2003/08/01 (金) 01:05:01 What has happened to the post war dream?
トラブル発生。
すわ攻撃か???
ちゃうよね・・・
でも結局なんやわからん。
たのむよ、にんげんどもよ、きかいどもよ。
単価マークがついてもカプクロはカプクロ。
さっき帰って、明日は7時出勤。
ああしんど。
**
土曜日、会社フットサル@生駒。
出席4人、欠席6人、返事なし16人・・・
欠席でもいいから返事だけはしてー。
お・ね・が・い。
2003/07/30 (水) 22:24:44 Machinehead
「ドラゴンヘッド」の映画版、渋谷での試写会には2日前からの徹夜組も出た模様。
なぜにそこまでして?っちゅう気はしますが、でもまあオイラも早く見てみたい。
なんせ終末パニック系が好きなんよねー。
前にも書いたが「ドラゴンヘッド」は前半〜中盤までかなりいい線いってるが、エンディングが中途半端すぎる。
これは終末パニック系に共通する課題なのではあるが。
映画版もぐちゃぐちゃにして結局なんだったのかわけもわからず煙にまいてオワリってパタンなのだろうか?
あとアコ役がSAYAKA(松田聖子の娘)というのが、不安・・・
「ドラゴンヘッド」がいつ公開なのか知らんけど夏休みは映画三昧か?
「T3」と「踊る大捜査線」は見ときたいね(結局「マトリックス・リローデッド」も見てない)。
ふかっちゃんも出てるしね。
**
三井ダイレクト損保で自動車保険契約。
インターネット割引3,000円も効いて29,000円台。
イケてる。
**
ドラゴン・アッシュの新作はチェックすべきなのだろうか?
ヤツラはもう終わったバンドではないのだろうか?
今週のTVBROSでは井上由紀子(ってロッキン・オンでも書いてたヤツだよね?)が大絶賛してるけど。
ジェーンズ・アディクションはどーよ?
真心ブラザースをカバーしているボブ・ディランは?
2003/07/29 (火) 22:21:30 Pearl
引きこもり平均年齢26・7歳 壮年化進み、35歳以上14%
自宅に長期間閉じこもり、社会参加しない「引きこもり」状態の人の平均年齢は26.7歳で、約14%が35歳以上と“壮年化”が進んでいることが28日、厚生労働省の実態調査で分かった。4分の3が男性で、全体の5人に1人が家族に暴力を振るっていた。
行政が援助を始めても中断したり音信不通になったりする人が目立つなど立ち直りの困難さを示しており、厚労省は対応に苦慮する相談機関向けに、本人と家族への具体的な支援の在り方をまとめた指針をつくった。
調査は3月、全国の精神保健福祉センターと保健所を対象に実施。全センターとほとんどの保健所から回答があった。
昨年1年間の電話相談の延べ件数と来所相談件数は合計約1万4000件で、集計方法は違うものの2000年11月に直前1年間を対象に実施した1回目の調査時の計約6100件より大幅に増加した。
来所相談のうち3293件を分析した結果、本人の性別は男性が76・4%と圧倒的に多かった。年齢が上がるほど就労・就学が困難になるとされるが、相談時の平均年齢は26.7歳で35歳以上が14・2%。前回調査は「36歳以上8・6%」だった。(共同通信)
[7月28日18時26分更新]
オイラも引きこもりたいよ、まったく・・・
なーんて素直な(?)感想じゃなくて、これって母数が全国の精神保健福祉センター(61カ所)と保健所(582カ所)に来所相談のあったものからのサンプリングってことですよね。
あくまで想像に過ぎませんが、
・これらの機関に相談する(できる)人ってゆーのはごく一部である → この記事は実際の規模を表すものではない
・こういった分析結果はまだまだシェアされておらず、引きこもりは主に若年層の問題と捉えられていることが多い → 年長者の相談はしにくい状況であり、実際には年長者の割合はもっと高い
という気がします。
オイラはリアルな引きこもりの実態が知りたいな。
知ってどうなるものでもどうするものでもないけど。
村上龍の小説も「ほんまに取材したんかいな?(ビシッ)」というトホホな内容だったし、専門書を読むつもりもないし、なんかないかいな?
でもオイラ自身は、ホントのとこは、引きこもりよりも放蕩したいかな。
オイラはココロの闇に興味があるのです。
一生のあいだに知り合える限られた人々のうち、多くの人とはココロでしか触れ合うことができないものですからね。
**
織田裕二、来月は世界陸上キャスター
俳優織田裕二(35)が28日、東京・南麻布のフランス大使館で行われたTBS「世界陸上2003パリ大会」(8月23日開幕)の制作発表会見に出席した。ホスト国のフランスも全面的にバックアップで、織田も「こんなにすてきな場所を提供して下さって感謝しています。メルシー ボク(=仏語でありがとう)」と感激の面持ちであいさつした。
TBSが世界陸上を中継するのは、97年のアテネ(ギリシャ)大会以来4回目。織田も4大会連続のメーンキャスターとなる。織田は「競技に懸ける思いに国境はない。今回はより熱く感動を伝えられればいいですね。パリということで、おしゃれな司会をしたい」と意気込みを語った。同大会イメージソング「今、ここに君はいる in paris」も担当。「歌でも応援できれば」と話した。
会見には、100メートルで9秒台、200メートルで金メダルの期待がかかる末続慎吾も出席した。織田が「やっぱり注目は彼です。結果は後からついてくるから、頑張って」とエールを送っていた。(日刊スポーツ)
[7月29日9時27分更新]
いや、別にいいんですけどね・・・
何故、あんたはそんなに世界陸上にこだわってんのかなー?とゆー素朴な疑問です。
そして何故にみんなもカレに任せてあげるのか?
それにしてもなんだかとっても暑苦しい・・・やっぱり・・・今年も・・・
**
それってオレの仕事かよー。
えりごのみすんなよなー。
やらなきゃヤバイからやるけどさ。
仕事そのものより、やらされ仕事ってことがウゼー。
(ついでに業者もウゼーキャラ)
ちょっとはやる気出しなよ、ってオレなんかに言われてたら下の下だよ。
ぶつぶつ・・・
**
TBSガチンコが遂に最終回。
どいつもこいつもバカばかり。
最後までヤラセだとは言わなかったので、おもんなかった。
**
去年の今頃は38度以上あったみたい。
**
クルマの任意保険を会社の子会社(変な表現)のファイナンス会社が扱ってる住友海上火災のから、ネット保険に切り替えるつもり。
(ソニー保険とかいろいろあるけど、三井ダイレクトっちゅうのが一番安いみたい)
これまでの年間5万数千円から、なななんと、3万円程度に!
なんで今まで使わへんかったんやろ・・・
**
22000ヒット。
早く30000になんないかなー。
2003/07/28 (月) 22:17:51 Woodstock
筋肉痛&肩凝りで激しんどい。
この週末は日曜日のフルコートのゲームだけだったのに。
今週末はフットサル・ダブルヘッダー+日曜フルコート。
ボクの参加しているチーム全部ありだ。
いったいどうなる?
いったいどうする?
(答え:来週の月曜日、会社休みてぇー、けど休めない)
**
コレの件で、内藤内科へ。
今月もリピトールが処方された。
一生薬飲んでもいいし、毎月通院するのも、ま、自業自得として認めよう。
でも・・・診察料+薬代、高いよ・・・
3,000円近くだもんな・・・
だいたい何にも「診察」なんてしてないじゃん・・・
**
ナカータはラツィオに行くの?(ウワサです)
**
♪例えば夏のフジ・ロック・フェスティバル、仕事を持ってちゃ行けません♪(イマーノ・キヨシロー)
オレも1回くらい行ってみたいぜ。
出演者が若くて知らない連中ばっかしでもいいじゃないか(UAちゃんとかコステロ、プライマルなんかも出てるみたいですが、あ、あとイギー・ポップも、ふーん、メイン・エベント・クラスは結構知ってるかもかも)。
オレが中年(!そうか、中年か・・・)だっていいじゃないか。
熱中症だっていいじゃないか(よくない)。
仕事バックレてもいいじゃないか(い、いいよね?)。
来年は行ってみるか???
えー、コラ、どうよ、その件については。
誰かオレも(あるいはワタシも)行くという谷津、もとい、ヤツはいないのか?(除く、高祖くんと2人きり)
**
盆休み、どーすっぺかなー。
むかしのともだち(ってゆーと、いまはもうともだちじゃないみたいだな、「むかしからの」ともだち、ですね)に盆休みの予定を訊ねてみるべかなー。
イベントなかったら、帰省なしやな。
盆前にプチ帰省するし。
あるいは、大阪に残留して、たにむさんの奢りで呑みに行くべか?(ひゃっほーい、わりーね)
**
四国初のJリーグ目指す 徳島県が庁内にチーム
徳島県の飯泉嘉門知事は28日の記者会見で、四国初のJリーグチームの実現のため、庁内にJリーグ推進プロジェクトチーム(仮称)を設置することを明らかにした。
Jリーグチームの実現は飯泉知事の公約の一つで、任期内の実現を目指す。徳島市には、日本フットボールリーグ(JFL)所属の大塚FCがあり、大塚FCのJリーグ2部への昇格を軸に実現を目指す。
飯泉知事は「一番強烈なライバルが愛媛で、県もバックアップしている。愛媛に負けない体制を取りたい」と話した。(共同通信)
[7月28日13時3分更新]
本気でやるんやったら応援するけど、前にもやめてるし・・・
c.f.
県内でJリーグ誘致運動が起きたのは一九九四年。約二十四万人の署名が集まったが、厳しい財政予測が出たり、チームの受け入れ企業が見つからなかったりして断念した。( 徳島新聞サイト より)
それに本気なら「J1」を目指さないとあかんよ、ローカルリーグ化している「J2」で満足してはいかん。
そりゃ任期中にはまず間違いなくムリだけどさ。
中長期的なプランが必要。
とはいえ、なんだかんだいってもやってほしいし、やるなら愛媛なんぞに負けないで徳島で、かつ、大塚母体でやるべしやな、と期待しちゃう。
もちホーム・グランドは鳴門運動公園で。
2003/07/28 (月) 00:07:20 Do you believe in love?
夏!なので、ブライアン・ウイルソン・セレクションのビーチ・ボーイズのベスト(?)アルバム「California feelin'」が欲すぃな。
物欲爆発中だ!(って大物は何にも買ってないし、買えないけど)。
新しいMINIも欲すぃ。
ブルー・メタリックのやつで白ルーフにボンネットの白ラインもつけて。
もち、言うまでもなく、マニュアルシフトで。
オートマなんかに乗ってる野郎どもは、今すぐマニュアル車に乗り換えるんだ!
オートマなんかに乗ってる野郎どもは、娘(いないけど)とは付き合わさないぞ、絶対に!
口を聞く事も許さん(いないけど)!
クロス・レシオのものがよりベター!
**
たにむさん激押しの鹿さんはセレッソに負けてあえなく沈没いたしましたな。
モリシよかった。
オイラが見に行ったときにも今日くらい動いてくれよ、30代。
アクセウとやらもよかった。
で、肝心のアクセルは何をしているんだ???
