2010/10/31 (日) 23:31:43 勝つことでしか見えない景色がある

のだろうから続ける。

ちょっと必要以上くらいにガツガツやる。

@風呂上り。


2010/10/31 (日) 16:03:39 たいやき食べた

Tリーグ第五節、トドス戦。

1−5(前半1−5)で負け。

2分3敗。

安直に裏取られ過ぎた、に尽きる。

着実にリーグの最弱チームになりつつあり、どないかしなければ、と思う。


2010/10/30 (土) 23:56:51 プージャー

買うべか。

*_*

録画しておいたJリーグタイム(NHK−BSn(nは変数))を観ようとしたら、よりにもよってやきゆう(日本シリーズ)が入ってた。

をいをい、やきゆうなんてAMラジオでじゅうぶんだろう・・・。

*_*

いけだくんが「スラムダンクはさんのう戦が最高でその4巻くらいを何万回と読んでる」みたいなことを言うてたので(イメージです)「三井の復帰が最高でIH予選ですら既にダレていてその先を読む気にはなれない、それ間違いないと思われ」(イメージ)のぼく朕もこっそり近所のブクオフへ立ち読みに行ってみたのだが、バラバラに3巻あるだけやた・・・(前半のばっかし・・・)。

それで500円均一CDコーナーにあった「レッド・ツェッペリンV」を買おうかと思ったけどやめて「古本屋で見つけたら買おうリスト」を元に人力検索し発見した「告白」(湊かなえ、双葉文庫)を購入。

315円のが2冊あったのだが、105円コーナーで初版、かつ315円の2冊よりも程度のいいのを発見したのだ。

ふ。

釣り果はマーマーというところか。

アマゾーン!等のユーザー書評で異常に評価の高い第一章だけ読んでから寝るべ。

ほんとうはアドレナリンがカタルシスなんだけど、前日にほれするんもちょっと違う気もするしね。

あ、でも、プレミア観ようかなあ、アーセナルだし。


2010/10/30 (土) 00:38:28 All in love is fair

ぴあで抽選に応募中なり。

もちのろん、大阪ビルボードなんかではなくって、京都磔磔。

ケコウ楽観視してんだけどな。

それにしても・・・ライブハウスの・・・1ドリンク(別料金で強制)は・・・あかんだろっ!

*_*

PDF((C)Adobe)って Portable Document File の略だって言うじゃない♪

でも・・・ちっとも「ポータブル」じゃないですからあああ、残念!


2010/10/29 (金) 00:07:00 Let the good times roll

紋々湯でほぐほぐしてそなえる。

そなえていいコンディションで臨めていい結果が出たらまたそなえる。

そのスパイラル・アップの流れをいかに作り出すかがキモである。

ところで「超」がつくαブロガーのおれさまがW杯前後というひとの集まりやすいときにノー・ギャラでアドしたのがどえりゃあ効いたのであろう、来月(て、もうすぐやんかやんか)アウンサンスーチー女史がついに解放されるとの報道が出ていますね。

ということで今夜のBGMはU2の「All that you can't leave behind」でどうかな。

you can't forsake the ties that bind .

が、裏をかいてチャットモンチーの「Awa come」で。

ところで2。
ほぐほぐしたのにあちこち張るなあ。
もちっとストレッチしてと。


2010/10/27 (水) 23:46:06 究極の内風呂

について熟考するが、結論出ず。

平日フットサルから帰宅して。

自然に長時間いたくなるくつろぎ満載の空間であって欲しいが、そうすると当然ながら暑くなってくるので、オープンエアで少しクールダウンしてから、繰り返し入りたい。

マンション住まいでベランダがあるのでできんことはないが、さすがにめんどっちいよなあ。

ウルフマンジャックショーを聞きながら入れるだけでよしとするべ。

今夜は人数12人で、4人組を3チーム作って、GKは休んでるチームから2人出す、というカタチでガッツリ。
このくらいの人数がベター。

それでもきみぞーくんは「これで3時間やったらちょうどいい感じかな?」言うてやった(いつも2時間です)。
まあ、そのとおりなんだけど。

最後の1本(1本=7分間でやってます)を前にしてコンタクトレンズ(※ディスポーザル)を片方落としてしまってキモワルイ。
予備も持ってってたけど、7分のためにするのもなあ・・・。

