2002/11/30 (土) 22:38:33 ヒロシマ・モナムール
朝、クリニック。
めちゃめちゃ人が多い。
リストラなどの影響で、更に病んでいる人が急増しているのかと思いきや、先週の土曜日が勤労感謝の日でお休みだったために、今週は金曜の夕方も土曜の朝も大混雑なのだそうです。
お客さん(?)を分散させたいという先生の意向で、通常隔週のところを、来週も来てくださいということになる。
ええけど、そんなもんなん?
先生もしんどいんやね。
**
帰り、立ち読み。
**
午後Jリーグ中継を見る。
J1最終節。
今節でJ2に降格するチームが決まる。
出身が僕のご近所さんで(歩いて行けます)、高校も後輩の藤本主税くんのいるサンフレッチェ広島を応援するが、壮絶な点の取り合いの末、延長でコンサドーレ札幌に4−5で敗れ、降格が決まる。
残留争いの対象である柏と神戸が共に90分で勝ったので、結果としては広島はもしか90分で大勝していたとしても、勝ち点及ばず降格ではあったのだが。
ピッチに座り込み呆然とする森崎兄弟らを立ち上がらせ、札幌ドームまで駆け付けたサポーターへ挨拶に向わせる上村。
怪我でシーズンの殆どを棒に振り、今日も序盤から足の調子が十分でなく、失点に絡むプレーを2つもしでかしてしまった(意地の4点目は彼のヘッドだったけど)上村の心中や如何に・・・
昇降格は毎年ドラマですなあ。
広島が1年でまた戻ってくることを祈ります。
また久保や藤本、森崎兄弟や駒野といった代表クラスがチームにとどまって、同じサンフレッチェ広島として上がってきて欲しいものです。
で、今季最後のTOTOは4勝9敗、5勝8敗、4勝9敗と今季を象徴する負けっぷりでした。
**
でも懲りずに年末ジャンボ宝くじを買った。
バラで10枚。
よろしゅうたのんます。
**
夕方、散髪。
フルカバードされてた耳を全部出す思い切ったカット。
少々残念な気持ちもあるけど。
これで「おっちゃん」とは言われないだろうか?
最早そーゆー問題ではない???
ま、奥さんのウケがいいようなので、よしとするべか。
ちなみに奥さんはいつも畑山隆則(元世界チャンピオン、現在大学生?)みたいにしてきなはれと言っています。
**
夜、3週ぶりに佐野元春の Radiofish を聴く。
トム・ウエイツの "Downtown train"
チョーかっこいい。
**
明日はホンダ・プリモへ行こう。
奥さんに録画してもらった「今夜はとことん洋楽ライブ」をマターリと見よう。
プールにも行きたい気がするけど、ビデオ、長時間だからなあ。
どないすっぺかなあ。
風呂掃除もしたいなあ(するべきだなあ)。
2002/11/30 (土) 00:03:08 Octopus garden
年末にこれまで自社管理だった弊社のコンピュータセンターをアウトソーシングする富士通明石のコンピュータセンターを見学に行く。
なんで明石なんだろう?
時計が狂いにくいとか、何か利点があるのかな?
単純に富士通のコンピュータセンターが東は群馬県館林、西は兵庫県明石だからでした。
遠いような、電車で日帰りで行けるんだから近いような、微妙な距離感ですな。
帰りは新快速じゃなくて快速だったので大久保(西明石よりひとつ加古川寄り)から梅田まで1時間もかかって、腰が痛くなったよ。
それはそれとして、もうサラリーマンはオワリにして、明石でのんびり蛸を釣って余生を過ごしたい、と思う。
お土産に富士通のロゴの包み紙に包まれたいかなごの佃煮をいただく。
**
夜、久し振りに、河内やまとの湯へ行く。
初夏には結構行ったが、サウナに1時間近く入るのを週2回とか繰り返しても全然痩せなかったので、やる気が失せちゃったんですよね。
ま、でも汗を掻いて新陳代謝を促すことはよきことなのでしょう。
7R、約1時間半、ドライサウナをこなしました。
ふう。
それはそれとして、最近とっても運動不足だ。
**
カーステ、交換しよう!
**
明日、J1最終節。
残留争いは広島、神戸、柏の三つ巴。
3元中継は面白そうだ。
その前にクリニック。
本屋も行きたい。
床屋も行きたい(ほんとは行きたくない)。
**
「箱入り娘」は難しいよ。ぜってー解けないって。
2002/11/28 (木) 22:24:22 Too late to die
今日もお休みモード。
ペンが(も?)スランプなんよ。
どこにも居場所がないと感じるとき、どこにいればいい?
君のホーム・ポジションは何処?
**
来週火曜日(12/3)はトヨタカップ、レアル・マドリッド(またか!)−オリンピア。
敵は5万人!?オリンピアに応援団がいない
トヨタ杯の南米代表オリンピア(パラグアイ)には5万人の敵!? オリンピアのチーム関係者は応援ツアー応募者が皆無だったことを明かした。国内では「ソシオ」というファンクラブ会員が2万2000人収容の本拠地マヌエル・フェレイラを占拠する。クラブはソシオ向けに、旅行代理店を通じてトヨタ杯応援ツアーを計画したが、代金2500ドル(約30万円)は、同国の一般家庭の年収1年半分…。応募者は、出なかった。
よっしゃ、オリンピア応援すっか。
**
ゾノ伝説関連。
前園がKリーグヘ=サッカー
【ソウル28日時事】韓国プロサッカー、Kリーグの安養は28日、元日本代表FWで東京Vの前園真聖(29)と、年俸1億ウォン(約1000万円)、出場勝利手当400万ウォン(同40万円)の1年契約で合意したことを明らかにした。
日本代表経験者のKリーグ入りは初のケース。前園は12月初めに韓国入りする予定という。 (時事通信)
[11月28日13時3分更新]
遂に契約まで漕ぎ着けました。
ところで、初歩的なことだけど、ゾノってFWだったっけ?
最近のニュースではいつもFWって書かれてる気がするけど、ずっとMFだったよなあ、確か。
2002/11/27 (水) 21:53:29 毛虫うぉううぉううぉ
どうも調子が出ない。
なので、たまには日記もサボする。
最近ちゃっとルームの管理もほったらかしやなあ・・・
**
ハイロウズの新アルバム「Angel beetle」を買うが、カーステがしっかりしてくれんことには、なんともしようがない。
2002/11/26 (火) 22:58:50 Submission
年末ジャンボ宝くじが発売になりましたね。
12月20日迄ですが、夢は早めに手に入れましょう。
TOTOもどうやら全敗の今年、最後に一花、どかんと咲いてくれないでしょうかね。
**
なんか歯にまだ違和感あり。
**
冷えてきましたね。
ブルッ。
**
レッスル1。
グレート・ムタのマスクはカッコよかったし、マドンナの
"Holiday" をBGMに入場したボブ・サップのダンスはかなりキモかったけど、ボブ・サップの圧勝。
話題的にはゴールデン・タイムだけど、内容はもひとつだったな。
**
奥さんへ、業務連絡です。
11/29(金)19:30〜翌5:00までBS11で「今夜はとことん洋楽ライブ」って番組があり、ボン・ジョヴィ、ニルヴァーナ、U2などのライブなどが流れます。
全部とはいいませんので、録画して欲しいなあ、と思います。
テープはあるでしょうか???
**
なんか冴えない感じ。
2002/11/25 (月) 22:22:08 うー
今朝は遅出だったのでゆっくり寝られましたが、なんだか疲れが取れないにゃ〜〜〜
っていうか、新しい疲れ???