ぶくぶく太ってる場合じゃないぞ。
あと、ほっといても自爆するアントラーズはいいから、先週ホームでFマリに対して今日のゲームやってくれよって話もあるけど、まあいいか。
仮に先週Fマリを叩いてたら、今節はジュビロ首位っちゅうサイアクの展開だったもんな。
ちなみに今夜、J開幕からがんばってきた鹿島のFW長谷川祥之が引退。
鹿サポからすると「なんて空気が読めないヤツラだ、大阪人は」ってな感じなんでしょうな。
でも自滅なんやからしゃーないな。
しかしトニーニョ・セレーゾ監督も空気が読めてない。
絶対に勝ち点3を取らなきゃいけなくて、0−1で負けてるゲームで、長谷川の引退セレモニーのある試合
の3人目の交代が本田じゃなー。
長谷川入れりゃいいってもんじゃないけど、流石に本田はないっしょ。
ついでにフィリピンの若手将校も空気が読めてない。
クーデターまがいのことをやってるため、長谷川のセレモニーの放送はカットで、8:57から臨時ニュースに。
**
サイクロンの練習試合@太子。
って、サイクロンのメンバー5人しかいないじゃん。
うち2人はひさやんとオイラじゃん(今年加入のうおっさんの意)。
たにむさん、故障で途中退場じゃん。
そのためまた今週も10人じゃん。
結果。
ボロ負けじゃん。
自分自身も今日もてんでダメだったじゃん。
PKファウルもやっちゃったじゃん(ありゃ、ファウルじゃないけどな、オイラに言わせりゃ)。
オーバー30に行かないとマジ迷惑やなとは思いつつも、人がいないんじゃしょうがないじゃん。
25分×4本フル出場だけでもエライでしょ、35歳なんだから。
(今日は3バックの右サイドバック)
サイクロンのHP更新されてるって?
え?
合計18失点?
マジっすか?
いくらなんでもラグビーちゃんやから・・・
って、オレらが取られたんか・・・
まあ、ここまできたらグティさんもちゃんとカウントできてないやろけど・・・
情けなか・・・
とりあえず、兄弟、アイスありがとぅ。
来週もあるけど、集まるのかな???
**
今日のワタクシ的ヒットチャートは
3位 Hotel California(The Eagles)
2位 Woman(John Lennon)
1位 Do you believe in love?(Huey Lewis & The News)
でした。
On FM802 Sunday Sunset Studio.
ビバ!80’s(イーグルスはちゃうけど、いいじゃん、別に、細かいこと言うなよ)。
風呂掃除は今週も簡易版。
**
Jリーグ見て、「元カレ」見て、堂本兄弟見て(今日は蘭丸もソロあった!)、おしゃれカンケイ夏の60分スペシャルの後半見て(満理奈だけやけどな)、やべっちFC見て、日曜日は・・・ああ忙しい。
ジャック・マイヨールも自殺した(意味不明)。
2003/07/26 (土) 22:43:45 ブロンズの山羊
ジェフ−エスパルス(NHK−BS)を見る。
いまやワシ、すっかりジェフ・サポ。
ジュビロやFマリを振り切って優勝して欲すぃ。
常連ばっかじゃおもんないから。
要するに判官贔屓です。
それにかつて遠い昔の話だけどさ、20世紀の終わり頃にはバーチーに住んでたこともあるし(市内)、市原はあねさきってところにあるクリニックにも通っていたし。
しかし、これが経験値が足りないということなのか、全然自分たちのゲームができず0−3の爆敗で首位陥落。
最終節1節を残して、Fマリが首位、ジュビロが2位、ジェフは3位にというヤな展開になってしまいました。
ジェフヤバイポ。
来週最終節。
**
佐野元春の The milk jam tour の終了に伴い、オフィシャル・サイトで全公演のセットリストが公開になった。
"ミッドナイト・ブラザー〜、ミッドナイト・シスター〜" ってコーラスが印象的なジャンプ・ナンバーの新曲は "ブロンズの山羊" というタイトルだった。
変なタイトル。
だいたいは曲順が変わってるくらいでずっと似たようなセットリストなんだけど、新潟あたりでは "約束の橋" "Someday" "悲しきRadio" なんかを演奏してる様子。
また "ヤァ!ソウルボーイ" はツアーのごく前半だけの演奏だったみたい。
泉佐野の泉の森ホールではオープニングを飾っていて、悪くなかったけどな。
福岡では地元の井上富雄(ベース)のソロコーナーがあった模様。
大阪でも地元のキョン(キーボード他いろいろ)のコーナーやったらええのになー。
トークでもええでよ。
そういえば前回フェスのときの感想に書くのを忘れてたけど、結構歌詞を忘れてたね。
特に「Visitors」からの曲。
大丈夫かなあ・・・
泉の森ホールのときはそうでもなかったと思うんだけど。
**
突然 iPod が欲すぃ。
**
それにしても「少年カフカ」はすごいブンリョウだ。
読者と村上春樹のメールのやりとりが1220通掲載されているのだが、毎晩ちょびっとづつ読んで、まだやっと255通。
ふう(汗)。
**
今日のメインエベントは・・・実は近所の小阪楽器布施店の無料体験レッスン、アコースティック・ギターのコースに行ってきました(何でもいいんだけど、土曜のコースがアコギだったので)。
なんせタダなんで。
結果。
果てしなく難しい・・・
1時間だけなんで、エルヴィスの "Love me tender" の最初の4小節のメロディだけ教えてもらったんだけど・・・道のりは果てしなく遠いよー。
ボクがマイケル・シェンカーが好きだと言うと、サービスで "Into the arena"
のメインフレーズの最初の部分(6弦だけで弾ける)を教えてくれた。
これでまた一歩「神」に近づいた!
冗談はさておき、先生はとっても優しい、いい人だったが・・・
こんなんで演奏を楽しめるようになる日が来るのだろうか???
ハマる質なので、とっかかりさえあれば、ある程度楽しんで極めていけるのでは?とは思うのだけれど。
ということで、さっさとあきらめ。
次はキーボードの日に行ってみよう。
なんせタダなんで。
次々と。
**
明日、サイクロンの練習試合@太子。
今日みたいにカラっと晴れて、しかも涼しいとよいのだが。
2003/07/25 (金) 22:29:46 死にたくなる
自殺者が5年連続3万人超 「生活苦」最多の8千人
昨年1年間の自殺者は前年に比べ3・5%増の3万2143人で、5年連続して3万人を超えたことが24日、警察庁のまとめで分かった。
全体の約60%が50代以上の中高年。「経済・生活問題」による自殺は7940人と1978年に統計をとり始めて以降最多で、リストラや借金など景気低迷による影響を浮き彫りにした。
自殺者総数は1999年の3万3048人が最も多く、その後減り続けていたが再び増加に転じた。
まとめによると、自殺者は男性が前年比4・2%増の2万3080人で、女性は1・9%増の9063人。
年齢別の最多は60代以上の1万1119人で全体の34・6%を占めた。次いで50代の8462人、40代の4813人の順。20代以下は前年より減った。
原因・動機別では最多の「健康問題」が1万4815人で、前年より316人減少。「経済・生活問題」は7940人で、前年より1095人も増えた。(共同通信)
[7月25日5時42分更新]
ファミリードラマで一躍トップスターとなったオジー・オズボーンの曲に "Suicide solution" という発表当時にも物議を醸した曲があるが、果たして自殺はなんらかの解決になり得るのであろうか?
たまにはセキララなことを書くと、僕は軽度の鬱(軽度といっても本人はかなりツラいんよ)で、過去何度かクリニックにかかったり(一応いまも通院中)、配置転換をしてもらうなどの対応をしてきたのであるが、会社に出向くことができないような日が続いたりしても、さすがに死ぬことはリアルなこととして考えなかった。
(リストカットなんかも同じく縁遠いです)
鉛のようにココロが重いときにも、それだけは遠いことだった。
死ぬっていうのは、僕にとってはあんまりにも次元が違うことなんですよね。
しかしニュースの通り、世の中では5年連続3万人超、交通事故での死亡者が1万人を超える超えないというレベルだから、いかに自殺者が多いかがわかる(c.f. 2000/07/18 )
(「健康問題」の1万4815人のうち、どのくらいがココロの病が原因なのかはわかりませんが)
実際千葉から都内品川へ通勤してると、自殺とは言わないけど、人身事故でダイヤが乱れるのは日常茶飯事だったもんな。
ま、この話には、意見とかオチとかなくて、サプライズ!だってこと、ボク個人的にはこの動向はフォローして知っておきたいな、ということが言いたいだけなんですけど。
死にたくなることもある
死んでしまいたいこともある
でも死んだらダメ
それだけは、絶対に
ナーナナナナーナナナナー
いい子も悪い子も
出来る子も駄目な子も
庭へ出て遊ぼう
庭へ出て遊ぼう!
**
高原“カーン・キラー”健在アピール
【ドイツ・リーグ杯、イエナ(ドイツ)22日=円賀貴子通信員】FW高原直泰(24)所属のハンブルガーSV(HSV)が、GKカーン率いる昨季リーグ戦覇者バイエルンを、3−3からのPK戦で下した。高原は2−1とリードした後半9分から出場。得点はなかったが、攻撃のリズムをつくり“カーン・キラー”健在をアピールした。決勝は28日、ドルトムント戦。
モ、モンゴリアン・チョップ・・・
マンハッタン・ニードロップ・・・
居酒屋&スナック、カンちゃん・・・(c.f. 1999/07/31 & 1999/08/04 )
**
今日の会社の食堂の定食は「豚ヘレカツ ジュネーブ風」だった。
ヘレの割には脂身の多い肉だったが、ま、ふつー。
何やねん?ジュネーブ風って。
**
それで今日は2週に1度のクリニック日。
ヨーヘイセンセはメガネをかけていた。
それ、ギャグなんか?
また薬を減らした。
快方へ。
2003/07/24 (木) 23:13:25 While my guitar gently weeps
それは、な・い・し・ょ。
うまくいったら、教えてあげる、かもね。
**
ホスト系はやっぱツラいなー。
同じ日に2本立てっつーのも、なんだか。
**
BEGIN の「ビギンの一五一会」(誤字ではありません)を購入。
まだ "島人ぬ宝" ばっかしリピートしてるだけだけど、えーわー。
所属のAMUSE(事務所?)のサイト(http://www.amuse.co.jp/artist/begin/profile.html)によると
セルフカバーアルバムに続いて、3ヶ月連続カバーアルバムリリース!!!
8/21 邦楽カバー編「ビギンの一五一会 58(ごっぱち) ドライブ」
9/25 洋楽カバー編「ビギンの一五一会 ドライブ イン シアター」
とのこと。
そーいや、昔、イカ天キングやった頃はクラプトンの "Wonderful tonight" をカバーしてたな。
何が入ってるんだろう?
商売うまいねー。
オレ、買わないよ。
**
朝、出かけるとき、ポーチに蝉の死骸を発見。
一生使えるアドバイス を再度徹底すること。
ほんま、しゃれにならんよ。
こんな僕も子供の頃は蝉取りに行ったものだが、あの頃のヤツらと今のヤツらは何かが決定的に違う。
絶対に心を許してはいけないのである。
2003/07/24 (木) 00:48:14 Yer blues
U22日韓戦@国立。
A代表は国立でチンチン(東亜日報サイトによると3分5敗だって・・・1回も勝ってないのか・・・)にやられているだけに、U22に雪辱を果たして欲しいところ。
結果、負けはしなかったけど、引き分け。
Yahoo のスポーツニュースの見出し一覧を見てたら、共同通信は「日本、辛うじて引き分ける」と書いてた。
ま、そんな感じ。
日本はビビってんのか、MF引き過ぎで中盤がなくなって前線と遠く、最初っからアマチュアの草サッカーの後半バテバテ状態みたいだった。
急いで帰ったのになんだかつまんない試合。
後半開始直後から記憶がない、ヌヌヌ。
次回9/19@ソウル。
きっとそれはそれで見ててめっちゃ腹立つだろうけど、一度スコア上もちゃんとボコボコに負けた方が身のためなんじゃないかと思ったりもする。
**
ち〜ぼ〜り〜よー。
しゃんしゃん動けや、マジで。
人間たちもな。
IBMもええ加減にしときや。
頼むわ、マジで。
しゃんとせえへんと中止や、後のスケジュールズタズタやで!
