてない状況への/でのアタマの(考え方の)切り替え
・慣れてない状況での疲労の抑制
・慣れてない状況かつ疲労状態で何ができるか、何をするべきか
・慣れてなくて混乱した状況でのコミュニケーション
などのプラクティスになって楽しい。

しかしすんげえ筋肉張ってるw。

ええ感じや。

*_*

年が明けたので、燃費計算とか、マインドウェアとか「お茶を濁す」企画があるはずなのだが、HP製作スタイルが変わったこともあり、億劫だ。

ちょっと放置プレイしとこう。


2014/01/12(日) 11:38:06 土曜の夜と日曜の朝

日曜の朝ですが、ふと思いついて、これ聴いてます。
ああ、スプリングスティーンつながりか。



ネットで聴けるからいいんだけど、フィジカルはもう手に入らないのか(いまんとこ)、評価はえらい高いみたいなのに。
チャボの日本語バージョンの歌詞がどっかに全部落ちてたらくちずさめるのにな。
替え歌の歌詞くらい、自分でつけりゃあいいんだけど。

♪さあおめかししてさあ 出かけようじゃないか♪
♪土曜の夜さ あの岡島興業へ♪

みたいな。


2014/01/11(土) 17:50:52 High hopes

月曜日。

カードリーダー付きUSBハブ、¥897(カンマすら打つ必要がない価格)がアマゾンから届く。

去年買い換えたPCがウルトラブックなもんで(さりげなく自慢したつもりだったが「ウルトラブック」の名称のダサさにげんなりする)
・USBが2ポートしかなく、USB有線LANアダプタとマウスでふさがってる
・メディアカードスロットがない
ために、ケータイで撮った写真を移すこともできやしない。
カードリーダーを買っても抜き差ししやなあかんし、写真移すのも月イチくらいやし、カードリーダーってのもおおげさやし、だからといってケータイは家族3人で5,000円ぎりという極小プランなもんでPCにメールで送ったりしたら無料パケ分すぐなくなってまうし・・・とアマゾン見てみたら、SDカードリーダー付きのUSBハブなら1,000円以下でいろいろと。

ところがショールーミングにジョーシンにでかけたら品揃えなし。

いよいよリアル店舗がショールーミングにもたえなくなってきた。
ということが言いたいのでした。

火曜日。

突ガバなもんで、おちかれ。
早帰り(ていうかふつー帰り)できたが、ちょっとPCで遊んで、飯食ったら限界ラヴァーズで、即就寝。
つまり back to the fire。

たつろーは体力が減った。

水曜日。

突然ガバチョなもんで、おちかれなの。
雨も冷たい。

たつろーは更に体力が減った。
心の中のリトルたつろーがミラノへ行けと・・・。

木曜日。

あられも降った。
あられとひょうの違いは直径で、その境目は5mmらしい。
直径5mm以上の固形物て・・・でかいよw。
違いはヤホーゴミ袋で調べたのだが、ベストアンサー以外の回答にはひょう=ネコ科の哺乳類っていうのもあった。
ウマ年だけにウマいこと言うたつもりかっ!

金曜日。

怒涛だったな。
スプレッドシート統制(ターボ意味なし)。

反動ではなく、情報集めに失敗していたため(怠っていたため)、まとめ発注。
スプリングスティーンの新譜が今週リリースとは知らなんだ(もっと先かと思ってた)。
DVD付きのは去年のロンドンでのライブから「Born in the U.S.A.」完全再現を収録。
ぶっちゃけつまらん曲もちょこちょこあるけど、時代を撃ち抜いた、っつーの?やっぱそういうアルバムで色褪せんよね。
しかし、聴くたんびにA面1曲目(USA)と2曲目(Cover me)が逆やったらもっとよかったかも、いや、やっぱこれでよかったかも、とか思う。
ときどき2曲目から聴いたりする。

土曜日。

高校サッカー準決勝。

京都橘は左サイドをなんとかしたかった。
2点目のPK取られた右CBの子があたまかかえてやったけど、あんだけ左サイドからほうりこまれたらやってまうって。


2014/01/06(月) 00:50:41 Next

冬休み最終日。

高校サッカー準々決勝2試合テレビ観戦。

戎湯。

会社?
そりゃできれば行きたくはねえな。
で、向こうから来てくれたらいいのに、とか、一瞬思ったけど、近いからってガツガツ来られても困るのでやっぱこっちから行くことにしよう。

というわけで、次。

ninnin(の偽物?)も来たし、明日一気に発表かな?
ここまでで行き先の決まってないの来るっしょ、きっと。
矢島、はゆま、アベショー、伊野波イン。
柴崎アウト(ほんと?)。

ゲーム作れるひとがいない・・・。
シンプリシオおいで。
澤(柏)、田村(仙台)おいで。

それかパウ(G大)取って彼の得点力におまかせで行く?

