2001/07/30 (月) 23:30:11 Day of the locust

蝉が鳴く夏。風流ですね〜
でもそれはアナタが安全なところにいるからなんですね〜

今夜アナタの寝室には巨大な蝉がいる。
今はそっと。
出窓の上、束ねられたカーテンの脇に、ヤツはいる。
そう、今はそっと。

でもアナタが寝室に入り、電灯を灯したその瞬間、ヤツは暴れ出す。

ようやくアナタは気付く。
アナタのいる人間の世界に蝉が飛び込んできたのではなく、アナタが昆虫の世界に暮らしていることを。

ひとつだけ君が守るべきアドバイスを告げる。

必ず、そう、必ず実行して欲しい。
そして。
君がグレゴール・ザムザのようになりたくないのであれば、一生、そう、一生続けることだ。

部屋に入る前に、近くに蝉がいないか、バッチリ確認すること。
飛び込まれたらサイアクだぞ。


2001/07/30 (月) 01:06:20 So it goes

参議院選挙投票

 ↓

モスバーガー(長官?)

 ↓

路上で3000円ぽっちの夢を買う。

 ↓

「千と千尋の神隠し」は人でいっぱいなのでパスして・・・
「猿の惑星」(ティム・バートン版)
ばかばかしさはOKだけど・・・ばかばかしすぎない?

 ↓

東芝テクセン
リブレットのポインティング・デバイスのキャップ補充

 ↓

ガソリン補充
窓拭き・サービス一切なしの激安店

 ↓

映画の半券で割引が効くお好み焼きや

 ↓

居眠り

 ↓

更新

 ↓

おフロは明日の朝入ることにして、就寝。
つまり、居眠りから、寝る場所が布団の上に移っただけ、のこと。

以上、本日のサルの日記。
(サル・パラダイス!ディーン・モリアーティ!明日はどっちだ!)

行動の羅列は日記と呼べるか?


2001/07/29 (日) 01:03:27 彼岸ドライヴ

BoGumbosなんぞ聞きながら夜な夜な南港あたりをグルグルドライブ。Bu-Bu-Bu-Bu.

どっちへ進んでも、行き止まりばっかりだ。
彼岸からどんとが呼んでいる。
悲しいウワサを聞いたんだよ、昨日。
あいつがもう死んだんだってよ。
信じられない気もするが、ずっと前からそうだったような気もする。

オレもあちこちでそんな風に思われているんだろうよ。

**

ポール・マッカートニーが再婚を発表しましたね。

僕に何かを言う権利なんてものはかけらもないのではありますが、ポールのアルバム「Flaming Pie」の歌詞カードの中の生気が抜け解脱したリンダの写真を見ると、「それはどうか?」と思ってしまったりするわけです。

でも、最愛の人を亡くした後、余生は思い出の中に浸りきっているのが正解なのかと問われると、そりゃそうに決まってんじゃんとも言えないわけです。

パスはひとつではない。

どころか。

パスを数えることなどできやしない。

それでもリンダのあの写真を思い出すと、ってことが言いたいような、わざわざ言わずに黙っておくべきなような。

いったい誰が何を正解と言えるのか???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

**

久々にCDをネット発注(HMV)。
それもこれもジョーを地域のCDショップでは見かけないため。
送料無料にするため、ドアーズを追加。

Joe Strummer & The Mescaleros Global A Go Go ¥2,151
Doors Waiting For The Sun ¥1,611


2001/07/28 (土) 00:30:25 Guilty.(Brand new and same old entertainment)

素麺、西瓜、葡萄、麦酒。

家出、手錠、高速道路、携帯電話。

夏だね。

バイヤー???


2001/07/26 (木) 23:21:41 You fell out of the clear blue sky to the darkness below

巻き返しが必要だ。

たかが日記に書くことも思いつかない。って言うか、ない。

巻き返しが必要だ。

オレは何故、シャワーを浴びている間にやらなきゃいけないことリストをぐるぐるアタマの中でまわしては、シャンプーまでしか済んでないのか、リンスまで済んだのかわからなくなっているんだろう?

