2003/06/30 (月) 23:37:46 May you still forever young
<宝塚記念>1222万円分の馬券 払い戻し1億9900万円に
中央競馬の阪神競馬場(兵庫県宝塚市)で29日行われた宝塚記念で、6番人気で優勝したヒシミラクルの単勝馬券を1222万円分購入した人物がいたことが関係者の話で分かった。ヒシミラクルの単勝払戻金は1630円で、約1億9900万円の配当になる。
関係者によると、大金を手にした人物は競走前日の28日午前、東京都港区の場外売り場「ウインズ新橋」で、前売りで単勝馬券を購入した。購入額が巨額だったため、ヒシミラクルの単勝オッズは1.7倍にまで急落し、瞬間的に1番人気になったという。
大量購入の直前には同ウインズで、6月8日に東京競馬場(東京都府中市)で行われた安田記念の高額払い戻しがあり、その額がヒシミラクルの単勝馬券とほぼ同額だったことから、同一人物が購入した可能性があるという。払い戻しを受けたかどうかは分かっていない。(毎日新聞)
[6月30日0時10分更新]
これはスゴイ。
競馬なんて宝くじ等と比べれば所詮万馬券を1万円分くらい買えて100万とかの儲けがいいところ、小口のギャンブルと思っていたが、元手をここまでかければまさに「ミラコー」も有り得るものですな。
これは毎日新聞の記事ですが、サンケイスポーツには「JRA関係者によると、男性は特に金持ちという雰囲気ではなかったという。」と書かれている。
オイオイ、1,200万を6番人気のに単勝に突っ込む人物に対してそれは失礼だろう。
実際そうなのかもしんないけど、全国紙にそんな風に書かなくても・・・
ま、なんでもいいけど、オレもたまにはあぶく銭が欲しい、ということが言いたいわけです。
**
奥さんのお母さんが古希(70歳の誕生日)をお迎えになられた。
ので、ミニ宴会@ごはん屋でんでん虫(http://r.gnavi.co.jp/k322100/index.htm)。
おめでとぅ、ありがとぅ。
**
ところで今更ながら昨日の練習について。
センタリングからのシュートの練習をしましたが・・・全然決まらない・・・
ノープレッシャーの練習で、あのセンタリング・シュートの精度では、試合で決まるはずがないですね、反省しきりです。
これからももっと精進して練習しなければ。
練習でできないことは試合ではできない、が私の信条というほどのものでもないけど、そーゆーものだと思っていますんで。
ま、火事場の馬鹿力なんて言葉もありますが、そーそーうまくはいかんですよね、ふつー。
**
イスラエル軍がガザ地区北部から撤退。
僕たちは前に向いて進んでいる?
平和は何処に?
その答えは風の中さ、風が知ってるだけさ。
2003/06/29 (日) 23:49:04 Mister , there is something meaningless in this world(75分間の音塊のカタルシス)
今日はちぼりの運用管理サーバーのバージョンアップ日。
一大イベント日だ。
でもワシが作業するわけでもなく、明石でにんげんどもがやってくれているので、ワシはサイクロンの練習@富田林へ。
家でじっと待ってたって事態がよくなるわけじゃなし、どうしようもないからね。
でも一応ドキュメントと携帯電話(こりゃ言うまでもなくいつもだけど)を持参していく。
**
富田林の小学校までの行き帰り、昨日買ったメタリカの「St.Anger」を大音量でかけてクルマを走らせる。
これはマジすごい。
ジャケットに「Parental advisory explicit content(父兄からの注意が必要である露骨な内容が含まれています)」のプリントがあるが、純朴な少年少女のみではなく、成人であってもまっとうな社会生活を送っている全ての人々にとって、まるで触れてはいけない腫れ物のような内容である。
最終曲 "All within my hands" のラストで執拗に繰り返される硬質ながらも生身の人間の手から紡ぎ出されている強い意思の感じられるギター・リフとヴォーカルのジェームス・ヘットフィールドの "kill kill kill kill" の狂気のシャウトを聞いていると、まるでいますぐ何か生あるモノをひとつふたつは殺さなければいけないような気すらしてくる。
メディアの形式はなんでもいいんだけど、カルチャーからこんなに激しいカタルシスを得た、からだの内部にあるある種のタブーを侵されてしまったような衝撃を受けたのは21世紀でははじめて、90年代以降でもガンズの「Use your illusion」、ニルヴァーナの「In utero」、ブレット・イーストン・エリスの「アメリカン・サイコ」以来であろう。
つまりこれは決してオススメはできる類のものではないが、これを経験しないで過ごすのは非常に勿体無いというか、ある種の欠落とも言えることなのだと思う。
かと言って、一方でこれを経験したせいで、万が一ジョン・レノンを射殺したマーク・チャップマンのように犯罪行為に走っても、当然ながら僕には責任を取ることはできないのであしからず。
そういう可能性すらある危険なものなのです。
ま、元々へヴィメタル/ハードロックというものを好まない多くの人々にとってはただの「更にクソうるさいもの」にしか聞こえないのでしょうけれども。
しかし、これ以外の殆ど全ての巷に溢れているカルチャーはいわば「マガイモノ」だと断言しておこう。
真剣度が違い過ぎる。
**
それにしてもよい天気だった。
天気予報から今日は「すんげーあちー、死ぬ〜〜〜」という状況を予想していたので、それほどでもなかったが、でも暑かった。
13:00〜17:30まで、いつものミニゲームのみではなく、センタリングからのシュート練習、セパタクローなどのメニューを交え、たっぷり練習。
結果、か・な・り、日焼けした。
アーンド、筋肉痛。
**
生あるモノを殺す代わりにリキ入れて風呂掃除(今日も簡易版)。
**
コンフェデ杯準決勝で試合中に倒れ急死したカメルーンのフォエ選手のお母さんがその訃報を聞いてショック死(であろう、との報道)したとのこと。
ほんまえらいこっちゃ。
**
ちぼりのバージョンアップはおそらく無事に終わったのであろう。
戻し作業を含めての最長時間22:00をまわっても連絡がないので。
一応22:30に会社メールをチェックしてみたが何にも来てなかった。
それでビール(サッポロ黒ラベル)を呑みながら8ch「EZ!TV」を見る。
普段新聞も取らず、あんまりテレビを見ないので(Yahoo ヘッドラインはチェックしているが)、土曜日のTBSブロードキャスターや日曜日のEZ!TVがためになる(何のためになるのかはよくわからんが、世の中の出来事が少しはわかる)。
それにしても今週は t.A.T.u. だらけ。
オメーら全然かわいないっちゅうねん。
2003/06/28 (土) 22:49:30 I'm madly anger with you
山の天気は変わりやすい。
大雨降ったり、急に止んだり。
ってことで、フットサル@生駒。
今日は新人2人(うち1人はなんと女の子)を含む9人(みやぎさん、えのもとさん、ひさやん、まえけん、えじ、ただくん、しんじん1、しんじん2、ワシ)も集まり、ターンオーバー制でプレー。
やり足りなくて2時間の予定を3時間に延長したくらい。
実際やり足りない感じはするが、会社のチームで沢山人が集まるのはうれしいっす。
まえけんは「ヤボ用」で途中で帰った。
アヤシイ?
