2003/03/31 (月) 21:24:16 Walk don't run
平成14年度も今日でオワリ。
組織変更、退職者もありご挨拶中心の朝礼が行われたが・・・30分は長過ぎだろーよ。
退職者の挨拶以外、何にも覚えてないぞよ。
明日も新組織で朝礼があるが、また長いんだろーなー。
全くバカバカしいでございます。
で、そんな感想しか抱けないワシ、てんでダメ社員。
**
お母様がオノ・ヨーコさん(同姓同名、既に没)であるところの同期、小野さんもご退職。
わざわざ直接ご挨拶に回っていただいてありがとう。
残念ではありますが。
代わりといってはなんですが、サイトーが大阪に(戻って)来るらしい(なぜかサイトーは呼び捨てでゴメン)。
**
ギルティー?
ノット・ギルティー?
アルケー。
(総じて意味不明)
**
明晩、U−22の日本−コスタリカ戦。
コスタリカって・・・強いの?
2003/03/30 (日) 21:46:18 The ties that bind
久々にサッカー(or フットサル)のない日曜日。
朝、自主トレしにプールに行こうと思っていたが、あえなく起床に失敗。
サッカーだと起きれるのにね。
ま、擦り傷もまだ癒えてないので、レジオネラ菌も怖いプールになんか行かなくてよかったってもんだ!
ふん、だ!
午前中にいかなければいけないって法もないんだけどね。
**
午後、スプリングスティーンを聴いて過ごす。
「The River」「Born in the U.S.A.」。
"Don't you feel you're like a rider on a downbound train ?"
それにしても "Bobby Jean" はホント奇跡の1曲だにゃー。
万が一(「万が一」ってとこが悲しい)現在オーストラリア、ニュージーランドを爆進中の「The rising tour」が日本でも行われれば、ぜってー演って欲しい。
ってゆーかさー、ボス来てくれよ、マジな話。
**
夕方、近所のマツダディーラーで新型デミ男に試乗。
<○ GoodPoint>
試乗車は1300ccのオートマだがなかなか機敏な動き、かつ車内は静か(今乗ってるスポーツシビックのロードノイズが大き過ぎるんやっちゅう話もある)。
シート位置が高く視界良好。
各社出揃ったコンパクトカーの中でのデミ男のアドバンテージは値段の安さとマニュアルミッションのモデルを用意していることであろう。
試乗もできることならばマニュアル車に乗ってみたいところだが、ディーラーにはマニュアルミッションの試乗車を置いてない。
他社なんぞはそもそもマニュアルミッションを用意していないという世の中の流れを考えれば、いた仕方のないところだが残念だ。
マニュアルミッションを好むのは走り屋のバカ者、もとい、若者ばかりではあるまいて。
<× BadPoint>
オーディオの音は安っぽい(これも今乗ってるシビックの10スピーカーシステムがよすぎるんやっちゅう話もある)。
インテリアも全体に安っぽい。
実際に価格が安いので仕方ないか。
ナビとかいらんくて、スピーカーを強化したりはするが、その他はほぼ基本のままでいいので、多分130万くらいでおさまるであろうと予測(価格が安いこと自体はBadPointではないよ、そりゃやっぱ)。
ベージュをベースにしたコージーのインテリアは可愛いが汚れが目立ちそう。
(※デミ男にはベーシックな「カジュアル」とちょっとおしゃれな「コージー」とスポーティなイメージの「スポルト」の3種類がある)
またコージーにはいまどき珍しいキャンバストップのモデルあり。
キャンバストップはサンルーフと違って開く面積が非常に大きくて気持ちよさそうではあるが、まあめったに使わないであろう。
また営業マンは「大丈夫です!」と断言していたが、外の音をきちんとシャットアウトできるかどうかの方が心配(特に高速走行時)。
デミ男とは直接関係ないが、日曜の夕方だというのに他に商談は全くなくお店は寂しい感じ。
相手してもらいにくいかもしれないけれど、沢山のお客で賑わってるお店の方がなんとなく先行き安心な感じ。
コーヒーは使い捨てプラカップであんまりおいしくなかった。
これもいつも行くホンダプリモ店の勝ち(実際はどっちもインスタントだろうけど、ちゃんとしたカップで出る方がおいしそうに感じるものなのよ)。
さ、来週はどこのディーラーのコーヒーの味見をしようか。
日産行っとく?
あるいはプジョー?
トヨタにはこれってゆーモデルがないね。
マツダディーラーのデミ男他社比較資料ではイストがチョイスされていたが、個人的にはイストには何の魅力も感じない。
「コンパクト」じゃなくなっちゃうけど、カローラランクスやアレックスの方がまだいいな。
いずれにしてもトヨタ車はインパクトが弱い。
ま、そもそもコンパクトカーブームを作り出した大元のヴィッツがあるけど、前に乗ったときはどんくさかったもんなー、アクセル踏んでから反応するまで思いっきり1テンポずれてた。
その後、その辺は改善されてるのかな?
デザイン的にはヴィッツはよいのだが。
三菱?眼中になしです。
注)コーヒーを飲んで試乗をしたいだけで、クルマを買い替えるわけではありません。
ところでコージーといえば、コージー・パウエルのアタックの強いドラミングはマイケルの繊細でメロディアスなギター・プレイに意外と合うね。
ライブアルバム「One night at Budokan」と2ndアルバム(「神話」)を大事に聴こう。
**
なぜか毎週見てる「堂本兄弟」の代わりに「K1WORLDGP2003inさいたま」のボブ・サップ−ミルコ・クロコップ戦を見る(これから)。
そーいえば「堂本兄弟」の後にやってる「EZ!TV」にも出演している小島奈津子アナ(フリー、34)が先週の金曜日で「めざましテレビ」を卒業した。
**
ローリング・ストーンズ中国公演、ウイルス流行で中止へ
[ロサンゼルス 28日 ロイター] 来週予定されていた英ベテランロックバンド、ローリング・ストーンズ初の中国公演が、東南アジア一帯に拡大している致死性肺炎ウイルスの影響で中止された。
今週末に香港で予定されていた2公演については、今週に入ってすでに、同じくウイルス流行の影響で中止が発表されていた。
中国公演は4月1日に上海、4日に北京で行われる予定で、同バンドの歴史的な中国公演を見ようと、世界各地からファンが中国入りしている最中だった。
ローリング・ストーンズは1978年に公演申請を政府に却下され、以来中国公演開催を目指していた。
ボーカルのミック・ジャガーは「コンサート中止は非常に残念で、がっかりしている。中国公演はかねてからの念願だったので、できるだけ早く日程を再調整したい」との声明を発表した。
これにより、ワールドツアー「リックス」アジア公演の残りの日程も変更され、インドのバンガロール公演は4日、ムンバイ公演は7日と当初の予定より1週間繰り上げ。バンコク公演は2日早い10日に行われる。(ロイター)
[3月29日12時17分更新]
タケロー、かわいそうに。
ま、この謎の肺炎の件については、タケロー自身の方が心配ではあるが。
ネイティブとの交流も盛んみたいだし、大丈夫なんか?>タケロー。
2003/03/29 (土) 22:32:07 風の手のひらの上
シマンテックのオンラインウイルススキャンをしたらウイルス1個見つかっちゃった。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet
Files\Content.IE5\O1C5QB0X\l50[2] は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var
「うそだろー、うぜー」と、念の為トレンドマイクロのオンラインウイルススキャンをしてみると、何も見つからなかった。
「やっぱ、ないんじゃん、誤爆だぜ、最近中東あたりで流行りの」ともう1回シマンテックのをしてみたら、やっぱり見つかった。
エクスプローラやファイル検索で上記ファイルを探しても見つからないので、インターネット一時ファイルを全部削除してから、もう1回シマンテックのスキャンをかけてみたら、見つからなくなった。
これって、結果オーライなんか?
今どき LoveLetter ウイルスかよ!
対策を打っといた方がええのんか?
どきどき。
どきどきしつつもそのまんま東(超つまんなくてすまん)。
そろそろノートン先生かウイルスバスターを入れた方がよいのであろうか???
一応シマンテックの駆除ツールページを熟読したが、感染した際に生成されるファイルやレジストリができてなかったので、大丈夫なのだろう。
どきどき。
(※万が一ワシのPCがウイルスに感染していたとしても、ウイルスの活動としてこのページに悪意あるスクリプトを仕組んだりはしないと思うので、見てる分には安全ではないかと思います)
**
佐野元春 TOYOTA Radiofish を聴きながらドライブ。
はっぴいえんどの "風を集めて" と Dr.John の濁声が特によい感じ。
2003/03/28 (金) 22:12:07 いつもの場所で、いつもの約束で
サボ2。
**
日本−ウルグアイ戦はやはりTV放送なかった。
全国区のTBSではやってたらしいが、関西地区のキー局MBSは阪神の開幕戦をやってた、なんじゃそらー!
プロ野球やってる場合じゃねえだろうよ。
で、2−2の引き分けだって。
以下は2ちゃんより拝借。
よく作るよなあ、テキストアート。
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 本日開幕戦 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |阪神−横浜 | ::| | あれ・・・??
|.... |:: | MBS | ::| \_ ______
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
**
クリニック。
特筆すべき事項なし。
非常に混んでいた(約2時間待ち)だがヨーヘイちゃんの機嫌は今日もよかった。
風邪薬(PL顆粒)も処方してもらう。
**
八尾西武無印良品で名刺入れ(アルミカードケース)を買う。
350円。
安い。
**
心斎橋KAMOにも寄る。
平日はどこもかしこも道路が混雑している。
ストッキングを買う。
安かったので2足。
(Maracana \1,000 / hummel \1,200)
いずれも白。
こないだ買ったアシックスかアディダスかのは1,800円もした割には雨中のゲームで使ったらあっさり破けてたので、もう安物にしとく。
って、前に買いに行ったときは安物なかったんだけどね。
安定した品揃えしといてね、KAMOさん。
**
エジムンドが浦和レッズを電撃退団。
**
明日にでも会社行ってPCを持ち帰り、メール(ノーツ)見とけばOKだろう。
2003/03/27 (木) 20:35:24 Bound to fail
サボ。
**
明晩(3/28)19:00〜国立霞ヶ丘競技場で日本−ウルグアイの親善試合が行われるが(レコバも来るよ)、TVガイドサイトを見ても日本代表系サイトを見ても放送情報が見つけられない。
ワシらパンピーは見られるのかな?