ほんで支払減額や、減額。
**
PCハングった。
しかも6回も。
こげなことXPにしてからはじめてや。
不安・・・
覚書:ログイン画面(パスワード入れる画面)でログインせずに画面左下の「終了オプション」ボタンを押して、一回きちんとシャットダウンすると、ログインし
Windows 起動後に即ハングのループ地獄は止まった。
CHKDSKではエラーなし。
ほっ。
2003/07/23 (水) 00:28:47 Sucker in a three pieces
会社では今日からエコ・キャンペーンかなんかで、冷房の温度を摂氏28度に上げる代わりに、ノーネクタイ、ポロシャツ・スラックス等の軽装での執務もOKとなった。
今日は初日ということでみんな様子見でふつーにいつも通りにちゃんとネクタイもしてやって来て、ブチョが言って回って、ネクタイだけ外すという形になった。
自分自身は楽でよいが、見渡すと、なんだかだらしない感じ。
しかし、ポロシャツ・スラックス等っていってもなあ、襟のついたシャツなんてアロハしか持ってないっちゅうねん。
アロハと綿パンと革靴でアロハのすそをきっちりズボンの中に入れてたりしたら、かなりイケてるんやろけどなー。
ちなみに女性はそのまま変わりなしなんだけど、ビキニ水着着用を推奨するとか、必ずノースリーブ・ミニスカ生足にすること!とかないんかね。
ま、そうして欲しくない方も沢山いらっしゃるので、いいんですけど。
(はっ、問題発言か?)
また、夏の間だけっていうのが中途半端で、うちの会社らしいし、どうもやっぱりだらしない感じなんで、フレックス制度と一緒でカイチョが「たるんどる」かなんかひとこと言って、途中で止めになりそうな気配がしてる。
**
3連休明けに会議・打合せ4本も設定しておいたのが誤りだった。
たいしたことじゃないのばっかりだけど、なんだかんだちょこまかあって、バタバタした。
うー。
**
TBS「ガチンコ」は来週最終回。
ファイトクラブ他、講師と不良どもの修羅場を売り物にしたかつての名物コーナーたちは、全て「ヤラセ」だったと激白して終わるとすごいのだが。
**
小4の同窓会に行くことにする。
業務連絡:誰かに徳島駅まで送ってもらうかも、もしかしたら1滴たりとも呑まないって決めて自分のクルマで行くかも。
久し振りにJR鳴門線に乗ってみたいかなとか思ったけど、ジョルダン乗換案内で調べたら、10:49発〜11:31着の次は12:47発〜13:27着なんやもんな。
恐るべしローカル線よ。
よう21世紀まで生き残ってるもんやわ、ほんま。
**
FCチェリーボーイズか・・・
マジ、なかなかええとこついてくるやないか・・・
2003/07/21 (月) 22:30:16 島人ぬ宝
ショッピング・デイ。
サテンでコーヒー・チケットを買うところからスタート。
続いてサッカーショップKAMO心斎橋店へ。
マルボも出たことだしね(いつまで引っ張る?)。
とりあえず、アンダーウエア2枚補充(for me and me only)。
千葉在住時代、津田沼パルコのKAMOで買ったフットサル・シューズもだいぶボロになってきていて、そろそろ突然ゲーム中にソールがハゲるのではないかと心配なので補充しておきたかったが、KAMOは高いだろう、ということで長居のSTEPへ移動。
長居のあびこ筋沿いにはSTEPが2軒、STEP系列のPARKという店が1軒あるが、サッカー関係を扱っているのはPARKというショップの方。
フットサル・シューズをチェックする前に、ウエアも少しディスプレイしてありアンダーウエアもあったので見てみると・・・KAMOより全然安い・・・
KAMOではアシックス、マラカナのが一番安くて2,300円くらいだったので、それで手を打ったのだが、PARKではアシックス、アディダスのが1,300円ちょっとで売ってるではないか。
値段もそうだし、マラカナよりアディダスの方がいいじゃん。
ショック・・・
やっぱKAMOは高い。
次からはPARKにしよ。
(注:PARKではクレジットカードが使えません、キャッシュのみ)
東大阪に戻ってきて、ドラッグストア Server(しかしなんちゅうネーミングじゃ、この店は)で、膝サポーター1枚補充。
覚書:塚本産業の「シームレスサポーターひざ用(M)」は少し小さい。次からは(L)の方でよいだろう。
続いて天気もよくなってきたので、近所のGSで洗車。
そろそろ梅雨も明けるだろう。
夏だな、夏なんだな♪
**
一旦奥さんを拾いに帰って、録画しておいた(しておいてもらった)土曜特集「バラエティー・これが島唄だ!」(NHK総合)を見る。
いや、なんか、コレ、素晴らしいですね。
理由もわからないけれど、何度も涙してしまいました。
(BEGIN の "島人ぬ宝" は15回前後リピート)
こげなことは 去年のポール・マッカートニーのコンサート に続いて2回目です。
ただボクが年老いて涙もろくなっただけのことなのでしょうか?
そればかりではないと思うのですけれど。
答えはない。
そしてポールのときとおんなじで、最後の方は微笑んで聴いてました。
嗚呼、いつか沖縄に移住したい。
とりあえずはそのうち1回行っとこ。
ヒコーキ怖い、ビビるけどな。
奥さんがボクは徳島ってふるさとがあってそこから出て来てるから余計にじゃないと言ってた。
うん、今年はボクもとしおとこ、思えば徳島で暮らした年月と同じ年月を徳島の外で暮らしてきたことになるんですね(18年!)。
時の流れは早いものです。
東京も大阪も千葉も好きは好きなんやけどね。
で、太子のあの少年野球の子供たちは悔し涙じゃない涙を知っているのだろうか?
そんで、BEGIN の「ビギンの一五一会」は7/24発売。
**
あとは近所ばっかり回る。
コジマNEW東大阪店でリブL5用のナイロンのバッグ。
夏休みにはPC持って移動するからね。
しかしL5は妙ちきりんな形状なので、ぴったり合うのがなくて、B5用で間に合わす。
帰ってから、奥さん+奥さんママに「そんなん百均で売ってんで」と言われ、またまたショック・・・
最後は奥さん+奥さんママの買い物でコーナンへ。
これ幸いとばかりに、ボク用のサンダルとスリッパもゲット。
**
ゴーヤ食って、沖縄気分出して、マターリしてオワリ。
2003/07/20 (日) 23:51:48 Panic '95
サイクロンの練習試合@太子。
夏場なのに13:00−17:00と真昼間だよ。
フォエになっちゃうよ。
幸いなことに、晴れ後曇となり、フォエにはならずに済んだ。
プレーははっきし言っていいところなかったし、ゲームも負け負けやったけど、25分×4本全部出たし(ずっと左サイドバック)、ラインズマンもやってポイント(?溜まるといいことある?)も稼いだし、怪我もなかったし、何より恐るべし「ビブス洗濯じゃんけん」に勝ったので、まあよしとしとこう。
うん、まあ、プレーはイマイチやった。
もう、うおっさんやからあかんかな。
わかっててもあっさりふりきられてしまうんよね。
あと、ここしばらくずっと3バックでやってるのに、中に絞っているウエイティングの状態から、自分のサイドのライン際に相手のボールが出たときに、中盤(ボランチ)にまかせて中をしっかり見とかやないかんし、プレスかけられるほど近くないし早くもないのにのに、つい中途半端に釣られて流れてしまうんよねー。
で、じゃんけんに負けた人!
何度も言うようだが、ビブス、しっかり洗っといてね、奥さんにさせたり、洗濯機にさせたりしちゃダメですよ、1枚1枚ココロをこめて手洗いで!
ましてや子供にさせたりしたらあかんよ。
しかし、隣の少年野球の少年たちはコーチの大人にめちゃめちゃ怒鳴られて可哀相だった。
「XX!オマエ、何回言うたらできるよんなんねん!!!」等々、4時間ずーっと怒鳴りっぱなし。
あんなん楽しいんかねー???
絶対あのコーチたちはサドやわ。
ひょっとしたらDVもやってるのかも。
いや、家庭ではマゾなのかも。
そして同じトラウマを背負った、のっぺりとした顔をした、見分けのつかない人間を再生産していくんだ。
犯罪や戦争を引き起こす人間を育てるサイアクな悪循環だ。
(かなり妄想入ってる?)
しかし2、サイクロンも集まり悪いねー。
ほんまに君ら、遠方から女が会いにきてんのんかー???
おらんのにつっぱらやんでもええねんでー。
**
明日は海の日なのでメタリカはちょっとお休みにして、サーフ・コースターズをエンドレス・リピートで流して太子まで行く。
ま、アドレナリン放出って意味じゃおんなじ。
しかし、オイラ、長年メタル好きをやってるけど(嘘です、長年休んでいましたが何故か最近復活)、デス・メタルっちゅうのは流石によーわからんですなー。
ヴォーカルがキモすぎ。
メタリカも昔はキモかった。
あと夏休みなんで「A long vacation」(大滝詠一)「Niagara triangle vol.2」(大滝詠一、杉真理、佐野元春)を帰り道々。
こちらは脱力系。
ケミストリーとやらもカバーしててみんな知ってるやろし、今度カラオケ行ったら久し振りに "恋するカレン" でも歌おうかな。
んー、ナイアガラ・サウンド、いーねー。
太子もグランド横にリゾート風プールが併設されてたらいいのになー。
**
洗車しようかと思ったけど、明日も天気悪そうなんでやめた。
明日はアンダーシャツとか買いにKAMOへ行こう。
再来週は会社サル、ふくちゃんずサル、サイクロン練習試合と揃い踏みやから、追加しとかんとアカンねん。
まだまだ引退せーへんし。
ビバ!3連休!
**
九州で激しく大雨の模様。
九州の読者のみなさーん、大丈夫ですかー?
3、2、1、ゼロワーン!&雨、こっちきやんといてな。
**
たまーに見るテレビ東京系「そして音楽が始まる」はレッド・ツェッペリンの
"天国への階段"。
チョイスはよいが、編集は中途半端。
この曲のキモは歌詞の最後の部分、"to be a rock , not to roll"
という部分でしょ。
いずれにしても3枚組ライブアルバム「How the west was won」の到着が待たれる。
やっぱハードロックやねー。
**
ジェフはアウェーでジュビロと引き分け。
先制されながらも一時は逆転もする堂々とした展開。
何人か主力が3枚目のイエローをもらって次節(残り2節)出場できないのと、ゲーム終盤に決定機があっただけに勝ち点3を取れなかったのは悔やまれるところだが・・・ジェフコノママイケルポ。
2003/07/19 (土) 23:50:32 Digital reverb child
昨夜4時(ってゆーか朝だよ、それ>ぢぶん)までかかって、RCのプライベートベストCDを作ってみた。
クルマでも再生OKだよ。
COOL!