アヤシくねーか。
全然アヤシくねーな。
ただくんの改造SRはかっこいい。
いい音してるし。
やっぱ四国出身者はセンスがよいね。
今日は2点取った。
ワシの記憶が正しければ、今日点を取らなかったのは女の子とえのもとさんだけ。がんばりましょう、えのもとさん。
結果びしょびしょになった。
**
神の御心も変わりやすい。
というわけで、行き帰りの道中では、先週買ったMSGの新作&UFOの去年のアルバムをようやく聴く。
マイケルのギターはそこそこ頑張ってるとは思うのですが、なんせ「神」だけに「頑張っている」レベルではちょっとばかし不満。
どーもやっぱり曲が耳に残らないのと、ヴォーカルがどっちもいまいちなんだよねー。
MSGのクリス・ローガンっちゅうのは無名のどこの馬の骨ともわからない輩だからまあ仕方ないとしても、70年代にはマイケルと共に数々の名作を生み出してきたUFOのフィル・モグがなんだか気張りすぎでいまいち。
ノペッとしたつかみどころのない歌が君の魅力(?)なんだから、ムリせんでええよ。
ま、マイケルはもう正式にUFOを脱退しちゃったからどうでもいいけど。
(何度も何度も何度も出入りしているから、今後もどうなるかわからんが)
**
Metallica「St.Anger」をゲッチュウ。
布施ビブレのCDショップで。
スタンプカード有効期限の7/19までにあと14,000円そのショップで買ってカードにスタンプを14個押してもらえばスタンプが50個に達して3,500円分の割引が受けられるのだが、それはとてもムリなので、残念乍らスタンプ全押しは諦めて25個分1,500円の割引を使って購入。
それでも輸入盤は1,780円なので、280円のみの支払いで、今回収録曲全曲のスタジオライブをたっぷり80分収録したDVD付きデジパックをゲッチュウだ。
うほほーい。
これで2003上半期NO.1はMSGからメタリカに移ったか???
しかしCDは聴けるがDVDはプレーヤがないので見れない(泣)。
ところでやっぱツェッペリンの「How the west was won」も欲しいなー。
が、ビブレには輸入盤がなかったのでパス。
**
テレビで「タイタニック(後編)」を見る。
人々が泣き叫び、海へ放り出されるシーンを見ながら、ヒロインのローズの巨乳は作り物だろうか?とかおばかなことを考えてみる。
オーラス近く、ジャック(でかぷりおさま)が海に沈んでいく様は、同じジェームス・キャメロン監督の「ターミネーター2」でシュワちゃんが自ら溶鉱炉へ沈んでいくラストを彷彿とさせる、ってゆーかネタ使い回し系?
沈み系が好きなんかしら?
夏のT3の公開が待ち遠しいが、なんかの缶コーヒーのプレゼントで当るターミネーターのおかしら仕様のDVDプレーヤはいくらなんでもイラネ。
それにしてもヒロイン、ローズの驚異の生命力に感服。
まったく君はすごいよ。
2003/06/27 (金) 22:45:57 Money can't buy me love
今月から給料下がった。
デフレ反対(そーゆー問題ではないですけどね)。
**
クリニック。
4週ぶり。
ヨーヘイちゃんは相変わらず機嫌がよかった。
今回からルボックス処方なしになった。
**
日本代表が敗退してしまったので、もう興味なかったその後のコンフェデですが、昨日行われた準決勝でカメルーンの選手が試合中に倒れ、試合後に亡くなるという事件が起こったそうです。
死因はいまのところ不明。
おそろしいでうねー。
夏場のプレーは気をつけなければ。
って何にどう気をつけたらいいのかわからないが。
とりあえず明日もフットサル@生駒の予定。
雨なら中止。
もし中止になったらMSG/UFOのCDを聴きまくろう。
2003/06/26 (木) 23:58:53 Talk dirty to me
昨夜HPを更新してから、26:00過ぎにようやくベッドに潜り込み、念の為(?)
トランジスタラジオ(FM802)をつけてみると・・・まだイスケ・クワタケが歌っていた。
サイアクだ・・・
**
それにしても、うー、眠い。
カフェイン過剰取得、目薬、伸びなどしてみるが・・・全然ダメだぁーーーーーーー。
おやすみなさい・・・ヌヌヌ・・・。
**
ニュース・クリッピングに感想とすら言えないコメントをつけるだけのウエブログっぽいのは極力やめようとは思っているんですけどねー。
**
にんげんをひとり追加で呼んだが、これがまたツカエネェェェェんだよねー。
肩書きだけリーダーでもダメっすよ。
最初にこうこうこうするんだよって方針を事細かに伝えてあげないとまともに動けないんすよね。
きみはコントローラーなんだよ、わかってる?
トラブル時は復旧をさしおいても、報告・連絡・相談っすよ。
リーダー・コントローラーが細かなとこに入っちゃだめだめ。
大局を見なきゃ。
社会人というかSEの基本でしょ。
**
とはいえ、とりあえず収束したので、今日はそそくさーと帰る。
明日もそそくさーと帰るし、明後日も明々後日もユクーリと休むべし。
**
チャットるーむ の設定を変更しました。
過去の発言が50行、新しい発言に押し出されるまで、ずっと表示されるようにしました。
ひとこと掲示板としてもご利用ください。
2003/06/26 (木) 02:01:35 The ocean
トラブル、トラブルで今日は遂に午前様。
ちぼり&にんげんたちよ、何度も言うようだがしっかりしてくれ。
ってゆーか何度も言わせるなよ。
**
今日はサザンオールスターズデビュー25周年かなんからしく、例えばFM802では終日サザンの曲のみをかけている様子。
朝シャワーからイスケ・クワタケの声ばっかしで吐き気がする。
いい曲も全くないことはないけど、大半は糞だね、はっきり言って。
昨夜25:00頃ベッドに入ったときにちょっとトランジスタラジオのスイッチを入れてみたら、同じFM802でカマサミ・コングが Led Zeppelin の "The ocean"(Live from 「How the west was won」)をかけていて、超イケイケな感じだったのに、一夜明けたらこのザマとは至極残念なことだ。
それにしてもジミー・ペイジのリフ、ボンゾのドラムは今聞いても凄い迫力だ。
ロバート・プラントのヴォーカルは "The ocean"の入っている「Houses of the holy」の頃からの力の抜け具合がちょうどいい感じでよい。
初期の頃はちょっと張り切り過ぎでキツい。
で「How the west was won」ですが、CD3枚組なのに150分程度っていうところがアヤシイと思っていたら、各各の収録時間が短く、特に3枚目なんかめっちゃ余ってるらしい。
カー・オーディオがチェンジャーだった時代なら突っ込んどきゃよかったのでそれでもよかったんだけど、いちいち差し替えが必要な現在の安物デッキではこれはイケてない。
そんなしょうもない理由で買わない。
DVDプレーヤーを入手したらDVDの方を買おうかな。
**
それにしても眠い。
2日間ばかしちょっと遅かっただけで。
明日は更に眠いのだろうか?
