2009/04/30 (木) 22:08:11 New found sanctuary

ぷらぷら散歩していたら偶然にも「聖域」を見つけてしまいました。



そして「聖域」付近のこの坂はいつか来た坂、いつか転げ落ちた坂では・・・???



そしてそして「聖域」付近のこの池(沼)はいつか来た池(沼)、いつかアメリカザリガニ(ああなにゆえ形はエビのようなのに名称はアメリカザリガニなのか?てんぷらやフライにしたらおいしく食べられないのだろうか?)と戯れた、人工池(沼)では・・・???

(これ以上は吸い込まれそうで近寄れませんでした)

「聖域」のまわりのかなり広い範囲に渡って漂っていたえもいわれぬ静寂と不気味さと既視感とが渾然一体となって「聖域」を「聖域」たらしめておりました。

**

玉撞。


2009/04/30 (木) 00:30:40 昇ったり落ちたりして、壊したり治したりして

11/51。

まだまだこれから、始まったばっかり。

とはいえ、昨シーズンのトータル勝ち点・勝ち星数に既に近付きつつあるのだから、やっぱり少しは期待してしまう、草津温泉戦@ホーム。

個人的にも、ヴォルティスJ2参入5年目にして熊本戦@ホームでようやく生観戦での勝ちゲームを観たし、今年は1試合だけのセレッソ戦@長居も負けはしたものの昨シーズン同様に追い付くまであと少しというところまでファイトしてた。
なので、やっぱ期待しちゃうのですよ、そんなに甘くはないと、くちでは言いながらもさ。
(※スカパーに加入してるわけでもないので、TV観戦でも勝ったところを観たことがなかったわけで、なんせ僕にとっては今年の熊本戦が初勝利)

だがし・・・。

ぶっちゃけひとつもいいところはなかったと言いたくなる酷い内容で1−3で惨敗(スコア以上の「ちからの差」というか・・・「姿勢の差」というか・・・)。

むりくりよかった点を探すとしたら10試合消化してごっつぁんゴール1つだけだったエースFW羽地(笑うかもしんないけど、悪くないのよ、ポストプレーもうまくなったし(少なくとも簡単に負けることはかなり少ない)、ふてぶてしくなったし)にクリーンなゴールが生まれたことかな。
CKからのヘッドのセットプレーとはいえ豪快だったし、その後もいいミドルを打ってたし。

GWなんで連戦だし、アウェーが続くので、かなり心配・・・。

以下は写真で。

JリーグNo.1の「ゆるスタ」ことポカすた。キックオフまでバックスタンドの芝生で寝てる人あり、わかりにくいけどゴール裏の草ちゃんサポは推定20〜35人(真面目に数えればきっちりわかる人数)。

オイラも裸足&ビア。まかり間違ってJ1に昇格してしまったりすると、スタジアム移転(土地はなんぼでもある)か、芝生席撤去で椅子席にしなきゃJ1基準になれないので、それはそれで困るマターリ組多数、いや、そこそこ数。子供が走り回って視界を遮られるのがたまにきず(←「たまにきず」で済ませてええんかい?)


2009/04/28 (火) 20:47:15 本をただせば

定額給付金の申請書が届いた(※東大阪市の場合です)。

わざわざ言う(書く)こともないけど、これって本をただせば、僕らの血税なんだよなあ。

消費?
うーむ・・・納税にでも使うかのう・・・。

**

これがウワサに聞く「パンデミック」なのか?
いや、まだ「エピデミック」なのか?
そこまでもいってないのか?

いずれにしても、新型インフルエンザ、こゎい。

ひきこもって、TVを見るのがいちばん、アナログ波でもデジタル波でもフーリエさんに感謝しながら見よう。

**

え?

SR500に続き、SR400も生産終了になるの?

何なん、その厳しすぎる「排出ガス・騒音規制」って?


2009/04/28 (火) 00:27:26 オポーチュニティーで捕まえて

T(Time)もP(Place)も、そして過去x年間のO(Occasion)もキャッチし損ねたんだろう。

だけど何もあきらめてないのよ、オレ。

強がってるんじゃなくってさ、ホントだよ。

「もったいない」とはよく言ってもらってきたけど、オレ自身はそんなふうに思ったことは一度もないんだ、それも迷いのないところさ。

とはいえ、そろそろ本気を出すかもね。

違う視点がオレを見たし、象さんを飼えることにもなったからさ。

心配ないぜ。

納期が遅れたってオレを責めてもお門違いってもんさ。

だって、オレ、まだ本気出してないもん。
ビミョーにそろそろ、はたまた、ゼツミョーにうひゃーなときが満ち満ちたら本気出すから。

要はさ、長い目で見て、ってことですよ、いよいよヤバいときが来たらいよいよヤバい顔するから。

"Must be fearless" は「フィアレスにならなくちゃ」ぢゃなくって「フィアレスに間違いない」って訳すんだよ、オレの場合。

"I fought the law" The Clash。


2009/04/26 (日) 23:16:07 賢者からの伝言

GW前にPCの(鯖の、ケータイのメモリの、ルーターの設定の)データのバックアップを取っておくのじゃ。


2009/04/25 (土) 22:50:18 おっぱい再考

あれから1日、じっくり考えた。

オレは間違っていた。

「おっぱいバレー」にダメ出しするなんて。

綾瀬はるかちゃんのジャスト旬過ぎるおっぱいのバストトップが見れなくてもいいじゃないか。

何の為に男子に生まれてきたのだ、オレは?

想像せよ!
知らぬ間に閉じてしまっていた想像力の翼を広げ解き放て!

オレは(思い出せる限りで唯一)アニキが教えてくれた人生の教訓「男子校には行くな!」を(ほぼ)破って理系単科大学に進学・在籍してしまったときの過ちを、また、中高生の頃の夏服期間の席替えで前の席が女子になったときの感激を思い出し乍ら、熟考に熟考を重ね、また、沈思黙考した、今日1日かけて。

「見れなくても」じゃない、そうだ「見れなくてこそ」いいのだ!

もし見れるのならば「スクリーンで拝む」なんかじゃダメだ、オレだけに生で見せてもらわなければ意味がない。

もう1度書く。

想像せよ!
知らぬ間に閉じてしまっていた想像力の翼を広げ解き放て!