2003/03/26 (水) 22:51:29 Fuckin' down in the hole
今夜は君の濡れたコートを脱がしてやりたい That's the meaning of life!
ということで、もうすぐ4月でもあるし、気温も上がってきたので、今日からコート無しで出勤。
春が来るのはうれしいことなのだが、それはそれとしてモチベは底を這ったまま。
夜はそれほど楽しくない呑み会。
まだすっきりしてないから(って、いつすっきりするんやろか?)ヤツと呑むのはすっきりしないのと、今夜は送別会だったんだけど、僕はその人を送別したくないから。
そんなこんなで鬱々としているわけでもないですが、マジサイテーのモチベ状態をキープ中。
知ったこっちゃねえって感じ。
向こう(?)も知ったこっちゃねえだろうけどさ。
2003/03/25 (火) 21:25:12 The beloved entertainer
ストーンズのセットリストを検索・掲載 したのに続いて、去年の話ではあるがポール・マッカートニー@大阪ドームのセットリストを検索してみた。
この僕を涙させた「あの」ライブのセットリストだ。
"Band on the run" "Maybe I'm amazed" etc. よかったよなあ。うるうる。
Paul McCartney Driving Japan In Osaka
2002年11月17日(日)大阪ドーム
曲目
1.Hello Goodbye
2.Jet
3.All My Loving
4.Getting Better
5.Coming Up
6.Let Me Roll It
7.Lonely Road
8.Driving Rain
9.Your Loving Flame
10.Blackbird
11.Every Night
12.We Can Work It Out
13.You Never Give Me Your Money〜Carry That Weight
14.Fool On The Hill
15.Here Today
16.Something
17.Eleanor Rigby
18.Here, There And Everywhere
19.Calico Skies
20.Michelle
21.Band On The Run
22.Back In The U.S.S.R
23.May'be I'm Amazed
24.Let 'Em In
25.My Love
26.She's Leaving Home
27.Can't Buy Me Love
28.Live And Let Die
29.Let It Be
30.Hey Jude
Encore.1) 31.The Long And Winding Road
32.Lady Madonna
33.I Saw Her Standing There
Encore.2) 34.Yesterday
35.Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band〜The End
**
大坪君が今日急死したって。
享年30歳。
冥福を祈る。
**
ろくでもねえ世の中、やる気がしねえな。
2〜3日バックれてえな。
頼みの綱はグリーンジャンボ宝くじか。
答えあわせでもするべか。
汚ねえ世の中、金だけが頼りか。
結果、やっぱり数字ゲームの中に救いはない。
**
津山キャプテンが東京から帰ってくるらしい。
会社のサッカー部も復活するんかな?
どうやろか?
だめやろうなあ・・・
でもまあフルコートはムリでもフットサルチームくらいはできるだろう。
11人でまた東京チームと対抗戦をやりたいもんだけど。
ところで・・・なんでもええからユニの新調はやめとこね。
ユーヴェのアウェイを使おうよ。
ユニばっかり買いすぎになっちまう。
2003/03/24 (月) 22:28:19 かつて白黒はっきりしていたことが、いまや灰色の影に覆われている(偉そうなタイトルだが、実際はただのつぶやき)
沢山書きたいことはあるはずなのに、思ったように言葉が出てこない。
今日は歩きにくかったよ。
それは筋肉痛のせいなんかではなくて。
昨日まではあんなに楽しかったのに。
スケープゴート?
オレハオレノママデ。
You don't understand my point of view.
My point of view ???
何だ、ソレは?
そんなものあったのか?
いや、誰だって何かしら持ってるだろうよ。
受け入れるっていうことはどういうことなんだろう?
日常生活を営むにおいては忘れてしまえるっていうこと?
僕には説明できないけれど、あなたが説明できないのはおかしいんじゃないかな?
僕が説明できないのは僕の気持ちについてであって、あなたが説明できないのはどうしてこういうことになったかということについてだから。
彼は君には諦めざるを得ないことがあると言った。
その準備は出来ていたはず?
いや、出来ていなかった。
前進はしない(できない)ということはわかっていたつもりだったかもしれないが、後退するであろうということを受け入れてはいなかった。
この話のある一面には結論はある。
どうすべきかということについて。
パラレル・ワールドはないのだから、何か1つ選ぶより他はない。
またある一面には結論はない。
結論のない方の一面とは対峙したくないんだ、少なくとも今は。
もっとストレートに言いたいことが書けるはずなのに、ぐだぐだといたずらに長く、的を得ない。
**
ストーンズ終演後に呑みに行ったとき、ワイシャツの胸ポケットに入れていた名刺入れを紛失していたみたい。
いつの頃からか、呑むとてんでダメね。
記憶も途切れがちになるし、なにかヘマをやらかしてる。
情けねえ。
**
ゾノ伝説、再び?
う〜む、もうちょっと派手にやらかして欲しいところか。
前園が韓国デビュー
攻撃型MF 勝利に貢献
サッカーの元日本代表MF前園真聖が23日、今季から所属している韓国プロリーグ(Kリーグ)の安養で、リーグ開幕戦の先発デビューを果たした。
試合はホームで浦項と行われ、4―3で競り勝った。前園は攻撃的MFでプレーし、後半30分に交代したが、先制点につながるCKなどで勝利に貢献した。
前園は昨季、Jリーグ1部の東京Vで出場試合がなく戦力外を通告され、入団テストを受けて安養に完全移籍した。(共同)
**
ネットでボクが見た日のセットリストを入手した。
当日のレビューは少々辛口だったけど、あらためてみるとこのセットリストはすごいね。
Mar. 20 Osaka Dome, Osaka
Brown Sugar
You Got Me Rocking
Start Me Up
Don't Stop
Rocks Off
You Can't Always Get What You Want
Bitch
Can't You Hear Me Knocking
Tumbling Dice
Thru and Thru
Before They Make Me Run
Sympathy for the Devil
It's Only Rock'n Roll (B stage)
Let It Bleed (B stage)
Midnight Rambler (B stage)
Gimmie Shelter
Honky Tonk Women
Street Fighting Man
Satisfaction
Jumping Jack Flash (encore)
**
So let me walk before they make me run♪
2003/03/23 (日) 22:15:36 夜の散歩をしないかね
ふくちゃんず(仮)、キングスカップ優勝!
勘違いするな!
ちゃんと話を聞きなさいってば!
9チームが3チームずつの3グループに分かれて予選リーグを行い、その中の1位グループ3チーム、2位グループ3チーム、3位グループ3チームで更にリーグをやるって方式。
で、ふくちゃんず(仮)は予選リーグは0勝2敗で3位(負けはつまんねーので、スコア忘れた)。
で、3位グループで2勝0敗で優勝したのですよ(スコアは4−0、4−0)。
だ・か・ら、ちゃんと話を聞きなさいって言ってるでしょ。
それでも勝って終わるのは気持ちE。
何故か1位グループの2位・3位、2位グループの2位・3位を差し置いて表彰され、賞品としてアシックスのシューズ袋も貰えたしね。
それになんといっても点を取った!
久し振り。
ってゆーか、フットサルでの公式戦初得点かも。
ええ、ひさやんのパスのおかげですよ、すべては。
ありがとぅございますだ。
試合後、aaで昼間っから餃子とビール(大ジョッキ)でいい気分。
ユニもインテルの3rd(黄色)で新調することになった(※激安品(2,000円)の在庫が尽きなければ)。
背番号2がゲットできそう。
で、誰が発注するんだろう。
スレは立てたものの。
(※まつださんが発注してくれることに、多謝)
**
帰り道、ソフマップ・ギガストア天王寺ステーションビル店へ寄り道。
目的はいまさらながら、外付けCD−ROM/R/RWドライブ(DVDではない)のチェック。
だって会社のPCを持ち帰って、そのPCのCDドライブをネットワーク共有しても音楽CDを取り込めないんだもん。
ビートルズの全23x曲をまるまんまリブL5のHDDにぶちこんでエンドレスで流してPCライフを送りたいのよ、オレは。
1万円ちょいで買えるみたいで、思わず買ってしまいそうになるが、熟考してからにすべしとガマンする。
熟考はいいけど、どーゆー基準で製品をチョイスしたらいいかわからないっす。
その他、今日は Macintosh などをいじくってみる。
ネットに繋がる Powerbook G4 を見つけて、このページを表示させてみる。
Macintosh はフォントが美しいね〜〜〜。
しかーし。
Java Script がちゃんと動いてない。
トップページの一番上の行の今日の日付を表示するところが1970/3/3になってる。
Macintosh ではどれでもこうなんだろうか???
**
帰宅後、MSGのハマースミス83のライブビデオを見る。
マイコー最高!
やっぱ9曲編集バージョンじゃなくて、このライブビデオをまるまんま収録してる(はずの)「Rock will never die」のCDが欲すぃ。
それにしても "Rock you to the ground" のゲイリー・バーデンのヴォーカルやばすぎ。
ブートじゃないんだから、編集しときなよ。
9曲CDにも入ってる "Attack of the mad axeman" なんかも、CDとビデオは若干ミックスが異なるようだ。
ビデオのは全く手を加えてないってことかしら?