昔、若かった頃はこんなことはなかった(ような気がする)。
今は定時勤務、昔はFLEX制で9:30とか10:00出社でいいって事情もあったけれども。
年取るとダメね。
いつの間にか僕らも若いつもりが年を取った。
**
しかし、こんな時間になってまで更新しやんでもいいのにね>ワシ。
さ、早く寝なきゃ。
2003/06/25 (水) 00:44:15 It's been a long time comin' , but I know that
a change is gonna come
連日レアル・マドリッドの話題。
さすが話題作りがうまいね(ってゆーか、どーなんやろ?)。
今日は優勝の翌日なのに、デルボスケ監督の解任、主将のDFイエロの退団の超びつくりの人事を発表。
クラブ首脳は「チーム自体が新しくなる必要があり、転換の時である」と説明とのこと。
ラウル、モリエンテス、グティ他、クラブ生え抜きの選手たちのモチベーション低下ってゆーか反発が懸念される。
**
コンフェデ、B組はブラジル−トルコが引き分けて勝ち点・得失点差で並んだが、総得点でトルコが上回り、ブラジルが予選落ち。
ロベカル、ロナウド、リバウドら不在だったとは言え、主力落ちはトルコも同様の状況であり、世界の勢力図は変わりつつあるようだ。
ということで、当然日本もアジア代表として、南米代表を退け、決勝トーナメントに進むべきであった。
やはり残念だ。
ま、トルコは昨年のワールドカップ(2敗)のリベンジってことで、対ブラジルには特別なモチベがあったとは思うけど。
**
今夜のTBS「学校へ行こう」はスペシャル版。
しかし今夜もまたトラブル・作業待ちなどで23:30頃までオフィスにいたので、奥さんに頼んで「尾崎豆」(&B−RAPハイスクール)だけはビデオに収めてもらう。
明日見るべし。
夜、大雨洪水警報。
**
名古屋章さんが死んだ。
西条秀樹さんが脳梗塞で入院した。
2003/06/23 (月) 23:33:49 Train in vain
コンフェデ予選リーグ3戦目、コロンビア戦は0−1の惜敗で、予選リーグ敗退が決定。
まあまあ互角の内容だったので残念だが、中田も常に言っているように「点を取れる気配」がしないのだからいた仕方ない。
失点した時点で(時間帯も悪かったが)無理ムードが漂ったし、その後投入された攻撃的な選手(永井、松井、奥)も全く機能せず、FWも恐さが全然ない(松井は1本高原にどんぴしゃのセンタリングを入れたけど)。
結局、負傷欠場の中村俊輔抜きでは、何もできずという情けない結果に終わった。
ボランチ遠藤と両サイド山田・サントスはがんばっていたのだが。
’94アメリカW杯の際、オウンゴールを入れてしまった選手が帰国後に射殺されるという事件が起こるくらいの本気度で(それがいいか悪いかって言ったら、もちろん悪いですけどね)、南米チャンピオンがアジアチャンピオンごときに負けられるかという意地(想像です)がコロンビアの勝利を呼び込んだのでしょう。
やっぱ国際大会は甘くないっす。
今回の経験を糧として、アジア内ばっかりじゃなくてまた次のコンフェデで新しい経験ができるように、2004アジアカップの連覇に向けて、ガチンコ度の高いチーム作りをしていって欲しいと思います。
でも「得点の取れる気配」っていうのは、100%じゃないにしろ、結構個人に依存したものなのでは?とは思いますけど。
24:00まで「やべっちFC」を見て、4時まで仮眠して、コンフェデを見て、6時から7時過ぎまでまた仮眠して、出社。
起きるのが辛かったっす。
眠いし、空しいし、ムカつくし・・・
コーヒーでも飲んどこっと。
でも作業終了待ちでなかなか帰れない。
コーヒー粉をこぼす。
**
リーガ・エスパニョーラは最終節を迎え、レアル・マドリッドが2季ぶりに優勝。
ビルバオに3−1で快勝して堂々の自力優勝。
最終節を前に突如発表されたベッキャム移籍のニュースにも動じずきっちり勝つところが流石って感じ。
今季は最終的には優勝できなかったとは言え、ホントもう世界選抜と言えるスター軍団レアル相手に最終節まで優勝争いを演じたソシエダを誉めるべきか。
ちなみにビルバオは眼前で優勝を決められたばかりでなく、バルセロナと順位が入れ替わり6位から7位に後退してリーグ全日程を終了、UEFAカップ出場権をも逃した。
数日前にはクラブの会長も急死されたらしく、まさに踏んだり蹴ったり。
ちなみのちなみにビルバオ戦でも2ゴールのロナウド(リーグ後半戦切れまくり)は、昨年のワールドカップ決勝以来の大五郎カットで登場。
イカしすぎる・・・
**
「マンギョンボン号」は発音しづらすぎる。
そこで提案。
「ホン・ミョンボ号」にしよう。
その方が馴染みもあるし。
**
三重県内の近鉄線で続発していた置き石などの列車妨害事件で、往来危険容疑で逮捕された同県四日市市の容疑者が、四日市南署の調べに「自分はJRが好きで、近鉄を困らせたかった」と供述していることが23日、分かった。
おそるべし、鉄っちゃん。
子供たちは鉄道が大好きみたいだし、大人にも大々好きな人がときどきいるが、何が面白いのか僕にはさっぱりわからん。
鉄っちゃんに言わせれば "You don't understand my point of view" というところなのだろうか?
それにしてもJRが好きだからって近鉄に置き石しちゃあかんやろ、やっぱり、ふつー。
おもろいけどさ。
2003/06/22 (日) 22:32:22 金返せ、俺は蜘蛛恐怖症
早起き失敗。
プール行かず。
2週運動してないなー。
**
フットサルがキャンセルになったので、日本橋へ。
バックアップの必要性を数年前から認識しながらも何もせずに今日まで来たが、遂にCD−RWドライブを購入する。
Buffalo CRW-L40U2。
メディア10枚付きで9,500円也(ニノミヤ)。
今週の週間アスキー(表紙、白石美帆)の特集「1万円で買える超オススメ周辺機器50」にも紹介されている逸品(のはず)だ。
早速バックアップ。
いいねえ〜〜〜。
CD買う。
Michael Schenker Group「Arachnophobiac」(MSGのステッカー付き&マサ・イトウの解説付きなので日本盤)
UFO「Sharks」
Masa Itoh's ROCK ON の新ステッカーも2枚ゲッツ。
今年発売のCDを買うのはMSGがはじめてだ。
ということは上半期ベスト1か???
MSG大復活なのか???
Metallica「St.Anger」も買おうと思ったのだが国内盤しか置いてなくて今日はパス。
なんでも輸入盤には一部欠陥があって回収になってるとか。
大丈夫か?メタリカ。
**
仮眠してから日本−コロンビア戦を見よう。
ああでもリーガ・エスパニョーラ最終節も気になるから「やべっちFC」もチェックしときたい。
**
今日は夏至。
なんか電気を消そうってイベントもあったがすっかり忘れてた。
竹内結子のドラマ「笑顔の法則」の最終回を見てました。
空調は入れてなかったけど、照明もTVもPCもCD−RWドライブも電源ONしてました。
この暑さではこの後空調を入れることになりそうな気がします(ただし冷房じゃなくてドライモード)。
2003/06/21 (土) 22:46:36 We got each other and that's a lot for love
昨夜の日記更新後、即就寝し、
>>今夜は早く寝て明日4時に起きてフランス戦を見るかな。
を選択する。
この作戦が見事成功、日本が攻めてゲームが面白かったこともあり、最後まで寝ずに見るが、1−2の惜敗。
中村俊輔のフリーキック、お見事。
遠藤のフリーキック、惜しかった。
コロンビアはニュージーランドに勝ったが3−1だったため、コロンビア戦は引き分け以上で決勝トーナメント進出できる。
とはいえ、引き分け狙いなんてやってできる実力じゃないので、勝つつもりでやるべし!
コロンビア戦(日曜深夜というか月曜早朝というか)もフランス戦と同様の作戦で行こう。
ところで何故かジーコジャパンに呼ばれない(怪我してんの?)柳沢のセリエAサンプドリアへの移籍が決定した模様。
頑張って活躍して欲しいと素直に思います。
ところでところで北澤豪が引退試合。
Jリーグ創成期を支えた30代半ばのまだまだやれるベテランが引退に追い込まれるのは納得がいかない。
**
今日は奥さんの旧友の旧姓くどうさんちにまた子供と遊びに行く。
三重県四日市市。
2歳児あたりはカワイイなー。
先週のコージーさんちでは「お兄ちゃん?おっちゃん?」の問いになおくんは「え〜〜〜???」とトボケて誤魔化してくれていたが、今週の旧姓くどうさんちののぶくんにははっきりと「おじちゃん」と言われてしまう。
殺す!