というわけで。

「おっぱい再考」して「おっぱい最高」という結論に達しました。


2009/04/24 (金) 22:51:27 もう「おっぱいバレー」は見ない

って「もう」も何も、まだ見てないけど。

だってさあ・・・(今の)綾瀬はるかちゃんの(モノホンの)おっぱいが、スクリーンで拝めるわけがないじゃん。

なら、イラネ。

**

散髪@リアルマイホ。


2009/04/23 (木) 22:50:37 地デジ推進大使、カラダを張る

補正予算が通れば地デジ対応テレビ(但し統一省エネラベルなるものが星4〜5個であること)もエコポイント付与が始まるってなわけで、買い控えが起こっているためテレビを含む家電については、補正予算も通ってないし、制度も固まってないにも関わらず、5/15から先行でポイント付与の対象となるという(混乱必至)。

そんな中、地上デジタル放送普及推進大使であらせられるSMAPのくさなぎつよしさん(34)が酩酊し全裸で逮捕されるという、カラダを張った前代未聞のプロモーションを行った。

街の人々の声「地デジにしとかないと、こんなおもろいものも見れなくなっちゃうんだなあ、買い替え時だべ」
(中の人々の声「ニコ動とかようつべとかでなんぼでも見れるお」)

昨年10月からの世界同時不況の影響もあり(というか、それ以前から)、普及が予定通りの進捗を見せていなかった地デジであるが、単にCMキャラクターに過ぎないツヨポンがここまでカラダを張って見せたのだ。
これは明らかにこのタイミングを見越しての大英断だろう。

政治・行政も「共聴設備?考えてなかったな。自分らでやらせとけば?『みんな自分らでやるんだから仕方なかんべ』って長いものに巻かれてくれるだろ?」なんてのじゃなくって、もっとカラダはりなよ。


2009/04/22 (水) 23:35:34 財務諸表における人件費の位置づけに関する1考察の序章

提案の前に、そもそも経営資源として「ヒト・モノ・カネ・ジョウホウ」というくらいなんだから「人件費」と呼ぶのをやめませんこと?
(いい代替案は浮かんでませんが、単純に「従業員」とか)

で、提案。

損益計算書(P/L)の中の、販売費及び一般管理費の中の1項目でしかないっていうんじゃなくって(損益計算書上でどう扱うかもまだ考えてません)、貸借対照表(B/S)上の純資産、少なくとも資産(流動資産)に組み込みましょうよ。

あくまで基本的なあり方とか考え方とかポジションとして、のことを言うてます。

経営資源なんだから「んんん、じゃ、まずここ削ってみよっか」とか「ここもちょっと削っとくかな」なんて類(たぐい)のもんじゃないっしょ。

とはいえ、結局、実際上は「契約」の問題になってくるわけではあるんだけど、まずは会計上での地位を引き上げとかないと、という考えで。

で、国際会計基準って何?
いや、何かはだいたいわかってるけど。

ところで、どうして僕は簿記に関する資格をひとつも持ってないのだろう?
(誰も答えられません)


2009/04/22 (水) 00:12:26 司直の黄色い手

和歌山毒物カレー事件(1998年7月25日、和歌山市の夏祭りで提供されたカレーに毒物が混入され、4人が死亡した事件)で、容疑者林真須美被告に最高裁で死刑判決が出た。
但し、林さんは無実を主張しており、再審請求をする予定とのこと。

この判決は状況証拠しかないこと、動機の特定が出来てないことなどから、異例とされているようだ。

今日のニュースを見ていても、遺族や後遺症の残る被害者は「再審請求しないで欲しい」「もしも機会があるのなら動機を聞いてみたい」「まだ足が痺れるし、腹が立ちます」等、林さんの刑が極刑で確定すればそれでよし、という態度だし。

一方の林さんは上記の通り。

文字では伝わりにくいが「真犯人ならば誰でもいい」あるいは「林さんが真犯人だと思う」という程度であるならば到底出てこないと思われる遺族・被害者の言葉の強さや滲み出る恨みのようなものや確信感はいったい何なのだろう?

そして僕が感じるこの違和感は何なんだろう?

多分、事実が曖昧なままであることがひとつと、あとは制度(司法制度と死刑制度)の問題じゃないかと思っているんだけれど。

事実については解明に向けたスピードも不満ですよね、10年以上が経過しているんだから、もうちょっとなんとかならんのか?と。

制度の前者は権力分立の中でも司法が一般の人々から最も遠いものであること(逆に司法に専門的に携わる人々は一般の人々とはかなり違う感覚を持っているのではないだろうか?もちろん「一般の人々」という統計がいちばん定義不能なものではあるのだが)、後者はここ数年急増(ソース:Wikipedia)している死刑判決・死刑執行数に対しての・・・なんだろう・・・それは本当に正しいのかなあ?といったココロのざわめきというか・・・。

答えの前に問いすら定義できていないのだが・・・判例主義の司法判断も昨今の事件の凶悪化や(主に)マスメディアによって醸成される偏った世論に導かれてどうやら変わりつつあるように思うが、それもまた広義の判例主義とも言えるわけで「治療法の(まだ)ない新しい罪や痛み」に立ち向かい抑止力を持つ司法制度と、日常生活上で司法と関わりを持つことがない我々一般庶民にも納得感を持ってリーチする考え方の確立が必要な気がしています。

なんとか少しは形になった気がしたので、いったんオワリ。

**

話題はガラッと変わって、ローリング・ストーンズである。
なんだかんだ言っても、のストーンズご一行様である。

7月(だいぶ先だ)に昨年公開のマーティン・スコセッシ監督によるライブ・ドキュメンタリー・ムービー「Shine a light」のDVDが「いよいよ」というか「早くも」というか発売になることが発表された。



が、コレクターズ・エディションとデラックス・エディションしかないんですけど。
字幕とDVD用のボートラ(ボーナストラック)だけのノーマル・エディションはないんかいな?
ま、7月だから、もちっと待つべか。


2009/04/21 (火) 00:01:00 ひがんでない

東芝、6万円の新ネットブック「dynabook UX」など夏パソコン発表
nikkei TRENDYnet 4月20日(月) 13時23分配信 / テクノロジー - モバイル
 東芝は2009年4月20日、dynabookブランド初のネットブック「dynabook UX」などパソコンの2009年夏モデルを4月24日から発売すると発表した。
dynabook UXは、デザインとキーボードの使い勝手にこだわったのが特徴だ。
19mmのキーピッチを確保しB5ノートと変わらないキーの打ちやすさを実現した。
予想実売価格は6万円前後。
台湾や米国メーカー製のライバル機種よりも1万円ほど高いが、高級感のあるボディーや独自ソフトなどで差異化している。
 春モデルまで「NB100」という8.9型ワイド液晶を備えたネットブックを展開していた同社。
dynabook UXは、昨年後半からトレンドになっていた10.1型ワイド液晶を採用し、デザインを重視した。ネットブックの利用者は引き続き拡大しており、dynabookブランドを冠した新製品で台湾メーカーなど先行各社を追撃する。
(後略)