オレが洗い流してしまいたいものは、コビりついたまま。


2001/07/25 (水) 00:09:21 バスルームから愛を込めて

さてシャワーラジオ。
なんでお風呂は電波の入りが悪いのだろう?

FM802がちゃんと入らない。
FM大阪じゃ、まるでNHKみたいでつまんねー。

これじゃ楽しいエア・チェックもできやしねえ。
FMステーション買うのもやめた。

だからといってネットラジヲを聞くには128kbpsは遅い(ん?話題が異なる?)。
あるいは。
リブレット50のCPUパワーの問題か。

いずれにしてもインフラ面に課題が残る。

投資総額と本年度の経費は?
スケジュールは?
体制は?
役割は?
データベースは?
OSは?
言語は?

ふー。

シャワーラジオにアンテナ(やっぱりマスプロ?)をアドオンすることはできないのか?

ふー。

**

台風カモン。
なんとなく、ね。
超強烈な台風が来たら、新しいおうちがどうなるのか見てみたいしぃ。


2001/07/24 (火) 00:29:52 ブルーにこんがらがって

トラブってなきゃブルーでないってもんでもない、か?

ヘイヘイ・マイマイ。
アウト・オブ・ザ・ブルー、イントゥ・ザ・ブラック。
イッツ・モア・ザン・ナ・ピクチャー・ザット・ミーツ・ジ・アイズ。

さて、どうすれば?


2001/07/22 (日) 22:45:47 Raised on radio

シャワーラジオを買う。
引越したのが4月末。
生活必需品を手に入れるのが遅くなっちった。

FM802 Sunday Sunset Studio(オイラのフェイバリット・プログラムのひとつです、英語の教科書風に言うと)を流しながら、お風呂掃除。
お風呂掃除はダンナの仕事との定義が、世の中では出来上がっているのだろうか?

**

さて、Journey の「Raised on radio」は、僕が大学に合格して上京して、三鷹の人見街道沿いの加納荘(村上春樹に言わせると森の上をブラジャーが飛んでいるようなところ)に住み、「アレレ?こんなのが東京じゃないはずだぞ」と真新しいカマキリチャリ(後に調布駅前のゲーセン「モナコ」前で盗難に遭う)を30分近くも転がして吉祥寺に出向き、輸入盤の新星堂で「円高差益還元か何か知らんけど、めっちゃ安いな〜輸入盤って」と感激して初めてかったレコードのうちの一枚です。
大ヒット「Escape」「Frontiers」に続く Journey の新しいアルバムを心待ちにしてたところだったんだよね〜〜〜

そんときは調子に乗って合計3枚買いました。
今でもときどき続けて聞きたいな〜なんて思うときがあります。
その他2枚は「Turbo」(Judas Priest)、「5150」(Van Halen)でした。

要するにまだまだヘビメタキッズでした。

86年の手帳は無くしてしまったので、 マインドウエアのページ にも書けないのが残念ですが、なんせ吉祥寺新星堂さんにはとってもお世話になったのです。
井の頭通りに近い方のバス通りの楽器屋の2階から、駅ビルの中に移ってからも。

ぱっとすぐに思い出せるところでは「Rubber Sole」「Revolver」(The Beatles)、「Soul cages」(Sting)、「Use your illusions I,II」(Guns 'N Roses・・・Iのラストの "Coma" がどーしてもボクのCDプレーヤーでは「針飛び」してしまって交換してもらった)などなど、じっくり聞き込んだレコードが多くありますです。

ほいでは、よーするに、ラジヲを聞こう。
クラッシック・ロック・アンド・ポップスをリクエストしよう。


2001/07/21 (土) 23:34:55 To get your money to buy a thing

健康ランド・レビュー。

奈良健康ランド。
朝から出向いて、昼の日中にふるちんで日焼け。

東大阪から1時間で行けるが、西名阪は道の作りが悪くてコワイ。

**

ストイコビッチが引退しました。
生では1回しか見れなかったのが残念でした(96年の長居でのオールスター)。
逆に1回生で見れたのはラッキーでした。

**

それでTOTO。
惜しー。
10勝3敗、8勝5敗、4勝9敗。
コンサドーレ−マリノス(すっかりFマリノスって言わなくなったよね、そんなもんだよね)、ヴィッセル−ジュビロの引き分けが痛かった。
しかし、予想サイトを使った方が成績がいいことがわかった。
オイラの思い込みより正確なのは、わかりきったことだった。

第二ステージこそは!