いやいや、もとい、まだ2歳だから許しとくけど、これからは正しい言葉遣い(?)を学びましょうね。
今度言うたらしばく、かもね。
**
先週買った「WAR IS OVER!」Tシャツ(白バージョン)を早速デビューさせる。
丈はちょうどよいのだが(あわせたので当たり前)、かなり細身なTシャツだ。
70年代風を意識しているのであろうか?
**
中途半端な睡眠で、危険度数の高い名阪国道を往復して、ケコウ疲れたので、ビール(サッポロ黒ラベル)を呑んで休息を取る。
空調のフィルター掃除もしたし(水道でびゃーっと流しただけやけどね)。
ベタベタと暑いし。
**
明日は2週振りにフットサルの予定だったが、突如相手がキャンセルを申し入れてきたとのことで、中止になった。
想像するに、ま、ビビったっていうことなんだろう。
早起きできたら久し振りにプールにでも行くかな。
2003/06/20 (金) 22:37:03 The Hellion 〜 Electric eye
今夜は早く寝て明日4時に起きてフランス戦を見るかな。
あるいは FM802 Masa Itoh's ROCK ON を3時まで聞いて、そのまま徹夜してフランス戦を見るかな。
フランスは完全に2軍だそうで、それに歯が立たずに、完敗する日本を見るのもツライけどなー。
とりあえず見るかどうかわかんないけどビデオ回しておいてふつーに寝るかな。
いずれにしても肝心の第3戦コロンビア戦は生では見れなさそうだなー。
**
ホンダ、節電対策で7月に業務を1日休止
[東京 20日 ロイター] 東京電力<9501.T>のトラブル隠しで原子力発電所が運転を停止し、夏の電力不足が懸念されていることを受け、ホンダ<7267.T>は節電対策として7月24日の業務を1日休止すると発表した。東電からの要請を受けて実施するもので、電力使用の少ない週末に業務を振り替える。生産計画などに変更はないという。
ホンダは東電管内の栃木工場など3工場を始めとする16事業所を1日休日とする。業務は8月2日と9月20日の土曜日に振り替える予定。加えて、すべての事業所で空調温度を上げるなどの対応も実施するほか、東電から要請があれば、さらに削減を検討するとしている。(ロイター)
[6月20日12時56分更新]
なにゆえ、ホンダ???
ホンダ、イメージアップするよなー、おいしいなー。
ところで夏至の日には「100万人のキャンドルナイト(http://www.candle-night.org/)」なる企画もありますが(イマーノキヨシローも増上寺でフリーコンサートを開くよ)、ホンマに電力不足で停電になったらエライことやろなー。
首都圏の電力供給が止まると、うちの会社だけでもネット販売系のコンピュータシステムが止まってしまい、エライおおごとになるぞよ。
バイヤーだろ、東京電力。
ちょっとパニックが起きるのもどうなるか見てみたい気もしてしまうけれども。
信号も止まり事故や大渋滞発生、電車も止まり移動もできず、冷蔵庫の食べ物は腐り、どえりゃーことになるんやろなー。
不謹慎?
謹慎処分?
2003/06/19 (木) 23:21:37 コンフェデ開幕
昨夜24:55〜のオープニングマッチ、日本×ニュージーランドをフルで見ちゃう。
キックオフの時点で起きていたので、前半だけとか思いながら、前半決定的チャンスを何度か逃しての1−0だったので、心配で結局最後まで見てしもうた。
最終的には全て流れの中からの得点で3−0と快勝するも、プレッシャーがかなりユルかったのでもっとやれたかなあって感じ。
それと高原がかなり重そうなのが気になった。
当然ながらフランス、コロンビア相手にはこうはいかないだろう。
その2試合は28:00キックオフなので生観戦は流石にムリやな。
ちなみにフランス×コロンビアは1−0でフランスが勝利。
フランスに勝つのは難しい(負けないのも難しい)、コロンビアはニュージーランドには勝つやろう、と予測すると3戦目のコロンビア戦がプレーオフみたいなものかな。
どきどきするね。
コロンビアは弱くはないよなー。
そーいえばトルシエさんが見に来てたね、どうでもいいけど。
**
コンフェデ見ちゃった影響?で、朝ちょっと寝坊したが、ま、モーマンタイで、いつもよりちょい急ぎ目でシャワーを浴びているとFM802ヒロT’sモーニングジャムでケミストリーの "恋するカレン" がかかった。
なんかのTVCMでもかかっているので皆さんも1度は聞いたことはあると思われるこの曲、言わずもがな「A long vacation」のB面の3曲目に入っている大滝詠一の名曲のカヴァーだが、こりゃーアレンジが酷いなー。
オリジナルを超えはできなくても、少なくとも異なる「何か」がないと、カヴァーする意味がないと思うんだけどなー。
コピー以下じゃん、これじゃ。
この曲が松本隆の自伝的小説「微熱少年」のクリスマス・パーティのシーンを描写した、松本隆にとって他のその他大勢の「仕事で作詞した」曲とは、一線を画す曲であるということがわかっているのであろうか?
とんちんかんなことはやめて欲しいものである。
ちなみにケミストリーの歌そのものは例によってどこをどっちが歌ってるのかもわからず、2人いる意味もよくわからんが、まあ可もなく不可もなくというところ。
**
コンフェデを見ちゃった影響?で、昼間眠い。
会議がくだらねえせいじゃないにょ〜〜〜???
ぼくちんにもわかる言語で話して欲しいものです。
**
台風で凄い風だ。
2003/06/18 (水) 23:21:45 ベッキャム
ベッカム様が来日(集金旅行?)&レアル・マドリッドへ移籍決定。
「マンチェスター・ユナイテッドでプレーを続けられないならサッカー選手を引退する」と4〜5日前に涙乍らに語ったばかりではなかったでしょうか???
ベッカムは「これは私の経歴において驚くべきことになると認識している。レアルのような偉大なクラブでプレーするチャンスを逃したら後悔することになると分かっていた」とマネジメント会社を通じて声明を出したそうです。
ぼくのようなパンPにはなにがなんだかよくわかりません。
しかしフィーゴとポジションかぶるけどどうするのかね、とか、自国内でしかプレーしたことないのにいきなりレアルでそれなりのプレーができるのかね、とか、ラウルがつけている背番号7はベッカムが横取り成功するのか、とか、いろいろ興味はつきないですが、はてさてどうなることやら、えーとなんだかんだ言っても結局のところ、ワイドショー的に注目してしまうわけです。
**
◆米成人の16%にうつ病の恐れ、米研究グループ試算
米国の成人の約6人に1人が生涯に一度は重いうつ病になる恐れがあるとする調査結果を、米国の研究グループが17日公表した。従業員のうつ病による欠勤や作業能率の低下などによって、米企業は毎年310億ドル(約3兆6000億円)程度の経済的損失を強いられているとする試算も示した。
米国立精神衛生研究所(NIMH)のメリカンガス博士らは全米の9090人の18歳以上の男女を対象にアンケート調査を実施。3260万―3510万人の成人が重いうつ病になる可能性が高いと分かった。米国の成人人口の16%強に相当する。
ふーん。
アメリカマッチョマンどもも繊細なんだ。
ほんまいかいな、そーかいな。
それから保険屋亀ちゃんに週間ダイヤモンド6/7号をもらう。
特集は「あなたのこころが壊れる時 「ビジネス軽うつ症」を乗り越える」。
ふーん。
そんな出過ぎたサービスはいいから、オレを医療保険に入れてくれよ。
**
<米国特集番組>世界の6割がブッシュ米大統領嫌い BBC
【ロンドン福本容子】世界の6割がブッシュ米大統領を嫌っている――。17日夜(日本時間18日早朝)放映されたBBCテレビの米国特集番組でそんな結果が明らかになった。米英を含む世界11カ国、計1万1000人を対象に世論調査を行ったもので、米国人を含めると57%が「ブッシュ大統領は大嫌い」または「嫌い」と回答、米国人を除けばブッシュ嫌いの比率は60%にも上った。
うむ、オレもブッシュは嫌いだ。
子供みたいなルックス・喋り方、あの尾崎豆に似てなくもない(尾崎豆のことは大好きよ、念のため)。
貧相なヤツだ。
やってることも極悪だ。
気に入らねえぜ。
**
ドリームジャンボ宝くじは昨日当選番号発表。
6等300円大当たり〜〜〜
・・・
空しい。
サマージャンボ宝くじは7/14(月)から全国一斉発売です!