CD−RWドライブってイカス。
**
散髪。
男は床屋だね、やっぱり。
床屋の兄ちゃんに「こいつ、アホか!?」という顔をされる(あるいは直接そう言われる)のが怖くて「京本マサキ風にしてください」とは言えませんでした。
**
曇天のままもちこたえたので(&タダ券があったので、もちろん)、長居スタジアムにセレッソ−Fマリノスを見に行ってきました。
メンバーは昨夜と連荘のアガワくんと、ほりどん。
ほりどんは学生時代長居近辺に住んでいたこともあって(そーいや、学生時代にオレも1回バイクで行ったことあるなあ、泊めてもらったじゃん、どえりゃー狭い部屋だったけど)勝手知ったるところ。
「帯」の真横ながら、いつもどおりマターリと観戦。
今日はひさやんがいないので、自分で買った柿Pをみんなにふるまう(ってゆーか、いつも自分で買えよ>ぢぶん)。
ゲームは優勝争いに絡んでいて(ま、セレッソも数字上は消えたわけじゃないが、トリコボシ過ぎでしょ)、ユ・サンチョルも復帰、主にDF陣(と監督まで)に「元」日本代表を揃えたFマリノスがセットプレーから3得点、合計4得点、セレッソはひとり元気な大久保が1点返すのが精一杯で、1−4の完敗でした。
Fマリは中澤が効いてたかなー。
ディフェンス早く堅く高くポジショニングもよく、オフェンスもセットプレーでボンバーダイビングヘッドで得点するし。
そのうち代表に復帰するのでは???
課題は髪型がいまやボンバーでないことくらいか???
一方、てんでダメなのは久保で、高さはおおっと思わせるけど、足元は素人並。
それはそれで面白かったのでよいけど。
しかし、セレッソは、うーみゅ、イケてない。
モリシも西澤も全然イケてなかった。あとバロンとかも、まったくもって。
市原−磐田の首位攻防戦は、明日でした。
去年、あんなに磐田に勝ったんやから、肝心の今節で負けちゃ意味ないよ、市原。
**
破壊王プロレスZ−ONE「橋本・小川×川田・武藤」(テレビ大阪)を見る。
久々に徳島東工業レスリング部出身のアレク(アレクサンダー大塚)も登場。
大谷晋二郎ごときにボロカスにやられて情けなか・・・
キング・アダモとか大阪プロレスじゃないんだから・・・
全日もZERO−ONEもこんな「ネタ」やってるようじゃヤバイな・・・
メインはやっぱりそれなりにいい試合だった。
しかしいつの間にか小川って「ヤバいヤツ」から「タダのプロレスラー」に成り下がっていたのね。
橋本とツルんでるようじゃ、そんなもんか。
ちなみに橋本は右足(膝?)を骨折&靭帯損傷中で試合のできる状態ではない(ホンマか?)。
しかしそこはプロレスらしく何故か橋本・小川組が勝利。
しかもラストは川田が橋本に膝を決められて動けなくなっているところに、フッチーがタオルを持ってエプロンに登場し、カメラと声援を十二分に奪った後にタオル投入して決着。
フッチー、相変わらず白過ぎるぞ!(ん?そーゆーツッコミどころではない?)
ZERO−ONEにとっても全日にとっても、今は橋本に勝たしておいた方がオイシイってことか、単純に。
なんだかなー。
「3、2、1、ゼロワン!」もイケてない。
なんだかなー。
でもプロレスってそんなおバカなところがなんともいえずいいんですねー。
(結局どっちやねん!?ってゆーと、結局好きなんやけどね)
**
さ、明日はサイクロンの試合だ。
2日続けて呑んだくれているいるからどうかなー、なんてやる前から言い訳を含ませつつ・・・も、ほんとのとこはやりまっせー。
またメタリカを聴いてアドレナリン出しながら行こう。
2003/07/19 (土) 01:35:09 瓦礫の中に、荒れ地の中に、君が見えてくる
佐野元春&The Hobo King Band の The Milk Jam Tour@大阪フェスティバルホール。
仕事もテキトーに Hurry up! Hurry up! ってなわけで、ベルサッサ。
今夜のフェスの公演は、当初の日程発表ではツアーファイナルの公演だったのですが、追加公演が入り渋谷公会堂がオーラスに。
また大阪でも一昨日7/16(水)になんばHatchという会場でオールスタンディングでのギグも追加で行われており「うおー、フェスでオーラスだぜっ!」って感じから、一歩後退、ちょっぴり存在感は薄れてしまった感じの立場のライブになりました。
(佐野元春本人は何度も「実質的に今夜が The milk jam tour の最終日です」と強調し(「実質的に」って意味わかんないけど、正直なところさ)またアンコールラストにはツアークルー全員の紹介までしてましたが)
ま、それでも、今回のツアーは 2日目の泉の森ホール(泉佐野) でもいいポジションでゆっくり見れたし、今日のラス前のフェスと合わせて2回も見れたし、何よりも89年の「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」のときの 「横浜スタジアム、夏」 に一緒に行く予定をしてて、就職活動の都合で行けなくなったアガワ君と見に行ったってゆーとこがよかったかな。
14年(!長いゼ)経っても、変らないよな、オレ達。
腹は出たかもしれん、髪も薄くなったかもしれん、ネクタイで首くくられてくたびれてるかもしれんけど、そんなの変ったうちに入んねーよな。
18 'till I die だ!(注:当時既に18歳じゃなかったけど、まあいいじゃん、いちいち細かいこと言うなよ)
あとちょいと注文をつけさせていただくならば、新しいアルバムが出た後のツアーを早く見たいけどなー。
早く新しいアルバム出してくれー。
考えてみれば前のオリジナルアルバム「Stones and eggs」が出たのが1999年の8月だからもうすぐ丸4年になる。
その間、デビュー20周年とか、スポークン・ワーズ系のアルバムとか、「Someday」の20周年記念盤とか諸々あったけど、4年は長いっしょー。
Say it again.
早く新しいアルバム出してくれー。
で、今夜の演奏曲目は・・・
アンジェリーナ
ナイトライフ
彼女はデリケート
コンプリケイション・シェイクダウン(オープニング)
トゥナイト
ワイルド・オン・ザ・ストリート
サンデー・モーニング・ブルー
ビジターズ
シェイム - 君を汚したのは誰
ニュー・エイジ
ボリビア - 野性的で冴えてる連中
ブルーの見解
そこにいてくれてありがとう - R.D.レインに捧ぐ(オーラス)
ドクター
C'mon
あと新曲2曲だけ。
1曲は "フィッシュ" と紹介があった。
もう1曲は "ミッドナイト・ブラザー〜、ミッドナイト・シスター〜"
てコーラスが印象的なジャンプ・ナンバー。
みんなの反応がいいから新しいアルバムに入れるって言ってたよ。
(この曲の冒頭でキョンが「オオサカー!」ってシャウトしながら、今日唯一キーボードを離れてギターを持って前へ出てきたのが、盛り上がったきっかけじゃないかと思うけど、それは元春に失礼なので、伏せておこうかと思うのだが、ここまで書いちゃったらどうしようもないな)
アンコールも1回。
MCも殆どなし。
ええと、ほんでやね。
なんせ!
また行こうな、アガワくん。
転勤しちゃうなよな。
**
◆米英首脳が会談、イラク戦争の正当性を訴え
米英首脳が会談、ブッシュ大統領は「イラクが核開発計画を再構築しようとしていたと信じる」と述べ、戦争の正当性強調。
ヲイヲイ、ついには「信じる」とか言い出したよ。
大量破壊兵器なんて見つからないって。
そんなに見つける自信があるのは、君らが売ったからじゃないのかい?
で、そいつが悪いと自分が信じたら、どついてもええのんか?
**
明日、天気なんとかもちそうかな。
**
マジな話、話せてよかったよ。
**
☆ プレゼント実施中 ☆
世界に1枚!"夜の散歩をしないかね"(RC Succession)マキシシングルCD(Webマスターしばたつろう氏直筆手書きレーベル)。
希望の方はどんな手段でもいいから連絡を。
2003/07/17 (木) 22:58:41 お前は殺しの出来る歳、でも選挙権もまだ持たされちゃいない、鉄砲担いでいい気になって、これじゃ世界中が死人の山さ
軍事境界線付近で北朝鮮側と交戦、韓国側に負傷者はなし=韓国軍
[ソウル 17日 ロイター] 韓国軍は17日、非武装地帯付近で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)側と交戦したことを明らかにした。
韓国軍の発表によると、韓国側には、負傷者は出ていない、という。
韓国軍によると、北朝鮮は、現地時間17日午前6時10分(16日2110GMT)ごろ、非武装地帯付近に展開する韓国軍に対し4発の銃弾を発射した。韓国軍は、警告を発した後これに応戦した、という。(ロイター)
[7月17日10時15分更新]
ヲイヲイ、大丈夫かい?
**
このところ Windows のセキュリティホール、深刻度「緊急」のやつが立て続けに公表されているが、どないしたらええんやろ?
いちいちパッチなんかあててられへんのやけど。
できのわるいパッチもあるし(想像)。
シスコまでルータに脆弱性があると発表しましたね。
世の中脆弱性だらけだ。
強固なのは(=狙われていないのは)Mac OS だけや。
で、どないしたらええのん?
**
やっとこさセレッソ−Fマリノス戦のチケット、ゲッツ!!
あとは雨が降らないことを祈ります。
ちなみに同時刻、裏(ふつーはオレらが見に行く方を裏っていうんやろけどな)ではジェフ−ジュビロの首位攻防戦やってます。
ジェフ勝てよ。
サイアク分けろよ。
**
週末は3連休だし、音楽CDも焼いてみようかな。
RCのプライベート・ベストとかいいかも。
データ焼いたり、ビートルズのCDをHDにコピーしたときみたいにテキトーにやれば大丈夫だろう。
試しに今夜さわりだけやってみよう。
そうしよう。
初期の2枚のアルバムは持ってないので、1曲目には「シングル・マン」から "夜の散歩をしないかね" をチョイス。
よくわかんないけど「リッピング」ってボタンを押して、一旦HDに WAV ファイルとして保存して、次に「音楽CD」ボタンを押すと「ブランクメディアを入れてください」の表示が出たので、さらぴんのメディアを入れると・・・書き込みが始まった!
焼けた。
イージーじゃん。
取り出して、コンポのCDプレーヤにつっこんでみる。
ばっちし再生OKじゃん。
よっしゃ、続いて "甲州街道はもう秋なのさ" を2曲目に入れてみよう。
これがOKなら、PERFORM 文で繰り返せばいいのさ。
「リッピング」OK。
「音楽CD」ボタン押下OK。
「ブランクメディアを入れてください」のメッセージ。
さっきのメディアを入れてと・・・
「ブランクメディアではありません」のメッセージとともにメディアがイジェクトされる。
・・・
がびーん。
ヘルプを流し読みすると「Point 音楽CDは、仕様上ディスクアットワンスで記録する必要があります。」とか書いてやがる。
要するに1回しか書けへんわけやね。
つまり・・・ 02"59 の "夜の散歩をしないかね" のマキシシングルCDを作ってしまった・・・
てなわけで、1名様にワシのタイトル手書きレーベルの "夜の散歩をしないかね"(RC
Succession)のマキシシングルCD(非売品)をプレゼントします。
プレイング・タイムは短いけど超名曲だよ。
「散」の字を間違えかけてる(完全に間違えてるって・・・セルフツッコミ)のはご愛嬌。
ビートルズのアップルレーベルを意識して、りんごの絵も添えておきましたヨ。
欲しい人はメールなり書き込みなりして連絡ください。
応募多数の場合は抽選にて(ありえねえ)。
2003/07/16 (水) 22:54:06 君が僕を知ってる
8/9(土)開催@トクシマの同窓会の案内が届いたが、イマーノ・キヨシローの大阪城野音ライブもある日ですな。
ハイロウズと同じく「天気がよければ」の条件付きでの、チケットレス・外聞き予定ですが。
まあ、でもキヨシローはこれまで何回も生で聞いてきたし、優先度としては同窓会でいいかな、って感じはしてる。
**
今日の「ネプリーグ」秋葉カンペーSPを見逃した人は2〜3日後悔するであろう。
もうすぐ始まるよ!