(問:このコーナーは存続させた方がいいでしょうか?見てる人には全くつまらないのではないでしょうか?当たったときだけ書くことにしましょうか?)

それで今日(第17回)の配当は、下表の通りでした。
3等ゲッチューしてても、Thinkpad s30 には程遠かったです。

1等 2等 3等
当せん金 343,035円 5,275円 740円
当せん口数 1,635口 42,092口 457,365口

**

全然関係ないけど、PDFファイルの印刷って超遅くないことなくない?
ポストスクリプト対応のプリンタ及びドライバでないとまともに相手してくんないのかしら?
どーも Adobe の印象がよくないオイラなのでした。


2001/07/21 (土) 00:43:06 夏の朝にキャッチボールを

20年使った(←うそ)PHS(NTT Personal Paldio313S)を解約した。
これからオイラもミーハーなNの折り畳み型携帯のユーザーだ。

そーいえばこのホムペを作ってるリブレット50もPHSと同時期に購入。
1997年だね。
こちらは現役バリバリだ。
よく働くね〜〜〜

**

水泳1000M(本年累積8400M)。

**

バドはひどかったが、取り直して今度はモルツでモルツPCを狙うことに。
爆笑問題の太田が宅配してくれるらしいし(←言われなくてもわかるうそ)。

当たるんなら、この際デスクトップでもよかろうも。

**

セキュリティ・アドミニストレータ関連参考書・問題集はまだ見当たらない。
新しい区分の試験だから。
7月末頃に出てくる模様。

書籍をチェックしようというその意気込みは評価しないでもないが、その前に「財団法人日本情報処理開発協会情報処理技術者試験センタ」のホムペからダウンロードしたサンプル問題やらその他資料を読み、また2年近くも取り続けながら毎日デリートするだけの高度情報処理試験受験者向けのメルマガを読めっちゅうのんな。

手に入れたらそれで満足するのは悪い傾向。

**

焼き肉を食う。


2001/07/19 (木) 23:00:28 高度情報処理技術者

俺は高度情報処理技術者だ、既に。

そしてこの秋もまた高度情報処理技術者試験を受ける。

でもそんなものより八極拳の使い手になりたかったんだ。

初心を忘れちゃいけない。

理由をつけることなんか決してできない初期衝動だけが本当に俺を動かすことができるんだ。


2001/07/18 (水) 23:10:10 Stop druggin' around

総コレのスコアは216だった。
ギリギリ範囲内。

担当医に報告。

それでドラッグに頼りきった(?)生活とは一旦縁切りし、1ヶ月様子見することになった。

でも前にも同じことがあったような・・・

Running over the same old ground , what have we found ?

**

昨日の。

緑摩子じゃないでしょ。桜魔子でしょ。

**

男組については、こんなにも繰り返し言うまでもなく素晴らしいのだけれど、サイボーグ009もよいな。
「地底帝国編」だったかな?
009ジョーが007ハヤブサ(だっけかな?)と一緒に成層圏から大気圏に流れ星となって落ちてくる場面とかね。
あのラストは鳥肌モンだよね。


2001/07/18 (水) 00:00:25 Life on Mars(Words and music by David Bowie)

火星の生活はロマンチックだけど、あまりにも暑い。
日本の夏、大阪の夏も同様に暑い。
そんなわけで、火曜日ともなるとツライよね、の意。

Good-bye Ruby Tuesday , who could hang a name on you ?
When you change with every new day , still I'm gonna miss you .