**
会社で歯科検診を受ける。
綺麗な歯だが、ところどころ歯石がたまっているとのことで、歯石除去される。
歯医者に慣れてないので、イタイ。
歯石は取れたが、血も出た。
めちゃめちゃすっきりって感じではない。
うー。
**
カー・オーディオの見積りは工賃込みで34177円。
カタログもFAXしてもらったが、つぶれててよくわからないにゃ〜〜〜
**
今週の土日には髪切りにでも行くべかな。
2002/11/24 (日) 21:48:28 Sound of silence
お出かけのときこそ役に立って欲しいのに、カー・オーディオが遂にイカれてしまいました。
突然「ブチッ」という音を立てて、音が出なくなってしまうのです。
夏前くらいからかな、今までも起こってた現象ですが、昨日までは電源OFF/ONを何度か繰り返せば、また出てくれてたのですが、今日帰りの阪和道でだんだん「ブチッ」の間隔が短くなってきて、遂には何度電源OFF/ONしても、ダメになっちまいました。
速攻、近所のプリモ店に寄って相談。
修理するのは、外して見積るだけでも1万円以上かかるし、修理内容によっては高くつくかもわからないし、予想では電源まわりだから多分3〜4万はいくと思うとお店の人。
故障箇所を直したところで、10年前のモノなので、いつ他のガタが来るかわからないし、交換がお薦めだって。
交換の場合、やっぱり10年モノっていうのがネックになって、チェンジャーは無理とのこと。
ま、仕方ねーか。
で、お値段は最もシンプルなCD+AM/FMで、3万円弱って感じ。
殆ど使うことないけど、イコライザーとカセットもなくなります。
ま、それでもすっきり復活してくれれば、それでいーや。
現在お店の人にて、製品選定中。
一番お薦めらしい、カロッツェリアのがカタログも手元にない状態だそうなので。
まだまだ乗るで〜〜〜
(でも、あにさん、こないだ買ったデミオを手放すときには一報ください、マジで。ってゆーか、新同車のそのデミオをオレにくれー、アニキ、頼むよ。)
**
お腹のこと。
昨夜、温泉にマターリとつかって、あがって、でっかい鏡の前を横向きに歩いてみると・・・めっちゃお腹が出てる。
息を止めて、お腹をすぼめて、歩いてみると、そこに写ったのは・・・昔、見慣れていたからだつきでした・・・
いかーん、いまのままでは、いかーん。
**
さて、南紀白浜といえば、アドベンチャー・ワールドのジャイアント・パンダも名物らしい(日本で上野動物園以外にパンダがいるなんて、知りませんでしたけどね)。
ホテルの土産物屋にも様々なパンダ・グッズが売られています。
奥さんと土産物を物色していて、おどけて、パンダ帽子を被ってみたら、後ろにいたクソババァが孫にひとこと。
「ほら、おっちゃん、帽子被ってやるわ」
ババァ、殺す。
いかーん、いまのままでは、いかーん。
**
第69回TOTO。
6勝7敗、4勝9敗、7勝6敗。
今シーズンは全敗か・・・な・・・???
**
今夜は、MTVミュージック・アウォーズ(BS11)。
スプリングスティーンが出るらしいとのことで見ていたが、ついぞ登場せず。
見逃した最初の10分の間に登場したのかな???
アンソニー・キーディス(レッチリ)もプレゼンターとして登場。
ロン毛、Tシャツ、サイクルパンツじゃなかった。
他は殆ど知らない人ばっかりでふふーんと眺めていたが、ラストはガンズ・アンド・ローゼズが登場して、"Welcome
to the jungle" "Madagascar(新曲)"
"Paradise city" のダイジェスト版メドレーを披露。
ホンマに復活すんのやね、ってアクセル以外は全然違うバンドになっちゃってるけど(アクセルもぶくぶくに太ってんちゃうん?)。
明日は別になし。
明後日はレッスル1「グレート・ムタ対ボブ・サップ」。
猪木祭りでイノキ対ボブ・サップを見たいのはオイラだけなの???
**
明日は遅出。
別に意味はないけど、たまにはゆっくり。
**
今日、高田延彦が引退した。
2002/11/23 (土) 09:29:49 Traveling abroad
今日で35歳、か。
ふう。
「お誕生日おめでとう」は、いまのところ、@ニフティのロボットからのメールだけ・・・
ええよ、別に・・・
ええねん、ええねん・・・
オイラのプロモーションが足りひんっちゅうことやろ・・・
**
それはそれとして、結婚記念日なもんで(まる6年かあ)、近場近場と思っていましたが、実は海外で時差もあるらしい(?)和歌山は白浜温泉へ1泊旅行に行ってきます。
ちゅうわけで、今日の更新は以上!!
ばいばいきーん。
**
あ、今日もJリーグがあるけど、移動してたり、観光してたり、チェック・イン前だったりで、見れないなあ、多分。
サンフレッチェの降格が決まるだろうか?(対レイソル14:00からのゲーム)
ジュビロの完全優勝が決まるだろうか?(対ヴェルディ、16:00からのゲーム)
どっちも見てえ〜〜〜っす。
降格決定試合の方が、より見たいので、サンフレッチェには90分で勝ってもらって、来週の最終節まで持ち堪えて欲しいところですが。
ってゆーか、逆転残留して欲しいな。
ところで、どっかのスポーツ新聞サイトで読んだんだと思うけど、ジュビロが完全優勝しちゃうと、5億円近くの経済効果が失われるんだってね(なんか変な言い回しだけど、かんべんな、「5億円の損失」とかにすればいいのかな?)。
チャンピオン・シップをホームで開催できないジュビロもだし、その収益はJリーグの各チームにも分配されるものなので、ジュビロの独走を許してしまった「ツケ」が各チームにも回ってくることになるんだって。
相変わらず不景気だし、経営が破綻するチームとか出なきゃいいんだけど。
んじゃ、行ってきま〜す。
2002/11/22 (金) 22:15:16 Point blank
明日で(ってゆーか、もう間もなく)オレ、35歳か。
仮に自宅アパートメントの前でコートのポケットにサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」のペーパーバックを忍ばせた熱狂的なファンに射殺されるのが40歳とするならば、残り5年だな・・・
ということは、もう今すぐにでも「失われた5年」に突入しなければいけないのかな?
ってゆーか、既に失われ始めている、のか?
**
今朝は久々に体重が63kg台だった(といっても63.8kg)。
最近全然運動してないけどな。
ここんとこ、こんもりと出てるからかな?(いやーん)
2002/11/21 (木) 22:00:50 Now it's turning
point
明後日でオレ、35歳か。
仮に人生70年とするならば、折り返し地点だな・・・
そろそろ「加齢臭」が漂ってきちゃうのかな?
**
なんかムカツクなあ、あれこれ。
年のことじゃないよ。
一晩寝たら直るかな?
2002/11/20 (水) 22:07:32 サハラ砂漠でお茶を
PocketPC 難しい。
PocketPC 単独なら難しくないんだろうけど、会社で使うもんでサーバーと接続して社内メールを読む設定とかなると、もーダメ。
ってゆーか、僕の使ってる Thinkpad600 は Windows95
なんだけど、それでも大丈夫なのかな〜〜〜???
**
日本代表は、アルゼンチンに完敗(0−2)。
飛車角と王様まで落ちてた割には、全体に結構よく攻めたように、また集中力が途切れて連続失点を食らった後半開始早々の時間帯以外はよく守ったように見えたけど、勝てる感じ、点が取れる感じは全然しなかったのは、何故?