なんだよ、オイラが購入した NB100 は単発で終了ってことかよ。
どうせ最長2014年までの過渡期(XP 〜 Vista 飛ばして Windows 7 へ)用なんでいいけどさ。

それに「今のところの」ネットブックユーザーは「独自ソフト」とかイラネな人が多いと思うよ。

それにそれに CPU は Atom の中でちょっとグレードが上がったみたいだけど所詮 Atom は Atom だし、液晶も 8.9 → 10.1 になったところで解像度が上がってないので(ここが XP 搭載のネットブック向けのマイクロソフトの規制なんだと思うんだけど、どうなんかな?)、別に大きな魅力ないもんねー。

ヒガミじゃない、ホントだもんねー。

その証拠に、この UX のブランドは継続&成長して欲しいのです。
何故ならば Windows 7 のときにも「ネットブック的」なノートが欲しいんだけど、やっぱり東芝製がいいので Libretto みたいに絶滅させてしまわないで欲しいのですよ>東芝さん。

いずれにしても、ネットブックにしろ Vista からのダウングレードにしろ、XP PC を購入しようと思っておられる方はマイクロソフトからの XP のセキュリティ更新プログラムの提供は2014年4月8日までなので、そろそろ決め時かと思いますよ。


2009/04/19 (日) 22:59:24 サイジング問題(他1通)

キッチンシンクの掃除をガッツガツにやってたら、腰が痛い(ホントのこと言うと「痛い」というほどではない)&ハムストリングが攣りそうになった(ホントのこと言うと後者の問題は僕個人の問題)。

前々から思っているのだが、これは「サイジング問題」ですよ。
しかも「前々」って、かれこれ20年以上は思ってますよ。

要するに日本のキッチンは低過ぎる。
デザインや機能のレベルじゃなくって、単に「高さ」が。

ヤング女子はどんどんでかくなっているし、そうでない女子だってもっと高い方が使い易いんじゃないかと僕は思うんだ。

ウチはもう固定資産を取得してしまったのでしようがないが、これからの固定資産は購入時高さ選択式であるべきだと思うんだ。

**

「サイジング問題」を述べるならば他にもある。

・自動販売機の取り出し口の件
こいつはいつになったら地上から30cmほどではなくて、地上から1mくらいになってくれるだろうか?
金を入れるところは入れやすい高さを意識しているし、商品補充も作業しやすい高さを意識して設計されているが、肝心の顧客向けの最終機能がイケてない。
稀に胸の高さに取り出し口のある自販機もあるが、見つけるのが困難なくらいだし。
まあ、自販機でモノ買わないからいいんだけど。

・単位の誤用の件
堂々と誤用と書いてしまいましょう。
ゴルフ等、一部のスポーツ等で世界標準であるところのメートル法をいまだに使わないのは何故か?
ヤードとかポンドとか言うてるのが「古きよき」やと思って、自己陶酔しとるのかもしれんけど(誰が?)、メートル法に従った方がプレーヤーや観客も増えるって。

**

※ 昨今の日記から、僕が家事をめっちゃこなしているかのように錯覚される方がおられるかもしれませんが、そのまま錯覚しといてください。

**

情報処理技術者試験を受験された皆さん、ご苦労様でした。

ご苦労様でしたと書きながら、残念なことも書いてしまうと、僕個人の意見としては、資格試験たるものは「取得したらxx業務に従事することが出来る」か「取得しなければyy業務に従事することが出来ない」でないと、漢検と大同小異じゃないかと思うわけで、とはいえマイクロソフトやらオラクルやらひと昔前で言えばノヴェル(ネットウェア)の認定資格なんてのは仕事する上で付加価値があるわけで。

一旦切って要約すると、国家や市町村や独立行政法人など公的な資格は上記のように業務従事に関係するモノに限ることにして、マイクロソフトのとかは自由にやっていいけど「業務従事に関係するものではない」マークを受験者がはっきりわかるように提示する義務があるようにすればいいと思うんだ。

どないでっしゃろ?


2009/04/18 (土) 22:02:12 岡井さん、山田くん、シジ様など

大阪のおばちゃん全員が彼女らのかばんの中および自宅内の要所要所に飴を忍ばせ「飴ちゃん」と呼んで愛でているのは有名な話だが、お粥(水を多くして米を柔らかく煮たもの)のことを「おかいさん」と呼ぶのは飴ちゃんほどは知られていないと思われる。
(スタッツがないので、正確なところはわかりませんが)

今日はぽんぽん下部が痛かったので、僕も「岡井さん」をいただきました。

人肉、ウマー。
でも「岡井さん」の乱獲はワシントン条約で禁止されてるのよ。
それに「果たして人肉を食肉にしていいのか?」という倫理的な課題もクリアしてないし。

**

Jリーグ中継、浦和−京都を観る。

怪我で欠場しスタンド観戦している田中達也が抜かれたときでさえ

 田中達也
 「次節には復帰したい」


と、本人コメントが取れているのに、後半40分頃の京都のCK時にキーパーチャージで倒れ、休むレギュラーGK都築の映像に

 都築龍太
 きょう、誕生日


のテロップしか出ないのが悲しいような、可笑しいような。
(ちなみにコメントの場合は黒バックにカッコ書き&黄色字で表示、都築の2行目はカッコなし&白文字だった)

あと、後半45分頃、1−0と最小点差なのに流れの中で最前線まで上がるDFトゥーリオと(ちなみにロスタイム目安5分もありました)、堂々とそれを使わずにサイドで時間稼ぎをするユースあがり18歳山田くんの冷静さの対比がオモロ。

ん?
見るとこ違う?