買わなきゃ当らないよ!
**
ネプリーグの秋葉カンペーのコーナーはケコウイケてる。
ネプチューンそのものはそんな面白いとは思わないけど。
2003/06/17 (火) 23:33:06 夜更けにアメリカンフットボール、は見てない
4日ぶりに出社。
うー。
行き辛い。
雨も降っているし、ベタベタ暑いし。
うー。
しかも午後は17:30以降スタートの打合せまでびっっっしりでへとへと。
うー。
**
今週はFIFAコンフェデレーションズカップがありますね。
ジーコJAPANになって1から出直しはいいんだけど、何故かすっかり弱体化した感のある日本代表ですが、予選突破なるか?はたまたフランスとアウェーでどんな試合ができるのか、興味津々ですな。
フランス開催のため、日本では深夜時間になり、生で見れないのが残念でございます。
結果重視、だけど結果が出るってことは内容もあるってことっすよ。
ということで、勝ってちょーだい。
6/18(水)日本×ニュージーランド 24:55〜27:00 Gコード:72684451
6/20(金)日本×フランス 27:50〜30:00 Gコード:47105860
6/22(日)日本×コロンビア 27:50〜30:00 Gコード:50723304
全部見るのはしんどいなあ。なあ。
スーパーサッカー、やべっちFC、すぽるとマンデー・フットボールで済ましとくべか。
Number誌なんかもコンフェデ前ってことで高原が表紙の号が出てるけど、どうせコンフェデ後も出るはずなので、前はなしにする。
2003/06/16 (月) 22:43:22 WAR IS OVER!(何故か埼玉)
この週末は勤続10周年記念旅行(会社より3万円分の旅行券支給)で東京・横浜・埼玉の首都圏行脚してきました。
が・・・いきなり寝坊して飛行機に乗り遅れ、会社からもらった旅行券3万円分をオーバーする損を出すイケてないスタート。
しかし、行かなければそれ以上の赤になるので、当日航空券を買って行く。
ま、7:45伊丹発のヒコーキで、6時頃には出発、5時頃に起床の予定なのに、FM802 Masa Itoh's ROCK ON を最後まで(3時まで)聞いてたらそーゆーことも起こるわな・・・
それにしてもメタリカ "St.Anger" カッコよすぎ。
Part1 調布 city revisited
大学時代に5年間を暮らした東京都調布市を再訪。
まずはらーめんそらまめで味噌ターロー麺を食す。
東京在住の高校時代の友人とランチ食べようかと思ったが、インドやらどこやら、東京どころか日本ではないところに行っているみたいで、さみしく一人で食べる(※旅行は奥さんと行きましたが、都合によりここは奥さんは別行動)。
大学時代の友人はそもそもあまり親交がない。
アルバイトをしていた喫茶店や蕎麦屋を覗いてみるが、もはや知った顔はいない。
残念だが、彼らは記憶の中の住人、いた仕方あるまい。
その他アルバイトは、リンガーハット(http://www.ringerhut.co.jp/)川崎稲田堤店や、大地を守る会(http://www.daichi.or.jp/ アヤシイ新興宗教とかぢゃないよ)や、パルコ調布キネマ(http://www.mine.ne.jp/theatre/)などでしていました。
続いてかつては米軍跡地(関東村という呼び名だった)で現在は味の素スタジアムの最寄り駅の京王線飛田給にある超オンボロアパート糟谷荘を再訪する。
流石になくなっているかと思いきや、11年経っても相変わらずなところがスゴイな。
こんなにオンボロ。
当時の家賃28,500円。
駅から徒歩5分でこの価格は21世紀の現在ではもちろん、10年以上前の当時でも破格だ。
調布乗り換えで新宿まで25分程度なのにね。
それから部屋番号が「イロハニホヘト」でつけられていたのも恥ずかしい特徴で、ワシの部屋は「ル」号だった(ありえねーよなー)。
しかし貧相な住宅街(畑とかも点在)だったのが駅も立派になって、マクドなんかできちゃって、すっかり「FC東京のホームタウン」に変わってて、びつくり。
銭湯薬師湯の煙突まで赤青の縞々(FC東京カラー)にペイントされているのはワシがわざわざはっきり言わなくても明らかにやりすぎだ(写真あるけどディスクスペースが勿体無いので割愛)。
コージーさんちにお邪魔し、子供と遊んだ後、パンパシ横浜(高級ホテル)で1泊目。
Part2 #9 dream
横浜から京浜東北線にどえりゃー長いこと乗って埼玉はスーパーアリーナへ。
今日はスーパーアリーナ内にあるジョン・レノン・ミュージアム(http://www.taisei.co.jp/museum/)、WAR IS OVER! Tシャツ他、イカしたグッズを購入することが目的だ。
ミュージアムはよくできていてオヨヨとさせるし、ショップはミュージアムの外にあってミュージアムに入館しなくても買物できるのもGOODだ。
後でお金が戻るコインロッカーも完備されており、遠方から荷物を担いで行ってもゆっくり楽しめる。
めっちゃええよ。
しかし、何故に埼玉。
アリーナでは松田聖子のコンサートが行われ、またスーパーアリーナと近いのかどうかわからんが埼玉スタジアムでは浦和レッズ福田正博の引退試合が行われていた。
そんな埼玉。
そして、アジアでは戦争は続いているんだな、これが。
アメリカとイスラエルと北朝鮮とその他モロモロの悪いヤツラのせいだと思うんだけどな。
超どんくさい京浜東北線でえっちらおっちら品川まで戻り、高輪プリンスホテルさくらタワーで2泊目。
窓から見えるホワイトハウスみたい建物は、小室てつや他芸能人が派手婚をやる「飛天」であろうか?(写真あるけどディスクスペースが勿体無いので割愛)
Part3 日々の泡へ
3日目の今日月曜日は午後1時チェックアウトというこれまでにないレイトチェックアウト(高輪プリンス、イカす、都市部のホテルにしては珍しく大浴場のあるさくらタワーがオススメ、朝風呂もあり)を活かし(?)、1時ジャストまでダラダラと過ごし、羽田直行し土産物を買っただけで帰阪。
ふう。
2003/06/13 (金) 23:24:33 Chicago rain
朝、雨、雨、雨。
鬱陶しい。
夕方、晴。
OK。
**
ほぼ1日会議。
**
諸事情により2〜3日更新止まります。
2003/06/12 (木) 23:02:32 言論の自由(本当のことなんか言えない、言えば殺される)
海上保安庁の職員が公用パソコンから掲示板に書き込み
海上保安庁の職員が、万景峰号の入港中止について「日本のせいにするな」といった内容の書き込みを北朝鮮問題に関する掲示板に行い、問題になっている。この職員は勤務時間内に公用パソコンから書き込みを行っており、同庁では「処分の有無も含め検討したい」とコメントしている。なお、現在のところ同庁のサイトでこの件についてのアナウンスは行われていない。
海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/(Scan)
[6月11日17時9分更新]
アーンド。
静岡県浜松市の高校生が23ヶ国、140件のWebサイトを改竄
警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと愛宕署は6月10日、静岡県浜松市の高校1年の男子生徒(15)を23ヶ国、140件のWebサイトを改竄したとして、不正アクセス禁止法違反の疑いでを書類送検した。男子生徒は3月28日午後2時40分ごろ、自宅のパソコンからタイのサーバを中継して東京都世田谷区の会社員(30)が管理する民間企業のサーバに不正アクセスしHPに掲載されていた一部の文字を「stop the war」などに改竄した疑い。この生徒は中学生だった昨年11月から今年4月ごろまでに集中してハッキングを繰り返しており、「アメリカが一方的に仕掛けた戦争に怒りを覚え、戦争反対の書き込みをしようと米英鬼畜サイトを攻撃した。自分の技術が向上していくのがうれしくなった。」という。
Zone-H.org Digital attacks archive:Sunakuzira
http://www.zone-h.org/en/defacements/filter/filter_defacer=Sunakuzira/(Scan)
[6月11日17時9分更新]
上記いずれもメッセージそのものには共感するのだが・・・やり方が・・・
まあ、ええんちゃうかなあ、志がよければ?