アンコールの "Doctor doctor" のエンディングもだいぶと異なる。
それから、クリス・グレンの土方のようなどどめ色のトレーナーのようなシャツ、ゲイリー・バーデンのぴちぴちのタンクトップとズボン、白くて細いエナメル風のベルトもなんとかならんのか。
プロやで君ら、ルックス悪いのはどーしようもないので仕方ないし、化粧までしろとは言わんが、ステージ衣装くらいもうちょっとなんとかならんのか、寝間着じゃないんだから。
しかし、なんだかんだ言っても、裏ビデオのような映像でも、刺激的ですわ、マイコー様。
ツートンのフライングVをお股に挟み込み、恍惚の表情で、この世のものとは思えない美しいメロディーを弾きまくるマイコー様のお姿が見られるのは、このビデオだけですからね(HMVのオンラインショップでチェックしたところによると、MSGの映像作品は現在1本も存在しない様子)。
ワシ、2003年にMSGにこんなにはまってるのはなんでだろう???
**
ラッキーなことに、MSGのライブの後に、ベストヒットUSAの1984年アルバムトップ10なんて貴重な特番を録ってあった。
20位 Rush「Grace under pressure」
19位 Jefferson starship「Nuclear furniture」
18位 サミー・ヘイガー「Voice of America」
17位 Manfred Mann's earth band「Somewhere in Africa」
16位 Genesis「Genesis」
15位 38Special「Tour de force」
14位 ジョン・クーガー・メレンキャンプ「Uh-Huh」
13位 Ratt「Out of the cellar」
12位 The Pretenders「Learning to crawl」
11位 Scandal featuring Patty Smyth「The warrior」
10位 ジョン・ウエイト「No breaks」
9位 スティーブ・ペリー「Street talk」
8位 Scorpions「Love at first sting」
7位 Yes「90125」
6位 ビリー・アイドル「Rebel yell」
5位 Night Ranger「Midnight madness」
4位 Van Halen「1984」
3位 ブルース・スプリングスティーン「Born in the U.S.A.」
2位 Huey Lewis and the News「Sports」
1位 The cars「Heartbeat city」
懐かすぃ。
番組途中に挿入されるCMは徳島ローカルのお店の動かぬ絵ばかりで、これまた懐かすぃ。
ちなみに83年のベスト3も振り返られていて、
3位 ブライアン・アダムス「Cuts like a knife」
2位 The Police「Synchronicity」
1位 Def Leppard「Pyromania」
でした(スペルがアヤシイ)。
**
もうひとつ音楽ネタ。
なんとびつくり。
佐野元春と忌野清志郎のジョイント・ライブが決定!
以下は佐野元春のHPからのコピペ。
どんなんなるんやろ?
想像もつかん。
■佐野元春と忌野清志郎の共演が実現!4月22日(火)日本武道館で
佐野元春と忌野清志郎。ふたりのファンであれば、この組み合わせがどれほど魅力的か言葉はいらないだろう。ジャパニーズ・ロック界における二人のハックルベリーフィンによる競演が実現する!コスモ石油とJFN(全国FM放送協議会)加盟37局による環境保全活動「コスモ アースコンシャス アクト」の一環として、1990年から、毎年4月22日の「世界アースデー」に開催している音楽イベント。趣旨に賛同した内外のアーティストたちが、コラボレーションする内容。今年は佐野元春と忌野清志郎(ゲストもあり!)。環境へのアプローチと音楽性にそれぞれ強烈な個性を発揮している二人が“アースデー”という記念すべき日に、日本武道館のステージで初共演を果たすことは大きな意義がある。
■ 実施日時 2003年4月22日(火) 17:30開場/18:30開演
■ 場所 日本武道館
■ 料金 指定席5,250円(税込)
■ チケット 4月6日(日) 一般発売開始予定
■ 出演 佐野元春、忌野清志郎、and more!
■ 問い合わせ TOKYO FM事業部 03-3221-0080
ディスクガレージ 03-5436-9600
<JFN加盟全国民放FM38局で生放送、及び世界中継放送>
■ 放送日時 2003年4月22日(火)19:00〜21:00
主催/TOKYO FM/JFN、協賛/コスモ石油
企画制作/TOKYO FM、運営協力/ディスクガレージ
アースコンシャスアクトWEBページ
【go URL】 ---> http://www.cosmo-oil.co.jp/earth/
[Update 2003/03/22 13:42]
**
昔買ったパリにあるジム・モリソンのお墓の写真のマウスパッドを見つける。
ウエット・ティッシュで拭くとめっちゃキレイに復活した。
イケてる。
近くの、もとい、知覚の扉を開けよう。
**
何故か携帯が突然結構傷ついてる。
ショック。
**
18000ヒット。
(σ・∀・)σゲッツ!!
2003/03/22 (土) 22:50:57 Let it bleed
まだうまく飲み込めない。
それでもやり続けるしかないか。
**
21日、2003Jリーグ開幕。
戦争が始まって開幕戦の放送がふっとぶのでは?との懸念もあったようだが、NHK総合ではとばされたものの、BS2でジュビロ磐田−横浜Fマリノス戦が放送される。
前半だけ見る。
岡田Fマリのオフェンス陣(久保、佐藤(由紀彦)、遠藤、奥)がイキイキとしていてイイ。
**
で、それから実家へ。
140kgじゃなかった140km/hでぶっとばして鳴門まで2時間でつく。
それにしても第二神明、阪神高速神戸線の料金所渋滞はむかつくね。
**
親孝行の会食など。
実家泊。
21日のHP更新はお休み。
**
MSGの83ハマースミスのライブビデオを見つけて持ち帰る。
20年前のビデオテープだが見るに耐えるだろうか?
ちょっと心配。
これはライブ・アルバム「Rock will never die」の映像版で、当時オフィシャルにリリースされたもの。
ラインアップはマイケル(いうまでもなくg)、ゲイリー・バーデン(vo)、クリス・グレン(b)、テッド・マッケンナ(ds)、アンディ・ナイ(key)、デレク・セント・ホルムス(g、vo)。
結局これがMSGのベスト・ラインアップか?
またアンコールの "Doctor doctor" ではスコーピオンズのルドルフ・シェンカー(お兄ちゃん)とクラウス・マイネが参加している。
どうせなら "Another piece of meat" とかも演ってくれたらもっとよかった。
ビデオの品質がNGだったら悲しいが、DVD化とかされていないだろうか?
(DVDのハード持ってないけど・・・)
で、持ち帰り後、早速オープニングの "Captain Nemo" を流して映像チェック!
元々ダビングだし、20年前の映像だから、それほど期待してなかったんだけど・・・まあまあイケる。
早く全編見たい。
**
22日はAMに会社のサッカー部の八尾工場グランドでの最終練習があったはずだが、引き続き実家にて親孝行などのため、ぶっち。
非常に残念ではある。
雨模様だったが行われたのだろうか?
夜はサイクロンの親睦会が行われているはずだが、なんせ帰省から帰ったばっかしだし、富田林の喜志ってゆー、東大阪から電車で行くにはとんでもなく遠いところ(なのかな?それすらもわからない)なので、今回はパスする。
**
ガソリンは96円に更に値上げ。
**
で、明日23日は「集まれおっちゃん、キングスカップ(ってタイトルだったっけ?)」と題されたフットサル大会@あべの。
目標予選突破って感じかな。
がんばります。
やります。
いきます。
ケズります。
ぶちこみます。
**
帰りにソフマップ・ギガストア天王寺ステーションビル店も寄っとこう。
**
明晩はテレビ(地上波)で「ハンニバル」が放送されるけど、吹き替えだなあ。
どうすっぺかなあ。
**
で、まだうまく飲み込めない。
2003/03/21 (金) 01:32:52 無情の世界(You can't always get what you want)
米英軍がイラクに攻撃開始。
遂に戦争が始まってしまった。
また、地下鉄サリン事件から丸8年。
そんな中、ローリング・ストーンズが大阪ドームでお気楽ライブ。
存在自身はポリティカルさを感じさせるが、ミックの口から開戦についての直接的なコメントは何もなし。
今夜分のセットリストはどっかのストーンズ・ファンサイトに掲載されたら、またコピペするけど、今日のところはまだ見つけられなかったっす。
( こちらに掲載しました )
ということで、オリオンビールで酔っ払っているけれど、記憶の範囲で。
オープニングは "Brown sugar"、本編のエンディングは "Satisfaction"、アンコールは "Jampin' Juck flash" でした。
レアだったのはキースのコーナーで "Thru and thru" がプレイされたこと。
で、特によかったのは「Let it bleed」からのナンバー群で、センターステージでの "Let it bleed" "Midnight rambler" からメインステージへ戻っての "Gimme shelter" の流れはサイコーでした。
しかし、ロハ券だったからよかったけど、もしか13,000円近く払ってとしたら、今日のパフォーマンスはちょっと金額に見合わなかったかもかも。
あとチャーリーはやっぱりロボットでした。
**
降格したので自棄酒。
わりーか、オラ。
2003/03/19 (水) 21:46:22 Too much expectations
戦争が始まりそうだ。
どきどき。
コイズミさんも「日本政府は米国を支持する」なんてふざけたこと言わないで「コイズミジュンイチローは支持する」とか「自民党は支持する」とかにして欲しいよな。
オレは全く支持してないっちゅうねん。
こんなんじゃいつまで経っても国連常任理事国にはなれないな。
いつも腰引け状態のこの国がそんな大役任されるはずもないけどな。
日本代表のアメリカ遠征もやめときーな。
**
明日20日(木)のストーンズ@大阪ドームのチケットを(σ・∀・)σゲッツ!!、もとい、ゲット!!。
しかもロハで!