**
そのアルゼンチン戦、放送開始後しばらくしての或る夫婦の会話。
夫「今日、日本代表、喪章してるね。誰か死んだん?」
妻「さっきゆーてたやん、ジーコの。」
夫「ああ、そうか、ジーコの。」
言うまでもありませんが、ジーコは死んでません。
**
その後、喫茶システムはどうなったんだろう?
**
TV BROSはミツキヨ(忌野清志郎+及川光博)が表紙で、ミッチーのインタビュー&ふたりの対談あり。
ミッチーはどうでもいいので、対談から読んだけど、いまいちつまんない。
どーした、キヨシ。
チャボはマジメにがんばってるぞ。
面白かったのはミッチーのインタビューの方のページ構成くらいかな。
全3ページのうち2ページ目まで普通のサイズの文字なんだけど、3ページ目だけが半分(ってことは面積的には1/4)くらいの字の大きさになってる。
字数が思ったより多すぎて、構成に失敗したのね、TV BROS。
おばか。
その他、この先2週間のテレビ番組で目を引くのは、レアル・マドリッド(スペイン)−オリンピア(パラグアイ)のトヨタカップや、天皇杯1回戦「沖縄かりゆしFC−ホンダFC」「韮崎アストロス−浜松大学」。
もう年末かあ・・・
**
明日、また早出。
2002/11/19 (火) 21:46:27 Only love can break
your heart ?
会議。
しゃべる内容を反芻してた割にはイマイチな出来だったな。
ま、ええわ、どーだって。
**
Lindows って何?
それ、イケてるの?
**
11/17(日)大阪初日のポールの演奏曲目リストが欲しいなあ。
しばらく検索してみたけど、見つけられません。
ファンサイトならどこか載せてると思うんだけどなあ・・・
誰か教えて。
**
ラヂヲはいいよにゃ〜〜〜
昨夜からハイロウズの新しいシングル "ひとりで大人、ひとりで子供"
が2回かかって、ニール・ヤングの "Only
love can break your heart" を久々に聴いた。
ブルーハーツ、ハイロウズの曲は Lennon-McCartney
や Jagger-Richards と比べると、どれがヒロトのでどれがマーシーのかはっきりとわかりやすいんだけど(そりゃそうだ、歌詞の言葉使いの違いでわかるんだから)、"ひとりで大人、ひとりで子供"
はどっちの曲かわからないなあ。
**
明日は日本−アルゼンチンの親善試合。
リケルメとアイマールは怪我のため欠席。
2002/11/18 (月) 21:44:28 You never give me
your money(あなたは私におかねをくれたことがない、訳:片岡義男による)
まずはポール・マッカートニー関連の追伸。
忘れてた。
ドラマーがボブ・サップだった。
びつくりしたよ。
グレート・ムタもびつくりだよね。
**
とっても充実した週末で、ウイーク・デイに向けて元気が出るかというと、全くそーゆーことはない。
今朝は格別にサボしたかったっす。
**
朝シャワーでラヂヲをかけると、いきなり "My
love"(最新ライブCD「Back in the U.S.」からのライブ・バージョン)が。
FM802ヒロT’sモーニングジャムでは、DJヒロTが昨日突然インタビューの時間が取れたそうで、特集で放送していた。
全部聞きたかったよ〜〜〜
僕が朝出社するまでに確認できたその他の情報としては、
・やはり今夜がワールド・ツアーのファイナル公演で、しかも入場者数が100万人を超える日となるため100万人目には何か特別なイベントがあるのでは、とのこと
(夜に見たスポーツ紙のサイトの情報によると、日本製の車とサイン入りプレートと最新ライブCDが楽屋そばで本人から手渡されたらしい、うらやまし〜〜〜)
・11月末にはロイヤル・アルバート・ホールでジョージの追悼コンサートがあり、現在クラプトンがコーディネイトに奔走している、とのこと
・オンエアは他に "You never give me
your money"(これもライブ・バージョン)
でし。
**
ズィーコのお母さんが亡くなりましたね。
当然ズィーコは急遽帰国。
中田・稲本・小野の不参加で盛り下がり気味の水曜日のアルゼンチン戦ですが、これでズィーコ監督まで不在になってしまいました。
なんか・・・久々に代表チームがちんちんにやられるところが見られそうな予感・・・
**
昨夜の日記はもっと感動的な文章が書ける気がしてたんですけど、残念乍ら文才足らず、読み返してみるとフツーですね。
なんだか少々残念です。
でも、上級さんは誉めてくれたから、悪くはないのかな?
**
そーいえば、昨日結果の出た第68回TOTO。
広島が鹿島にアウェーで勝つのを的中させたものの、その他は超惨敗。
3勝10敗、4勝9敗、4勝9敗・・・
**
今夜は早く寝よ♪
2002/11/18 (月) 00:00:39 As tears go by(Paul
McCartney in concert (driving Osaka))
昨夜はセレッソ大阪のJ1復帰ってことで、久々にしこたま呑んだが、今朝は早起きして、お風呂掃除(ネオ完全版)からスタート。
キレイになった!すっきりした。
**
続いて、近所の喫茶店でモーニング。
スポーツ新聞を各種まとめ読みするが、1面は野球(新庄自由契約とか、日米野球とか、ゴジラ松井の去就とか)で、裏面は競馬なのね・・・
ちなみに近所の喫茶店では、いつもは箸にも棒にもかからんようなAORが流れているのですが、今朝はビートルズの「Abbey
Road」でした。
A面全部と "Here comes the sun"
を聴いて帰ってきました。
イイ感じ。
その後、午前中はFM802を流しながら、こないだ買ってきた雑誌を流し読みしたり、ただぼーっとしたり、マターリな感じ。
11時からは Big welcome to Osaka ってことで、ポールの特集も始まり、またイイ感じ。
"I saw her standing there" "My
brave face" "Blackbird" "Drive
my car" "Getting better" "Say
say say" "Jet" "Silly
love song" "Hello , good-bye"。
気分乗ってきたぞい。
さ、冷蔵庫に保存しておいたチケットを取り出して、と。
**
さて、午後はマンションの管理組合の臨時総会に出席。
同じマンションの住人の代表が持ち回りで「やってくれている」管理組合に対して、まるで管理組合は何も仕事をしていないかのように、辛辣な意見の言い方をするオヤジがいる。
しかも「自分は「マンション管理」関係の仕事に従事しているが、そんな話しはおかしい、聞いたことがない」みたいな。
仲間じゃないか、おかしいぜ、アンタ。
管理組合の若手の皆さん(30代半ばと思われる)は、よく我慢強くやっていると思う。
で、結局せっかく管理組合が提案してくれた議案3つのうち、2つが賛成が定数に足らず、まあいわば「否決」、1つが白紙撤回となった。
「否決」になった2つの議案にはボクは賛成だったので、残念だ。
これでは「可決」になるような議案っていうのはなかなか出そうにない。
僕自身まだ賛成・反対が決められてない状況ではあるが、今度のNTT西日本から提案を受けている光ファイバー引き込みは、よく検討した結果「FTTH(Fiber
to the home)はマンションでは個人ではできないし、多少コストがかかってもやっぱり欲しい」と結論付けた場合には、なんとか「可決」を取り付けたいものであるが。
君はイエスと言い、僕はノオと言う
君は「何故?」と尋ね、僕は「わからないよ」と答える
オー、ノオ
僕はハローと言っているのに、君が何故グッドバイと言うのか、僕にはわからないよ
("Hello , good-bye" (C)Lennon-McCartney
訳:しばによる)
**
それからいよいよ大阪ドームへ。
しかしセレッソ−アルビレックスの1000円(割引シール利用)と比べて、12000円×2は高いなあ、ホント。
っていうか、1晩でセレッソのホームゲームの年間スルーパスより高いんちゃうんちゃう?なんて思い乍ら・・・
ま、それはそれとして、ながーい謎の中国雑技団風出し物(20分くらいはあったんちゃうかな?)をガマンして待つと、やっとこさ目の前に(って、席はスタンド最上段近くだけど・・・)お待ちかねのポール本人がシルエットで登場。
"Hello , good-bye" "Jet"
"All my loving" と演られると、そらもうたまりません。
しかし、びつくりはもっと後にありました。
自分自身でもホントびつくり。
中盤の "Band on the run" で、スクリーンに初めて観衆が映されたとき、なんと涙があふれて流れ出したのです。
それから何曲か挟んで、"Maybe I'm amazed"
で2度め。
そしてリンダに捧げた "My love"
にもウルッときましたが、3度めの「流れ出し」はありませんでした。
コンサートを観て泣いたのなんて初めてだし、音楽を聴いて泣いたこと自体なかったんじゃないかなあ。
それは感動だったのかどうかすら自分でもわかりませんが、わかっていたのは、流れた涙は過去のための涙じゃなかった、ってことです。
それで、"My love" から後は、ずっと微笑んで見てました。
それは僕と関わりのある全てのものごとの過去と未来のために。
その他。
ピアノを弾いて歌うときにアップになったポールの手は「おじいちゃんの手」でした。
中盤は殆どがポールがアコースティック・ギター、キーボード、ウクレレ等を演奏してのソロ・パフォーマンスの時間で、バンドのメンバーはちょっとキーボードをフォローする程度のサポートしかせず、非常に「手作り感」のあるコンサートでした。
全体の半分くらい、そんな感じだったかな。
Tシャツ(3500円/1枚)を2枚、お誕生日のプレゼントとして買ってもらいました。
ありがとぅ、奥さん。
で、見終わって。
12000円は全然高くない!と思い直しました。
めっちゃよかった!