さ。
「the seeds of love」聞いて「わたしたちが孤児だったころ」をちょっと読んで寝るべか。

せや。
風呂で本を読めたらええよなあ。
紙の本ね、やっぱし。
和尚なんかどうしてはるのんかなあ???
びろんびろんになるのいややしなあ。

ま、明日なにもかもがうまくいけば紋々湯に行ってほぐほぐするとしますかね。
紋々湯の長所のひとつはドライサウナのTVのチャンネルをお客が変えられることやな。
でもTVよりウルフマンジャックショーの方がええな。

"on your radio" Joe Jackson。


2010/10/26 (火) 23:04:48 晩秋

今日はだいぶ冷えてきて、明日は更にすんごく冷え込むらしい。

昨日まで半袖・短パンだったのに・・・(だから風邪ひくねんて>ぢぶん)。

はてさて、季節に似合うレコードちうのがありますよね。
多くの人がそう認めるものもあれば、ごく私的にというものもありますよね。

僕的には晩秋によく似合うのは Tears for fears「the seeds of love」そして真冬には Sting「Soul cages」といったところかな。

そういうアドレサンスチックなBGMやなんかに抱かれて、何にこだわるべきか、何を流すべきか、何度も何度も「スクリーニング」するわけですよ。

そればっかりやってても前に進むことはなく「白昼夢状態」で本末転倒なんで、いい加減なところで「えいやー」で決めなきゃいけないんだけどね。

ピーターパンのままでいるっていうのが現実的かどうかはともかくとして、きみがそう決めるのなら、ぼくがどうこう言うことではないのだけれど。


2010/10/25 (月) 22:34:07 Lucky boy

が、やってきた。

*_*

それはそれとして今夜も「ヨイネ」しますわね。

*_*

ゆっくりと。

はじめから。

やり直さなければならない。


2010/10/24 (日) 20:43:46 季節の変り目

にアサーリひっかかって風邪気味なのでPL顆粒飲んで寝ます。

大丈夫。

さっきあったかい蕎麦食ったから。
うちの七味は商店街のばーちゃんのお手製オリジナルスペシャル調合栄養満点の一品だから。
蜜柑食ってビタミン補給するから。
かけふとんもあったかいのに交換したから。


2010/10/23 (土) 23:05:50 空は曇りがちだが

おれさまの発注履歴には一点の曇りもないのだ。


2010/10/22 (金) 00:47:28 逆転ホームラン

を打つにはランナーが必要。

バスケならスリーポイントがあるけれど、それはオレにとってはひとごと。

フットボールは1点づつしか取れません(最近はアウェーゴール2倍なんつーへんちくりんなルールもあるけど)。

さあ何から始める?
いつから始める?


2010/10/20 (水) 23:44:44 ひょうたんからこまきち

平日フットサル。

もうずっと(ry。

*_*

vlookup / hlookup って縦に行くか、横に行くかの違いやたんや。

"v" と "h" が何を指すかは説明いらんよね。

よねことの会話が生産的な効果を発揮するのはこれが最初で最後なのか?

*_*

東京ヴェルディに大型&長期スポンサーがつくことが確定し、存続はもちろん、債務超過も解消、J2で3位以内に入れば昇格も・・・てな話になってる。
経営の問題に関わる選手やサポの責任の割合(まったくゼロではないのだ、と思う)を考えると当然のような気もするけど、昇格は・・・どうなんやろ・・・という感じはやっぱりちょっとするよなあ。

それにしても結局薬局スポンサー次第ってことか・・・。

スポンサーさまさまの阿波っ子のおいらが言うのもなんだけど。

いっぽう大宮が入場者数の水増し発表問題で厳罰(=勝ち点剥奪≒降格)も、という話になってきてる。

それはあかんだろって問題ではあるが、大宮が落ちると・・・楽しみにしてる来年の神戸、京都のアウェーが1コ減るかも、だな。

ところで大分どこいった?