せやね、もちろん「そこはシジクレイ(36)だ」に注目して観てたんだけど、コンディションが万全でないらしく、その時間帯には交代しちゃってたもんでね。
めまぐるしくポジションチェンジしながら、すさまじいスピードとテクニックとアイディアとコンビネーションで、しかも何度も何度もガツガツ来る18歳山田くんと17歳原口くんに「佐藤(勇人、もう1枚のボランチ)どこいってんねん!?」と思いながら( ← 筆者の想像)必死で追い掛け回し、たまには潰すポーカーフェースのシジ様、わざわざ書くまでもなく、素晴らしかったですよ。

**

ぽんぽん治ったけど念の為早寝しよう。

明日は情報処理技術者試験だし。


2009/04/17 (金) 22:43:35 昨日のレジスタンス

昨日はショッキングゥな出来事があったわけだが、教えやがれクーとかヤホー知恵熱とかにもベストアンサーはあって、それは「残念な洗濯物をコインランドリーに持ってって、業務用乾燥機の風パワーでティッシュカスを吹っ飛ばす」というものなんだけど、ひとりぐらしを始めたばかりで銭湯と洗濯バッチ処理がひとつのバッチ処理群としてくっついていた頃ならまだしも、自宅で洗濯するようになってる今となってはあのショッキングゥで脱力ゥなココロの状態で、コインランドリーまで濡れて残念な洗濯物を持って出かけるのも不可能なわけで、でもまあソレが出来るタフなハートの持ち主の主婦・主夫の方々もいてはるかもしれないので、一応ベストアンサーはあったんですよ、ということを補足しておこうと思いましてね、ちなみにカツーンの中丸くん並みの(※オレはバンジー・ジャンプは出来ると思うけどね、むしろやってみたい?)チキンハートのオレには無理なわけで、昨日は掲載しませんでした、すみません端折らせてもらって、で、現在(そう、まさに、ジャスト・ナウ)洗剤なし&少し少なめの水量で再度洗濯機回転中、あ、あのどのみちヒノキ花粉がこの世(あるいは近畿地方)から消えてなくなるまでは、部屋干し継続中なんで、おてんとうさまの具合や昼夜は洗濯業務に関係ナッシングですねん。


2009/04/16 (木) 21:29:02 レッチリが「スカー・ティッシュ」で、クール・ポコが「やっちまったなあ」で、あわせて1文だけ、だが長い

今年は早めに薬投入を始めたおかげでスギはなにごともなくやり過ごした花粉症中級者のおれさまだったのだが、意外にも超攻撃的なヒノキにはアレグラじゃ効きが足りずぐじゅぐじゅにやられ、ティッシュの利用量が増大していたところにこの最近の温かさというか暑さがやってきて、もうじき終わるもうじき終わると思いつつ念じつつ、ポケットティッシュを上着からシャツの胸ポケットに移したのが先週の終わり頃か今週の始めで、洗濯はバッチ処理というのはドットコム和尚と同じなわけで、スカーリ胸ポッケのことを忘れて、45リッターの洗濯機で41リッター分の衣料を洗濯させて、そっからは自動で時間が過ぎるんだけど、その間はハナウタなんぞ歌いつつ前のバッチ処理分の残をたたんでタンスに仕舞ったりしてるわけで、ピーピーと音が聞こえてるんるんとふたを開けたら「やっちまったなあ」になってるのは当然とはいえ本人にとってはショッキングゥで、教えてグゥとかヤホー知恵袋とか見てみても素晴らしい回答はあるはずもなく、出来るだけカスを落として乾かしといて、また明日・・・じゃなくて、やる気になった日にまたパンパンして落として、もう1回洗濯するしかないので、やるのはやるのだが、今夜はその前段階として洗濯槽を掃除するまでが限界。


2009/04/15 (水) 23:47:16 Highway patrolman

ジュンパ・ラヒリさんの第二短編集「見知らぬ場所」収録の "いいところだけ(Only goodness)" を読んでて「ああ、BGMには "Highway patrolman" だな」と思ったのと、前々から全文訳してみたいと思っていたので、チャレンジしてみました。
「Nebraska」の中では多分(※)いっちゃん好きな曲なんだけど、訳してみると・・・言葉だけじゃちょっと薄っぺらい感じになっちゃうなあ。

※「Nebraska」はアナログ盤しか持ってないので、20年近く聴いてないのです。

それではどぞ。

My name is Joe Roberts I work for the state
I'm a sergeant out of Perrineville barracks number 8
I always done an honest job as honest as I could
I got a brother named Franky and Franky ain't no good

俺の名前はジョー・ロバーツ、州の局員として働いている
ニュージャージー州ペリネヴィルの第八兵舎出身の巡査部長だ
とにかく仕事には真面目に取り組んでいる
俺にはフランキーという弟がいるが、ヤツは俺のようにはちゃんとしていない

Now ever since we was young kids it's been the same come down
I get a call over the radio Franky's in trouble downtown
Well if it was any other man, I'd put him straight away
But when it's your brother sometimes you look the other way

俺たちがまだガキの頃からいつも同じだった
無線連絡でフランキーがダウンタウンでトラブルを起こしてるって通報があるんだ
それが他のヤツなら、どんなヤツだろうと、どっかへ叩き出しているところだけど
それが弟ならさ、あんただってそしらぬ顔は出来ないだろ?

Me and Franky laughin' and drinkin' nothin' feels better than blood on blood
Takin' turns dancin' with Maria as the band played "Night of the Johnstown Flood"
I catch him when he's strayin' like any brother would
Man turns his back on his family well he just ain't no good

俺とフランキーは、笑い、呑んだ
血を分け合った兄弟っていうのは何物にも代え難いものさ
そしてジョニー・キャッシュの "ジョンズタウン洪水の夜" をバンドが演奏するのにあわせてマリアとダンスする
俺はヤツが迷ってるときには、いつだってヤツを助ける、それが兄弟ってもんだろ
男ってのは家族を背負っているもんさ、それがどんなにしょうがないヤツでも

Well Franky went in the army back in 1965 I got a farm deferment, settled down, took Maria for my wife
But them wheat prices kept on droppin' till it was like we were gettin' robbed
Franky came home in '68, and me, I took this job

フランキーは1965年に軍に入隊したが、俺は農業に就いて入隊免除を受け、マリアと結婚し家庭を持った
だけど、小麦の価格は下落し続け、俺たちは「盗まれている」気分にさえなっていった
フランキーは68年に帰国し、俺は・・・今の仕事に就いた

Yea we're laughin' and drinkin' nothin' feels better than blood on blood
Takin' turns dancin' with Maria as the band played "Night of the Johnstown Flood"
I catch him when he's strayin', teach him how to walk that line
Man turns his back on his family he ain't no friend of mine

俺とフランキーは、笑い、呑んだ
血を分け合った兄弟っていうのは何物にも代え難いものさ
そしてジョニー・キャッシュの "ジョンズタウン洪水の夜" をバンドが演奏するのにあわせてマリアとダンスする
俺はヤツが迷ってるときには、いつだってヤツを助ける、ヤツにどうやって歩いていけばいいか教えるよ
男ってのは家族を背負っているもんさ、ヤツは友達とは違うんだ