**
セットリストはこちらへ。
2002/11/17 (日) 0:12:03 Yeah! J1復帰!
今朝のシャワータイムラジオは "Love gun"(Kiss)
"I love you SAYONARA"(チェッカーズ)"Walk
this way"(Run DMC with Steven Tyler
& Joe Perry)などでスタート。
ゴキゲンな感じだ。
他、"Take on me"(A~ha)など。
**
で、昼から長居スタジアム。
我々がサポートするところの地元セレッソ大阪は3位のアルビレックス新潟と直接対決で3−0の快勝!
J1復帰の電光掲示板。
今夕も美しいアーチを描く長居スタジアム。
ゲーム前、後、スタカフェ(なんばのスタジアム・カフェ)での祝勝会も含めて3リッター〜4リッターのビールを消費したので、今日はこれだけ。
プハーッ。
さ、明日は別のスタジアムへ。
**
しかしながら、XXXXさん(←都合により伏せ字)は
"Heartbreak hotel" で、ひさやんは
"Lost in the city"。
それぞれ大丈夫だったでしょうか・・・???
2002/11/15 (金) 23:11:40 Hello , good-bye
今日は2週に1度のクリニック日だった。
土曜日朝の診療はものすごく混んでるので、できるだけ金曜日夕方の診療に行くようにしているのだが、最近は金曜日夕方も混雑が激しい。
今日は前回よりはましだったけど。
ますます病んでいる人が多いのだろう。
なむあみだぶつ。
なんみょうほうれんげきょう。
そーいえば、去年の夏に56kgくらいまで体重が落ちて、食欲増進のためにドグマチールとリーゼを毎食後に服用してきたが、現在65kgまできていてあらゆるズボンがきついことをよーへい先生に話すと、ほんならやめてみようかということになり、いきなり完全撤廃も不安なので、頓服でのむことにする。
午後の仕事に向けて平日の昼食後とか、月曜からの仕事に向けて日曜の夕食後とか、気付けのためには、まだ必要かな。
**
さてポール・マッカートニーの公演が東京で始まっていますね。
なかなかな盛り上がりのようです。
日曜日の大阪ドームへの期待が膨らみます。
なんたって12,000円×2ですからね。
それからジョージ・ハリスンの遺作「Brainwashed」(なんちゅうタイトルじゃ、しかし)も発売になりますね。
ラジオとかでリード・トラック(これも昔は「リード・トラック」なんてすかした言い方じゃなくて「先行シングル」とか言いましたよね)を聞く限りでは、お得意のメロウな音色のギターが聞けるなかなかいい曲ですが、このアルバムを聞いちゃうともう後がないんですよね。
なんせ死んじゃったんだから。
僕はジョン・レノンのアルバムも「ミルク&ハニー」を含めて、何枚か聞いてないし、ジョージの遺作も「いつか聞く」ってことでとっておきたい気分ですね。
なんて言いながらジョージのアルバムは「All
things must pass」しか聞いたことないのですが。
ところでリンゴが一番早死にしそう(不健康そう)なんだけど、意外と長生きしますなあ。
ま、とにかく、ポールさん、日曜はよろしく。
**
今日も帰りみちみち、立ち読み。
の、つもりが、買ってしまった。
まずは、先日もちょっと書いた「本とコミックのアクセスマガジン ダ・ヴィンチ」。
特集は「僕って「うつ」?」です。
うつだけじゃなくて「働けない病」と呼べるもの全体にフォーカスしているようなので、お勉強してみましょう。
続いては、にわかに身近な話題となってきた「ブロードバンド」について学んでおこうと「日経ネットナビ」。
チェックすべき特集は、第二特集の「NTTフレッツ完全解剖」。
それとネット系の雑誌なので、広告ですな。
来るべき説明会(あんのかな?あるでしょう?)に備えて知識を得ておかなきゃ。
お勉強しましょう。
**
で、まずは明日、昇格することですな。
じゃ、13:00(頃)に長居で。
2002/11/14 (木) 22:03:42 I saw him standing
there
今日は早出のため眠い。
**
さて、今週末日曜日はポール・マッカートニー初の大阪公演をエンジョイしに大阪ドームへ行く予定ですが(当日その前にマンション管理組合の臨時総会あり・・・)、大阪公演が今回のワールド・ツアーのオーラスらしいですね。
大阪公演は日曜・月曜の2日間あり、当然日曜の方がベルサッサしなくていいし、夕方に割り込みの仕事がないようになんて気にしなくていいし、気ままな私服でいいしってことで、日曜のチケットを取ったし、世の中でも日曜の分は発売日にソールド・アウト、月曜の分はまだ残ってて今日あたりでも販促宣伝しているようです。
しかし、奥さんが言ってましたが、そうするってえと、月曜はワールド・ツアーの本当のオーラス日なんですね。
考えてみればポールも還暦(←多分)、こんな大掛かりなツアーは最後かもしれない。
ポール自身ソロのコンサートってこれが最後かもしれないわけです。
(スポットのイベント出演なんかは除いてちゃんとしたコンサートってことでは)
そう考えると月曜には何かスペシャルな演出もあるかもしれないし、とっても見たいような、見とくべきような気もしてきます。
結論としては、日曜だけでも12,000円×2かかっているし、月曜に行くことはないけども、そんなことを考えたりしました。
ということで、日曜日のオーラス1日前、盛り上がっていきましょう(←誰に呼びかけてる?)