2010/10/19 (火) 22:48:12 Stranger in a strange land / People are strange

きみは確かにへんちくりんに見える、ぼくからも。

とはいえ、他の連中だってきみ以上にへんちくりんだし、この世界だってへんちくりんだ。

明日中に革命がおこらなければ、きみは魔女狩りにあってしまうだろう。

さて、革命はおこる?
きみがおこすの?

それは革命なの?
クーデターなの?
暴動なの?
デモなの?
ただの奇行なの?
散歩なの?
居眠りなの?


2010/10/19 (火) 00:07:12 キャプテンEO

関西在住の強み、ウチにも関西電力はんのeo光が(ロハで)引かれる運びとなった。
導入は決まっていて、昨日は営業説明会やた。
粗品もらた。

Bフレ、あう光に続いて3本目の光ファイバー、JCOMも含めるとブロードバンドとしては4本目だ。

あう光もあうのNGNとのことでこれぞ関西、4本ともが独立した回線なのである。

戸数は多くないのにね。

NTTはんがBフレしか引いてないくせに、NGN(商品名=フレッツ光)のポスティングばっかりしてるのがマヌケだ。
あうが開通するときに、再度ちゃんとNTTに問い合わせて確認して、Bフレだからひかり電話にできひんかったから、NTTを捨ててあう光に乗り換えたんよ。
その顛末まで「きゃくそう」には伝えたのに営業来ないし、フレッツひかりのポスティングはいまも続くし「恐竜」だわね>NTT。

さて、あう光よりも更に1,000円前後(/月)コスト削減できるeo光なのだが、諸問題あってすぐにってわけにはいかない(※あう光の加入キャンペーンは「最低いついつまで契約してくれるなら」というしばりがないので、それが足枷ではない)。

まあ1年後くらいには、あれをこうしてそれをああしてどれをくんずほぐれつしてあらそんないけませんわ、みたいな。

簡単に言うと、魅力的な新サービスが(当面は)出現し続ける(であろう)通信業界なので、レガシー・サービスは利用機会がある程度減ったところで捨てていかないと固定費が増え続けるだけ、ってことですな。

ふわっとした内容でスマソ。


2010/10/17 (日) 23:59:52 ネグレクト

たつろう夢日記。

オレは親父とゴルフのコースに出ていた。

次のホールは異常に難しい。

「プロゴルファー猿」に出てきそうな強風の海の中に浮かぶ島をつないで作ったような感じ。

← これは猿ではなく魔太郎。

前の組のひとがティーショット用の島から隣の島のフェアウェイを見事にとらえた。

「よし、オレも」とバッグからクラブをとろうとすると、親父が小学生のような意地悪をしやがる。

オレがつかもうとしたクラブをひょいっと抜き取り「どうせオマエには無理やって、キャハッ」とかなんとか言いよる。

「返せよ」言うて取り返そうと手を伸ばすが、オレより15cmは背が小さく、リーチも短い親父の手に何故だか届かず、何度も手を伸ばすオレ。

*_*

「これー!なにしよん!?」

オレが取り返そうと手を伸ばしていた先は親父の手のはずだったのだが、それは夢の中。

現実にはそこには奥さんの顔があったのであった。

すまんかった。


2010/10/17 (日) 00:46:45 戦略的互恵関係

縁あっていったん組んだからには、信頼をもって十二分に支援しあいたいと思う。

それを表す言葉はなんでもいいのだ。

とはいえ流行り言葉にのっかって「戦略的互恵関係」を用いるとすれば「戦略的」に成長させる前の段階として従来どおりの「互恵関係」として、ふつーにお互いがお互いの顧客として少しでもビッグ・カスタマー化することからだな。

つまり自分の「商品」をより多く(そして高く)買って欲しかったら、まず相手の「商品」をより多く(できれば高く)買ってあげようってこと。

とりあえず・・・秋の夜長だし・・・プレミア・リーグ中継@NHK−BS1でも観るべか。
今週はビッグ4のなかではいっちゃんピンとこないチェルシーだけど。


2010/10/16 (土) 03:10:16 ARE YOU METAL?