Well the night was like any other, I got a call 'bout quarter to nine
There was trouble in a roadhouse out on the Michigan line
There was a kid lyin' on the floor lookin' bad bleedin' hard from his head there was a girl cryin' at a table and it was Frank, they said
Well I went out and I jumped in my car and I hit the lights
Well I must of done one hundred and ten through Michigan county that night

あの夜は他の夜とは何かが違ってた、俺は9時まであと15分というところで無線の着信を受けた
ミシガン線沿いの呑み屋でトラブルがあったと
そこには頭から激しく流血して床に横たわっている少年とテーブルで泣きじゃくっている少女がいて・・・彼らは「フランクがやったんだ」と言った
俺は店を出てパトカーに乗り込み、ライトを点けた
夜のうちにミシガン州じゅうを駆けずりまわって、110箇所はチェックしなきゃならなかった

It was out at the crossroads, down round Willow bank
Seen a Buick with Ohio plates behind the wheel was Frank
Well I chased him through them county roads till a sign said Canadian border five miles from here
I pulled over the side of the highway and watched his taillights disappear

ウィロウ川の土手付近の交差点でオハイオナンバーのビュイックを見付け、ハンドルを握っているのがフランクだと確認した
俺は「カナダ国境まで5マイル」の看板が出るまで、ビュイックにぴったりとつけて田舎道を走った
それから俺は車を路肩に止め、テールライトが見えなくなるまでビュイックを目で追っていた

Me and Franky laughin' and drinkin'
Nothin' feels better than blood on blood
Takin' turns dancin' with Maria as the band played "Night of the Johnstown Flood"
I catch him when he's strayin' like any brother would
Man turns his back on his family well he just ain't no good

俺とフランキーは、笑い、呑んだ
血を分け合った兄弟っていうのは何物にも代え難いものさ
そしてジョニー・キャッシュの "ジョンズタウン洪水の夜" をバンドが演奏するのにあわせてマリアとダンスする
俺はヤツが迷ってるときには、いつだってヤツを助ける、それが兄弟ってもんだろ
男ってのは家族を背負っているもんさ、それがどんなにしょうがないヤツでも


**

「止血検査」ってのは初めてやった。

「総合病院は違うな〜」思うてたら、そういうわけじゃないのね・・・。


2009/04/14 (火) 23:54:27 明日は

晴れるといいな。

花粉は少なめで。

**

番宣(備忘録 for ぢぶん)しとくか。



チャットモンチーの School of lock とかぶっているのがイタイが、チャットモンチーのは気が向いたときにストリーミングで聞けばいいっしょ。

**

"Only love can break your heart" Neil Young。

"You've got a friend" Carole King。

結局、鉄板は鉄板、鉄板が鉄板。


2009/04/13 (月) 21:55:00 なかちんがスポルトに

なかちん(中田英寿)が月イチでフジテレビ系スポルトの月曜日(マンデーフットボール)のコーナーに出るらしい(初回今夜)。

無料で観れる地上波アナログ番組へのレギュラー出演(って・・・どんだけ続くか&内容も???やけど)はとっても珍しい。
(なんせ彼に関するコンテンツは殆どが有料なのだ・・・)

サンケイスポーツの記事によると(フジだけに、やっぱサンケイなんや)

初回は12日に行われる中田氏が設立した「TAKE ACTION FC」の第1戦・甲府戦の密着リポートからスタートする。
(前略、後略)


とのこと。

なるほど当り前っちゃあ当り前だけど「録画・編集済み・本人生出演なし」ってことね。

風間さんとトークして欲しかったけどな。
まあ、まだ観てないからわからんな、録画・編集済みといえども、風間さんとのトークありで、風間さんがいいナビしてくれるやもしれん。

期待3:不安、というより、期待せず7。

で。

タイトル&冒頭の「なかちん」というのは、僕の記憶が間違いでなければ、中田英寿がはじめてA代表に参加したときに、先輩のゴン中山が彼を「なかちーん!」と呼び、中田英寿は嫌がって逃げ回ったという、ゴンが語ったエピソードから。

なかちんもいつまでも気取ってないで、例えば中山、駒野とバラエティ番組にでも出て、中山に「なかちーん!こまきち!しっかりしろよ!」くらいいじられてみてもいいと思うのだが、いつまであのスタイルで行くのかしらん?

とりあえず、マンデーフットボール、見るべか。

**

ところで「なかちんFC」の相手をしたJ2甲府は今年から18チームに増えたJ2の中ではガチで昇格(3位内)を目指すクラブのひとつであり、エキビジションとはいえ「メンツ」的には手を抜けないゲームに、51節もあるJ2リーグの合間を縫って、第7節から2日続けて&第8節まで中2日という日程で、このイベントに協力している。

怪我人が出たというニュースが聞こえてこないのでまだいいが、どうなん、これ?
ちなみにこのイベントについては、Jリーグ公式ファンサイト「J's GOAL」でも全く取り上げていません。


2009/04/12 (日) 23:32:39 辛勝

Tリーグ、第二節、パリワール戦。

今シーズンはずっとデカコートでいくんかな・・・いくんやろな・・・。

パリワールさんも若返りをはかっている様子で、簡単には勝たしてもらえない。
結果1−0(前半1−0)。

こっから謎の長期スプリングブレークに入るが、既に暑い・・・。

あと、今日は時間勘違いでかなり早く着いちったので、若手とダブルエントリのトドスはんのゲームを観てたのだが、若手にもエントリしてるだけあってつええよ。
ゴーア(ゴー・アヘッド)の中心やたヒゲのにーちゃんも加入してるし。
対戦はだいぶ先だが、どうやってやっつけるべかな?

**

で、もちろん紋々湯へ「ほぐし」に。

先週はフルバージョンの紋々3匹という史上初の偉業に恐れおののいたものだが、今日は紋々不在で平和。

帰宅すると・・・。

奥さん「おかえり、今日はどやった?」

オレ「いしだのおっさん1匹、紋々0匹やったわ」

奥さん「ほな、いしださんとふたりっきりってこと?」

オレ「んなアホなっ!(シュッ(※スナップを効かせてツッコムときに生じる風のサウンド))、紋々湯にゃあわしといしだのおっさんと紋々しかおらんのかい!」

奥さん・・・第一肋骨〜第三肋骨まで骨折のため、コメント不可。

**

熱さまシートできもちんよか〜〜〜。


2009/04/11 (土) 23:47:13 Thinkin' bout the earth

ついこないだまで真冬の様相で、人々は Prince の "Sometimes it snows in April" をくちづさみ乍ら、うつむきがちに街を闊歩していたものだが、一転初夏の陽気の今日この頃。
人々は陽気に The beach boys の "I get around" あたりをくちづさんでいるようだ。

さて、世の中はエコロジー、エコロジーと五月蝿いが、どうも胡散臭く感じるのは僕だけ?