**
ポールの前日はJ2天王山、長居でのセレッソ大阪−アルビレックス新潟戦を見に行く予定で、するってえと、今週末は2日続けてスタジアムへGO!の予定。
ポールを気分よく見るためにも、セレッソは土曜の新潟戦で昇格を決めて欲しいものです。
(もし負けたら順位は変わらないものの勝ち点1差になり、昇格決定は次節に持ち越し)
**
マンションの管理組合とNTT西日本から新しいインターネット接続サービスの紹介とアンケートがあった。
NTT西日本からマンションまで100Mbpsの光ファイバー、マンション内は既存電話回線を使って「最大(?)」50Mbps、部屋内100MbpsLAN。
最大50Mbpsっちゅうのがなんだか気になるし、電話回線なんか使わなくても今の設備で既にマンション内LANになっとるんじゃないの?と思うけど、まあ速度的には問題はないか、な?
しかし「月額3000円(16ユーザ以上の場合)+VDSL装置(?)利用料700円+自分で契約するプロバイダ料金」のランニング・コストは、ちと高いぞ・・・
工事料と契約料のイニシャル・コスト20800円は、この速度の環境を手に入れるには、まあいいけどさ・・・ランニングの方はボディに効いてくるからなあ・・・
なんにしても、管理組合が動き出したのはいいことです。
そうしてくれないと何にも変わらないですからね。
さて、どうなることやら???
2002/11/13 (水) 23:05:23 Never ending
ゾノ伝説
ネタ不足なので、結局、ゾノ伝説に頼ってしまいました。
下記は今日の Yahoo のニュースより。
(早速、上級さんとこにも書き込みありますな)
とりあえず行き先が決まってよかったです。
ニュースもまあまあメジャーな扱いで(午前中には
Yahoo のヘッドラインに載ってた)よかったです。
東京Vの前園、Kリーグへ
J1・東京Vの元日本代表MF前園真聖(29)が韓国プロリーグ(Kリーグ)の安養に移籍することが12日、確実となった。両クラブ間の交渉は大詰めを迎えており、契約期間など条件面の細部を詰めた上で、近く正式に契約が結ばれる見通しだ。日本代表の経験者が韓国のリーグでプレーするのは初めて。
前園は今夏に東京Vの戦力構想から外れ、9月にはKリーグ・城南の練習に参加。その後、安養の練習に参加していた。Kリーグは今季の終盤を迎え、前園は早ければ年内にもチームに合流する。安養はソウルを本拠地とする、リーグ優勝2度の実績を持つクラブ。
前園は1997年に横浜フリューゲルスからヴェルディ(現東京V)に移籍。サントス、ゴイアス(ともにブラジル)などを経て昨季から東京Vに戻ったが、今季は全く試合に出場していなかった。J通算でリーグ戦191試合に出場、34得点。96年アトランタ五輪で活躍し、日本代表としても20試合に出場、4得点を挙げている。(読売新聞)
[11月13日5時14分更新]
さ、次は活躍の報を期待します(マジで)。
**
同じく Yahoo のヘッドラインに載ってたけど、河童のことは・・・ま、いいか。
んん、でも一応簡単にコピっとくべか。
カッパ騒動、やっぱり“電波”のヤラセ
カッパはヤラセ−。岩手県遠野市での目撃情報を発端に全国的に盛り上がったカッパ騒動は、日本テレビ系バラエティー番組『電波少年に毛がはえた』の仕掛けだったことが13日、分かった。番組責任者は「人がニコッとできる話題を提供したかった」としているが、問題が相次いでいる同番組だけに、シャレですむのか?!
捕まえに行かなくてよかった・・・
**
最近は朝シャワー中に思い付いたことや、覚えてる夢の断片をモチーフ(モチーフだって、きゃーカッコイイ)に、あとでちょちょいとキーワードだけメモっといて、夜にそれを肉付けして「地下室の手記」に仕上げていることが多いが、今日は何にもないので、ニュースに頼ってみました。
しょうもないことでも毎日書き続けるのは結構骨の折れる作業ですなあ。
でも、がむばりますよ。
**
明日は早出。
2002/11/12 (火) 22:24:30 Pressure drop
こないだ奥さんに買ってもらったエルヴィスのCDの袋に同梱されていたニュー・リリースのチラシにも出てたが「RIZEのニュー・アルバムが遂に11/xxにドロップ!」みたいな文言。
新しいCDの発売を「リリース」というのは昔からよく言うし、外タレのCDを買っても、Previously
unreleased とか Released date xx/xx/xx とか書かれていることがあるので、リリースっていうのは正式に(?)ワールドワイドで通じる表現だと思います。
しかし、この「ドロップ」という言い方、どうも馴染めないですな。
日本のヒップホップ系、パンク系のバンドに多いようですが「なんだかなあ」っちゅう感じしません?
まあ、ホンマどうでもいいことだし、RIZEは日本のバンドの中ではなかなかいいバンドで、もしもお金が有り余っていたらCDを買ってみようかとも思うのですが(ホントですよ)。
ホンマ、どうでもいいですね、すみません。
**
突然 PocketPC がやってきた(プレゼントに当たったわけではありません)。
どうしよう?
どうしたら?
どうにかせなあかんねんな?
**
予算取り纏めで残業して疲れた。
学校(理系です)にいた頃には、四則演算だけで成り立つお金の計算なんぞがこんなに複雑で煩わしいとは思わなかったよ。
2002/11/11 (月) 22:09:45 Golden slumbers
fill your eyes
5分早起きのお話し。
今朝から5分早起きする。何故ならば・・・
・寒いとベッドから抜け出すのについつい時間がかかってしまう
・夜風呂に入らないで、朝シャワーを浴びているが、冬場はお湯が出始めるまでにしばらく時間がかかる
・お湯が出てからも、身体にお湯をかけて、身体を温めて、ほかーっとして洗い出すまでに冬場は時間がかかる
などによります。
寒いのに早く起きなきゃいかんのはツライけどね・・・
**
夜風呂の効能のお話し。
それで、僕は朝シャワー派なのですが、それは会社が家から近所のため朝シャワー浴びないとぱっちり目が覚めた状態で業務に入っていけないからです。
あとは単純に習慣だから。
しかし、奥さん情報によると、本当は夜風呂の方がいいらしい。
何にいいって頭皮に。
1日の汗や汚れなどを洗い落としてから寝る方が頭皮によく、ゲーハーになる可能性を減らしてくれるらしい。
うむ、言われてみれば説得力がある。
僕ももうすぐ35歳、そして赤ちゃん毛(細く柔らかい)、そして男性ホルモンの分泌が増加しているのか、以前と比べると髭が濃くなってきたように思います。
油断はしてないつもりですが、万全の対応を取らねばなりませぬ。
かといって習慣を変えるのはパワーいるのよね〜〜〜
現在のところはたいした話題ではないが、実際に目に見えて減り始めるようならば、即対応必要ですな( ← それじゃ手遅れだって ← 奥さんツッコミ)。
**
デブのお話し。
今日から冬物スーツに衣替えしたが、ウエストがきついのは気のせいか?
気のせいだろう?
そうなんだろう?