イエス!高須クリニック!



イケると思ったんだけどなあ・・・。

次、イッてみる?

だって・・・あのTシャツかっちょええよなあ・・・。


2010/10/14 (木) 23:58:55 Advice for the "OLD" at heart

いまさら誰かのアドヴァイスをちょうだいしてるその場で素直に聞けなくてもかまわないぜ。

ただしのちに(その日の晩とか、ね)おつむをクールダウンさせて、反芻してみよう。

仮に相手が理不尽できみの結論が前と同じであっても、クールダウンが出来ないようでは本当に「無駄」だから、なにもかもが。

それが誰だってかまわない、誰かの目にはそう見えてるのが事実なんだ。
そのことこそが貴重、いわゆる、プレシャス。

「にんげんの営みにおいては」という非常に限定された条件下ではあるけれども「すべては円環の中にある(しかない)」ことは紛うことなき「真実」なのである。

さあ「うまく」あがくんだ。


2010/10/14 (木) 00:05:11 ルールの確認

平日フットサル。

いくら会社のなまかでお遊びでやってるフットサルとはいえ、最低限の公式ルールは確認しておきたい。

堅苦しいことを言うようだが、初心者からぼくのようなフルコートを主戦場とする者まで、みなが最大公約数で楽しむためだと思って聞いて欲しい。

・人数は5人対5人。1チームはGK1人とフィールドプレイヤー4人で構成する。

・55分ハーフの110分プレーする(ハーフタイム10分)。

・選手の交代は負傷以外では認められない。ただし4人のフィールドプレーヤーは疲労回復のため1度ずつGKと交代できる(その際はGKがフィールドへ)。

・接触プレーなどは「ジェントル・マインド」をキープして行われる限りゆるめに運用する。

・汚いマネはやめようじゃないか。

その他詳細はいろいろあるが重要な部分は網羅したつもりだ。

したがって今夜ルールを大きく逸脱してしまったのが「もうずっと人大杉」によることは明々白々だ。
日曜日のフルコートに11人集めるのはたいへんなのになあ。

日本という国単位でのサッカーの未来を考えるときにも若者たちのフルコート離れの問題は深刻である。

ところでチリの炭鉱夫が次々と救出されているのは喜ばしいことだが、ぼくとしてはこまきちの具合が気になる。


2010/10/12 (火) 23:38:34 Great balls of fire

日韓戦@ソウルを観る。

90分間通してクオリティの高いナイス・ゲームで、アドレナリンが毛穴から噴出する。

勝ちたかったなあ、もう。

こまきちの怪我が心配。

ルール改定はいろいろやるべきことがあるが、昨今の状況をかんがみると、ハイボールの競り合いがいちばん早々にやるべきかと。

競り合いでの肘をあげてのジャンプはファウルで、相手にあたらなくってもオブストラクション、悪意の有無に関わらず相手にヒットしてしまったときにはカードの対象、特に頭部の場合は1発レッドでよかと思う。

あと遅れてや後方からのときもすべてカードの対象に。

ただ遅れてでも相手がへなちょこなだけで空中戦自体には勝てるときあるからなあ。

まあでも「プレーヤーの安全を守る」が第一ですよなあ。

それで来年も日韓戦観れるかしらん?