ちなみにTV BROSを買ったので、これからの2週間の番組をチェック。
7/19(土) 16:00〜17:15 破壊王プロレスZ−ONE「橋本・小川×川田・武藤」(テレビ大阪)Gコード:5031451
(ちなみにボクは小川に負けても結局引退しなかった上にその小川とツルんでる橋本が大嫌いですが、このメンツだとちょっと流石に気になりますです)
7/19(土) 19:30〜20:45 土曜特集「バラエティー・これが島唄だ!」(NHK総合)Gコード:124451
7/20(日) 22:54〜23:24 そして音楽が始まる「レッド・ツェッペリン ”天国への階段”」(テレビ大阪)Gコード:41633391
7/23(水) 18:55〜21:00 サッカーU−22国際強化試合「日本×韓国」(毎日テレビ)Gコード:69665865
※ Gコードは関西エリアのものです。
**
日記もたまには短い。
どうってことないさ、何にも気にしない、君が僕を知ってる。
2003/07/15 (火) 23:27:07 Well , if you do you know I'm thinking of you
and all the miles in between and I'm just calling one last time not to
change your mind , but just to say "I miss you baby , Good luck ,
Good bye"
日本代表のジーコ監督が14日ホームページを開設した(http://ziconarede.com.br)とのことで、少々期待高まったが、あらら、ポルトガル語とのこと。
いずれは英語版も計画しているとのことだが、日本語版についてはニュースに記述なし。
(トップページにもポルトガル語の入口以外には「In English(Coming soon)」の表示があるのみ)
期待された「日本代表のジーコ監督の日本人向けのHP」というよりも「大選手ジーコのワールドワイドHP」って感じなようです
我々としてはジーコ”監督”からの発信が欲しいっすよねー。
ちなみにオープン初日で混み合っているのか、あるいはサーバー等のサイジングがうまいこといってないのか、あるいは
br だけにブラジルにサーバーが置いてあってここから遠いからか、とってもレスポンスがとろいサイトになってます。
**
土曜日、長居にセレッソ−Fマリノス戦を見に行こうと思っているが、天気もチケット手配(レス待ち中)もどうもうまいこといかない。
**
皮膚科に行く。
人生初めての水虫かと疑われていたが、患部の皮膚を採取し顕微鏡にて観察・・・水虫じゃない!
ひゃっほーい。
ただのただれ(ダジャレじゃないよ)なので炎症を抑えるお薬を3〜4日塗ればOKだって。
ふう。
ついでに魚の目と思っていたもの(ケコウ前からだが特になんともないのでほおっておいた)を見てもらうと、イボであり、こちらは治療が必要とのこと。
液体窒素かなんか知らんけどマイナス190度(多分摂氏だが、こーなると摂氏も華氏も絶対温度もかんけーないな)のモノを押し付けられてちょっぴり痛かった。
いずれにしても、どっちもそんなにたいしたことなくてよかった。
**
小学校4年生のときの同窓会の案内が来た。
うーん、6年生のときのクラスではこれまで何回かあったのでなんとなくわかるんだけど、4年生のときのクラスじゃ誰がおったかのか全然覚えないっすよー。
幹事のオカウチさん(ご苦労!)には、前回学年全体で タイムカプセルをオープンしたとき(昔の日記、我ながら面白い、特に2001/01/21のカー・コンビニ・クラブへ行ったときのなんかサイコーにおもろいですな) 前後のやりとりで、ここのサイトのアドレスは教えてあるので、きっと毎日読んでいて、そして誰がおったのか教えてくれるだろう(と、あまり期待せずに書いてみる)。
8/9(土)ってまだ盆休み前なんで帰省ついでというわけにはいかんため、誰が来るのかとかちょっと知りたいところなんよねー。
そんなわけで、よろしく哀愁。
**
今週末は3連休ですね。
床屋に行こう!かな。
いつも「男前にして」って言うことにしてるんだけど、京本マサキ風にって言えばどうなるんやろ?
不可能だと言われるだろうけど。
ってゆーか、1200%そんな要求しないけど。
**
チャットのログが50行残るように設定して気楽にカキコしやすくなったからか、今度は掲示板が閑散としてきた。
みんな掲示板もヨロシク哀愁な。
**
米国時間15日からブルース・スプリングスティーン(当然ながらバックは E.Street Band です)のニュー・ジャージー公演ジャイアンツ・スタジアム9発がはじまります(連発ではなくて途中ボストンやフィラデルフィアをはさんで夏休み最後にまた凱旋)。
激見てえーっす。
ま、ワシの場合、スプリングスティーンのライブそのものを生では未体験なので、ニュー・ジャージーで、とまで高望みはしません。
ってゆーか、大阪城ホールでとかフェスティバルホールでっつーのが一番いいんですけど。
サイアク東京ドームとかでもいいや、この際仕方がない、今回の "The rising" ツアーは欧州編も各国首都(かそれに準ずる大都市)のみで1〜2回のみっていう感じなので、来てくれるだけでも御の字なのですけど・・・(オーストラリアなんかでは3都市4公演行われているが)。
なんせ "Bobby Jean" さえ演ってくれたら。
ワガママな希望はまずそいつを押さえてから言います。
いや極東まで来るなら東京だけと言わず、もうちょっとサービスして欲すぃとやっぱり思っちゃったり。
あー、なんせこのツアーで来て〜〜〜
しかし、このツアーももうすぐ1年を超えますし(2002/08/07 スタート)、現在9/27まで公演予定が入っているし、以降も西海岸方面へ進みそうな雰囲気ですし、ホンマ、すごいおっさんやわ。
2003/07/14 (月) 22:54:17 ジャック&ダイアン
チャボの "ラジオ" という(そのまんまな)曲の中に「あの曲が聞こえてきたそのとき、ボリューム上げただろうラジオの」ってフレーズがありますが、昨夜布団に入ってトランジスタ・ラジオをつけると、ジョン・クーガー(その後 → ジョン・クーガー・メレンキャンプ → ジョン・メレンキャンプ → 現在再びジョン・クーガー? と改名、そのうちプリンスみたいに記号になったりするんやろか?)の出世作
"ジャック&ダイアン" がかかり、思わずボリュームを上げました。
Oh Yeah! Life goes on!
かっこよか〜〜〜
こーゆーのがあるから、ラジオを聞くの、やめられまへんな。
ちなみにこの曲をチョイスしたDJは佐藤竹善(シング・ライク・トーキング)、毎週日曜深夜にFM802で番組を持ってます。
普段はR&Bとかが多くてワシには正直しんどいのですが、"ジャック&ダイアン"
は彼が大学生の頃に聞いてなんてかっこいいんだと思って今でもジョン・クーガーのレコードの中で一番好きだって、言ってかけてました。
いつももっともっとこんなんかけてくれよー。
この曲の入っているアルバム「American fool」(1982)買おうかな。
**
◆サマージャンボ宝くじ発売
最高賞金3億円の「サマージャンボ宝くじ」が14日、全国で一斉に発売された。発売は8月1日まで、抽選は8月12日。
ゲッチューすべし。
**
カッコイイといえばビートルズのデビューアルバム「Please please me」の1曲目 "I saw her standing there"。
なんてカッコイイ曲なんだろう。
もしか、万が一、ワシがレコーディング・アーティストになれることがあったとしたら、最初のアルバムの1曲目は絶対「ワン、トゥー、スリー、フォー」のカウントコールから始めようと思ったのでした。
確か佐野元春の「Back to the street」もそうだったような。
それに見合うイカしたロックンロールナンバーでないとてんでダメやけど。
近所(歩いて2〜3分)の楽器屋さんがチラシをポスティングしていて、この夏、各種楽器の無料体験レッスンをやっている。
奥さんと一緒に行こうかとか話してるんだけど、ワシなーんもでけへんのよね、どうしようかなあ、ムリかなあ、うじうじ。
**
それにしてもナカタの移籍問題はどうなるんだろう?
今日のニュースでは、リーズの会長がナカタ獲得に動いたとか、ミランの監督がナカタは興味深い選手だと語ったとか・・・
ウワサレベルが続く・・・
モチベ下がってるまま、ポジションもないまま、パルマに残留っていうのがサイアクだと思うんだけど・・・
2003/07/13 (日) 22:51:10 Kafkaontheshore again
マルボも出たし(こればっかし)、奥さんにおねだりして、お小遣いからじゃなくて家計(クレジットカード)からCDを購入させていただく。
さんきゅー♪
近所では輸入盤売ってないし、しばらく日本橋等の「都会」へ行く機会もなさそうだし、久々にHMVの通販で。
「Plot」Michael Schenker / Pete Way
「How the west was won」Led Zeppelin
その次には(お小遣いで)「ビギンの一期一会」(7/24発売予定)を買うつもりです。
"涙そうそう" や "島人ぬ宝" などが入っています。
すっかりハードロックづいているここ最近ですが、オキナワも気がかりです。
ああ、オキナワに移住したい(気もする(ときもある))。
**
カウントを取ってみると "Savoy Truffle" は5回再生の2位グループで、1位は6回再生の "I'll follow the sun" でした。
どうでもいいっちゃあ、まったくもってどうでもいいんだけども、いちおう。
**
朝からずっと土砂降りのためハイロウズのライブ外聞きは中止。
ツアーファイナルだし、盛り上がるの間違いなかったんだけど、残念だー。
マッド☆ミサイルズのライブも中止になった。
山田かまちみたいに感電死しちゃうもんね。
というわけで、ビートルズをエンドレスシャッフルしながら「少年カフカ」を読んだり、昼寝をしたりしながらマターリと過ごしました。
あ、夜ご飯は酔虎伝で。
ゴーヤ料理も2品食べました。
ああ、オキナワ・・・
**
昨日からT3公開中。
いつ見に行ったら空いてるやろか?
**
やっぱヒロスエの方が内山理名よりぜってーええやろ>「元カレ」。
エレガ系とバリバリ仕事系だったら、エレガ系の方がいいっていうか、バリバリ仕事系はイマイチピンと来ないけど、でもヒロスエの方がいい。
「元カレ」の後の「堂本兄弟」に出てるキロロの金城綾乃ちゃんの(超)ボケ具合の方が更に可愛くていいけど(別チャンネルだけど)。
やっぱオキナワやねー。
行ったことないけど。
そういえば池間君(てつのび・・・一休庵のバイトで一緒だった(彼は社員だったが))は元気だろうか?
まだ東京(三多摩地区)に住んでいるのだろうか?
料理人として一人前になっただろうか?