**
代表のお話し。
11/20(水)に迫ったアルゼンチン戦。
レッズのDF坪井が代表に初選出された。
ナビスコの決勝から2試合ほど、いい選手だなあと思って見てたら、選ばれましたね。
この読みの感じでTOTOもガツンと当たってくれれば・・・
**
カウンターのお話し。
ぞろ目の今日11/11に15000ヒット。
やー、ありがとぅ、読者の皆さん。
まだまだ伸ばしていきたいと思いますのでよろしくね。
2002/11/10 (日) 21:51:55 Dull moment
朝、早起きして(ってゆーか普通に起きて)プールに行くプランは失敗。
午前中は暖かなお布団の中で過ごしました。
**
午後、NHK−BSでジュビロ−レイソルを見る。
レイソルが後半40分に追い付くも延長で敗れる。
やっぱりリーグは90分でゲーム終了にして、弱いチームは弱いチームなりに、引き分け狙いが成功したときには、勝ち点を与えるべきだと思いました。
フォローしておくと、レイソルがそれほど弱いチームだとは思いませんが、やっぱりジュビロとは層の厚さが違いますよね。
90分で引き分けには持ち込めても、120分を負けずに続けることは難しい、とボクは思うわけです。
第67回TOTOは4勝9敗、6勝7敗、3勝10敗の全部負け越しに終った。
スポーツ新聞サイトによると、1等的中はなしだって。
ああ、あぶく銭が欲しい。
**
「ダ・ヴィンチ」って本の雑誌で「うつ」の特集をしてたので買ってみようかと思ったが、ビブレのヒバリ屋ではたっぷり立ち読みされたと思われるクシャクシャさのが2冊あるだけだったので、帰りみちの近所のコンビニにあったら買うことにしたが、なかったのでパスした。
**
オイラも「元ちとせマーク」をひとつくらいは考えた方がいいかな?
**
夜、NHK−BSで「アメリカ・トレッキング紀行・総集編」を途中から見る。
北米大陸の自然ちゅうのはスゴイなあ。
オイラも本上まなみや富田靖子と一緒にNHKの予算で行きたいもんです。
**
遅れ馳せながら冬物スーツを出す。
遅過ぎる???
今年は寒いもんね〜〜〜
2002/11/09 (土) 21:53:57 No steppin' out
today and tonight
(TVで)Jリーグ三昧。
日本人ならセリエだのプレミアだのエスパニョ〜〜〜ラだの言ってないで、Jリーグを見よう。
オレはTBSスーパーサッカーが毎週毎週、外国リーグやUEFAチャンピオンズリーグの結果放送から入るのも気に入らねえぞ。
でも地元J2、セレッソ大阪の大詰め昇格争いホームゲームにも行かずにTVの前にいるけど。
(来週の新潟戦は行く予定よ)
14:00〜BSで広島−神戸、それ終ったらNHK総合で鹿島−ガンバ、夜は浦和−市原(途中からは佐野元春の「Radiofish」に切替え)。
残留争い、広島は神戸との直接対決のチャンスを引き分けの勝ち点1のみしか積み上げられず、いよいよ残留が厳しくなってきた。
前にも書いたが降格決定ゲームフェチなので、降格決定の瞬間を見逃さないようにしたいが、うまいこと放送があるかどうかも問題だ。
NHK−BSは次週放送のカードまで決まってないし、上位のチームで行くか、残留争いを放送してくれるかわからんしね。
ま、状況によって放送カードを変更する柔軟さは評価しないといかんのかもしらん。
また優勝争いの方は、ガンバ、レッズが負け、ジュビロの完全優勝の可能性が更に高くなった。
面白くないけど、J10年目の節目のシーズンだし、そーゆーんでもいいかと、投げやりな気分になってきた。
さて、2週越しの第66回TOTO。
先週のJ2第41節(対象6ゲーム)の終った段階では、3等の可能性を残していたのだが・・・結果はやっぱり惨敗。
5勝8敗、8勝5敗、7勝6敗でした。
明日全ゲームの結果が確定する第67回TOTOも既に惨敗が決まっているが、そんなこと書かんでもわかるやろ。
**
佐野元春の「Radiofish」、月の第2週はクラッシック・ロックの特集、今夜は80年代前半のヒット曲にフォーカスでした。
いきなり佐野元春本人の "アンジェリーナ"
から番組はスタート。
個人的には最近でもたまには聴く曲ですが、電波に乗ると、格別イカして聴こえます。
他には、ジョー・ジャクソン "Steppin'
out"、ホール&オーツ "I can't go
for that"、トンプソン・ツインズ "Hold
me now"、プリテンダーズ "Back on
the chaingang" など、彼が80年代前半に聴いてたんだろうなあと思わせるわかりやすーい選曲。
僕も聴いてました、ハイ。
それは彼がDJをやってた番組「NHKサウンド・ストリート」なんかを通してだったのかもしれないですね。
また番組ラストは、またまた佐野元春本人の
"Someday"。
この曲もまた電波に乗ると、懐かしくって、がんばらなくっちゃっていうか、僕(あるいは僕ら)は間違ってないんだっていうか、そーゆー感情が湧いてくるのを押さえられない、素晴らしい曲ですな。
そんな風にして、今日はホットカーペットの上に転がり、更に毛布を被って、TVやラジオと付き合いながら、非常にマターリと過ごしたし、明日は八尾の体育館でのフットサル練習が中止になったので、プールにでも行ってからだを動かそうかと思う。
もし朝起きられたら、の但し書きつき、ですが。
2002/11/08 (金) 21:56:33 Meeting across the
river 川向こうでの会見
具体的内容は覚えてないのだが、毎日のようにスッキリしない夢を見る。
夢判断が必要か?
**
やはり昨夜の夕ご飯、お好み焼き2.5枚が効いたか、65.2kgに。
またも人生最高体重を更新した。
ヘルスメーターに乗ったとき「メキッ」って音がしたような(←気にし過ぎだって(←セルフツッコミ))。
**
久し振りに会社の健康管理室で面談。
鬱状態のその後について。
リストラ策(なんて書き方をすると経営者とかから叱られそうだけど、あれはリストラだよ、誰がどう見ても)発表以降、モチベがググググッと下がりっぱなし(元々ないのに更に)、次に肩叩かれるのはオイラかとか、まだ書けない体制の変更のこととか、降格のこととか、不安がいっぱいということを話す。
だからといって以前のようなどよーんとした鬱ではなくて、ときには腹が立ったり(腹が立つのは自然なリアクションでよいとクリニックの先生からも言われている)とかするって話しをする。
あと週末にはサッカーを楽しんでることとか。
「できるだけ夫婦で一緒に楽しめることを見つけていきましょう、奥さんが君のサッカー観戦とかに興味があれば一番いいんだけど」とか「会社での生活については、まだどうなるかわからない先のことを考えてもしょうがないので、できるだけがんばっていきましょう」とか、なんだか「ほんとにわかってんのかな?」って感じのやりとりだった。
鬱の人に「がんばれ」って禁句だって知らないのかな???
所詮、産業医は産業医という感じ。
**
ワタクシイチオシのPCメーカーといえば、言わずと知れた東芝さんだが、www.dynabook.com
を覗いてみると、東芝さんのモバイルノートの代名詞であるDynabook
SSシリーズの最新型3500が発表されていた。
モバイルペンティアム3の1.33GHz、12.1型の液晶、40GBのHDD、1.85kg(ちょっと太めちゃん?)と基本性能はバッチリ押さえてるんだけど・・・
なんだかよくわからない WindowsXP Tablet PC
Edition 搭載で、液晶がぐるりと回転する仕様。
う〜〜〜む・・・
ペンやら液晶回転やらはいいから、軽くて薄くて基本性能をググッと上げたSSを出してくれい。
そしたら検討するよってに。
他のデブいダイナブックどもはグレードの違いもそれぞれのよさもよくわからん。
こんなに応援してるんだから頼むよ、東芝さん。
ソニーに乗り換えるぞ、いい加減にしとかんと。
以上。
2002/11/07 (木) 22:14:01 Mr.outside , Mr.outside
償いの季節さ Mr.outside
再び65.0kgに。
しばらく64kg台に落ちてたのに・・・
そのうえに、夜ご飯にお好み焼き2.5枚も食べてしもうた。
いつも朝のシャワー後にヘルス・メーターに乗るが、明日の朝が来るのがコワイ・・・
こころなしか膝にこれまでにない負担がかかっていて、曲げると違和感(イタミ?)があるような気さえする・・・(←考え過ぎだって)
**
ナカータのパルマは延期になってたロベルト・バッジオのブレシアとの開幕戦(いまさら開幕戦っつってもなあ)に4−3で競り勝った。
パルマには真ん中あたりの順位で落ち着いてないで、もっと上位に食い込んで欲しいが、今の煮え切らないチーム状態では難しいか?