本当に地球は人間の活動のせいで温暖化しているの?

過去の氷河期の前(ケコウ直前)には温暖期があったという説もあるけど?

日本でも何本かの指に入る大都市であるところの大阪に住んでいたって、ちょいとはずれにサッカーでもしに行こうもんなら自然いっぱいで、本当に人間程度が?と思っちゃうわけですよ。
そりゃサッカーだって、アスファルトの道路の上にクルマを走らせて行って、山を削って作ったグラウンドで、からだからもせいいっぱい二酸化炭素を吐き出していますけれどね。

温暖期 → 氷河期説が検証・証明出来るのなら、エネルギーを生み出すべくR&Dすべき手段は太陽光発電や地熱発電より「氷河発電」とかなわけで。

まあ、それは極端な想定や考え方だとしても、エコエコエコエコエコエコエコエコうるちゃい気がするのですよ。

さて、明日は誰の曲をくちづさもうかしら?

では、最後に私の 遠未来超短編小説の傑作 をお楽しみください。


2009/04/11 (土) 01:05:05 gdgdでぉK

できそこない?
いやいや違うって。

とにかく俺にわかってて言えることは、俺はまだ本気出してないだけだ、ってことさ。

ほな、いつ出すねん?って、心配してくれやんでも、それは俺が決めるって。

俺を信じてみなはれって。

ただ、本気出してもヤバいときには本気出す前に逃げるよ、近しい人には「おい、ヤバいで」て囁いてからな。

「囁きリスト」にキミが入ってるかどうかは悪いけど、俺のみぞ知る、や。

そらそうやで。
「ヤバいレベル」も1〜5まであるしやな「囁きリスト」も日々更新されてんねんから(正確には更新トランザクションの発生都度なので、実際のところは月イチ程度と思われ)。

ま、できそこないではないけど、ロクデナシかもし連。
その違いもようわからんちゃあわからん。

結論付けるならば、ヒトに期待するのがそもそも間違っとるっちゅうこっちゃ。

共倒れでも囁く「絶対リスト」は別やで。
それは俺もヒトとして持ってるけど、公開するもんちゃうやんか。

以上。

**

乗り入れは便利だが、ICカードは人にやさしくない。

ETCもそうだが、100%のユーザーが利用出来るわけじゃないし、利用出来ない人の多くは僕の想像が間違いじゃなければ社会的に弱者であるか「いちげんさん」だから、それを踏まえた上で各種設計・実装すべきだ。

要するに経営陣の目線なんてーのは、結局のところ、異常に高いところにあって、しかもイビツだってことだ。

**



僕の「告白」は「Yes , hall in love ! の寸劇がなかったのにびっくらこいた」ということです。

あと "やさしさ" が歌い切れてなかったように思うのは僕だけかな?

あとあと、みんなオルタネイティブ(ってどんなん?って聞かれても困るけど、音圧はゴイスだけどノリにくいヤツですよ)なのより、ポップなのが好きなんかな?


2009/04/09 (木) 23:48:27 Complicated shadows

昨日、コステロのこと書いたら、今朝FM802ヒロT’sモーニングジャムで新作「Secret , Profane & Sugarcane」から "Complicated shadows" がオンエアされた。

やるじゃん>ヒロT。

は、いいんだけど、この "Complicated shadows" というのは既発曲で(96年の「All this useless beauty」に入ってます)オンエアされたのはそれのリメイク版なんですよね(ドブロのスライドがビュンビュン(表現いまいちか?)鳴りまくって、まったく違うものにはなってた)。

すわ(どうでもいいけど「すわ」って、いまいちどこでどういう風に使ったらいいか、よくわかってないんだけど、間違ってない?合ってる?)、なんだよ、既発曲のリメイク盤かよ?と思ったが、オフィシャル・サイトのニュースによるとリメイクは2曲のみとなっててひとあんしん。

Tボーン・バーネットのプロデュースで、バンドのメンバーの担当楽器がドブロ、フィドル、マンドリン、アコーディオン、ダブルベースなんで、カントリーっぽいのになるんだろうけど・・・大丈夫かなあ?

チャレンジして → 失敗して → スティーブ・ナイーブとピート・トーマスとロケンローアルバム作ってウケて → 調子に乗ってチャレンジして・・・の「コステロ・サイクル」の「チャレンジ」のとこに来てるからなあ・・・。

まあ、もうちょっとニュースの動向を見てみるとするべかな。


2009/04/08 (水) 22:36:29 紀香魂?

紀香さん、新しいスポンサーはなくって、これまで契約しているところばかりだと思うけど(レオパレス、エステティックTBC等)、離婚以降、激しくCM露出が増えてると思うのはボクだけ?

レオパレスなんか「Change for next」とかコピーつけてるし。
「事件」後に急いで作ったんか?

せめてさあ・・・「♪夢中で がんばる君に エールを♪」のCMソングをムーディに歌わしてあげようや・・・。

ムーディに罪はないんだからさ、引き上げてあげようよ・・・。

でも、冷静に考えると、そこまでやるとやらしい(と採られる可能性もある)から、なんせお笑いと距離を置き、これまでと大きく変わらない路線の仕事を地道に一所懸命にやるのが正解なんやな。

**

「Fork in the road」Neil Young。

ニール・ヤングやエルヴィス・コステロのファンやってると、毎年のように新譜が出るから、ニュー・カマーのCD聴いてるヒマないな。
(※ コステロの新譜も間もなく出るそうです)

去年はコールドプレイ、一昨年はくるりとか、新しく手を出して「オレ的には失敗やったな・・・」ってゆーのもあったし。
スカを買っちゃうと経済的ダメージも倍のように感じるし。

今後は(できるだけ)鉄板だけを・・・。


2009/04/07 (火) 22:27:19 あのね、モーニングアタックっていうのがあるんですよ、奥さん

そういえば昨日、内科に行ってきた(定期通院、薬処方してもらうだけ)。

コレの数値が上がって、年明けくらい(?)に、それまでのリピトール1錠に、ゼチーア半錠が加えられてるままで、また、季節モノで花粉症対策のアレグラを処方してもらっているので、3週間の薬代がなんと3,700円!(診察料1,300円を加えるとジャスト5,000円!)。