まえけん、エライ!
ビールと晩飯(吉野屋でええか?ええな!)奢るゾイ。
汚い仕事は誰かにさせといて(Let somebody do the dirty work♪)、しれっと抜け出してでも行くべし!
**
それはいいのだが、なんか少々風邪くさい。
どんどん水分を取り、ルル3錠飲む。
**
「メインストリートのならず者」を聴いて気分を盛り上げてから早寝する。
ワシ的には「ベガーズ・バンケット」「レット・イット・ブリード」「メインストリートのならず者」あたりからレア曲をぶちかましてくれるのを期待する。
キースのコーナーは "Happy" か "Before they make me run"
がいいな。
2003/03/19 (水) 01:20:43 Ain't got time
蛸と日本標準時刻の町、明石まで外出。
異動距離正比例疲労蓄積症候群に陥る。
ということで疲れた。
更に帰社したらトラブル発生で疲労アンプリファイヤー(意味不明)。
日代わりまでに帰宅したいものです。
裏オンラインとやら、がんばってくれよ。
夜中にお好み焼きを食べる。
お好み焼きは世界一美味い食べ物だ、と確信する。
2003/03/17 (月) 20:54:44 Ain't got you
下痢。
筋肉痛。
腰痛。
頭痛。
歯痛。
癌。
燃え尽き症候群。
ピーターパンシンドローム。
完全なる復活。
(途中からでたらめ)
**
東南アジアで謎の肺炎猛威 世界へ急拡散とWHO警告
【ハノイ16日共同】原因不明の急性肺炎が集団発生しているベトナムの首都ハノイの病院で15日、発症していた46歳の女性看護師が死亡したことが16日分かった。シンガポール保健省は同日、国内でこの肺炎の感染者が20人に達したと発表、マニラでも患者が確認された。
世界保健機関(WHO)は、昨年11月に中国広東省で発生して以来、この病気の死者はベトナムの女性看護師で9人目と発表。感染者の航空機による移動で感染は急速に拡大、感染者は約150人に上り、「世界的な脅威となっている」と警告した。
ハノイの病院では、香港から訪れた米国籍男性(48)が今月5日まで入院、その後、病院職員ら約30人が集団発症した。男性は13日死亡した。
シンガポールの判明感染者のうち3人は2月末に香港へ旅行し、帰国後に発病。他の17人は患者の家族、友人や入院していた病院の看護師ら。これとは別にこの病気の治療に当たっていたシンガポールの医師も旅行中に発病、フランクフルトの病院に収容された。(共同通信)
[3月17日0時6分更新]
とくダネ!のオープニングトークでも話題になっていたし、一般新聞各紙でも大き目に取り扱われているようだ。
世紀末は無事に(?)過ぎたけど、新世紀になってもこーゆー不気味なのが起こると恐いでうね〜。
こーゆーので死ぬのもまたいやだ。
**
ズィーコ・ジャパンのアメリカ遠征(対ウルグアイ、対アメリカの2親善試合を予定)のメンバーが発表になった。
広山を除く欧州組が7人(川口も含めて)も召集され、ま、現時点ではベストメンバーなのかな。
で、
日本代表は26日(日本時間27日午前)にサンディエゴで今年の初戦となるウルグアイ戦を行い、29日(同30日午前)にはシアトルで米国と対戦する。(共同通信)
とゆースケジュール。
27日は平日なんで生観戦はムリやね。
30日は日曜日だからOKか(起きれれば)。
レコバが出てくれるんなら、ウルグアイ戦の方が生で見たいけど。
前節のセリエAでのレコバのフリーキックすごかったよなあ。
**
ところで、もひとつサッカーネタですが、今年から始まったAFCアジアチャンピオンズリーグ。
日本からは鹿島アントラーズと清水エスパルスが出ています。
4チーム×4ブロックのリーグ戦で各ブロック1位の1チームのみが決勝トーナメントへ進める仕組みです。
当然、アントラーズ、エスパルスには1抜けして欲しかったところですが・・・
エスパルス3位、アントラーズはなんと4位・・・
イケてない・・・
アジアで負けるのって悔しいですなあ。
ズィーコさんも「2006年はまずアジア予選突破を」と発言してますが、まだまだアジアの中で突出した存在に達してない、ってゆーか、抜けるのもそう簡単ではないってことですな。
早く新しい日本代表がチームとして仕上がっていくのを見たいし、来年はこのAFCを日本のクラブが取って欲しいっす。
2003/03/16 (日) 22:33:31 Shelter from the storm
午後からサッカー@太子町(サイクロン)。
グランド作り終わった途端に雨が降り出し、すぐ土砂降りに。
「マジでやんのかよ〜」の声があちこちで聞かれる中、ゲームは始まりました。
ポジション、左サイドバック。
1回たりともオーバーラップしないよ、オレ。
じきに水溜りってゆーよりも沼地に近い状態に。
「ぜってー1試合で終わりだよな」と勝手に思い込んで、最初の25分×2本、かなりめいっぱい走りました(走ったつもり)。
え?
もう1試合やんの?マジっすか?
しかも1試合空けて?
体冷えるじゃん。
ぜってー足攣るって。
動きはぴたりと止まり、最後の2〜3プレーで脹脛(ふくらはぎ)がピキッってなりかけたものの、2試合目の25分×2もなんとか最後までピッチの上にいました。
奇跡や。
しかし、それはよしとして、もともとあるつもりはないんだけど、ホンマにスピードなくなったわ〜。
取れてる、勝ってるつもりで飛び込んでも、実は全然負けてて、かわされた上に、置き去りにされる、ってーのが多い。
1対1のとき、むやみやたらに飛び込んでるつもりはないんですよ・・・
その間合いくらいはわかってるつもりなんですよ・・・
いややわあ。
「35歳からのスピードアップ術」誰か伝授していただけませんでしょうか。
どうですかね?永戸くん。
ま、雨中のサッカーも「たまには」面白かったです。
いや、マジで。
でもさらぴんのユニフォームのデビュー戦としては悲しかったっす。
サイクロンは事務担当さんがしっかりしてるので、結果はホームページで見てちょ。
---> http://lion.zero.ad.jp/omar/cyclone/
携帯でも見れるボーダーレス、じゃなかった、えっと何だっけな・・・そうだ、バリアフリーな(?)サイトです。
ま、ボク、DFなんで、ここに名前が載ることは、殆どないだろうけど・・・
もう社会人になって10年近くやってるけど、得点はひさやんの知り合いのチームに参加したときの1点だけ、その他のゴールとしては会社のサッカー部でOG(自殺点というやつですな)が2回あるだけなんで・・・
通算得点、いまだマイナスなんです・・・
ちなみにサイクロンのHP、最近だとあのエジムンドなどからも書き込みがあるゴイスな掲示板をお持ちです。
あと、お金を払わない人対策としては、取り立て屋を雇うというのはどうでしょうか?
プレーしてる間はアドレナリン出てたからOKだったのかな?
また右膝がちょっと抜けたような感じになってる、いまになって。
それにしても寒かった〜〜〜
いつもツルツルで美しい(?)かめあたまが、縮こまってしわしわになって梅干のようになってたよ〜〜〜(をいをい)。
**
今週末から今シーズンのTOTOが発売になっているが、めんどうくさくて買いに行く気にならない。
昨シーズンは全敗だったし、手を引いた方がいいのかもね。
そーいえば、月曜日はグリーンジャンボの抽選日だ。
1発ドカンと当てて、脱サラしちゃるぞ〜〜〜
This life is GOOOOOOOD , but it ain't rock n' roll
**
愛について考え続ける。
愛について考えることで2人は繋がっている、か?
**
ガソリン満タン。
は、いいけど、前回90円/リッターが95円まで上がってるぞ。
スタンドの店員に「やっぱ戦争のせいっすかね?」と聞くと「そうっすね、まだ上がりそうですよ」と言っていた。
マジでブッシュとフセイン腹立つゼ。
ムキーッ!!