(ちなみにブレシアに勝ったことで7位にアップ、ま、悪くないか?)
ところで、もし君に男の子が産まれたなら「バッジ男」って名前をつけるといいかもしれない。
あ、PKやココ一番に弱い子になっちゃうから、やっぱやめといた方がいいかも。
「サンパイ男」とかなら、マジメでいい子になりそう。
意表をついて「デルベッキ男」とかどや?(デルベッキオってどんなキャラや?全然わからん)
**
なんだか更にやる気がなくなっちゃったよ。
**
今日は桜ノ宮は帝国ホテル(桜ノ宮だからってイヤーンなホテルじゃないよ、それはエンペラー)でのセコムのフェアーに行ってきた。
抽選で長嶋さんのサインボールとか当たるみたいだったけど、当然外れ。
ま、別に欲しくもないけどさ(いや、マジで)。
ミスターよりもミスター・レッズのサインボールの方が欲しいよ。
飾っとかないで蹴るけどね、僕の場合。
ミスター・チルドレンのサイン入りギターとかの方が更によいかも。
来場者全員に手渡される景品もイマイチしょぼかった。
タオル(これはまあいいか)、皮製の文庫本カバー(これもまあいいか)、長嶋さんのフラッシュムービーや壁紙、スクリーンセーバー入りのCD−ROMとか。
CD−ROMなんか開封せずにごみ箱直行させてやったわい。
そんなものよりセコムのステッカーが一番欲しいぜ。
部屋の入り口に貼っておくのに。
魔除けに最適なんだけど。
**
街にはコートを来た人もちらほら。
2002/11/06 (水) 22:13:50 Mama please come
back
昨夜も早く23:30頃には床についた。
3:30頃に目が覚めた(トイレ付き)。
なんなんでしょうね。
それから朝方には恐くてイヤな夢を見た。
詳細内容は覚えていない。
なんなんでしょうね。
**
今日もエクセラー。
汎用DBよりデータ抽出 → エクセルで加工 → ロータス・ノーツへ流し込み →結果を更にエクセルで加工、他。
そのうち気が狂う。かも。であろう。
**
ところで、ロッキン・オンのストーンズ特集の最新全米ツアー・レビューによると、前座をプリテンダーズがやっていると、さらりと書いてあった。
個人的には、プリテンダーズの方が見たいな、小さ目のハコで(ホールで座って見るのがよいな)。
**
学校にいた頃にはそれは許された
学校を卒業したらそれは通じなかった
本当のことなんか言えない
言えば殺される
**
しょうちゃんは昨夜あいつらに踏み込まれて、巻添えくらってしょっぴかれちまった
そして、明日ボスの身代わりになって、罪を被って罰を受けるんだ
相談したいことができたんだよ ママ
ちょっとだけぼくの話を聞いてくれよ パパ
**
It's just a shot away , it's just a shot
away ...
**
もっと穏やかで簡単な世界に暮らしたい・・・
2002/11/05 (火) 22:22:02 オレのピアノの調律が狂っている、隣人がわめいている「調子外れはやめてくれ!」と
マジに冷えてきました。
3連休の間に冬物のスーツを出して衣更えしとけばよかった。
**
シャワーラジオのチューニングがビミョーに狂っている。
これを合わせるのがなかなか難しい。
千葉や平野のときもそうだったが、どうしてお風呂場という場所は電波が弱いのだろうか?
**
昨日のうちに、一昨日のフットサルの筋肉痛が来たので「こりゃOK」と思ったら、今日は筋肉痛がよりキツくなった。
やっぱ、おっさんはおっさんということか・・・
**
ドどっぷりとエクセラーな1日、疲れました・・・
材料揃ってないのに完成するわけないじゃんよ・・・
**
また舌が荒れててイタイ。
**
パナソニックの Let's note T1 っちゅうのがいい感じっぽい(ウェブでのチェックによる)。
従兄が松下電産に勤めてるけど、安く手に入らんかいな。
しかし、いい感じなんだけど、決め手に欠けるんだよなあ。
いずれにしても、そろそろ新しいPCが欲しいんだけどなあ。
どいつもこいつも決め手に欠けるんだよねえ。
ブツブツ・・・
**
昨夜は23時に寝た。
3時に目が覚めて30分くらい眠れなかった。
普段は24:30〜25:00位に寝ることが多いが、だいたい5時頃に一度目が覚める(トイレに立つ場合が多いけど)。
そして朝は起きにくい(単に寒いからか?)。
朝までスッキリ1本で眠りたい。
2002/11/04 (月) 21:12:03 Childhood living
is easy to do ...