**

着メロはレッド・ツェッペリンの「コミュニケーション・ブレークダウン」、待受画面は「男組」の流全次郎と神竜剛次が星雲学園の校庭で最後の戦いに挑み、神竜が流の手錠の鎖を叩き切り、期せずしてなんとあの神竜の手によって流が自由の身になる場面がよいです。

緑摩子はいらないです。

蟷螂拳の使い手、殺人機械(正式名称不明)が「もうここうはざん」(未だ漢字不明)で倒されたあと、全次郎が「お前の弱点はその馬鹿長い制服だ」と爆笑の科白を吐く場面もまた捨て難い。

**

そうは言っても、今夜は比較的涼しいですな。
でも突然激しい雨((C)森山達也)が降り出したりするので、窓を開けたまま寝たり出かけたりするのは気をつけよう。


2001/07/17 (火) 00:29:39 月面ブルース(Words and music written by me)

月曜と面するのはツライの意。

Tell me why ?

**

Tell me how ?

着メロ・待ち受け画面をゲットするには〜〜〜???
金を払ってもいいが(1)試させろ(2)スポット支払で済むようにしろ(ランニング発生はいや)。

たのむで。

着メロは「ゴッドファーザー 愛のテーマ」、待受画面は「男組」の流全次郎が神竜に「もうここうはざん」(漢字不明)を決める場面がよいです。

あるいは。

着メロはブラックサバスの「パラノイド」、待受画面は「男組」の高柳が下水道で機動隊に向って「最後に勝つのは流のアニキとオレたちだ」と啖呵を切った後、微笑んでこの世を去る場面がよいです。


2001/07/16 (月) 00:48:55 Radio control

昨日のTOTO。
今節から予想サイトの結果など参考にしてみた。
8勝5敗、7勝6敗、7勝6敗。
とりあえず、勝ち越した。
しばらくこれで運用してみる。

**

携帯電話の操作方法を学ぶ。
マニュアルを読んで理解するのはたいへんだ・・・

昨今の出会い系案内などの迷惑メールを防ぐため、メアドをデフォルトの 電話番号@docomo.ne.jp から変更するが、3文字だけ@docomo.ne.jp のシンプルなのにしたら早速来ました。
すごいね。
また変えよ。

待ち受け画面変えたり、着メロをダウンロードして変更するのはどういたらいいんじゃろ?

あと目覚し時計として、これで起きられるじゃろか?

**

明日再び採血。


2001/07/14 (土) 23:47:15 Futsul diaries(なにわオーバーサーティ日記)

アタマが痛いです。
ボーっとします。
暑すぎです。
梅雨明けらしいからね(いつ?え、今日?もうずっと雨降ってないんじゃ・・・?)。

でも3試合で2点取って(←当然最初の2試合)超キモチE(←やっぱりだいぶ熱にやられている)。

**

やっと携帯が届いた。
機種はN210iです。
使い方わからん・・・
よくみんなこんなの使いこなしているよね・・・
ビデオ予約もできない「オヤジ」の僕でも大丈夫だろうか・・・???

**

たまにはJリーグじゃなくて、NHKスペシャルを見る。
「日本サラリーマン革命」。
エッセイストとして自由業への転職が有望視されるこのオレ様も今のところはリーマンだからね。
オレ様ってばリーマンに向いてるのかな?どうなのかな?
まあ、まっとうな一般的な話が多くて、驚くようなことはなかった。
ということは、わかっているけどできないことを、どうやってやっていくかが問題なんだろう。
モチベーションあがらないもんねー。


2001/07/13 (金) 23:24:51 O my God , how did they get in here ? I believe I was safe at my home in Osaka.

2008オリンピック、大阪は最下位落選。北京に決定だって。

そりゃ、そーだろう。
それでいいよ。
経済効果?
それはよくわからないけど。

**

ま、大阪の得票は最下位だったわけだけど、それでもボクらはとりあえず投票しようよ。
実際に引越したのは4月だけど、籍上は3月に越してる。
投票用紙来るよね?