あとやっぱJ1クラスの「ネタ」が必要なので辻尾様(大分)もおいで。


2014/01/04(土) 20:57:12 蹴り初めパート2はなし

家庭の事情(※連日のサッカー三昧を叱られたわけではありません、念の為)により蹴り初めパート2(OKFC編)は欠席。

主催者としてはたいへん申し訳ないが、みな馬鹿なので場所とボールを与えたら楽しんでくれたようだ。

パブロフの犬。

めでたしめでたし。

*_*

ふりかえり。

大きなけがなしなのでOK。

抱負。

徹底した継続により安定志向により深みと安定を。


2014/01/03(金) 21:41:54 蹴り初めパート1

帝陵蹴り初め@J−Green堺。

「こんな」言うたら失礼やけど、公式戦でもないこんなローカルイベントにこのようないいピッチを使わせてもらえるなんて、ひとむかし前では考えられないな、と思う。

もし川淵キャプテンが都知事に立候補するならば・・・批判はしやんとこう。
阪神高速湾岸線三宝出入口のリニューアルもJ−Green堺へのアクセスを考慮したものと思えるし、対抗してなのか服部緑地やなんかも人工芝になったし( ← 例が少ない)、恵まれてるよなあ。

内容はマーマー。
けがなしなんでOKってことで。

帰りに部員ボーイズのための福袋を購入。

そのまたついでにジョーシンに寄って新春招福宝くじDMの当たり番号を確認すると・・・大当たり500ポイントゲッツ!
ついてる。

明日はコリンチャンス祭りか?(違うらしい)


2014/01/02(木) 18:05:45 銀杏

昼夜逆転ママ、深夜(早朝?)に銀杏boyz聴いてるのってダメかしら???

新曲。


旧曲。


明日は走るよ。
走らなくても気の利いた動きするとか。

僕の部員たちの為の福袋は・・・。
万歩計用の電池は買う。
あとシェーバー買いたいな。
それと新帝陵ユニ用の赤長袖インナー。
消耗品ストッキング。
それからカードリーダー付きUSBハブ。
あと単三単四の予備電池、ラジオ用に蓄電池も欲しいかな。

いやでも。
このうち20%くらいでいいかな。


2014/01/02(木) 02:11:25 溶けてる

寝正月。

起きて天皇杯ファイナル観て、ままんちでお雑煮いただいて、また寝て。
逆に言うと天皇杯がなくて、お腹空いたのを我慢すれば、寝たきりになっちまうな・・・。

ハッピーギフトカード対応コカ・コーラ自動販売機ってどこにあるんだろう???
喜連瓜破か北山本か谷町筋より内側にしかねえじゃねえか・・・。

僕の部員たちのために福袋の買い出しだけはと思うのだが、アマゾンや楽天で「福袋 サッカー」と検索してしまう・・・。
明日行こう。
できるだけ。
いたしかたのない場合には・・・。

HPも2014年仕様にするべきなのかもしれないが、このまま雪崩れてもいいかなとも思い始めたりしてる・・・。
あ、八朔(元ドットコム(.com)和尚)先輩んとこ、ちゃんと切り替えてはる・・・。

てんてんてん・・・。

- Request for comment - この記事に対する感想・ご意見などは掲示板へお気軽にどぞ → 掲示板 a.k.a. 来賓ご記帳のページ

- Recent back number -
直近の記事のバックナンバーはこちら → 2013/12の地下室の手記

- Older back number index - もっと古い記事のバックナンバーはこちら → もっと古い地下室の手記たち


応援しよう、そうしよう

vortis J フットボールしよう、そうしよう。


about this site "Deracine's Home Directory" / about me(profile)

@nifty / 天気予報(東大阪) / テレビ番組表(大阪)



リンク用バナー(リンクを貼っていただける方は、このバナーをご利用くださいませ)

これっす →  ← これだよ。

あと、リンクフリーです。


古いコンテンツなど

mindware index / old bbs log index / bananas / history / tsubuyaki_chat_room / older_contents_archives


If you want to contact me ...

お問い合わせ、お叱り、愛の告白、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは メールはこちらへ♪ まで。

金の無心、殺人の依頼、集団自殺の誘いなどはご遠慮ください。

※注意、というか、言い訳、というか、そういったもの

スパムメールを少しでも減らすため、メールアドレスの表記を画像化してましてコピペできませんし、mailto タグもつけてませんので、メールアドレス画像をクリクリっとやってもメーラーは立ち上がりません。
メールを送っていただける方は、上記のメールアドレス画像の文字列を、あなたのメーラーの「宛先」欄にポチポチっと入力していただいて、送ってくださいまし。
大変お手数をおかけして、申し訳ないですたい。協力してちょ♪

Copyright(C) 1998-2015 Tatsuro Shiba Not all but some (or few) rights reserved .