つらいよー(複数の意味で)。

**

モーニングアタックを起こすことがある
目覚めのときに強く症状が出ることもあり、俗にモーニングアタックといわれる。
就寝中に吸い込んだ花粉が目覚めとともに症状を引き起こしたり、自律神経の切り替えがスムーズにいかないのが、鼻粘膜における高まった過敏性とあいまって症状が出ると考えられている。
(Wikipedia - 花粉症 前略&後略)


つらいよー(ひとつの意味で)。

**

でも、あの DAIGO から慰めのメールが来たので、相対的には悪くない1日だったのかも。


2009/04/07 (火) 00:39:25 首相動静、他

ローゼン麻生太郎ちゃんのコメントより抜粋。

「度重なる警告に対しても、北朝鮮がこのたび発射をしたということは極めて挑発的な行為であって、日本としては断じて看過できることはできない」(ほぼ原文ママ)

看過できることはできない

あらかじめ用意されたことを言うだけなんだから、正確な日本語を使おうよ・・・。

そこは

看過することはできない or 看過できない

で。

「未曾有」を「みぞうゆう」と読んだことについても、あんだけ繰り返し放送されると「みぞう」で自信を持ってたというか、何の疑問も持ってなかったのに「あれ?『みぞうう』だったっけ?それとも『みぞうゆ』だったっけかな?」とか思ってしまうやん。

ホンマに資質の問題やで。

ローゼン麻生太郎ちゃん、現在68歳、堂々と書いちゃいましょう。
ボケているのであれば、資質の問題ではないやもしれません(ボケてない状態で資質が足りているかどうかがわからないので「やもしれません」に留めざるを得ないですな)。
ボケていないのであれば、資質の問題でしょう。

**

そういえば、外交は得意とか言うて、国際会議でも英語で発言したりしてるけど、先日はG20で「財政出動に賛成していない国があるのは遺憾である」だけで留めとけばいいものを「例えばドイツとか」とかやっぱりいらんことを言うてたし、日本語でしゃべって間違いや不要な部分は翻訳時に間引いてもらった方がいいんでない?

あと、内容が問題になっているうちはまだいいけど(いや、よくないけど・・・)、べしゃりの文法やら単語やらがちんちくりんで失笑を買った日にゃもう・・・。

**

フィオレンティーナ(パチもん)のユニ。
背番号のフォントもE感じ。
しかし、これで2,500円(パンツ込み)は安い!
エライ>グテイさん(サイクロンヒトモノ調達部所属)。

部屋干しは続くよ、5月まで。

さて、パチモンはパチモンでもこれまでのユニのパチモンショップとは違うパチモンショップから仕入れたそうで、だからこその上記価格であり、ほいでまた下記のタグ情報からも、初回洗濯は激しかったり予想し得ない色落ちがめっさ恐いため、フィオの上下だけで洗濯。

??? 裏側、ボールペンで何か書いてあります・・・

うーむ。
次も念の為。

ここでQUIZでつ。

Q:フィオレンティーナにしたのは、グテイさんがバテイさんになりたかったからである?
Yes オア No?

A:Yes。
これまでひさやん監督が付けていた背番号9をひさやん監督が長期欠場している間にこれ幸いと奪ってしまったくらい、バテイ好きなのです!

ピンポンピンポンピンポン!!!

**

出窓に飾られたポッド型風鈴×2。

(写真下手ですみません)

**

東大阪市政だより(4/15号 No.926)によりますと、東大阪市では定額給付金(及び子育て応援特別手当)の申請書は4月下旬の送付になります。
振込詐欺、還付金詐欺にご注意ください。

なお質屋は安全ですよ。
この看板の方の表情、特に目を見てください、誠実そのものです!



**

なにわともあれ・・・もはや戦後でも戦前でもない、新しい世界戦争真っ只中のこの世の中、平和ボケと言われようと、無事に生きているだけでマンセー。

ということで、さんまちゃんの次の子供の名前は「イマン」で。


2009/04/05 (日) 23:30:17 黒星★先行

2009Tリーグ開幕。

いきなりじうん&でかコート。
それぞれリョータのくじ運とチーム数減少による。

ま、じうんとはいつか当たるわけだし、でかコートは本来サイズ(多分)なわけだけど。

ゲーム自体は悪くない内容だったが(やりようによっては勝てただろう)、個人的にはあんまりよくない出来。
ひさしぶり&でかコート&意外に暑いという条件は皆同じなので言い訳には出来ないが、疲れちった。
んで、せっかく走ってオレボにしても、脳に酸素が足りなくなって、次が凡ミスになっちまう(顔も下がってるし)。

オシムさんの言う「考えて走れ」は、まず走れることが前提にあるのだ(もちろん脳に酸素が十分供給されているときには(十分に)考えられることも前提で、両方揃えば考えたことを実行出来る基礎が出来ていることも前提だ、となると前提というよりもどれも欠かせないということになるのだが)。

結果1−3(前半0−1)で負け。

ところでユニが今シーズンからフィオレンティーナになってます。
こんなん。



P.S. タハラ、また来てな〜。

**

言うまでもなく紋々湯へ。

そして・・・言うまでもなく・・・なのか・・・???
フルバージョンの紋々(肩から手首まで、そしておなか・背中の両面プリントはもちろん、下は足首まで)が3匹も並んでやがる!

そんだけでも十分びつくりやのに、オレひとりのドライサウナに順に1匹づつ入ってきて、最後には取り囲むなよ!

別にどうこうないねんし、3匹揃ったら連中同士でしゃべってくれるからこっちはこっちで堂々としてんねんけど・・・最初の1匹目!

2人っきりの空間で、ボソッと「おっ、どうなっとんのかの?」とか言うなや。
聞くんならはっきり聞けや。
巨人−広島戦がどうなってるかなんてオレはあずかり知らんのやから、聞いてるかどうかわからんようなボソッとは困るやん。
聞くんなら「にいちゃん、どないなってんの?」とはっきり聞いてくれれば「あ、すんません、今入ったとこなんでよくわかんないんすよ」とか答えられるやん。
疑問形の独り言を言うなや。

嗚呼、フルバージョン紋々との2人っきりの気まずい高温の閉じた空間の息苦しさよ・・・。
(30秒後くらいに2匹目の紋々が入ってきてくれて、ボクの呼吸は無事再開されました)


2009/04/04 (土) 22:26:28 花の命は意外と長い?