**
風呂掃除(ネオ完全版)。
シャワーラジオでFM802をかけてると、ストーンズをガンガンかけてくれて、いい感じ。
来週末来阪だもんな、なんたって。
あと "You've got a friend"(James Taylor バージョン)、"Bohemian rhapsody"(Queen)など、ごっつええ感じ。
やっぱ Sunday sunset studio はいいプログラムだ。
で、ストーンズもいいけど、スプリングスティーンは来てくんないのかよ〜〜〜
オレは待ってるぜ〜〜〜
なお、巷で評判のタトゥーについてはよく知りません、すみません。
あと、うちにはきちんと(掃除すべき)お風呂場があります。
**
今夜の「やべっちFC」は1時間スペシャルだ。
ワールドカップ・イヤーしかもたないと思ってたけど、結構がんばってるね、この番組。
**
その前に「堂本兄弟」を見る。
今夜のゲストはサラリーマン金太郎の高橋なんとか。
思い出の曲のコーナーでイーグルスの "Desperado" をプレイ。
曲も素晴らしいが、蘭丸のギターの音色が特に素晴らしい。
2003/03/16 (日) 01:06:21 再び、路上へ
行きつけの店、東大阪市高井田(産業道路沿い)の「ごはん屋でんでん虫」はボクよりちょい年下の敬ちゃんが仕切っているが、実は敬ちゃんは3代目で60年の歴史があるらしい。
ゴイス。
それにしても、マジうまいよ、ごはん屋でんでん虫は。
**
今日J2開幕、来週J1開幕。
**
来週末、ストーンズ来阪。
ということでストーンズのライブ盤などを聞く。
「Steel wheels」「Flashpoint」「Stripped」キースのソロ「Talk is cheap」ロニーのソロ「Slide on this」など。
"Rock and a hard place" などカッコイイ。
90年初来日東京ドーム10連発を思い出すね。
ボクはそのうち1回しか行ってないんだけど。
**
で、ストーンズは残念ながら今回も行けないのだけれど、佐野元春の夏のツアーが発表になった。
題して「The milk Jam Tour 2003」。
おそらくジャム・バンドが最近のお気に入りだからという理由で付けられたツアー・タイトルだろう。
大阪は7/18(金)フェスティバルホール。
ボクはファン・クラバーではないので、4/6(日)以降の一般発売で。
チケット取れたら、有給にしたろ。
6/1(日)には泉佐野の「泉の森ホール」ってところでもあるね。
ここんとこいつもフェスだから、気分を変えて南までドライブして「泉の森ホール」って会場でもいいけどね。
ま、それもチケット取れたら、だね。
両方狙ったろうか、いっそ。
それはいいけど、新作はどうなっているんだ?と思ったら、元春誕生日メッセージで今年はライブに新作CDにとがんばりますと宣言。
楽しみだ。
**
ノビール手袋が自宅内で発見され、買いに行かなくてもよくて、小踊り(気分だけ、ね、ホントに踊ってはないよ)。
ということで、明日もゲームあり@太子町。
でも明日午後は雨かなあ。
**
@ニフティの会員種別を変更。
@ニフティというのは、いずれも富士通が運営していた、元々パソコン通信のニフティサーブと元々ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)の InfoWeb が合体してできたメガ・プロバイダであるが、それまでのサービスを引き摺って、旧ニフティサーブ会員・アットニフティ会員が分かれている。
旧ニフティサーブ会員のままにしておくと、パソコン通信も利用できるため、結婚前、奥さんに誕生日プレゼントとして買ってもらったDOSマシン、Thinkpad220 でDOSの名作ソフト「ぽすとくん」を使ってメールのバックアップ機にしていたのである。
しかし、先日@ニフティより「メール保存期間変更のお知らせ」ということでメールが届いた。
内容は詳細を記述したHPからも抜粋すると下記の通り。
2003年4月1日(火)より、会員種別が旧ニフティサーブ会員の方のメール最大保存期間を、28日間から14日間へ変更いたします。
旧ニフティサーブ会員のメールボックスは、パソコン通信のメールシステムをベースとしております。近来のネットワークの普及、接続環境の高速化とともに、メールサイズ、メール受信量が増加しておりますが、システムの旧式化が進んだため、抜本的な増設が困難なうえ、新サービスにも対応できない状況です。
ニフティでは、可能な限りの設備補強を随時実施しておりますが、サービスの安定運用を目的として、今回仕様変更を実施させていただくものです。
なお、今回の仕様変更は、会員種別がアット・ニフティ会員の方には影響ございません。会員種別をアット・ニフティ会員に変更していただければ、2003年4月以降もメール(未読)の保存期間は30日となります。 普段メールソフトでメールをお使いの方は、アット・ニフティ会員への会員種別変更をおすすめいたします。
それでいたしかたなくこれを機会に会員種別の変更をしようと思ったわけで。
サポートセンターに電話をかけて、下記の点を確認(オペレータにつながるまで、どえりゃー待たされた)。
・いままでと同じメールアドレス がそのまま使えること
・メンバーズ・ホームページがそのまま使えること(http://member.nifty.ne.jp/で始まる現在のオイラのホームページ、ホームページ開設サービスもメンバーズ・ホームページからhttp://homepageX.nifty.com/("X"は数字が入ります)で始まる@ホームページというのに切り替わっていて、メンバーズホームページの方は新規登録の受付も終了し、サービスの拡張もなくなっている)
・いままでと同じ料金コース(お手軽5コース、950円/月)で使えること
それでいずれの懸念もOKなんで、一気に変更に踏み切ったわけで(一気にも何も徐々になんてできないわけですが)。
大袈裟に沢山書いたが、一瞬でコトは終わって、特になにごとも変わらなかった。
以上。
しかし、Thinkpad220 の役目が終わるのは寂しい。
どうしよう。
どうしたら。
**
河内やまとの湯へ。
レジオネラ菌対策もバッチリだとエントランスに書いてある。
ドライサウナ → 水風呂を9R。
普段は膝を温める目的で熱いお湯につかるのもパターンに入れていたのだが、先週のゲームで受けたスパイクの傷あと
or 温湿布の後がめっちゃヒリヒリして痛いので、やめ。
それにしても激混み。
2003/03/14 (金) 23:20:31 What's so funny 'bout peace , love and understanding
トラブルの連続が高じて遂に徹夜。
ちぼりよ、しっかりしてくれ。
人間たちもしっかりしてくれ。
**
一昨日の朝、マンションの同じエレベーターに乗った女の人(6Fから)が僕の前をとことこ歩いて、駅に行くのかなと思ったら、駅の前で曲がって僕と同じ会社に入って行った。
マンション購入のとき、同じ会社の人はいないって販売業者が言っていたけど、まさか奥さんの方にいるとは。
どこの部署のなんて人なんだろう?
気になる。
**
他にもあった、Windows XP。
初期状態では administrator ユーザーにパスワードが設定されていない。
なんでこんなことするんだろう?
**
ボクは現在いろんなフットボールチームに参加させていただいている。
ミソジーコ、ふくちゃんず(仮)、サイクロン・・・
で、本来はホームチームであるけれども、東京転勤者が多いために休部(廃部?)状態になっている会社のサッカー部で久し振りに動きがあった。
よいことなのか、悪いことなのかはさておき・・・
チームのホームグランドであるところの会社の工場併設のグランドが工場の閉鎖に伴い3月末で閉鎖されるため、そのグランドでの最終練習を行うというもの。
なんか複雑な心境です。
しかも、残念なことに、設定された日は都合が悪く参加できないでやんの。
キャプテンからのメールには来期はリーグ復帰したいとの力強いお言葉があったので、期待したい。
当然、僕も現役続行し、参加したいと思う。
さてどうなることやら。
**
オノさんが反戦広告
【サンフランシスコ12日共同】故ジョン・レノンさんの妻オノ・ヨーコさんが12日付の米紙サンフランシスコ・クロニクルに反戦を訴える全面広告を掲載した。
広告には「イマジン・ピース(平和のことを考えて)」とだけ掲げ、緊迫するイラク情勢を前に平和への思いを新たにするよう呼び掛けている。
「イマジン」はレノンさんが1971年に発表したヒット曲のタイトルで、曲は世界の人々が平和に暮らす日を想像してみようと訴えていた。
同紙によると、オノさんは4万2000ドル(約500万円)を広告料として支払った。(共同通信)
[3月13日13時9分更新]
アーンド。
<中田英寿選手>HPでイラク戦争反対を訴え
サッカー日本代表でイタリア1部リーグのセリエA・パルマに所属する中田英寿選手(26)が、自身の公式ホームページ(HP)にイラク戦争反対のメッセージを掲載、反響を呼んでいる。イタリア語で「愛」「平和」と書いただけのシンプルなものだが、HPには若者らから「平和の意味を改めて考える機会になった」などの声が寄せられている。中田選手は「より多くの人がイラク情勢に関心を持つきっかけになれば」と話しているという。
中田選手のマネジメントをしているPR会社、サニーサイドアップ(東京都)によると、イラク情勢が緊迫してきた先月末、本人から「HPに反戦のメッセージを載せたい」と申し出があった。同社の次原悦子社長(36)らと話し合い、「シンプルで伝わりやすい言葉」(中田選手)の掲載を決めた。
ベトナム戦争時に反戦の言葉として使われた「ラブ・アンド・ピース」をもとに、中田選手がイタリア語で「Amore」(愛)「Pace」(平和)と自筆で書き、「Hide」のサインも入れた。文字を天使が囲んでいる。
メッセージは今月6日から掲載され、直後から会員専用の掲示板に「イラク情勢に関心を持てるようになった」「私も戦争反対の声を上げたい」といった若いファンらからのメールが多数寄せられている。中田選手は多くの反響があったことについて「反戦メッセージの可能性を強く感じた。今後も折を見て行動したい」と話しているという。
後略。
---> http://nakata.net
イエー、ピース。
ピース・オン・アース。
**
48時間近く起きてて、ちょっぴりおかしい。
**
クリニックも行ってきた。
混雑してたが、よーへいちゃんは今日も機嫌がよかった。
**
口内炎。
疲れが出ている。
2003/03/12 (水) 23:46:58 I got a nasty habit
うー。
打合せ、会議、打合せ・・・
うー。
コーヒーをいっぱい(って2杯)飲む。
頬杖をついてしまふ。
TVBROSを読んでる暇もない。
ああ、ナカジママよ、イソノノよ。
**
かぶとむし杯で日焼けしたみたい。
鼻が剥けてきた。
もとい、鼻が剥けたらえらいこっちゃ、鼻の皮が剥けてきた、が正解です。
**
Windows XP、シェルはまあ悪くないと思うけど、肝心のシステム初期設定が悪いよ。
ファイル共有がONになっていること、せっかくついた簡易ファイヤウオール機能がOFFなことなど。
考え方がセキュアでない。
**
今夜はストーンズ@横アリ。
明日また放置新聞でセットリストをチェックしなくっちゃ。
しても悔しいだけなんだけどね。
**
今晩から温湿布。
なんかあついぞ。
**
なんにもいじってないのにホームページ・ビルダー7の転送設定が勝手に変わっていて、ホームページの更新に手間取る。
なんかおかしい。
なんかむかつく。
オレは絶対に何にもやってないんだ!