この相手あってこそ、この説明しようのない高揚があるよなあ。

で、やっぱ結果が欲しい・・・。

*_*

昨夜は風呂入り過ぎて疲れた・・・。


2010/10/11 (月) 01:18:14 Old habits die hard

外傷的なものはすべてオロナインH軟膏が面倒みます。

昔からあり、いまもあるものは、やはり「支持され続ける理由」があるのです。

*_*

ちあきちゃん(とゆずきちゃん)が降りてきてくれてオレは本当にうれしかったんだな。

ぼくはみなのおかげで生かしてもらってる。

ぼくもそうだといいなと思って、屁のツッパリにもならんやろうけど、ぼくなりに。


2010/10/09 (土) 23:51:55 Rain on the scarecrow

ところで今日が渋谷AXでツアー・ファイナル&還暦バースディなわけですが、当然昨夜のMCでも誕生日の話は出てました。

ジョン・レノンと同じなのは有名な話、ショーンも同じ日なのも結構有名な話、水前寺清子さんで笑いを取って、意外なところではジャクソン・ブラウンだって。

それでググってみたら、星野勘太郎やジョン・エントウィッスル、秋山準、なだぎ武、夏川りみ、前田遼一らも10月9日生まれだった。

ジョン・エントウィッスルも触れてあげた方がよかったんちゃうのん〜〜〜???とは思いつつも、そういえばチャボのMCや歌詞でビートルズ、ストーンズ、キンクス、ヤードバーズは頻繁に出てくるけどフーは聞いたことない気がする。

それはそれとしてプロレスラー生誕の特異日かえ?

*_*

それでたまに100〜200円の破格(!)で掘り出し物が出てる近所のブクマに出かけてみたんよ。

ジャクソン・ブラウンの「Pretender」「Running on empty」「Hold out」「Lawyers in love」あたりがその価格で出てたら買っちゃうべかなと思って。

で、手にしてたのはジョン・クーガー・メレンキャンプの「Scarecrow」。

199円だっちゃよ!

レジのバイトのにーちゃんもレジのバイトのにーちゃん(たぶん先輩)に「これ、この値段でいいんですか?」って聞いてやったよ(ま、にーちゃんはジョン・クーガーが誰かも知らんやろうけど)。

おまけに帰宅してオーポンしてみたら、輸入盤なのに何故か日本盤のライナー&翻訳歌詞カードまで入ってる!
これははじめて見たな。
ジャケット、裏ジャケットを見ても、品番から確認してみても(多分)輸入盤であることは間違いないと思うんだ。
裏ジャケット(CDのプラケースに固定されてる部分)の印刷には「Made in West Germany」ってあるし。

西ドイツて(藁。

詞、曲、パフォーマンスはもちのろん素晴らしいが、ドラムの音が85年っぽい!
つまりパワー・ステーションっぽい。

実はジョン・クーガーのアルバムをちゃんと聴くのははじめてなのだが、いずれ「American fool」「Uh-Huh」「Lonesome Jubilee」はチェックせねばなるまい(※少なくとも)。

とみたくんも「Uh-Huh」をいたくお気に入りであった。

*_*

あれ?
ジャクソン・ブラウンの話だったよね?

映画の方の「Running on empty」がHMVやアマゾンの品揃えになく、Wiki やオフィシャル・サイトでもまったく触れられていないのが不思議なのだが、DVD化(やVHS化)はされてないのだろうか?

高校生のときに深夜のTVで2〜3回は観たんだけどなあ。
ぼくの記憶に間違いがなければ。

デヴィッド・リンドレーか誰かわかんないけど、ペダル・スティール・ギターを弾きまくってたやつ。

また観たいぜい。

*_*

ついでにオイラと同じ誕生日のひとを調べてみた。
知ってるひとだけ列挙するわね。

白井義男(ボクサー)
ジン・キニスキー(プロレスラー)
田中邦衛(俳優)
たこ八郎(ボクサー、タレント)
栗本愼一郎(経済人類学者)
十朱幸代(女優)
鶴見五郎(プロレスラー)
石田ゆり(歌手)
シーナ(シーナ&ザ・ロケッツ)
ライアン・ギッグス(マンチェスター・ユナイテッド)
三瓶(タレント)
茶野隆行(ジェフユナイテッド市原〜ジュビロ磐田〜ジェフ千葉)

といったところ。

この日もプロレスラー生誕の特異日か?
それとも世の中にプロレスラーがあふれているのか?
たとえばサラリーマンなんかよりも圧倒的にメジャーな職業だったりするのか?