どやろ?
**
『8086』から25年――インテルのx86プロセッサー出荷数、10億個を突破
米インテル社は9日(米国時間)、x86アーキテクチャーに基づく同社のプロセッサー出荷数が10億個を突破したと発表した。最初のx86プロセッサーは1978年の『8086』で、当時は、「ハンドヘルド」はトランジスタラジオを、「コンピューター」はメーンフレームを指す言葉だった。プロセッサーは25年間を経て処理能力も飛躍的に高まっている。
調査会社の米マーキュリー・リサーチ社のデータを引用したもので、10億個目は今年4月に出荷されたと推定している。8086は、当時新設されたばかりの米IBM社のパーソナル・コンピュータ事業部門が開発した『IBM PC』に採用され、インテル社を一躍有名企業にした。動作周波数は5MHzで、2万9000のトランジスタで構成されていた。
現在の最速のペンティアム4プロセッサーは、5500万のトランジスタを集積しており、動作周波数は3.06GHz。処理速度は8086の600倍以上になっている。x86プロセッサーは、現在、パソコンだけでなく、携帯機器やサーバー、ネットワーク・通信機器、POSターミナルなどに搭載されている。マーキュリー・リサーチ社は、今後はさらに速いピッチで進み、20億個に達するのは2007年になると予想している。
インテル社は、自社のマイクロプロセッサーの歴史について http://www.intel.co.jp/jp/home/museum/hof/ サイトでまとめている。
WIRED NEWSのメール購読申込みは http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ
(WIRED)
[6月11日17時40分更新]
10億個!ってスゴイね。
もちろんうちにも入ってます、Intel。
でも現在のうちのPCでの Intel のシェアは33.3%と世間と比較すると非常に低い値を示しています。
内訳はインテル2個、モトローラ2個、トランスメタ2個となっています。
しかもメインはインテルじゃなくトランスメタです。
その他 Workpad(もう完全におねむになっている・・・)とか携帯とか家電製品にもプロセッサは入っているのでしょうが、そこまではどこのプロセッサか知らんですわ。
**
昨日はサボ(呑んだら言葉少な)、今日はニュースにコメントつけただけ、と手抜き路線です。
**
L5に Norton AntiVirus をインストール。
2003/06/10 (火) 23:48:38 Tell me why I don't like Tuesday
おそろしくダルい。
**
今年の夏は野音へ行こう!
もし雨が降ったらやだなあ&節約のため&ありがたいことにいずれも週末開催。
だから、外聴きしよう!
全国にまたがる読者の皆さんのために、僕は行かない日比谷野音の分のスケジュールも掲載しておきます。
The High-Lows
7/5(土) 日比谷野外音楽堂
7/6(日) 日比谷野外音楽堂
7/12(土) 大阪城野外音楽堂
7/13(日) 大阪城野外音楽堂
★これでツアーファイナルです★
忌野清志郎 WANTED
2003年8月9日(土)
開場16:15 開演17:00
大阪城野外音楽堂
2003年8月17日(日)
開場16:15 開演17:00
日比谷野外音楽堂
2003/06/09 (月) 22:54:00 Angel fly , my angel fly 話しかけてもいいかい?
暑いせいか4:00頃に目が覚めてから朝起き出す時間まで眠れず冴えない感じ。
今日はすっかり生産性ナシ男(じゃあいつもはあるのかってツッコミはなしね)。
熱っぽく、あと何故か膝も微かに痛む。
**
水曜日、キリンチャレンジカップ、パラグアイ戦@埼玉だけど、呑み会入れちゃった。
俊輔と高原も出れそうなんで、韓国戦、アルゼンチン戦と散々な出来だったオフェンス陣も(あれが日本の代表なのか?一番強いメンバーチョイスなのか?)ちっとはやってくれるんじゃないかと期待するのですけど・・・見れない。
ま、録画しなくてもスポーツニュースでのダイジェストで十分かな。
あー、昨日のこと思い出すと、まだイライラするっちゃ。
**
一緒にランチ食べようよ。
と、思ったけど、誰もいない。
**
梅雨入りがそこまで迫って来ている。
ブルーな気分。
2003/06/08 (日) 22:58:08 萌え萌え、改め、萎え萎えブエノスアイレス午前3時
日本−アルゼンチン@長居スタジアム。
主力抜きとしか思えないアルゼンチン相手にホームで1−4の惨敗。
オフェンスてんでダメで、ズィーコ・ジャパンやばし(ま、トゥルシエもフル代表では2年間結果出なかったけど・・・)。
アントラーズ・サポ&ズィーコ神様派以外は怒ってるぞ!
アントラーズ・サポ&ズィーコ神様派は困ってるぞ!
ま、年イチくらいは生で見れる大阪に住んでて、チケットもゲットできて、それだけでOKではあるのですけどね。
**
"Tonight" の "地下鉄の中のレインボウ" ってとこのボーカルの重ね具合がなんともよい。
2003/06/07 (土) 23:52:01 見慣れた顔ぶれがダンスの森に集う、囁きとシャンペンとノイズに溢れた夜
呑み会明け、よく寝た。
**
フットサル練習試合@あべの。
20:00〜22:00ってあまりやったことのない時間帯。
メシ食ってから行くべきかどうか少し迷ったが「メシ食ったあとだろ、20:00ならふつー!」ってことでメシ食ってから行く。
すると予想されたことだが、体が重い。
昨年のワールドカップはだいたい20:00キックオフってゲームが多かったが、ワールドカップに出るような人たちっていうのはメシ食ってからゲームしてたんだろうか?
ああ、そんなことは、もうどうでもいいのだ。
でも、今日は体が重たい割に動きはそんなには悪くなかったと思う。
結果は、負けてないけど、あんまり勝ってもいない、7〜8本やって1勝の他は全て引き分け。
今季のグランパスのような結果でした。
ということはGKがよいってこと?
あるいは攻撃陣が貧弱ってこと?
あるいは両方?
**
Milk jam tour のTシャツを早速デビューさせる。
いい感じ。
ま、3,500円もしたからな。
男前(意味不明)。
フェスも行っとこっかな???
な、あがわくん。
チケットまだあるかな???