**
マイクロソフトに電話するの忘れてた、Bookshelf がうまく動かない件。
ショボーン。
2003/07/12 (土) 23:43:59 Eleanor Rigby
フットサル@生駒。
また雨だったけど多分ぴーかんよりはずっとマシなはず。
ごはん屋でんでん虫で鯖の煮付け定食を完食していたったためか、体重し。
でも珍しく後半のほうが調子が出て、3〜4点取った。
まえけんの落としを思いっきり蹴りこんだやつ、きもよかったわ〜〜〜。
キーパーやれば無失点やし。
**
あまりにも長い間、本格版の風呂掃除をサボっていたせいで、排水溝の流れが悪くなっちまったので、きちゃなーい排水溝を掃除。
キレイになってすっきりだが、なんとかメンテナンスフリーにならんもんかね?
**
Jリーグ中継、ジェフ市原−ベガルタ仙台を見る。
普段なら「しょっぱいカード」で片付けるところだが、なんせ残り4節でジェフが首位!なもんで、どんなもんかなとちょっと見てみる。
磐田や鹿島よりジェフが優勝した方が面白いし、応援してみるべか。
が、いきなり、今日は主役の阿部勇樹が累積警告で出場停止やんけ。
萎え〜〜〜。
中西永輔とチェ・ヨンスしか知らんやんけー。
うわ、ベガルタの岩本も怪我で欠場やんけー。
ん、仙台は色白根本がいるのか。
ま、ええわ、なんせちょっと見てみよ。
前半で4−0と首位市原が大量リード。
ジェフ、強いやんけー、優勝しちゃうやんけー。
もう勝負決まったから立ち読みにでもいこ。
**
立ち読みに行く道中、久々にナイト・ドライヴィングで佐野元春(おっと、来週ライブ@フェスや)の Radiofish を聴く。
「今月の3枚」から Radiohead を紹介&74年のヒット&ビートルズ「Revolver」の特集。
初期の Radiofish の Less talk , more music って感じからだいぶおしゃべりになってきた DJ.Moto。
来週のライブではどんな爆笑ネタを披露してくれるのであろうか、楽しみだ。
しかし Radiohead ってバンドはどこがいいのか、ワシにはよくわからん。
**
村上春樹編集長の最初で最後の「海辺のカフカ」マガジン「少年カフカ」(950円(税別))を購入。
全496頁、読み応えありすぎ。
ちなみに主人公の田村カフカ君は家出するにあたって Radiohead の「Kid A」というアルバムを持って出る。
**
女子日本代表はプレーオフ第二戦でメキシコを破り1勝1分とし、4大会連続でのW杯出場を決めた。
アジアで負けてプレーオフに回ってしまった悔しさを本戦で爆発させてくれー。
アーンド、地上波あるいはNHK−BSでTV放送してくれー。
ちなみにJリーグに戻って、鹿島は苦手の清水にあっさり負けて自滅気味。
**
明日晴れるかな〜〜〜???
いや、晴れはムリそうだから高望みせずに、雨が全然降らなければそれでいーや。
明日のハイロウズ@大阪城野音は17:30スタートです。
**
こんだけ話題になっても無視し続けていることでおわかりの通り、ワシはサッカーフリークであり、野球野球で世の中が騒がしいのは迷惑なだけなのであるが、布施駅前の居酒屋「酔虎伝」のチラシがポスティングされており「阪神が勝った翌日はチラシご持参の方に限り15%OFF」とのこと。
で、今夜も阪神は巨人に大勝した様子。
明日はハイロウズで盛り上がって、地元に帰って酔虎伝へ行くというのが、ベストな行動パタンですな。
雨降ったら酔虎伝だけいっとこ。
**
とにもかくにもPCが立ち上がっている間中ビートルズをシャッフル再生しているわけだが、"Savoy Truffle" のかかる割合が非常に高い気がする。
いや、別に悪くはないんだけどさ。
2003/07/11 (金) 23:22:14 夏なんだな
◆世界の音楽CD、3枚に1枚が海賊版
国際レコード産業連盟は、違法複製した海賊版音楽CDの販売枚数が10億枚を突破と発表。世界で3枚に1枚が海賊版に。
スゴイな、なんだか。
オレ1枚も持ってない(ハズだ)けど、どこでそんなもの手に入るんだ?
ブートレッグのことなの?
オイラは正規盤を買うからイラネけどね。
**
「親は市中引き回し」鴻池特区相、長崎の殺人事件で
鴻池祥肇構造改革特区相(青少年育成推進本部副本部長)は11日の閣議後の記者会見で、長崎市の種元駿ちゃん誘拐殺人事件に関して「おてんとさんに申し訳ないとか、ご先祖さんに申し訳ないとか、両親が悲しむとか、喜ぶとか、そういう教育をみんな受けていない。厳しい罰則をつくるべきだ。(加害者の)親なんか市中引き回しのうえ打ち首にすればいいんだ」と語った。 (12:03)
絶句・・・
**
クリニック。
激混み。
ヨーヘイちゃんは機嫌いいが、ふたことみことでオワリ。
まあ、いい傾向じゃないかな。
**
明日は生駒でフットサルだが、またまた天気予報はビミョー。
明日は女子サッカーW杯のプレーオフ、メキシコ戦の2戦目(ホーム)もあるね。
1戦目のアウェーを2−2で分けている日本は、アウェーゴール2倍方式により、勝ちか1−1、0−0の引き分けでW杯出場できる。
なんでTV放送ないのん???
**
明後日はハイロウズのツアーファイナル@大阪城野音だが、これまた天気予報はビミョー。
晴れたら外聴きしたろうと思っているのだが、どうじゃろ???
晴れの場合、11時に大阪城公園の噴水あたりに行けば、巷でウワサ(?)のマッド☆ミサイルズ(覆面してるからすぐわかるだろう、夏でもしてるよね?)のゲリラ・ライブも見れるらしいが、そんな早朝に起きられねーよなあ・・・多分。
ごめんなジュジュ、もっと遅い時間にやっておくれ。
ちなみにどんな音やの?
ボクの好みはハードロック(ジュジュはよく知ってると思うけど)、ロケンロー、レゲエ、ソウルなどです。
2003/07/10 (木) 23:37:58 Taxman
たつろう夢日記。
今日もまた眠りが浅く、夢を見るが内容は覚えていない。
**
マルボ(≠マル暴)支給日。
今回から社会保険の控除額がとても大きく、手取りがヒジョーに少ない(泣)。
マジ、エグいっす・・・
午後、社長からメールが来てびつくりする。
去年12月のボーナスまでは紙の賞与明細書が配られていて、その中に社長からのメッセージが封入されていたのだが、今回の夏のボーナスからWeb(イントラネット)で明細を各自が取出す方式になったためメールでメッセージを発信した様子だ。
長文でしたが要約するといつもと一緒で「ボーナス出したから、がんばろうぜ」っていうことでした。
**
今朝の日経ニュースメールの社会面の見出し。
◆社会
・殺害現場で子どもの悲鳴、少年に抵抗の駿ちゃんか
・長崎男児殺害、中1少年が犯行認める
・長崎県警、加害少年に他生徒の前で同行求める
・沖縄中2殺害事件、休憩はさみ暴行
・・・殺伐としています・・・
**
米国防長官「決定的証拠なしで対イラク開戦」
【ワシントン=秋田浩之】ラムズフェルド米国防長官は9日、対イラク開戦にあたり同国内に大量破壊兵器が存在するとの決定的証拠を発見していなかったことを事実上認めた。英政府高官も同日「大量破壊兵器は恐らく見つからないだろう」との見通しを示した。イラク戦争の大義名分でもあった同兵器疑惑の根拠が揺らいでおり、米英両国政府への批判がさらに強まりそうだ。
ラムズフェルド長官は9日、米上院軍事委員会での証言で「新たに(大量保有兵器の)劇的な証拠を発見したから、イラクへの(軍事)行動に出たわけではない」と言明した。
そのうえで「我々が行動したのは同時テロというプリズムを通じ、既存の証拠を新たな視点で見るようになったからだ」と表明。同時テロを機にイラクによる大量破壊兵器開発・保有の懸念が強まったことから、新証拠をつかめなくても攻撃に踏み切る必要があったとの論理を展開した。 (10:56)
ある意味もっと殺伐としています。
人殺しぃ〜〜〜!
大人でエライ人がやってる分、長崎中学生よりヒドイよなぁ。
**
●アスクル6年連続最高益、前期経常益31%増、売上高1000億円突破。
ムカツク記事だ。
こんなワシにも一応愛車精神もとい愛社精神があるのであろうか。
しかし1000億突破はマジヤバイでしょ。
逆転するにはコンシューマも通販の対象にするしかないと思うのだが、どうしてもそれはできんのかね?
信用の問題、流通の問題あたりが大きな壁なのだろうと思うが、本とかCDとかはやってんじゃんとも思うんだけど。
もたもたしてると今度は外資にやられるよ。
できもしないのにオレなんかがエラそに言うこっちゃないけどさ。
2003/07/10 (木) 00:04:49 Cry baby cry
夏なので冷し素麺を食す。
まいうー。
**
とにもかくにもビートルズを連続再生中。
「もう1曲聴いたら寝よう」とか思うんだけど「あと1曲聴いてからにしよっと」とかなっちゃって、やめられなくなっちゃうのよねー。
「イエロー・サブマリン」のB面と "Revolution 9" はなんとかして欲しいけど。
「ジー」って音はアプリ切り替えたり、マウスポインタをグイっと動かしたりしたら、鳴っちゃうことがあるみたい。
曲のファイルに入ってるんじゃないみたい。
喜ばしいような、そうでないような・・・
要するにクルーソーじゃ貧弱だってことっすか・・・
**
あの「グティ」も参加して、チャットが盛況です。
**
ネプリーグ、来週は「秋葉カンペーSP」。
必見。
2003/07/08 (火) 23:23:47 花小金井ブレイクダウン
たつろう夢日記(久しぶり)。
大学生のオレは最終学年を迎えて下宿(アパート)の引っ越しを考えている。
一度下見に行って感じのよかった、町の小さな電気販売店の2F。
場所は小金井。
中央線か西武新宿線の沿線で(どっちかはっきりしないが電車の音が微かに聞こえるくらいの場所)、古き良き武蔵野の静けさが残る町並みだ。
気のいい初老の夫婦が一間だけで納品中心でやっているような店で、数年のうちにコジマやヤマダ電気等の郊外大型店に駆逐され廃業に追い込まれるのは間違いないだろう。
一度下見に行ったときにかかっていたローカルFM局のジングルにUFOの "Only you can rock me" のマイケルのギター・ソロに入る前のポール・レイモンドのハモンドオルガンの部分が使われていていい感じだった。
糟谷荘と比べていいところは、店の2Fで間借り人がオレ一人なのでまわりに気兼ねがないこと。
とは言っても、糟谷荘でやってたように、メタルを大音量で聴いたり夜中にバイト仲間とパーティをやったり、隣人に迷惑をかけるようなことはもうしない。
慎ましく静かに暮らすつもりだ。
あとは風呂があること。
もうそろそろ銭湯の閉店時間や定休日を気にしない生活をしたってバチはあたらないだろう。
それからは床が傾いてないこと、窓がアルミサッシであること。
当然家賃はそこそこで糟谷荘時代と比べると生活費はかかるようになるが、この辺は安そうだから駐車場も借りて、田舎のアニキからダイハツの軽自動車を安くで譲ってもらおうかと勝手に考えている。
「最終学年を迎えて」と書いたが、電通大はどうもやっぱり肌に合わないので思い切ってやめて、東京学芸大に入り直そうかと考えている。
受験も世の中もそんなに甘いものではないだろうけれども。
オートバイでツーリング 突然空が泣いた
君も僕もびしょ濡れで お互いを笑ったよ
次の日のアルバイト 二人とも休んでた
ひどく遠く離れてる ひどく遠く離れてる
(花小金井ブレイクダウン 真島昌利)
**
コンフェデでピッチ上で倒れ試合後に急死したカメルーン代表のフォエ選手は自然死だったとのこと。
役者やロック・シンガーが「ステージの上で死ねるなら本望」とか言ってるのと同じようなものか?