*_*

ところでノーベル平和賞なんてものは送られる側にしたら迷惑そのものだろうな。
そこに平和がないからこそ彼(彼女)が受賞するわけで、彼(彼女)と対立する側は悪者扱いされて怒り心頭になるわけで。

そう考えるとノーベル平和賞なんてものがもしなくなる日が来たらかなり平和な世の中になっているんだろうなと思うけれども、その一方で戦争(戦場)においてすら直接に兵士が兵士を殺すことがほとんどない(であろう)現代以降に人類が平和、あるいはいまよりも平和に近い状態を手にすることはもはやないような絶望的な気分になったりもする。

中国や中国人のことをあれこれ悪く言う前に、まだどつかれてもこづかれてもないんだから「話せばわかる」と言おうぜ、とぼくは思うのであった。

Please imagine .


2010/10/09 (土) 09:55:44 バースディ・イヴ

「あれっ?今日は電車?」
駅のホームで同僚に声をかけられた。



「ライブに行く」なんてのもなんだか気恥ずかしい。
ぼくは思わず応えてた。
「ええ、古い友人に会いに」。



Yeah! ベストアンサーだな。

*_*

だいたい 徳島(レポへ) とニアリーなセット内容。

チャボ版マイ・ウェイ(シド・ヴィシャス系)があった。

早川さんのトークコーナーがなかった(泣)。

折り込みチラシで速報。
今年も12/28,29,30の3日間、麗蘭@磔磔。

"この素晴らしき世界" のあとは "Rock N' Roll Music" になってた。

*_*

すっかり忘れてたおかげで、結果情報を「仕方なく」得てしまうことなく、ザッケローニ監督の緒戦、アルゼンチン戦を録画で観る。

おかざむらいのゴールで1−0で勝ち。

しかしメッシやっぱすげえ。
からだに触れさせないんだもんな。
あれがいっちゃんこまる、悪さすらしようがないんだから。
対策としては「それでも可能な限り寄せてコースを減らす」「それでも可能な限り寄せて時間を少しでもかけさせる」しかないのでそういう意味ではマーマーよくやったのでは?

最終ラインのデフェンス(マイボのときのビルドアップ、ボールまわしも含めて)の連携が「ない」に近い感じだったが、よくあれで守り切ったな。

ザッケローニ監督と対談したナカタのファッションが石田純一。
ナカタの暴走が止まらない。


2010/10/07 (木) 21:47:14 今年は年に(念に?)4回も

チャボのライブを観るんだな♪

徳島、京都、京都、大阪。



もしかしたら???
さらにまだ年末京都もあるやもしれん。

はじめて「ぜってーに生で観たい!」と思ったときから仕事の都合やなんやらで10年以上も観れんかった時期を思い出せばほんとうに夢のようだ。

明晩、北梅田、シャングリラ。
文字通りにそこは理想郷(ユートピア)となるだろう。

ぼくらは自由の服に着替えて 冷たい川の水に足を投げ出す
やがて漆黒の夜が訪れたなら ぼくらは盗まれた星たちを取り返しに行く


行くったら行くんだ。


2010/10/06 (水) 23:21:10 夕方ハリケーン、とな?意味は何か?