祝日代休であるが、普段通りに起床する。
ゴイス。
朝は近所のよくできた喫茶店でスポーツ新聞を読みつつ、モーニングを食した後、リビングでFM802をかけながらネットサーフィン(死語?)や、フリーセルをして過ごす。
南の窓際に行くと差し込む陽射しが暖かくて、猫のように丸まって眠りたくなる。
**
午後はナビスコカップ・ファイナル、レッズ−アントラーズをTV観戦。
浦和レッズ&福田正博の初タイトル獲りを応援する。
が、小笠原のシュートが井原に当ってボールの方向が変りゴールインするラッキーな1点を、お得意の横綱相撲で守り切り、アントラーズが1−0で勝利。
レッズは3トップのスピード、室井のヘッドを使ったパワープレイも悪くはなかったが、セットプレーで決定的な仕事ができるキッカーがいればもっとチャンスがあったのではないかと思う(それって小野のことか・・・)。
この悔しさをリーグでのタイトル獲りに切り替えて頑張って欲しい。
ジュビロの完全優勝はおもろないからね。
ところで、レッズの坪井ってDFは、高いし早いし読みもいいし、よいね。
ところで2。
ナカータのパルマもキエーボに負けちゃったね。
またまた後半ロスタイムでの失点で0−1。
この時間帯の失点は集中すれば防げるんやで。
ええ加減学んでくださいな、パルマのDF陣のみなさん。
**
で、筋肉痛でし・・・
**
奥さんに誕生日(11月23日)のプレゼントとして、エルヴィス・プレスリー(没後25年)のCD「30
#1 hits」を買ってもらう。
ありがとぅ。
**
ロッキン・オンを買ってストーンズ特集を読み耽る。
なんとなく "Wild horses" が聴きたい気分。
**
これらの買い物は近所のビブレに出かけてしてきたものだが、ビブレにはTシャツの上にトレーナーを着て出かけた。
かなりさぶかった。
夕方のニュースで天気予報を見たら、今日は12月中旬の寒さだったらしい。
あかん、そら、寒いわ・・・
**
掃除機が届く。
配送ご苦労、上級大将さん。
プジョー206って、5ドアの割に結構小さいね。
2002/11/03 (日) 21:55:45 Semete(Going on
the road)
富田林市喜志西小学校グランド(PL学園すぐそば)にて、フットサル。
13:00〜16:30頃(降雨にて終了)。
当初4チームでのミニ大会の予定が2チームになり、うち(ふくちゃんず(仮?))は人数がギリ(6人)だったこともあり、出たがりのボクは黙って一度もアウトせずにフル出場さしていただきました。
ま、基本的にはDFをしっかりやって、ごくたまに上がってという、いつものポジション取り・役目で、たっぷりやった割には、得点は1でした。
ま、でも、フットサルのコートより土のグランドの方がやりやすく、楽しかったですな。
グランドしか使えないので、トイレがなくてウ○コができず、からだが重かったのが少し難点でした。
喜志西小出身でご近所さんのゆたかさん、家のトイレ貸してくれたらよかったのに・・・
(冗談でし)
月イチ、このグランドが使えるらしいので、また企画して、呼んでちょーだい。
ゆたかさんが靴ズレで後半リタイアしちゃったのを、特に何の感想もなく続けてたけど、家に帰ってシャワーを浴びる前に、お風呂掃除(簡易版)を行っていたら、右足親指裏にお湯をかけると何だか痒い感じがして、洗剤の泡を踏むと明らかにピリリと痛い感じ。
久々のスパイクでの長時間のプレーで、ボクの指も靴ズレして、皮がペロンと向けていたのでした。
ひー。
雨に降られて寒かったので、帰り道中のクルマでは、今年初の暖房ON、また帰宅後は押し入れ天袋より電気ストーブを出しました。
ぶるぶるっ。
さ、明日はナビスコ・カップの決勝戦、レッズ−アントラーズ戦(14:00〜)です。
レッズの初タイトル取り、引退がウワサされる福田正博の初&最後のタイトル取りを応援しましょう。
2002/11/02 (土) 23:08:12 Rock my nights away
J2、大分トリニータがJ1へ昇格。
セレッソも続いて行けるとよひのだが、勝ち点2のリードではまだまだ予断を許しませぬ。
残り3試合(うちひとつは3位新潟と直接対決)。
**
昼間はCDを聴いてフリーセルをしたりして過ごす。
ポール・マッカートニー、マイケル・シェンカー・グループ、ニルヴァーナなど(支離滅裂)。
**
夜、牛角からの「お誕生日おめでとう1000円割引ダイレクトメール」を使って、焼肉を食する。
庶民的な価格の焼肉屋の中では、牛角はかなりイケルよね。
ザッザッザッと急ぎ足で帰って、20:00からは佐野元春のRadiofishを聴く。
寒くなってきたので、今夜は暖かいアコースティックなサウンドで。
CSN&Yやリトル・フィート、ボブ・ディラン(ブルーにこんがらがって、だよ)、ポール・サイモン、キャット・スティーブンス、ジョニ・ミッチェルなど。
それにしても、Radiofishはこれまでの元春番組に比べると、だいぶと落ち着いた感じのDJですな。
それもまたよし。
今夜はJリーグ(ディビジョン1の方)のゲームがなく(4日にナビスコカップの決勝があるためだろう)、もちろんTV放送もないので、心置きなく聴けた。
そんなアコーステック・サウンドでぽかぽかと暖まったところで、次はTVで映画「リング」を見る。
こえーっ。
ひやこーいっす。
でも「リング」は小説の方がコワイですね、想像力をかきたてられる文章です。
続編の「らせん」「ループ」と読み進むと謎が解き明かされていきますが、結局わからないのは山村貞子の怨念が何故に人類全体に影響を与えるようなパワーを持ち得たのかということで、そこだけがどうしてもひっかかりますけど、まあいいか。
それにしても「山村貞子」。
名字も名前もよくあるものなので、世の中には実在の山村貞子さんが沢山いると想像するのだけれど、なんだか可哀相だよなあ。
いぢめられてやしないかしら???
**
明日は富田林でフットサル。
小学校の校庭でやるとのことなので、ミニサッカーに近い感じかしら???
バランス取りながらも、点も取るでえ。
皆さんがリハーサルで会社に行ってるところ(?)申し訳ないが、ボクの方は昼からたっぷりの13:00〜17:00までの予定です。
2002/11/01 (金) 23:43:43 No standing still
クリニック日。
渋滞がひどくて布施から八尾まで行くのに1時間かかる(電車で行け!っちゅう話しもあるけど・・・)。
待ち行列も長くて、19:00までの受け付けなのに、受診は20:00過ぎ。
世の中、病んでいる人だらけなのだろう。
そこに通っているオイラが言うのもなんだけど。
**
帰りみちみち、本屋で立ち読み。
月初1日はロッキン・オンも出るし、PC系の雑誌も出るし、サイクル系の雑誌も出るし、クルマ系の雑誌も出るし、新潮文庫の新刊も出るし、文春文庫の新刊も出るし、なんせ大忙しなのだ。
ロッキン・オンは、ミックとキースの表紙で豪華!ストーンズの全アルバム解説つきだ。
インタビューも最新のミックとキースのものはもちろん、20年前のキースのもたっぷり。
スプリングスティーンのインタビューもたっぷり。
いずれも流し読みできる量でないので、読んでない。
買っても多分眺めるだけで読まないので買わない(つもり)。
それからでかでかと広告が打たれている90年代で一番重要なロック・ミュージシャンであるところのニルヴァーナのベスト盤(未発表曲
"You know you are right" を含む)の発表も気になるところだが、それ以外は全曲既発表曲っていうのはツライ。
ニルヴァーナを初めて聴く人も「Nevermind」と「In
utero」と「MTV Unplugged」の3枚を買った方がいいよ。それで網羅できるから。
その他、ジョージ・ハリスンの遺作など。
そんな感じで、最近のロッキン・オンは一見充実しているように見えるが、新しい人たちもいっぱい載ってて、それらが全然わかんないので、やっぱり買うほどじゃあない。
PC系の雑誌はあんまり面白くない。
僕的にはノートPCのレビュー等がどっさり載ってる雑誌を読みたいのだが、最近はメーカー・ハードのレビューを載せてる雑誌って殆どない。
自作系、ネット・コンテンツ系、エクセル等ビジネスソフトの使い方特集系などばっかしだ。
つまらない。
自転車系雑誌は充実している。
キヨシロー先生じゃないけど、楽しそうで欲しくなるね。
でも、立ち読みのみ。
どうせちゃりんこ買っても乗る時間もないし。
クルマ系雑誌も沢山出ているが、いまだにボクの欲する「月刊ハッチバッカーズ」が出ないので、あんまり読むところもない。
買い替えるつもりもないし。
文庫系は、今日寄った本屋さんでは、何故か最新刊をきちんとディスプレイせず、お店の人のお気に入りを平積みしているような、ちょっと変なお店なので、新刊を見つけにくい。
新潮文庫から村上春樹の「ぼくらの言葉がウイスキーだったなら」が出ていたが、彼の旅行記は前からイマイチなので、パスした。
奥さんの陽子さん撮影の写真も満載で、そこはちょっと興味深いが。
というわけで、たっぷり立ち読みしたが、何も買わず。
立ち読みとはそーゆーもんだ!
3連休だから、また近所の本屋で立ち読みしようかな。
ちなみに土曜日は休み。
日曜日は富田林でサッカー。
月曜日はナビスコカップの決勝(レッズ−アントラーズ)があるので、レッズの初タイトル獲りを応援する。