**

他愛もない話題を続ける。

常々、アップルコンピュータの復権を半マジメに夢見つつ、ハタから状況を適当に眺めているボクなわけだが、またまたアップルは苦境に立たされているようだ。

あまり更新がないだけでも十分心配なアップル・ジャパンのホームページを久々に見てみると「PowerMac G4 Cube の生産中止」「旧型Powerbook G3の電源アダプタに発火の可能性ありとして自主回収」のニュースが並ぶ。
めちゃめちゃ今更ではあったが、Mac OS X の出荷に合わせて、OSをライセンス供与し、ハードウエアは他ベンダーに作らせるべきだった。

もうダメかな・・・


2001/07/13 (金) 00:32:32 Pressure drop

レゲエ。
夏は。

レゲエ。
それは反骨の音楽。

レゲエ。
でも僕はめんどくさい反骨なんてしない。

レゲエ。
逃げて逃げて逃げまくれ。

レゲエ。
それもまたレゲエのメッセージ。

アイヴァンよ、GIジョーと出会うまで逃げ続けるんだ。
オレも逃げるぜ。

逃走論は数あるが、究極の逃走論とも言うべき教訓を与えよう。
曰く「捕まらないようにする」。

以上。


2001/07/11 (水) 23:40:54 The baseball diaries(シアトル壮年日記)

イチローイチローイチロー、佐々木佐々木佐々木。
あーーーーーーーつまんねーーーーーー
野球なんてつまんねーーーーーー百済ねえーーーーーー

サッカーやろうぜ。なあ。

だいたいがやね、なんで Major League が 大リーグ なんだよ。
アホちゃうか?
何?
パーでんねん、やて?

・・・

やってられへんわ。
クスリ盛って来いや。


2001/07/10 (火) 21:59:28 Bye bye batman

うちの近所に洞窟があることが発覚。

やたらとコイン・パーキングの多いのが謎な「塩爺のお膝元」布施周辺だが、帰宅時にとあるコインパーキングのライトのまわりに蝙蝠(コウモリ)の大群が渦巻いているのを発見。
300匹はくだらないだろう。
ヤツラの発する超音波たるや、それは半端なものではなく、三半規管に異常をきたし、中耳炎になったほどだ。

ということは・・・

洞窟あるよね。
だってコウモリの巣と言えば洞窟に決まってんじゃん。

洞窟。どこにあるんだろう?
わかった!それは塩爺の秘密の土地に・・・

**

The Stone Roses のファースト・アルバム、そして「おマンチェ」ことマンチェスター・ムーブメントから、もう既に10年以上が経ったんですね。

"Bye bye batman" by The Stone Roses


2001/07/10 (火) 00:10:10 Nobody knows you when you're down and out

別段取り立てて言うことはなくて、タイトルどおりのことです。

君はゲームの流れから消えている。

取り戻すのは容易じゃないし、君が消えているおかげで、君のチームは退場者が一人出たのと同じような状況だ。

さあ、どうする?

君は何かひとつ(自分の)局面を変えるプレーをしなければならない。
気を付けなければならないのは、強靭な意思なくボールに絡むと、またひとつ簡単に失敗を積み重ねてしまい、ゲームの流れからより取り残されてしまうことだ。

独走ドリブルもロングシュートも深いタックルも壁パスも意味あるフリーランニングもそれぞれに難しい。
ひとたび失敗したときのことを考えてしまうと。
これは非常に難しいチャレンジに見えるが、手をこまねいているわけにはいかない。

さあ、どうする?

このまま消えていればいいじゃないか?と悪魔が囁く。
最悪の事態なんてものはありはしないよ、と。

15秒で1点取れる、と昔からフットボールの世界ではよく言われる。
人は誰でも15分間だけ英雄になれる、と言ったのはアンディ・ウォーホルだったかデイビッド・ボウイだったか、今は思い出せない。

さあ、どうする?