ぴあのサイトで検索してみたら余ってるみたいで行けそう。
**
フットサルから帰宅後、風呂掃除簡易版。
風呂上り、運動した後なのに64.8kgまで増加(泣)。
でもビールは呑む。
2003/06/07 (土) 02:59:18 3匹のマシンガン / Better days / No quarter(They
choose the way that no one goes)
ほりどん、あがわと呑み。
人生いろいろなため、酔っ払い。
アーンド、シャウト。
アーンド、タク帰り(しかし江坂→東大阪は遠いよ〜、次はミナミにしようぜ〜)。
以上。
**
Led Zeppelin「How the west was won」(3枚組!)はビルボード1位で登場する模様。
また同時発売のDVD「Led Zeppelin」(2枚組!)も同じく1位登場の模様。
スゴイね、ツェッペリンの人気は衰えないね。
2003/06/05 (木) 22:58:00 How the west was won
最近また太ってきてる(重くなってきてる)みたいだ。
64kgオーバー(ベストは62kgジャストぐらいだと思う)。
動物は冬になると(寒くなると)体脂肪をまとい保熱(?)するらしいが、何故か僕は夏になると太ってくる(重くなる)傾向があるようだ。
重要なポイントは、重くなっているだけなのか、太っているのか?である。
きんちゃんなどに「顔がふくらんでいる」と言われたので(えらい言い様だ)、認めたくないことだが、太っているのであろう。
イベント時以外は殆ど完全にやめていたビールを週末には家でも晩酌してしまっていることに起因するのであろうか?
あるいは夕方就業後のアイスクリームに起因するのであろうか?
こんなことで真剣に悩んでいる(ってゆーほどでは「全く」ない)のがよくなくてストレス太りになっているのであろうか?
ってゆーか、去年の今頃までは、毎晩腹筋とかしてたんだよなー。
あまりに暑くなってきて、運動なんかしたらからだが熱くって眠れないから、夏の間だけと思ってやめて、やめたままなんだよなー。
マズイなー。
ごちゃごちゃごちゃごちゃ書いたが、もうどうでもよくなってきたのでこの話題は突然オワリ。
**
Led Zeppelin の新ライブアルバム「How the west was won」はチェックすべきであろうか?
なんか今年に入って古いハードロックばっかり聞いてるような(相変わらず主にマイケル・シェンカー)。
**
眼鏡の”鼻支え(何て言うんや?正式名称は)”が当たる部分に微妙なできものができてて気持ち悪い。
**
最近、朝、弱い。
なかなか起き上がれない。
2003/06/04 (水) 23:48:51 Once upon a time not so long ago in the far east
「マトリックス」これだけは知っておけ!
注目の「マトリックス リローデッド」(ウォシャウスキー兄弟監督)が7日、公開される。だが前作は4年前、記憶がさだかでない人、観ていない人もいるかも。
そこで前作をプレイバック。ズバリ「よくわかるマトリックス」だ。
前作も今回も、舞台は今から約200年後。人工知能に支配された地球で人間は単なる機械用電源として、カプセルに閉じこめられ培養されているが、その意識上には人工知能が投影した仮想現実世界がある。これがマトリックスだ。
だが、なかにはカプセルを逃れ、機械からの解放を目指し戦う人間も。彼らは地中都市・ザイオンに隠れ住むが、主戦場は超人のようにも戦えるマトリックス内。
戦士の中心はネオ(キアヌ・リーブス)、トリニティー(キャリー=アン・モス)、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)。ネオもかつては仮想現実世界にいたが、「救世主」として救出された。敵はエージェントと呼ばれる黒スーツ軍団で、特にスミス(ヒューゴ・ウィービング)がライバルになる。
前作の最後にネオは銃弾を受けるがトリニティーの愛で復活、その潜在能力を開花させて空を飛べるまでに。一方、ネオに破壊されたと見えたスミスも進化し、周りの人を自分のコピーにする能力を身につけた。で、この2人を中心にバトル本格化というのが今回の作品。
カンフー達人ばりのキアヌと100人に増殖したスミスの5分半に及ぶファイト、セットの“高速道路”でルパン三世の五右衛門よろしく刀で車を切り裂いたり吹き替えなしの時速約80キロでバイクを逆走させたり…。
あとは観てのお楽しみだが、女優陣のボディーラインも楽しめます、念のため…。(夕刊フジ)
[6月4日13時6分更新]
さすが夕刊フジ、タイムリーだ。
定期購読が必要であろうか???
しかし記事前半「これがマトリックスだ」って書いてあるが、いきなり何がマトリックスなのか全然わからないんですけど・・・
ちなみにTVBROSの映画レビューでは、予告編以上のアクションシーンがないとかケコウ叩かれてたけど、どうなんやろう?
**
去年の6月にはワールドカップのことばかり書いてあるね、やっぱり。
なんか遠い昔のことのような感じ・・・
で、今日は、セレッソ−パルマ、フェイエノールト−レッズなど欧州クラブチームとJのチームとの親善試合が行われましたね。
セレッソ−パルマ@長居は4万5千も入ったらしい。
8日のアルゼンチン戦でもナカータ見たーい、んよ。
2003/06/03 (火) 23:34:55 Invisible sun
レッジーナ、セリエA残留 中村は出場機会なし(共同通信)
【ベルガモ(イタリア)2日共同】サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA残留を懸けたアタランタ-レッジーナのプレーオフ(ホームアンドアウエー方式)第2戦は2日、当地で行われ、レッジーナが2-1(前半1-1)で勝ち、2部(セリエB)降格を免れた。
レッジーナのMF中村俊輔はベンチ入りしたが、出場しなかった。
レッジーナの本拠地レッジョカラブリアで戦った5月29日の第1戦は0-0の引き分けに終わっており、2試合合計得点でレッジーナの2-1となった。
えええ???
残留はもちろんOKなんだけど、俊輔出なかったの???
やっぱり怪我の具合がよくなかったのだろうか?
これで俊輔自身のレッジーナへの残留もほぼ決なんでしょうけど、10番なのに来季もこーゆー信頼されてるのかどうかよくわからん使われ方するのかな???
なんか可哀相。
ところで、これで休養十分だよね、8日のアルゼンチン戦出てくれるかな?
**
会社の健康診断。
視力(眼鏡付き)が2度計っても右0.5左0.6に。
昨年は(ハッタリが当たったのもあるが)1.2、1.2だったのに。
それ以前を見ても0.9〜1.0あたりを推移してたのに。
バイヤー???
胃検診(バリウム飲むやつ)を受けたかったのだが、今年は受診希望者が少ないのでありませんと、言われてしまった。
申し込み受付自体なかったぞ???
もし胃癌にかかってて発見が遅れたらどうしてくれるん?
(癌は胃検診では発見できないのんか?)
2003/06/02 (月) 22:57:25 いつかすべてが等しく感じられるまで君と歩いていく、いつかすべてが愛しく感じられるまで君と歩いていく
うちは近所のビブレで日曜日のみ100円で売っている牛乳を買うようにしていたのだが、昨日ビブレへ行くとブランドが変わり98円になっていた。
デフレ万歳。
安いよねー、98円。
**
たつろう夢日記。
ジャームッシュの映画のようにオムニバス同時進行形式で2つのストーリーの夢を見る。
1つは忘れてしまったが、もうひとつは、ほりどんとアガーくんと3人で何故か泥塗れになり、3人でシャワーや洗濯の順番を順繰りに直列でやっていて時間がかかるせいで、課題(何の?)の原稿書き(2問ある)が納期割れしそうで焦っている、「大丈夫、間に合う」と自分に言い聞かせながらも焦っているというもの。
もうひとつ忘れてしまった方はオフロードバイクが登場してたような気がするが、それ以上のことは思い出せない。
**
ところで昨晩ですが、佐野元春は多くの曲をかなりハスキーな声(ダミ声に近い?)で歌ってました。
ところで2。結構オリジナルに忠実な演奏だった "Visitors" もかなりよかった。
**
「Matrix Reloaded」は”ありえねー”な人の動きが超バカっぽくて、久々に期待できる映画だ。
前作を見てなくてストーリーとかキャラとか全然把握してないけど、その辺は大丈夫なのかな?