全然違うか?
違うな。
**
日経平均、昨年8月下旬以来ほぼ10カ月半ぶりに1万円の大台を一時回復。
**
メディアプレーヤーでとにかくビートルズ全曲をランダム・エンドレスでかけている。
するとファンが回りっぱなしになる。
メディアプレーヤーはCPU負荷高いのかなー???
でもかまわずとにかくビートルズ。
中期〜後期にかけて小難しいことをやるようになっていったイメージがあるが、こうやって聴くとどこを切っても「ロケンロー」で(いい意味です)あらためて超かっこいいっす。
2003/07/07 (月) 22:54:40 いくじなし
92年の暮れに行った忌野清志郎&2・3’sのライブで買ったTシャツの破れがひどくなり遂にお釈迦に。
随分前から寝巻き専用にはなっていたのだが、80年代RCの夏の野音、クリスマス武道館のマーチャンダイジングを彷彿とさせるポップなデザインのTシャツでワシの持っているのの生き残りはこれが最後だったので、少々寂しい。
嗚呼 "多摩蘭坂" を生で聴いたのはあのライブが最初で最後だったなあ(いまのところ)。
思えば2・3’sも悪くない、ってゆーか、いいバンドだったよなー。
ギターのDEEP&BITESの山川のセンスもよかったし、ベースの中曽根のキャラも適度なふざけ具合でよかったし、ドラムの大島はいまはハイロウズのドラマーとして相変わらずハイパーなプレイを聞かせてくれている。
セカンドアルバムのおおこけがなかったら・・・
セカンドアルバムの中でも "死にたくなる" はよかったんだけどねー。
成熟したのは92年の真っ赤なあのワイン、おんなじときを過ごしてきた君と乾杯しよう。
もし、よかったら・・・おしりをくっつけよう。
**
今夜は七夕。
世界が平和でありますように。
我々のココロが平穏でありますように。
コレ値が下がりますように。
みんなが無事でありますように。
サマージャンボ宝くじが大当りしますように。
その他、なんでもかんでもが信じられないくらいにうまいこといって、おいしいとこ総取りできますように。
**
昼間眠い。
ダブルヘッダーはきつすぎたか?
肩凝りがひどい。
**
騙しあって話すのはもう止めよう、僕たちにはあまり時間がないのだから。
(So let us not talk falsely now because the hour is getting late)
**
サッカーに行くときなど、ひとりでクルマに乗るときは、メタリカを聴きまくっている。
初めて聴いたときには殺伐としたカタルシスを感じたものだが、何度か聴いているとそのヘヴィネスが今度は非常に心地よくなってくる。
ディストーションのかかった低音の効いたギター、絞り出すシャウト、バスドラドコドコの力任せのドラム、地を這うベース、これぞまさにヘヴィメタル。
メタリカが日本を含め世界各国でチャートの1位を取ってるということは、みんなこーゆーのがやっぱ大々好きなんだなあと何故かホッとするものであります。
それにしても「St.Anger」聴いちゃうと、メタリカの他のアルバムはもう中古盤屋へ売っ払ってしまっていいなという感じすらしますね。
実際、今年はどこかで不要CDを処分しようと思っているのだけれど。
二束三文で中古盤屋へ売る前にリストを掲載しますので、欲しい人は言ってください。
時期未定。
**
みやぎさんのHPに書き込みする。
マジ、会社のチームで11人制をまたやりたいっす。
MCカップのリーグにも参加して、静岡で東西対抗戦もやりたい。
このままオワリにしたくない。
オイラがストッパーで、みやぎさんがスイーパーでさ。
**
B誌(って The world heaviest heavy metal magazine「Burrn!」ね)8月号にマイケル・シェンカーのインタビューが載ってるとのことで、立ち読み。
マイケル、イカレすぎ。
はっきり言って「気狂い」状態だ。
「スコーピオンズ再結成」って、スコーピオンズがいつ解散したんよ???
誰かマイケルを救ってくれー。
**
谷兄さん、とりあえず合格おめでとぅ。まだ続くんやって?大変ですなあ・・・
2003/07/07 (月) 00:35:11 Big town , small hands(大きな街、小さな手)
今日はダブルヘッダー。
まず12:00〜14:00、マグフットサル住之江でふくちゃんずのフットサル。
マグは何度か来ているが、今回はいつものコートではなくて、最近(っつっても確か去年)できたインドアのフットサルスタジアムでの初ゲーム。
どんなところかな〜〜〜???
フットサルスタジアムに辿り着く前に「スパ住之江」(天然温泉?)とか安物中華料理チェーン「バーミヤン」とかゴルフ用品のアウトレット屋とかさぬきうどん屋とかまでできてるのを眺め「マグも変わったのお」などと勝手な感傷に浸る。
世の中不景気なのに投資できるほどもうかってるんやねー。
土日以外は稼働率低そうなイメージだけどなー。
で、肝心のフットサルスタジアムは・・・とってもコートが広い。
普段やってる阿倍野や生駒の倍くらいはある。
ここでまず自分のサッカーが「小さく」なってしまっていることに気付く。
いいところなくあっという間に2時間が終了。
うーみゅ。
さすが新しいだけあって、フロント、ロッカールーム、シャワールーム等、施設は非常に充実。
**
柱谷幸一氏の不倫疑惑が本当なのかどうか、もし本当だったら超うらやましいってゆーかムカツク等、ダベってから、太子へ移動。
(不倫相手と言われるNHK山形の契約アナウンサーは小池栄子、MEGUMIらの巨乳タレントで知られるイエローキャブからオファーも来ているらしい、クゥゥー(意味不明))
平野から阪神高速と西名阪使っちゃった、贅沢。
17:00〜21:00、フルコートで2試合だよ。
サクロン、もとい(マジで間違えた)サイクロンは集まりが悪く10人。
GK谷兄さんが資格試験の失敗でショックを受けたためか(冗談よ)、あるいは30肩で肩が上がらないためか(これも冗談よ)、欠席。
ということで仕方なく1試合目キーパーじゃんけん。
負けた・・・
というわけで前半左サイドバック、後半キーパー。
キーパー、我ながらアヤしかった。
キーパー時、1失点。
3チームなので2試合目は審判。
で、審判じゃんけん。
また負けた・・・
ラインズマン。
サイクロンのメンバーはじゃんけんのときが一番目がマジじゃないか!(太字)
2試合目。
キーパーは他チームからレンタル。
左サイドバック。
開始早々のハイボールの競り合いでちょっと(だいぶ?)相手に肘が入っちゃって、相手マジ切れ気味。
一応ちょっとやり過ぎたと自ら反省したし、ワシはもう大人なので微笑みながら「あー、ごめんごめん」と謝るが、どーも余計にキレ気味にしてしまったみたいだ。
「あー、ごめんごめん」はダメやね。
気まずい雰囲気、残り時間が長かったので少々苦痛だったが、揉めないように穏便にプレー。
彼一人がキレたことが問題ではないだろうが、相手チームは冴えがなく、なんと9−0のボロ勝ち。
試合終盤には、ひさやんが下がったら、オレが上がるとゆー、往年のコンビプレー(ってゆーほどのもんか?)を見せて前線まで上がり、シュートも1本。
全然腰が入っておらずハズレ・・・
んんん、フルコートの方もオレのサッカー「小さい」っす。
フットサルも楽しいけど、フットサルばっかりやってちゃいかん!と反省したのでした。
とは言いつつ、来週は土曜生駒、日曜八尾体育館のフットサル×2です。
楽しいからこれはこれでやっぱりやります。
「大きなプレー」を心がけます。
八尾体育館はもしかしたらパスしてハイロウズの大阪城野音コンサート(外でタダ聴き)に行くかも。
ウワサの(?)マッド・ミサイルズも同じ日にサムホエア・イン・大阪城公園でライブやるらしいしね。
再来週、再々来週はサイクロン@太子。
でも7月に日中の試合じゃフォエになっちゃうよ。
オレ、背番号23はベッカムと一緒だって喜んでたら、マンチェスター・シティでのフォエも23だったよ。
**
昨夜必死こいてコピーしまくったビートルズの曲の中に「ジー」ってノイズの入っている曲を発見。
コピー中にしばらく何も操作しなくて画面がブラックアウトしたときか、逆に何か重めの操作をしたときに、CDの再生がトロくなって「ジー」って音がしたのがそのまま入っているみたいだ。
ショック。
とりあえず以下の曲で発見。
Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
全部聴いて発見してコピーし直すべし。
ふう・・・
**
今日も電話がかかってこなかったので、ちぼりのアップグレード作業はうまくいってるのであろう。
ほんま何回も言うけど、あんまり勝手な判断したらあかんでよ。
**
ダブルヘッダーだし、夏なので、500mlのビールを呑んで、やべっちFCとSHOWBIZを見てオワリ。
ホントは新車情報も見たいのだが、残念ながらKBS京都の電波の入りが悪いんですよね〜〜〜
**
太子もシャワーがあれば言うことないんだけどな。
いやもっと東大阪に近かったらとか、平地だったらとか言うことはあるけどさ。
2003/07/06 (日) 01:21:18 Past masters
今日からJリーグが再開。
いきなりファースト・ステージ優勝の行方を大きく左右する鹿島−磐田の1戦@鹿島。
鹿島は勝たないと磐田の独走を「またも」許すことになるし、ホームだし、セリエAサンプドリアへ移籍するFW柳沢のラストゲームだしなんとしても勝ちたいところ。
後ろ2つの理由はワシにとってはどうでもいいが、最初の理由、磐田の独走を止めリーグを面白くするために鹿島に勝って欲しいところ、サイアク引き分けだな。
というわけで、TV観戦して、珍しく(?)鹿島を応援。
結果。
前半16分までになんと鹿島が3得点。
GKヴァンズワムの退場も絡めて勝負を決めてしまった。
この2チームの対戦にしては珍しい展開。
注目の柳沢はまず岡田正義主審からお別れにイエローカードを1枚貰った。
その後、得点も1点取った。
万々歳のラストゲームだったね。
あっち行ってもがんばれよ(オマエモナー)。
(でも何故か途中交代)
ゲームは5−2でアントラーズの圧勝(っつっても10人のジュビロに2点返されちゃあかんやろ)。
リーグの順位は入れ替わり、ジェフが首位に、アントラーズが2位に、ジュビロが3位となった。
残り4節、面白くなってきた。
ちなみにグランパスはまた引き分け。
セレッソは明日。
**
恒例の(?)芸能ニュース・コーナー。
萩原聖人と(コージーさんの好みの)和久井映見が離婚。
映画「ブッシュマン」シリーズの二カウさん死去。
韓国代表MF李天秀(イ・チョンス)が今季スペインリーグ2位のレアル・ソシエダへ移籍。
ナカータの移籍先は決まらず(ACミランとのトレード話があるらしいが、ミランのトップ下にはルイ・コスタが君臨しており「あの」ブラジル代表リヴァウドでさえ控えの状況、ナカタにはちとおいしくない話)。
**
今日聴いたCD。
「By the way」Red hot chili peppers
「The seeds of love」Tears for fears(再結成するって???)