2003/03/11 (火) 23:37:08 I got no expectations to pass through here again
昨日は打合せ打合せ打合せ。
今日は会議会議会議。
ひーん。
もう頬杖はつかない(って小説を昔読んだな、確か)なんてーのもあったけど、あまりの会議の長さにあっさりついた。
**
昨夜の武道館からストーンズの日本公演がスタート。
ってゆーのを「とくダネ!」のオープニングトークで小倉智昭が武道館公演に行ってきたというムカツク話しを聞いて知る。
なんかムカツクよね、あいつ。
何者なんよ、オメーは、いったい。
それはそれとしてネットでセットリストを調べてみよう。
ストーンズの場合、オフィシャルにも載ってたかな?
オフィシャルにはないみたいね。
というわけで、以下は放置新聞サイトから・・・
3〜6あたりがすげー。
9〜11もええかも。
〈1〉ジャンピン・ジャック・フラッシュ
〈2〉ユー・ガット・ミー・ロッキング
〈3〉リブ・ウィズ・ミー
〈4〉レット・イット・ブリード
〈5〉ノー・エクスペクテーションズ
〈6〉ロックス・オフ
〈7〉エブリバディ・ニーズ・サムワン・トゥ・ラブ
〈8〉ウォリード・アバウト・ユー
〈9〉ミッドナイト・ランブラー
〈10〉スリッピング・アウェイ
〈11〉ビフォー・ゼイ・メイク・ミー・ラン
〈12〉スタート・ミー・アップ
〈13〉イッツ・オンリー・ロックンロール
〈14〉ロック・ミー・ベイビー
〈15〉キャント・ユー・ヒア・ノッキング
〈16〉ホンキー・トンク・ウィメン
〈17〉ダイスをころがせ
〈18〉ブラウン・シュガー
〈19〉サティスファクション
ちなみにオフィシャルによると、この初日の武道館以外のジャパン・ツアー公演は全てチケット残ありの様子だ。
くー。
みてー。
**
ネットワークがうまく繋がらず苛苛する。
結局うまくいかず、諦める。
どして?
なして?
うー、アイ・キャン・ゲット・ノー・サティスファクションなり。
**
まだ冷湿布。
明日の朝からは温湿布でいいだろう。
全然痛くないけど、自分の足ながら内出血がキモい。
2003/03/11 (火) 00:15:52 I was everybody's boy but soon the thrill just
fades
足首の腫れは少しは引いた。
が、今晩はまだ冷湿布、多分明日の朝も冷湿布のまま。
上から押さえなければ全然痛くないんだけど。
昨日はスローインも何回もしたので上半身も筋肉痛に。
情けないですが、これがオヤジの事実です。
ええと、 筋肉痛は故障とは違います。
**
日経のIT関連のメルマガより。
「被害を受けた側だけが責められるのは疑問」――野村総研,村上理事長
「ウイルスや不正アクセスの被害に遭った企業は,対策が不十分だったと責められる。確かにそうではあるが,ウイルスを作った人間や不正なアクセスをした人間が責められることは少ない。これはおかしい。被害をもたらした側に適切な“罰”が与えられるべきである」――。野村総合研究所の村上輝康理事長は3月3日,プレス向けの説明会でこのように発言した。以下,同氏の発言内容の一部をまとめた。
後略。
そうだよなあ。
泥棒に入られたのは不用心もあるけど、やっぱし泥棒が悪い。
風邪を移されたのは不用心もあるけど、移したのが明らかであるならば移した側もよくないよね。
今回の奥さんPCのトラブルの件では、基本的に被害者であるのに、どうも加害者に近い扱いをされている気がするところが、気が悪い。
**
月曜から23時前まで残業。
やってらんねえなあ。
**
またミサイル発射。
どきどき。
2003/03/09 (日) 22:29:03 驚くに値しない(No suprise at all)
かぶとむし杯@太子町。
8対8で、コートは75M×45M、15分ハーフ。
朝、東大阪でもパラパラ、標高の高い太子町ではえらい雪(ってゆーか雹(ひょう)ってゆーか霰(あられ)ってゆーか)。
冷えると膝が痛むのでは、と心配だわ・・・
が、晴れ間が出ると結構暖かい。
が、雲がオヒサマを遮るとまた冷え込む&降雪。
その繰り返し。
さて、壮年の部の結果。
1試合目。3−1(前半2−0)。得点者はひさやん、まえけん、ひさやん。
2試合目。0−6(前半0−3)。
で、予選落ち。
連勝出来ていればヤング・サイクロンと準決勝で当たれたのですが・・・
サイクロンの方は僕ら(ふくちゃんず(仮))が0−6で負けたチームに準決勝で危なげなく勝ってました。
そこまで見て帰宅の途に。
サイクロンは決勝は落としたそうです。
ボロ負けの2試合目には、右足首にスパイクを受けゴルフボールよりもひとまわり大きいくらいに腫れ上がっちゃうし・・・おっさん(そりゃ、ワシもおっさんなんやけどな)に何度か振り切られるし・・・ええことなしや。
やっぱおっさんになってスピード落ちちゃったのかなあ・・・
引退近しなのだろうか・・・
来週もサイクロンの練習試合があるので、がんばろう。
まだまだイケるはずだ。はずなのだ。きっと。
鹿島→清水(→神戸だったっけか?)のサントスなんかは40代なかばまでバリバリプレーしとったんやし、宮城のおっさんも全然衰えてないし(おっさん扱いしてゴメンね、宮城さん)。
しかし毎回なんか故障するのはイヤな感じ。
打ち身なので、故障初日の今日は冷湿布中です。
明日も冷かな?
ちなみに今日は膝痛なし。
サイクロンのリバプールレプリカユニを受け取る。
背番号23。
ぱちもんとはいえ上下背番号付きで5,670円は安い。
赤のストッキングも買おうかなと思ったが、いきなり新ユニに変えようとするイケズもいるので(冗談ですよ!谷兄さん)、こないだ買った白ストッキングを使うことにする。
手袋も破れてしまったので(激しいプレーとかでではなくて、ボロくなって破れた)100円ショップでノビール手袋を探すが、軍手系しか置いてない(あとは「よく泡立つキッチン手袋」とか)。
コンビニでも同様。
ノビール手袋っていまどき売ってないのかな???
まだまだ寒いし、太子町は高地なので、来週も手袋必要と思われる。
ゲッチューすべし。
100均とかコンビニ系の安物にするか、KAMOとかでサッカー用のよいものを買うか迷うところだが、安物かなやっぱ。
んん、そんなところかな。
関係ないけど、明日から仕事忙しそうでヤダ。
関係ないけど、白石美帆、可愛いな(from 堂本兄弟)。
DVD「London calling」欲すぃ(タイトルはいかがなものか?)。
三井ゆりより全然いい。
徳永英明はどうしてるのかな?
もやもや病(だっけ?)から復帰したって聞いたような気もするけど。
復帰といえば、坂本冬美も復帰するらしいね。
がんばれ、同い年!(冬美ちゃんのことね)
2003/03/09 (日) 00:36:16 Filter of love
昨夜は Masa Itoh's Rock on でボクのリクエストメッセージが取り上げられないか聞こうとがんばっていたつもりなのだが、あまりに眠く、最後まで(ってゆーか最初の方しか)聞けなかった。
夢ウツツの中で、リクエストしたMSGの "Looking for love" のマイケルのギターソロが聞こえていたような気もするのだが、本当にオンエアされていたのかも・・・
**
奥さんのPCを復旧するために東芝テクセンに電話。
基本的にお持込み、対面での対応になるので、東芝PCダイヤルに電話して欲しいとのこと。
で、東芝PCダイヤルに電話。
ping 打ってみたり、ipconfig 打ってみたり、ネットワークアダプタのドライバを入れ替えてみたり、2/26時点にシステムの復元をしてみたりするが、IEの画面表示は「指定されたページを表示できません」のまま。
ローカルホストには ping 飛ぶのでハードではなさそう。
またケーブルもボクのPCではちゃんと繋がるので問題なしであろう。
オプションなしの ipconfig では、ちゃんとIPアドレスが取得できているようだが、/renew オプションを付けて再取得を試みると「DHCPサーバーに接続できません、タイムアウトです」みたいなメッセージで再取得には失敗する。
リブートするとまた取れているように見える。
東芝PCダイヤルの人に、電話では限界ですので大阪にお住まいでしたらテクセンにお持込みいただければハードも含めて直接見させていただけますが・・・と逆案内を受ける。
テクセンに出かける前に、バードビュー(回線・設備提供業者&プロバイダ)に電話してみる。
間のごちゃごちゃはすっとばして、ハード環境は問題なくて、IPがちゃんと取れないのは、アンタんとこのサーバーがなんかおかしいんちゃうのん?と聞いてみると、おねーさんはあっさり「私の対応できる範囲を越えておりますので、後ほど詳しい者から連絡させます」ときた。
やるな、バードビュー(何が?)。
しばらくするとバードビューの「詳しい者」から連絡あり。
しばらく前から発生しているうちのドメインからの大量メール送信問題で、2〜3日前から奥さんのPCの取得しているプライベート・アドレスから大量のメール送信が行われているため、そのプライベート・アドレスでの通信にフィルタリングをかけさせていただいていますとのこと。
なんじゃそりゃー。
東芝の人にも迷惑かけちゃったじゃんか〜〜〜
お知らせしてから止めろよ〜〜〜
聞いたら大量メールが送信されていたという時間帯には奥さんはPCを起動していないぞい。
ふう。
合計2時間くらいかかったっす。
電話代返せ。
時給払え。
とゆーふーに相も変わらずイケてないバードビューですが、NTT西日本+自分で契約したプロバイダになると、こういう調査は誰にもしてもらえないわけで、それもどうなのかなという気がしないでもないです。
どんなもんなのかなあ?