スギは去ったか?

ヒノキはまだ(去らんの)かいな?

**

え?
あのジャストシステムがあのキーエンス傘下に?


2009/04/03 (金) 23:37:48 値下げ進行中?

ホントかなあ???

牛乳がボクの行ってるスーパー2件(サティと万代)でそれぞれ10円ほど値上げ。

ガソリン入れたら105円/L。

ホントかなあ???


2009/04/02 (木) 23:58:31 「東大阪市政だより」より、他

東大阪市政だより(4/1号 No.925)によりますと、東大阪市では定額給付金(及び子育て応援特別手当)の申請書は4月下旬の送付になります。

(懇切丁寧にお知らせしてあげると、対象者は「2月1日現在で東大阪市の住民基本台帳または外国人登録原票に登録されている方」なので、まえけんにはあげないよーだ!)

振込詐欺(簡単に言うと「ママー、お金、頂戴!」の方)では全国都道府県47位の引っ掛かり率で「安心」の大阪府ですが、還付金詐欺(簡単に言うと「役所の者ですがお返しするお金があるのでATMに行って手続きをしていただきたい、ごほん」の方)では全国都道府県1位の引っ掛かり率で「危険!」の大阪府なので、皆さん、気をつけましょう。

なお、この情報は東大阪市に特化したものです。

**

めんくりS。

パパ、ママ、おはようございます 今日は何から始めよう
テーブルの上のミルクこぼしたら ママの声が聞こえてくるかな
1 2 3 4 5つ数えて バスケットシューズが履けたよ
ドアを開けても 何も見つからない
そこから遠くを 眺めてるだけじゃ

別にグレてるわけじゃないんだ ただこのままじゃいけないってことに 気付いただけさ
そしてナイフを持って立ってた

僕、やっぱり勇気が足りない
「ジ゛ェ゛ネ゛リ゛ッ゛ク゛ゥ゛」 が言えない


・・・。

僕はね、普通に「先生、この薬ってジェネリックあります?処方してもらえます?」とか「(3週間分処方されてたところを)先生、4週間分にしてもらうとかって出来ないっすかね?」とかは言えるんですけどね、珍妙な手袋をはめて、診察室に入り、ダミ声で
「ジ゛ェ゛ネ゛リ゛ッ゛ク゛ゥ゛((C)東和薬品株式会社、なのか???)
とは、よう言いませんわ。

勇気の問題じゃないと思う。
いや、まあ、ある意味では勇気の問題ではあるんだけど。

**

ほんで、何コレ?
いや、何って、わかるけど、起こりようがないはずや、って言いたいわけです。



コマプロで ipconfig /renew って打ったら、前のと同じアドレスがリースされたし。

(※1) ちなみにマンション棟内でちょっとした工事があって、一時ネットワーク不通はお知らせされてました。
工事終了後もBSが見れないことと、復旧作業がどえらく悠長なこって、2日以上もBSが見れないママのことについては、事前にはお知らせされてなかったですよ。
悠長過ぎねえっすか?
2010年南アW杯アジア地区最終予選、韓国−北朝鮮を観ようと思ってたんですけど。

(※2) この件は昨日に発生し、現在未復旧のママ、明日対応予定のチラシが配布されています。

**

月初なので立ち読み。

やっぱりオレのせいじゃない。
雑誌の「雑誌力」が落ちてるんだ。

出版不況(新聞含む)はオレの生活行動・購買行動の変化のせいじゃない(ゼロとは言わんが、影響微小)。

本(新聞)のクオリティと販売努力不足のせい(が、大半)だ。

**

ヒロトに失礼かと思ったので、ちゃんと続き(後半)もお楽しみください。

僕、やっぱり勇気が足りない アイ・ラブ・ユーが言えない
言葉はいつでもクソッタレだけど 僕だってちゃんと考えてるんだ
どうにもならないことなんて どうにでもなっていいこと
先生たちは僕を 不安にするけど それほど大切な言葉はなかった

誰のことも恨んじゃいないよ ただ大人たちに褒められるようなバカにはなりたくない
そしてナイフを持って立ってた

少年の声は風に消されても ラララララララ 間違っちゃいない
そしてナイフを持って立ってた
そしてナイフを持って立ってた
そしてナイフを持って立ってた

そして!
いろんなことが 思い通りに なったらいいのになあ


"少年の詩" 作詞・作曲:甲本ヒロト

**

そういえば、番組改編のちっちゃい版と言えるやもしんないが「ジェット・ストリーム」のパーソナリティが伊武雅刀から大沢たかおに変わってた。

軽い感じが若干しちゃうのは仕方なくって、まあフィットした人選かと思います。
伊武雅刀にはスネークマンショー、"私は子供が嫌いだ"、リメイク版「白い巨塔」の鵜飼教授等の「(笑) or 負のイメージ」がこびりついちゃってるし。


2009/04/01 (水) 22:33:38 ♪ニッチも、察知も、コッチコチも、ドッチーモ(Ha !)♪

(1)ドコモのCMで、ホマキ(堀北真希)が成海璃子に上から目線で恋を語るCM。

ホマキ「彼氏が出来たらメールしまくりだよ」

成海「どんなどんな?」(食い付き)

ホマキ「飛行機雲だよ(写メ)とか、試合がんばってね(デコメ)とか」

成海「うんうん」(かぶりつき)

〜云々〜

ホマキ「いい恋しろよ」

成海「ハイ!」

ホマキ20歳、成海16歳なので、設定上はおかしくないのだが・・・どう見ても・・・成海璃子の方が年上に見えるじゃん!

あると思います。

**

(2)松山ケンイチが将来 "マツケンサンバ" をカバーする可能性、85%。

あると思います。

**

(3)ドコモのCMで、ホマキ(堀北真希)が新しいアルバイトに行った初日の様子を切り取ったCM。

イケメン(?)男子「新しいアルバイトの子?」

ホマキ「はい」

イケメン(?)男子「カワイイね、そのケータイ」

ホマキ「・・・」

イケメン(?)男子「あと君もね」

帰宅後。

成海「どうだった?新しいバイト」

ホマキ「いいかも〜〜〜」

ないと思います。
ってか、ぜってーない。

どんな(ガチ!の)イケメン男子であろうと、きしょい。
きしょ過ぎる、即日辞める。

ってか、2chに実店舗名&男子名を書き込む。