「All that you can't leave behind」U2
「In utero」Nirvana
**
CD−RWドライブを買ったことだし、音楽CDをハードディスクにコピーできるか試してみる。
1枚目はビートルズの「Revolver」から。
でけるやん!
というわけで・・・鹿島−磐田戦を見ながらコピー続行!
「Rubber Soul」(ここまでは自分のUK盤のCDから、以降は全て奥さん所有のボックスセットより借りました、さんきゅー♪)
「Past Masters Vol.2」
「Past Masters Vol.1」
「Magical mystery tour」
「Let it be」
「Abbey Road」(ここで鹿島−磐田戦が終わる・・・ケコウ時間がかかるな、CPUがトロいせいか、ノートンアンチウイルスのリアルタイムスキャンが効いているせいか、あるいは所詮USB1.1だからかな?)
ここで夕食をはさみ・・・
「Yellow submarine」
「The Beatles」
「Sgt.Pepper's lonely hearts club band」
本来ならここにリボルバーとラバーソウルが入るが既に最初にコピー済みのため次へ。
「Help!」
「Beatles for sale」
「A hard day's night」
「With the beatles」(ここでスーパーサッカー終了・・・意地になってきた、なんとしても全部やるでー)
「Please please me」(ハァハァ、ようやくこれでオワリや、CDTVに突入)
これでオイラのPCにビートルズが全部入った!
ひゃっほーい!
これからPCで遊ぶときはビートルズ全曲をランダム演奏しながらや(メディア・プレーヤー、そのくらいのことはできるよね???)。
全部で275ファイル、289MB。
ふっ、ちょろいな(何がや?>ぢぶん)。
また梅田のキャバーンクラブ(http://edee.hp.infoseek.co.jp/)行きたいなー。
ボトルタダ券手に入らんかなー。
誰か余ってたら頂戴なー。
**
明日はふくちゃんず@お初のマグ住之江のインドアコート、サイクロン@太子のダブルヘッダーだ。
ハードだ。
雨降ったらサイクロンはなしかもね。
と、思ったら「小雨でもやるかんね」ってメールが来た。
まるで見透かされているみたいだ。
2003/07/05 (土) 00:50:00 移民の歌
今日はあの国の独立記念日。
他の国にも干渉し過ぎずに独立させてやってくれよ。
**
B。何故にB。
いいけどぉ。
オレはオレのポジションを見つけて、そこに引き篭もるだけさ。
**
デュラン・デュランがオリジナル・メンバーで19年ぶりに来日。
それがどないしてん?
**
エルヴィス・コステロ、スティングの新譜が9月に出るらしい。
これは要チェック。
ふたりとも近作ではあまり楽しませてくれてないけれど。
**
今週末、大規模なウェブサイト改ざん(ハッキング)コンテストが行なわれるかもしれないらしい(Web上でのウワサ)。
ワシのように(超)人気サイトを運営していると、ちょっと敏感になるね。
ま、誰もハックできないと思うけどね♪
できるもんなら。
**
東芝は DynabookSS S8シリーズ を発表。
ワシは今年リブレットL5を買ったばっかりなので、当分は新しいPCは買わないけど、東芝ファンのワシとしては、SSシリーズにはモノ的にもセールス的にも常にがんばって欲しいところ。
ガンバレ、東芝!
**
会社帰りに布施ビブレに寄り道。
ロッキン・オン8月号を立ち読み。
カート・コバーンの日記集「Journals」が発売になるってことでメインはカート・コバーン(珍しくコートニー・ラブもイージーにOK出したみたいだけど、僕の予想ではまた発売直前にまた何か言い出すと思う)。
あとジミー・ペイジのインタビュー by 渋谷陽一、ツェッペリン全アルバムガイド付き。
こりゃーおいしーなー、買いかなー、と思ったけど、はっきり言ってこの二人以外は全然知らねー、のでやめた。
段々、というか、もう既に決定的に「ナウなロック」とは縁が切れてしまっているワシなのである・・・
レイディオヘッドってどこがいいわけ???
Switch は沖縄特集。
これもちょっと魅力的だったけど、元ちとせはともかく、池澤夏樹って移住人だべ?
少々胡散臭い感じがしたのでパス。
ま、どっちの雑誌も結局薬局買うかもしれないけど、今日は買わなかった。
うん、多分買わないだろう。
で、ビブレに寄ったのは Led Zeppelin の3枚組ライブアルバム「How the west
was won」を買おうといよいよ意を決したからだったが、国内盤しか在庫がなかったのでまたやめた。
萎え〜〜〜
**
関西テレビ「木梨ガイド」に出てた渡辺満理奈(33)がカワイイ。
2003/07/03 (木) 22:40:39 Well、何がそんなに可笑しいの?何が変わった?いつからそんなに落ち着いていられるの?
“謎の宇宙人バンド”「LOVE JETS」出現
“謎の宇宙人バンド”「LOVE JETS」が2日、大阪・中央区の戎橋に突如出現しゲリラライブを敢行した。
3人組は自転車競技の選手のような上下のウエアーに阪神タイガースの法被。さらに、流線型のヘルメットを着用という謎の服装で現れ、この日発売の「宇宙大シャッフル」など3曲を熱唱。
途中でボーカルのヘルメットがズレて、“忌野清志郎に激似”の顔が出現すると、見物人から「キャー、清志郎〜」と声が上がっていた。ボーカルは「頑張れ、阪神タイガース。今年は、いけるぜぇ〜!」と絶叫、100人以上の通行人を興奮させていた。(サンケイスポーツ)
[7月3日10時38分更新]
最近またキヨシとばしてます。
LOVE JETSについては「おともだち」「プロモーションのお手伝いをしている」らしいですが、どう見ても・・・
今回も放送されず!?!?例の武道館・・・
4月22日、日本武道館で行われたイベント「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」の模様が放送されます。 もちろん、全編ではないので悪しからず・・・
BSフジ 7月20日(日)17:00-19:00
フジテレビ 7月5日(土)27:55〜28:55
こちらのソースは清志郎のオフィシャルサイト。
前から楽しみにしてたのに、今回も直前まで気付かなかったよ。
フジテレビ・ノット・イコール・関西テレビ・・・なんで関テレは放送せえへんねん!
アナログ地上波は1時間だけっていうのにもムカついてたし、"あこがれの北朝鮮" も "君が代" もなしってゆーのにも腹立ってたのに、関西ではそもそも放送なしかよ!
イケてなさ過ぎ。
代わりと言ってはなんですが、LOVE JETSがNHK−BSに出演します。
NHK−BSなら受信料払ってないけど、ワシにだって見れます。
NHK−BS2「真夜中の王国03」7/14(月)23:00〜23:45(Gコード:45117)です。
これでガマンするべーか。
しかし・・・ゲリラ的なのも面白いけどさあ、そろそろきちんと忌野清志郎名義のフルアルバムを作って出してくれよー。
**
南米クラブ王者を決めるリベルタドーレス杯の決勝(アルゼンチン・ボカ・ジュニオールズ−ブラジル・サントス)第二戦が行われ、かつて高原も所属していたボカが勝利。
ACミランとのトヨタカップは行われるのだろうか???
2003/07/02 (水) 22:52:42 My hands are tied
日曜日のサイクロンの練習での日焼けで鼻の皮が向けてきた。
そこで今夏の目標!
激しく日焼けする、でもカメルーンのフォエの二の舞にはならないようにする、以上。
**
シャア専用ザクが描かれた「シャア専用バス」が、吉祥寺の街を走行中。
小田急バス吉祥寺営業所管轄内をランダムに走行していて、主な路線は吉祥寺を起点に武蔵境、深大寺、調布、千歳烏山などとなっており、2003年12月末まで走行する予定だそうです。
特に通常の3倍の早さだとかいうことはないそうです。
また「シャア専用バス」ですけど、コスプレなどしなくても乗れるようです。
先日、学生時代に住んでいた調布の街を再訪した件を日記として書きました が、調布の前に大学の最初の1年間は三鷹に住んでまして、このバスはちょくちょく使っていた路線なので、ちょっぴり懐かしさもありますね。
ちょっと乗ってみたいような、どうでもいいような。
**
日経平均、9カ月ぶり9500円台回復(竹中平蔵氏の金融担当相兼務が決まった昨年9月以来)。
景気回復でバンバンザイ、か?
オレに何のメリットがあるんよ?
**
コレの話。
行きつけの内科へ。
<いつものやりとりはこんな>
医者「ハイ、どうですかね?」
ワシ「ハァ、どうとおっしゃられましても、元々自覚症状がないので特に何も・・・」
医者「そうですか、そうですよね、それではすぐに止める類のものでもないのでいつものお薬(メバロチン)処方しておきますね」
ワシ「ハァ、ありがとうございます」
医者「じゃ、また来月来てください」
これって診察なんか???
なのだが・・・
今日はちょっと違って、会社の健康診断の結果274だったことを告げると、薬がメバロチンからリピトールってゆーのに変更になった。
メバロチンより新しくて強い薬らしい。
副作用とか大丈夫なのか?&この投薬は一生続くのだろうか???
副作用とか大丈夫ならええけどさ、1ヶ月毎に行かないといけないのは面倒くさいよう。
処方箋なしで購入できるようにならんもんかしら。
まっつんに薬が変わったのヤバイんかどうか聞いてみよう。
**
ベッカムさまのレアルでの背番号が23に決定。
ワシのサイクロンでの背番号と一緒じゃん。
なんで喜ばなあかんのかわからんけど、なんとなくうれしいやないけ。
なんでだろう???
ちなみにこれまでは背番号23のイメージはNBA(バスケットボール)のマイケル・ジョーダン選手のものでした。
ボクにとっては特に興味のない分野です。
2003/07/01 (火) 22:34:20 Open all night
今日から7月。
夏本番(今日は涼しいけど)。
ビールがうまいが、サッカーした日、あるいは1週間の仕事の疲れを癒すという意味で金曜日のみということにしとこうな。
呑み過ぎると下腹出るよ。
すぐに、あからさまに。
**
ちぼりがやっぱりトラブル。
日曜日一晩なにもなく、もう大丈夫と思わせておいて、月曜日の夜になんかやらかすなんてニクイねー(褒めてるわけじゃなくて、漢字で書くと「憎い」です)。
なんなんだよ「リソース依存の設定があるジョブが先行条件が揃っても走らない」って。
日本語になってねーぞ。
夜中に電話かかってきて、Fにんげんたちは出社対応だが、ぼくは朝から対応。
一応1時間早く出社。
やっぱイケてない。
「オープン系だから何が起こるかわかりません・・・」の類じゃないぞ。
単に移行ミスじゃないか。
言い訳すんな!(今回は別に言い訳されてないけど)
と、叱りつけてやらせるところと、上・アプリ担当者には平身低頭で報告しなきゃならんところの組み合わせが辛い。
(別に辛くもなんともないんだけどね)
それにしてもFのリーダーにはもうちょっとリーダーシップを発揮してもらってコントロールして欲しい、マジで。
オフィスを出てオンサイトに来ましたからそれでいいでしょってもんじゃねーだろー。
トラブってるのに11時過ぎに来てどうするよ。
トラブル対応をワシに仕切らせてどうするよ。
**
FもだけどBも相変わらず話が通じなくて、イライラするっちゃ。
メタリカをBGMに流しながら会話してたとしたら思わず殺してしまいそう。
**
健康診断の結果、コレステ値274。
メバロチン飲んでるのにな・・・
明日内科行こう。