まったくPCってば、システムってば難しいわ。
とりあえず昨夜は負けたが、今日は解決したので、1勝0敗なり。
よし。
**
河内やまとの湯へ。
お風呂内では今夜も気をつけて歩く。
メガネしてないからな、油断ならねえゼ。
膝もぬくぬくなのはよいが、やまとの湯へ行ってたせいで「独占入手!緊急生放送”裏切られたマイケル・ジャクソン〜未公開テープが語る真実” あの番組は許せない…本人激怒の反論VTRノーカット放送▽整形はアフロ炎上で…虐待少年愛&チンパンジー疑惑全真相▽2児の母元妻が語る」を見逃す。
帰宅してすぐTVをつけたが、小倉智昭とデイブ・スペクターがスタジオでしたり顔でエンディング・トークをしていた・・・
残念。
嗚呼、ボクもネバーランドでマイケルに可愛がられたい(をいをい)。
**
ま、そーゆー経緯もあって、しまんてっくのオンライン・ウイルスチェックをかけておく。
トレンドマイクロのでもいいけど、やっぱりこのオンライン・ウイルスチェックが一番かな。
タダだし、エンジンは常に最新だし。
結果。
>>ウィルス検出スキャンの結果
>>55723 個のファイルをスキャンし 0 個のファイルが感染していました。
OK。
**
明日は復活のかぶとむし杯。
気温が低そうなのがいやな感じだが・・・
それに太子町グランドは高地(?)にあるため平地より気温が低めなのですよね・・・
2003/03/08 (土) 00:44:22 Sway
ローリング・ストーンズが来日。
やっぱ見たいっす。
**
トラブル、トラブル。
トリツカレテイル。
**
かぶとむしまで禁酒しようと思っていたが、つい
×2。
**
今夜、FM802の Masa Itoh's Rock on でボクのリクエストは処理されるだろうか?
**
奥さんのPCがネットに繋がらない。
なんでだろう?
解決できなかったので、今日は0勝1敗。
ちっ。
**
しゃっくりが出る。
2003/03/06 (木) 21:26:14 This species has amused itself to death
日本マクドナルドを創業した藤田田(でん)氏(76)が「年齢と体力」を理由に退任を発表。
息子の藤田元氏(50)も取締役を退任し世襲しないことを明確にしたとのこと。
よぼよぼになってもしがみつづける某社経営陣(ってゆーかひとり)とはえらい違いだ。
ことのよしあしは、わしレベルにはよーわからんけど。
**
5時間連続ゲームプレイ中、脳死に
5時間連続でゲームをプレイしていた大学生が脳死状態に陥った事故があったと、人民日報日文版(Web版)が報じた。
中国・武漢の大学でコンピュータ関連を専攻している唐さんが2月27日、ネットカフェで約5時間にわたってゲームをプレイしていたところ、頭痛で倒れて病院に搬送。意識不明と呼吸停止で脳死と診断された、という。
ただし記事ではゲームとの因果関係は触れられていない。韓国では86時間連続でネットゲームをプレイし続けた男性が死亡する事件が起きている。(ZDNet)
[3月6日9時32分更新]
天晴ですな、ここまでくると。
でもネットゲーってはまるらしいですね。
**
なんだかとても眠い。
**
会社使用パソコン Thinkpad600 のバッテリーがお亡くなりになった模様。
携帯のバッテリーもデジカメのバッテリーもへたれだし、テクノロジーが発達したとはいえ、電池系はダメやなあ。
イケてない。
**
コレの検査に行く(マンスリー)。
あーこれこれ。
今月もメバロチンを処方してもらって帰る。
採血なし。
来月には採血。
きゃー。
2003/03/05 (水) 23:05:32 (Not?) Waiting for the band
「女の子の日」の翌々日。
**
検索・検索、変換・変換、消防避難訓練、取込・取込、転記・転記、チェック・チェック、メール・メール。
今日の仕事。
**
まだ9編中1編を読んだだけだが、ジュンパ・ラヒリ著「停電の夜に」はとてもよさそうだ。
ミニマムな設定の中で感情だけを大きく揺らせて見せる。
全編がタイトル作「停電の夜に」のような出来ならば、すごいかも。
恐るべしインド系。
数学だけじゃないね。
新潮文庫の今月の新刊です。
ISBN4-10-214211-8 C0197。
**
セイラさんが死んだ。
Yahoo のトップページに出てたよ。
ガンダム人気声優・井上瑤さん死去
昭和50年代から放送されたテレビアニメ「機動戦士ガンダム」「うる星やつら」などの人気キャラクターの声で知られた声優、井上瑤(いのうえ・よう)さんが、2月28日に都内の病院で死去していたことが5日わかった。56歳だった。葬儀・告別式は近日、親族らだけで行う。
井上さんの提携プロダクションによると、井上さんは平成13年冬から体調を崩し、昨年手術を受けたが、12月に再入院。2月末に容体が急変したという。
井上さんは、「−ガンダム」シリーズで「セイラ・マス」、「うる星やつら」でヒロイン「ラム」の幼なじみ「ラン」の声などを担当し、人気の声優だった。(夕刊フジ)
[3月5日13時8分更新]
ちなみにこのニュースのすぐ下は
小野真弓がビキニ姿で“アコムスマイル”
「初めてのアコム…」でおなじみ、アコムのCMに出演して人気急上昇のタレント、小野真弓(21)が、7日に初写真集「スマイル」(ワニマガジン社刊)を発売する。昨年暮れから今年初旬にかけて、サイパンと箱根・強羅温泉で撮影され、キュートな笑顔と、1メートル58、B82W56H85のスレンダーボディーをビキニ姿で炸裂させている。
でした・・・
そんなもん、だよね。
**
その他の注目すべき(かもしれない)ニュース。
ガンズ・アンド・ローゼズ、アクセル以外の元メンバーが新バンド結成(BARKS)
Guns N' Rosesの元ベーシストDuff McKaganが、同じく元メンバーのSlash(G)やMatt Sorum(Dr)、Izzy Stradlin(G)と新たにバンドを結成することになった。これでシンガーのAxl Rose以外のメンバーが集まったことになる。
謎に包まれたAxlは今も、Robin Finch(G)、Tommy Stinson(B)、Richard Fortus(G)、Buckethead(G)、Brian“Brain”Mantia(Dr)らのメンバーとGuns N' Rosesの活動を続けている。現在のメンバーで昔から残っているのはキーボードのDizzy Reedのみ。
McKaganは現在のGuns N' Rosesについて訊かれて答えたが、途中、Sorumがキツい一言を付け加える一幕もあった。
「あれはGuns N' Rosesじゃない。そうだろ? (Axlは)たぶん、自分のソロアルバムを作るべきだったね。そうは言いながらも、俺は彼の成功を望んでいる。一緒にいろんなことをやってきたからね。奴のことはまだ好きだ。残念だよ……彼にはたくさん……たくさん辛いことがあって……」とMcKagan。すると、それを遮ったSorumが「Paul McCartneyは自分のことをBeatlesだと言って活動してるか?」と言い、McKaganが否定すると、Sorumは「ほらな」と短く返した。
「でも、彼は自分が正しいと思うことをやっている」とMcKaganは続ける。「そのことで彼を責めることはできない。でも、あれはGuns N’Rosesじゃない」
Guns N' Rosesは現在、ニューアルバム『Chinese Democracy』の仕上げの最中。昨年の終わりには、それをプロモートするツアーを試みた。一方、残りの元メンバーで結成されたバンドは、まだ名前を公表しておらず、現在シンガーを探している。バンドはすでに50以上の曲を作っており、アルバムのリリースやツアーを計画しているという。
Darren Davis, NY (C)LAUNCH.com
[BARKS 2003年03月04日])
ふうむ。
アクセルの方は聞きたい。
ってゆーか、どんなシンガーが入っても、元ガンズ勢の方はどうでもいいような。
**
今日の仕事、追加。
トラブル対応。
時計合わせくらいコマンド打ち込まんでもタイムサーバー見に行って自動であわせられんのかいな?
**
兎に角、うさぎにつのが生えるくらい、一所懸命やるのみだな。
しかし、それにしても「一生懸命」と「一所懸命」はどっちが正しいんだ、一体全体?