(ま、ターミネーターも2から見たけど、全然OKやったけどね)
要チェックかもかも。
いや、その、奥さんが「バカ映画」が超大好きなもんでね〜〜〜
ところで3。スマスマの「Katrix Reloaded」もイカす。
**
レッジーナ、プレーオフ戦順延
イタリア1部リーグ、セリエAでMF中村俊輔(24)が所属するレッジーナは1日、ベルガモでアタランタと残留をかけたプレーオフ第2戦を戦う予定だったが、ひょうが降るなど悪天候に見舞われ、翌日2日午後6時(日本時間3日午前1時)に順延となった。
29日にレッジーナの本拠地レッジョカラブリアで戦った第1戦は、0―0の引き分けとなっている。
昨夜のやべっちFCによると、日本時間の2日3:00キックオフのはずなのに、会社でヤフー・ヘッドラインを見ててもいつまでも結果が出ないなあと思ったら、延期になってました。
どきどきするね。
ええと、仕事もしてまっせ、いや、マジに、そして適当に。
**
中田英寿他(「他」は「他」でええやろ)欧州組がキリンカップには間に合い合流する模様。
僕の見に行く8日アルゼンチン戦から出て欲しいゼ。
ええと、具体的には中田と高原。
今日までプレーオフやってる俊輔は流石に無理やろし、小野も怪我みたいなんで無理せずに。
2003/06/01 (日) 23:29:34 すべてうまくはいかなくても
<任天堂>ファミコン、9月に生産終了
全世界で計1億1000万台を送り出した任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」と「スーパーファミコン」の本体生産が、部品の確保が難しくなったため、9月で終了することが30日、明らかになった。
ってゆーか・・・まだ作ってたんや。
学校の帰り道にコンノくんの家に寄り道してファミコンで遊んでいたのが高校生の頃だから、もう17〜8年も前に旬だったものですよ。
すごいなあ、任天堂。
コンノくんの家は、ファミコンの他にも、富士通のパソコンのFM7があったり、へヴィメタル/ハードロックのレコードがいっぱいあったり、裏ビデオがあったりして、とても楽しいところだった。
**
金曜夜、FM802 Masa Itoh's ROCK ON でメタリカの新作からタイトルトラックの "St.Anger" を聴く。
確かにゴイス。
ダミ声のヴォーカルは相変わらず好みではないが、トランジスタラジオのチープなスピーカーからでもわかるドラムの音の迫力が超ゴイス。
今年1枚目のCDはこれにキマリかも。
しかし、CD収録全曲のスタジオライブの模様がDVDでつくのが永久かつスタンダードな仕様らしい。
うちDVDないんだけどな・・・
**
昨日、散髪。
**
午前中、マンションの定期総会(よってサイクロンの練習試合はお休み)。
ブロードバンド化(光ファイバー)がかかる大事な定期総会。
結果、NTT西のBフレッツ導入決定!!
それとは別の議決案で、決を採った後もぐだぐだ言うおっさんを「あなたの意見は大変参考になりましたけど、採決後に繰り返し言われてもどうしようもないので困ります」と一喝し、黙らせる。
全議案が僕が決まって欲しいと思ってる方向で議決されたし、気分よし。
ってゆーか、ほんとは一番気に入らないのはそーゆー論理的な議論のことではなくて、僕ら住民の代表で理事会をやってくれている人たちに対して、まるで理事会の人たちがちゃんと検討せずに適当な仕事しかしていないかのごとくどやすように頭ごなしに話す、おっさんの態度が一番気に入らないんだけど。
たかが50戸なのに、人というのは本当に様々で、難しいものですなあ。
**
夜、佐野元春 The milk jam tour @泉の森ホール(泉佐野市)。
阪神高速湾岸線をぶっとばして行く。
大ホール1Fは27列あってZ列の後ろがZZ列で最後列になるんだけど、僕らの取れてたチケットはZZ列の端から2番目と3番目だったのですが、入りが悪かったのでしょう・・・R列の中央よりに移動させてくれる。
しかもQ列は何故かがらんどうで、かつO列のあたりから傾斜が始まっているので、前の前のP列の人たちが立ち上がっても、余裕で座ったまま見れる。
ワシはおっさんなので(お客さんは同い年くらいの人が多いように見受けられたが)、最後まで座って見る。
で、肝心の佐野元春だが、EPIC25周年記念ライブのときよりは、だいぶ声が出ていた。
新曲も4曲披露(Hey Hey Hey などでがいしゅつの "Sail on" を含む)。
2年間レコーディングを続けていて、もう15曲録り終えててまとめるだけなんだけど、と言いながら、今年に入ってまだ新曲がどんどんできてるから今年の末までにはなんとか出す、とか言ってる。
はよ出せっちゅうねん。
演奏曲(アルバムとしての発表順)は下記のとおりでした。
もしかこれから見に行く人で見たくない人は見ないようにしてください。
見ちゃったって怒らないでくださいね。
珍しく「Visitors」からいっぱい演りましたね。
来年は「Visitors」発表から20年、「Someday」のときのように Special issue のリリースとかあるでしょうかね。
発表当時にリリースされた12inchのリミックス・バージョンを全部ぶっこんだ
Special issue が出ると買いたいところですが、当時の12inchは2〜3年前にアナログ12inchで再発されたりしていたので、CD化は期待薄でしょうかね。
ちなみに今日6月1日は14年前の1989年にこれまた記念碑的なアルバム「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」がリリースされた日ですが、ナポレオンフィッシュからは2曲だけでした。
それについてのコメントも特にありませんでした。
フォークロック調でサックスが映えるホーボーキングバンドバージョンの "ナポレオンフィッシュと泳ぐ日"
好きなんだけど、今夜はなかった。
ちなみのちなみに同日(1989年6月1日)は大阪ローカルFMの雄、FM802の開局の日でもありますね。
あ、曲ですね。下記のとおりです。
アンジェリーナ(オーラス)
ナイトライフ
彼女はデリケート
スターダスト・キッズ
トゥナイト
ワイルド・オン・ザ・ストリート
サンデー・モーニング・ブルー
ビジターズ
カム・シャイニング
ボリビア - 野性的で冴えてる連中
ブルーの見解
ヤァ!ソウルボーイ(オープニング)
そこにいてくれてありがとう - R.D.レインに捧ぐ
ドクター
C'mon
あとは新曲が4曲。
ライブでははじめて聴く "トゥナイト" "サンデー・モーニング・ブルー" "ヤァ!ソウルボーイ" などがよかった(他にもライブでははじめての曲はあったが、特に)。
逆に "彼女はデリケート" なんかはもういいかなって感じ。
35にもなって "デリケート、デリケート" って拳を振り上げる気にならないっすよ。
ま、新曲も悪くなかったので、とにかく早く新しいアルバムを仕上げて、リリースしてちょ。
ツアーTシャツを2パターン購入。
いい色合いだ。
ところでTシャツといえば、僕は今日、先日ホンダプリモでもらったアシモTシャツをデビューさせ着ていったのだが、O列に背番号4で「TONOMA」とネームの入ったTシャツを着た人がいた。
負けた・・・