決めるのは明日でいいじゃないか?と悪魔が囁く。

オマエハダマッテロ、と君は必死に呟くが、その声はあまりにも小さく、悪魔にもチームメイトにも監督にもオーディエンスにもTVクルーにも恋人にも家族にも決して聞こえることはない。

毒づいた相手が本当に悪魔なのか?天使なのか?あるいは死神なのか?
君はそれすらもわからなくなっている。

君は解けた靴紐に気付きながらも、直す気力もなく、引き摺って歩く。
あらゆる内なる声に毒づくコトバだけが、かろうじて君の中に残っている。


2001/07/09 (月) 01:49:13 Shape of heart

土日の夜には、平日夜にはテレビニュースを見ることもママならないオイラのようなくだらない人間をターゲットにしているのであろう、『TBSブロードキャスター』など、1週間分総マトメニュース番組がある。
こいつは助かる。
オイラ、きっちりターゲットになってしまっている。

新聞や平日ニュース番組同様に、コラムみたいなコーナーもついてて、毎週いろいろとテーマを決めてとりあげているわけだが、今夜の『フジテレビEZ!TV』(しかしダサいタイトルだ)では、「買物依存症」が取り上げられていた。

返済不可能なまでに主に洋服を(殆どは着られることもない)買い続けてしまう30代前後の女たち。
いろんな「障害」があるもんだ、と思う。

ボクは「人間の心の闇」に興味があるです。
ボクの心の闇を適当な範囲に抑えておきたい・抑えて欲しい、君の心の闇が適当な範囲に収まっていますように・抑えてあげたい。
(「抑える」「収める」ことが正しいのかどうかも、わからないけれど)

それが人生の意味。

"Higher than the sun" を聞きつつ、ボクにできることは何か考えてみるけど、わかんないや。

**

ところでボーナスも出るし、買い物はしたい。
パソコン。
くるま。
いや、買いたいわけじゃなくて、手に入れたいので、懸賞当たりますように。
TOTOでもよい。
今節は買い忘れたのだが、しかし、1等が1万いくらじゃなー・・・

それで、クーラーは何月に買うのが一番お得なのかな?


2001/07/07 (土) 23:36:51 MC cup 2001 第四節 舞洲西

本日は(「は」より「も」が正しいですな)真夏日なり。
(でもウイークデー中の異常な暑さよりはだいぶとまし)

そんな中でも例の如くダブルヘッダ。

相手はツーカーさん、三井住友(のカード会社さん、多分)。

○ では早速試合結果を

KKY VS ツーカーさん 1-2(前半1-0)
得点者:ひさださん

KKY VS 三井住友さん 1-1(前半1-1)
得点者:ひさださん

○ 所感など

昨夜、目標を立てましたね。
検証してみましょう。

>>(1)ゼロ封で(「デフェンス」(by 宮沢ミッシエル)にとっては引き分けでもゼロ封の方がいい感じ)

失点3。
いただけない。
ポストやゴールキーパーのベースボーラー・ヤマモトくんのスーパーセーブに救われたのもいっぱいあるし。
好き勝手に使われているスペースがあるとき、人をつかまえられてないとき、どーやって修正するか、が課題。
練習とコーチングと、あとはなんだろう?

>>(2)勝って

・・・

>>(3)勝ち点6をゲットし

・・・
2試合で勝ち点1かよ・・・

>>(4)更には通算得点をゼロに戻す

・・・
でも、だいぶとオーバーラップしたんだけどなー。
80分中プレーした中の79分目でもガンガン走ってた。
オイラのコンディションは何故か驚く程よかった。
でも、今日もシュートの本数さえゼロでした。

>>ま・・・
>>怪我とか痙攣とかなく、フル出場することかな、ホントのところは。

バッチリOKじゃないすか。
それでいいじゃないすか。

**

結果、かなり日焼けした。

**

ところで、隣の芝生のグランドでは大学生(←多分ね)が試合をしていた。
ボクらは芝生でやらせてもらわれへんですか?
芝生でやりたいっすよ。
やりてー。
やりてーんだー。

**

近所にできたコジマ電気を偵察。
やっぱりコジマはエンターテイメント性に欠ける(=本のコーナーがない、CDショップもない、ま電気屋だからフツーそうっちゃ、そうだけど)
新リブレットL1を長いこといじくる。
よい。
画面が非常にキレイだ。
他メーカーPCもいぢくってみるが、やっぱりパッド型のポインティング・デバイスはダメだね。
オイラはやだ。