2003/03/04 (火) 22:11:17 Once upon a time in Cuba
「女の子の日」の翌日。
寒の戻り。
晴天なので日向は暖かく感じるが、朝、出勤時などに小雪ちらつく。
**
米国防総省、2日に北朝鮮戦闘機が米軍偵察機に接近と発表
[ワシントン 3日 ロイター] 米国防総省は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の戦闘機4機が、今月2日に日本海の公海上空域で、米軍偵察機を追尾し、15メートル前後まで接近した、と発表した。
をいをい。
流石にやり過ぎだろう、キムよ。
本当に戦争になっちゃうよ。
どきどき。
**
すきなたべものはおこのみやきです。
おおさかでもひろしまでもおっけーです。
ずっとむかしからそうです。
**
今日は鼻むずむずしない。
くしゃみも出ない。
昨日は雨降りで、今日は雨降りじゃないのに。
ってーことは花粉じゃないね♪
ふ。
2003/03/03 (月) 21:23:36 Girls just wanna have fun
Outlook Express(以下、OE)の設定について、など(ごっつ久しぶりのパソコン教室)。
受信相手に嫌われるので(メールサイズが大きくて、HTMLメール対応のメールソフトでないと読めなくて、ウイルスではないかと疑われる)、OEの初期設定であるところの送信メールをHTMLメールにする設定は、テキストメールにするように直しておきましょう。
ツールメニュー → オプション → 送信タブを選択 → 「メール送信の形式」(画面の下の方にあります)を「HTML形式(H)」ではなく「テキスト形式(P)」の方を選びOKボタンを押す
という手順で設定可能です。
お手数ですが、ご対応のほど、宜しくお願い申し上げます(誰に頼んでるんだ?>わし)。
また、ついでですが、インターネット・エクスプローラ(以下、IE)を起動するやいなや、このホームページを表示するには、
(1)IEを起動して、このページを表示する
(2)ツールメニュー → インターネットオプション → 全般タブを選択 → 「ホームページ」の枠(一番上の枠)の「現在のページを使用(C)」ボタンを押してからOKボタンを押す
という手順で設定可能です。
お手数ですが、ご対応のほど、宜しくお願い申し上げます(誰に頼んでるんだ?>わし)。
**
さて今日は女の子の日。
なんかいいですよね「女の子の日」。
「子供の日(男の子の日)」より断然いい。
祝日にすべきだ。
ってことで3月。
アトム生誕まで、あと1ヶ月。
2月の数字も相変わらずきびすぃー(意味不明)。
**
携帯電話の電池がへたりかけてるのか、これまで1週間に1度程度の充電でよかったのが、ここ1週間で3回くらい目盛りが減って充電してる。
やな感じ。
**
かぶとむしのフォーメーション・作戦を考えよう>みんな&わし。
(その前に怪我直せ、とは天の声か?)
**
今日からりそな銀行が営業開始。
**
突然、くしゃみと鼻が出て、鼻がむずがゆい。
これは花粉症 or 風邪 or アレルギー or たまたまそんな気がするだけ or その他?
ぜってー花粉症ではない。
いやだ。
いやなんだ、それは。
ぜってー。
ぜってーだから、風邪だということにしてルル3錠飲んでおく。
2003/03/02 (日) 21:01:03 Hello darkness , my old friend
今週はサッカー休む。
来週のかぶとむし杯にかけるゼ。
最低でも90分プレーだかんね。
いや、予選突破して、最低120分はプレーしたいところだ。
**
でも朝寝してたわけぢゃなくて、サッカー行くとき並みの早起きをして、FM802を聴きながらPCで遊ぶ。
今日の朝の番組のテーマは時節柄「卒業」。
"You've got a friend"(Carole King)、"Sound of silence"(Simon and Garfunkel)、"卒業"(尾崎豊)など。
こーゆーのはベタな方がよろしいですな。
OKOK。
ボクの卒業の思い出と言えば・・・まあいいよね。
いまなんとなく思い出すのは、阪神フェリーとか進路指導室とかかな。
ないと思うけどめっちゃ気が向いたら書きます。
淡い記憶です。
**
久々に好天の日曜日なので、戦車、もとい洗車にでかける。
もちろん自分では何もせず、全てGSでやってもらう。
はりこんで、車中掃除もお願いする。
ばっちりキレイになっていい気分♪
**
FM802金曜深夜(25:00〜27:00)の伊藤政則の「ロック・オン」でキャンペーン中の「WE ROCK!!」ステッカー。
関西で25,000枚配布だが、残僅少とのことで、一昨日の金曜日にまだあるって政則が言ってた「ディクスピア日本橋店」に電話確認してみる。
OK、ありだ!
行くゼ。
ゲットしたゼ。
洗車したばっかりのシビックに貼ったゼ。
駐車料金を割引にしてもらうための買い物は「Best of Volume1」Van Halen、「Greatest
Hits」Journey の2CDを購入。
マイケル・シェンカーもいよいよ若干聞き飽きてきたので、次なるギター・ヒーローを求めて、エディとニール・ショーンにはしりました。
ごめんよ〜〜〜マイケル。
で、FM802のHPから「ロック・オン」にリクエスト・メッセージをポストしておく。
以下、原文ママ。
政則さん、こんばんは。
政則さんと酒井康さんがAMの「ロック・トゥディ」でデビュー前のボン・ジョヴィやW.A.S.P.を紹介していた頃からのリスナーです。
今日、日本橋ディスクピアでWE ROCK!!ステッカーをゲットしてきました。
横っちょについていたいまどきのバンドのことは全然知りませんが、ロック魂は死んでないつもりです。
最近はマイケル・シェンカーばかり聴いています。
リクエストはマイケルのギターとコージー・パウエルのドラムの素晴らしいバトルに、ゲイリー・バーデンのダサいヴォーカルが思いっ切り水を差す名曲 "Looking for love" をお願いします。
マイケルはまたもやUFOを脱退したみたいですね。
それでは「政則の部屋」の復活を待ちながら、番組を聴いています。
これからもがんばってください。
ところで、買っておいてから言うのもなんだが、ジャーニーとヴァン・ヘイレンのベストアルバムは選曲に不満あり。
ジャーニーの方はだいたいはいいんだけど「Raised on radio」からは "Girl can't help it" "I'll be alright without you" ではなくて "Suzanne" "Raised on radio" "Why can't this night go on forever" のいずれかを収録して欲しかった。
単純に後者の方がよい曲だから、です。
ヴァン・ヘイレンはもっと文句ありありで、権利や印税関係で難しかったのかもしれないが、デイヴィッド・リー・ロス時代を代表するヒットの
"You really got me"(キンクスのカバー) "Oh! pretty woman"(ロイ・オービソンのカバー)は欠かして欲しくなかったし、サミヘー時代のヒットしてない曲や新曲なんかは削っていいから「1984」から超カッコイイ
"Hot for teacher" を入れて欲しかった。
MTV効果もあって結構ヒットしたでしょ、"Hot for teacher"。
**
東大阪市大蓮にdekuを購入に出かける。
juju のHP によると、3月にdekuを扱っているお店が閉店になるとのことなので、急いで。
で、2.5dekuと5dekuを購入。
300円と600円+5%TAX。
結構高いぞ。
写真はdekuと幼児入れ、もとい、楊枝入れ。
dekuがどんなものなのかは juju のHP に沢山写真が載っているので、そちらでも確認してちょ。
2003/03/01 (土) 23:28:17 今宵その夜
ゼロックス・スーパーカップ(昨年のJリーグチャンピオンVS天皇杯チャンピオン)、ジュビロ磐田−京都パープルサンガ戦を見る。
A3カップでは散々だったジュビロが3−0の快勝。
データによるとパープルサンガはJのリーグ戦でもジュビロに勝ったことがないとのことで(12連敗中)、若さの勢いを持ってしても老獪さには歯が立たない。
今日の試合を見る限り、悪いリズムに入り込むと流れを変えることができない。
それは天皇杯までは移籍したパク・チソンがやってくれてた役割なのかもしれないね。
これではカップ戦でタイトルが獲れても、リーグでのタイトル獲りは難しそうだ。
で、例年ならスーパーカップの翌週からJリーグ開幕なので気分が乗るところなのだが、今年はナビスコカップが先らしく、なんだかピンと来ない。
契約更改やシーズンオフのスケジュールの問題もあるだろうが、日本には伝統的な天皇杯というカップタイトルがあるのだから、ナビスコカップは不要だとやっぱり思う。
WOWOWでないと見れないし(多分)。
客の入りも悪いんでしょ。
いらないじゃん、アレ。
ちなみに今日の試合、解説が元ヴェルディの武田と北沢だったのだが、お互い敬語でよそよそしいのが、なんだかおかしかった。
まだまだTV解説慣れしてないヤツらだ。
水木金トリオ(水沼、木村和司、金田)なんかは、引退後すぐにTV慣れしたのにね。
**
ジム・ジャームッシュ監督、ニール・ヤング&クレイジー・ホースの「イヤー・オブ・ザ・ホース」を見る。
最初の1時間で4曲くらいしか演奏しない。
1曲1曲がながーい。
あと、ニール・ヤングはセンチメンタルなのの方が絶対いい味出してると思うのだが、この映画は轟音系中心。
はっきり言ってイマイチ。
ドキュメンタリー部分もつまんない。
ニール・ヤングはいいとき、悪いときの出来の差が大き過ぎるね。
去年出たアルバム「Are you passionate?」が非常によかったので、映画への期待が大きすぎたのかもしれないが。
せっかくジャームッシュまで担ぎ出して映画を撮るんなら、いつものクレイジー・ホースじゃなくて「Are you passionate?」の演奏を担当した Booker.T&The MG'S とスペシャル・コンサートでもやって、それをフィルムに収めればよかったのに。
(注:「イヤー・オブ・ザ・ホース」は数年前の映画ではありますが)
ま、なんせ「懲りない」人なので、そのうちまたやらかしてくれることでしょう。
**
明日はサイクロンの公式戦(準決勝+決勝 or 3決)だが、膝の状態が思わしくないので、来週のかぶとむし杯に備えてお休みすることにしました。
行けば出たくなっちゃうからね・・・
みなさん、がんばってください。
かげながら応援しています。
前回の15−1の試合をラインズマンをやりながら私が独自に分析したところによると、ゴーアヘッド(準決勝の相手で、とっても強い)の弱点は黄色い声援の後ろ盾がないことです。
しかしながらそれはサイクロンも同様です。
今後はそこをなんとか改善しましょうネ。
**
さて、その膝の治療も兼ねて、また単なる娯楽のために、河内やまとの湯へ。
今日は「ヘリ」を蹴飛ばさないように気をつけて歩く。
ドライサウナ → 水風呂 → 温泉 のサイクルを5R。
ほかほか。
**
明日は洗車でもするかな。
あるいは久々にカー・ディーラーでも行って試乗でもするか(ニュー・デミオとかどーかな)。
はたまたふつーに立ち読みとか。