平日フットサル@フットメッセ北巽。

今日こそは誰よりも走ったな。
もちろんオダさんよりも、だが、変な咳してはってあきらかに調子悪そうだった。
誰よりも走った「感」はオダさんの方が上なんだろうな。
次はオダさんがコンディションいいときに圧倒してやろうじゃないか。

それはそれとしてここんとこフルコート含めてたてこんでたので結構キツい。
超長風呂が必要な予感。

*_*

さようならTVbrosの日々。

なぜなら民放BSが載ってないから。

てかテレビ雑誌も不要かな。

「なまみ」だけでよかんべ。


2010/10/06 (水) 00:39:14 Too late , too soon

考えてるだけじゃだめだとも言うが、まずは考えなきゃダメだろう。

もちろん跳びたいなら跳んでみてもいいけど、そればっかりじゃな。


2010/10/04 (月) 23:33:25 Good enough , big enough , what enough

重馬場の影響は文字通り「重い」。
紋々湯で十分にケアしたつもりなのだが・・・。

どっかやっちゃったってわけではないけど、あちこちにちょっとづつオモリを置いたような、そげな感じ。

まあこんな楽しいハードスケジュールもいったん水曜日まで。
楽しもうじゃないか。

*_*

評価=ざんぎりあたま。

Eじゃないか。

これまで合計で30分くらいしか見ていないが「龍馬伝」でいっちゃんかっちょええのはたかすぎしんさくじゃろう?

*_*

麗蘭の年末(というより師走)京阪ライブ開催が発表されたがビルボード[地名]っつーおされ(?)なところで2ステージ制。

ダメだ、こりゃ。

なにとぞやっぱホントの年末に磔磔へ・・・。
初日や2日目でいいから・・・。


2010/10/03 (日) 23:51:01 OKFC5

対大阪南青年団@舞洲。

0−5(前半0−2)で完敗。

相手には若人が助っ人で入ってるってことで、オヒサルには1点プレゼントがあり、1−5だけど、ほんなんどうでもええっちゃ。
負けは負け。

ただ、ちから負けは残念だが、泥んこプロレス楽しかったじゃん。
童心にかえってさ。

きむさん、大ちゃん、藤田jくん、助っ人ありがとうございました。

OKFCは次節(日程未定)で今年のリーグはオワリ。
まあ参加初シーズンにしては十分に馴染んだんちゃうちゃう?

さ、紋々湯でダウンしてくるべか(あっためるのにダウンとはこれいかに?)。

*_*

昨夜、偶然「ベストヒットUSA」(BS−Asahi)を観る。

地デジ化したのでNHKだけでなく、民放各社のBS放送が観れるのだ。

ぶっちゃけ今週の全米ヒットチャートトップ20に1曲たりとも知ってる曲はなくって(来週もないだろう)タイム・マシーン的なコーナーだけしか楽しめないのだがとりあえず毎週観よっと。

*_*

紋々湯でダウン後。

今日のゲームをふりかえると5失点にまったく絡んでない。

「絡んでない」は言い過ぎか。

全失点について「最後にかわされたのがオレ」とか「寄せ切れなかったのがオレ」とかいうことがなく、どうしようもないポジションから失点を見てた。

これって・・・アカンのちゃうちゃう?


2010/10/03 (日) 00:43:18 コンディション調整のため

もう寝ますわね。

明日は「泥んこ道を9人で」(ルールにのっとるなら11人なのですが)。

雨こそ楽しいのになあ。


2010/10/02 (土) 10:10:21 All flowers in time

ぼくが欲しいのは・・・「こんなもんじゃない」。

沈黙してもいいからぼくの希望する動きに時間を費やして欲しかった。
もちろんそれはぼくの「わがままで勝手な希望」に過ぎないから叶わなくても仕方がない。

これは現在関わりある全ての人々についての物語なんだ。
だからぼくは「今回は」違う道を行くよ。

ただ忘れないでいて欲しい、暗闇の中で何も見えなくってもほんの少しばかり横を意識してみて欲しい、ぼくはいつだってきみに併走している。


あつささむさもひがんまで。

ひらがなで書くとわかりにくいな。