コジマの前にあるホンダプリモでフィットも偵察。
なかなかよい。デザインが。サイズが。メーターも。
しかし、後部座席が狭い。
今度試乗してみようかな。

**

結果、またまた、日焼けした。

**

KILL米兵。
帰っておくれ。マジで。
みんなとりあえず 琉球新報 を読もう。


2001/07/06 (金) 23:52:03 Should I stay here or should I go now ?

中田のパルマ移籍が決定。

中田にはパルマがあっている気がする。
なんとなくだ。

それにパルマはオイラも大好きだ。
かつてうちのチームのユニフォームはパルマレプリカだったしね。
(はじめてレギュラーナンバーをいただいたときだよ)

新天地に臨む中田のような気分で、明日はMCカップに臨むことにする。

目標は、下記のとおりです。
(1)ゼロ封で(「デフェンス」(by 宮沢ミッシエル)にとっては引き分けでもゼロ封
の方がいい感じ)
(2)勝って
(3)勝ち点6をゲットし
(4)更には通算得点をゼロに戻す

ま・・・
怪我とか痙攣とかなく、フル出場することかな、ホントのところは。


2001/07/06 (金) 00:53:45 Go straight to hell

えなりかずきもいいけど、ジョーでも聞くか、いっちょう。
立て、立つんだ、ジョー。

ジョー・ストラマー。
何故かTV BROSのレコードレビューで大絶賛。

そうだよな、やっぱ。
ジョーこそがドン・キホーテだったぜ。
またトラブルをダブルにしに戻ってきやがったわけだな。

レボリューション・ロックだ!

(総じて意味不明、日記にすらなってない、許せ、友よ)


2001/07/04 (水) 23:24:10 Close to the edge

もうネタがない。


2001/07/03 (火) 22:55:53 Think ! J.B.

あちーあちーけど、コージーのビジネスマシーンのおかげさまで、夜は空調の効くところにいることにする。

クエートの石油富豪たちを快適な暮らしに導くエアコンとはかくも偉大なものだったのだ。

これでもうジェームス・ブラウンのように脂ぎってVDTに向かうこともない。
のだろうか?
ほんとだろうか?

しかしクエートの大富豪のエアコンのせいで、またこの大阪のまちが暑くなっていく、エアコンスパイラル現象は年々酷くなっていくのではあるが。


2001/07/03 (火) 01:11:55 Wanna be safe and warm like muscles in a shell

筋肉痛。

暖かい貝殻の中で眠りたい。
東の窓からの朝の陽射しの灼熱地獄じゃなくて。

それはそれとして近所にコジマができた。
コジマ電気ね。
ぼくはコジマはいいものは安くない「狙った」価格設定だと思うので、あまり評価していないのだが、とりあえずクエートの大富豪はみんな持っているというエアー・コンディショナー、日本語で言うと空調に興味が津々のため、偵察に出かけたいところなのだが、既に先週末にオープンしてしまっちゃった。

ええと、要するに暑いよ、大阪。
気が狂うよ。キチガイになるよ。
禁止用語も出ちゃったよ。

あちーよー。


2001/07/02 (月) 01:30:44 Tell me why I don't like Monday

麒麟カップ(日本−パラグアイ)もハタケのタイトルマッチ(指名試合なので相手は強い人だけど知らん人)もすっとばして、仕事してた。

しかも、ほんとにやりたい仕事(今度やろうとしているシステムの提案資料をまとめること)ではなくて、なんかわからんけどフクザツな訂正伝票を入れる仕事だ。
なかなか数字があわない。

日曜日の23:20にオフィスでディスプレイに向かい、アクセスのクエリを走らせながら、トランジスタラジオからはジャニス・ジョプリンのサマータイム。
う〜ん、ちょっとコワイ。
なんか出そうだ。

やっと合ったのではよ帰ろ。
腹減った。