中央公論社→中央公論新社
角川書店 早川書房 講談社 新潮社 文藝春秋 集英社 徳間書店 その他
表紙画像の下の氏名は特に断り書きがない限り装幀者または装画家、バックが黒いものは現在絶版です。
中 |
アルファルファ作戦 中公文庫 1978年7月10日 |
|
中公文庫の初期3作はいずれも最初は早川書房から出ていた作品。中央公論社からも1976年に隔月で単行本を出している。また、『虚人たち』も含めた初期4作は後に改版されているが、文字の大きさ等が変わっただけで、表紙や収録内容は変わっていない。 ◆1968年/早川書房版単行本 |
||||
東海道戦争 中公文庫 1978年12月10日 |
|
◆1965年/早川書房版単行本
◆1973年/ハヤカワ文庫 ◆1976年/単行本(同社) ←短篇集。筒井氏初の単行本の文庫版。 ◆1994年/中公文庫(改版) |
|||||
ベトナム観光公社 中公文庫 1979年3月10日 |
|
◆1967年/早川書房版単行本
◆1973年/ハヤカワ文庫 ◆1976年/単行本(同社) ←短篇集。 ◆1997年/中公文庫(改版) |
|||||
虚人たち 中公文庫 1984年3月10日 |
|
◆1981年/単行本(同社)
←第9回泉鏡花文学賞受賞作品。 ◆1998年/中公文庫(改版) |
|||||
ネオ・ヌルの時代 PART1(編) 中公文庫 1985年9月10日 |
|
「ネオ・ヌル」とは、筒井氏が1960年代初期に家族で出していたSF同人誌「NULL」を、1974〜77年に復刊したときのグループ名。
|
|||||
ネオ・ヌルの時代 PART2(編) 中公文庫 1985年10月10日 |
|
||||||
ネオ・ヌルの時代 PART3(編) 中公文庫 1985年11月10日 |
|
||||||
言語姦覚 中公文庫 1986年5月10日 イラスト:白井晟一 |
山藤章二 |
初期作品を除いて、同社発行の筒井作品は小説よりもこういったエッセイ・評論集や日記などの方が多い傾向がある。 ◆1983年/単行本(同社) |
|||||
虚航船団の逆襲 中公文庫 1988年3月10日 |
山藤章二 |
◆1984年/単行本(同社)
←エッセイ集。 |
|||||
日日不穏 中公文庫 1991年6月10日 |
![]() 山藤章二 |
◆1987年/単行本(同社)
←この年は同社から単行本『幾たびもDIARY』が9月に、さらに文春文庫版『腹立半分日記』が遡って5月にと、立て続けに筒井氏の日記が出版されている。 |
|||||
ベティ・ブープ伝 中公文庫 1992年11月10日 |
|
◆1988年/単行本(同社)
|
|||||
パスカルへの道(選) ASAHIネット/編集 中公文庫 1994年10月18日 |
|
←第1回パスカル短篇文学新人賞最終選考作品と公開最終選考会の会話を掲載したもの。選者は他に、井上ひさし氏、小林恭二氏。パスカル短篇文学新人賞とは、「応募から選考に至るすべてをパソコン通信でやりとりするという型破りの試み」らしい。パスカル文学賞自体は第3回まで催されているが、書籍になっているのはこの第1回のみ。作者断筆中に出た1冊。
|
|||||
東海道戦争(改版) 中公文庫 1994年12月18日 |
真鍋 博 |
◆1965年/早川書房版単行本
◆1973年/ハヤカワ文庫 ◆1976年/単行本(同社) ◆1978年/中公文庫 ←上記中公文庫版の改版だが、表紙は変わっていない。作者断筆中に出た1冊。 |
|||||
残像に口紅を 中公文庫 1995年4月18日 イラスト:山内ジョージ |
|
◆1989年/単行本(同社)
←作者断筆中に出た1冊。 |
|||||
アルファルファ作戦(改版) 中公文庫 1996年1月18日 |
|
◆1968年/早川書房版単行本
◆1974年/ハヤカワ文庫 ◆1976年/単行本(同社) ◆1978年/中公文庫 ←上記中公文庫版の改版だが、表紙は変わっていない。作者断筆中に出た1冊。 |
|||||
ダンヌンツィオに夢中 中公文庫 1996年4月18日 |
|
◆1989年/単行本(同社)
←作者断筆中に出たエッセイ集。 |
|||||
パプリカ 中公文庫 1997年4月18日 |
|
◆1993年/単行本(同社)
←作者断筆解除後初の中公文庫。解説の川上氏は、筒井氏が選考委員をつとめたパスカル短篇文学新人賞の第1回(1994年)受賞者。受賞作「神様」は『パスカルへの道』(1994年・同文庫)で読める。また、『筒井康隆かく語りき』(1997年・文芸社)で対談もしている。 ◆2002年/新潮文庫 ←2006年、アニメ映画化(今 敏監督)。作者も声優として出演している。 |
|||||
文学部唯野教授の女性問答 中公文庫 1997年7月18日 |
|
◆1992年/単行本(同社)
|
|||||
幾たびもDIARY 中公文庫 1997年10月18日 |
|
◆1991年/単行本(同社)
←日記。 |
|||||
ベトナム観光公社(改版) 中公文庫 1997年12月18日 |
|
◆1967年/早川書房版単行本
◆1973年/ハヤカワ文庫 ◆1976年/単行本(同社) ◆1979年/中公文庫 ←上記中公文庫版の改版だが、表紙は変わっていない。 |
|||||
虚人たち(改版) 中公文庫 1998年2月18日 |
|
◆1981年/単行本(同社)
◆1984年/中公文庫 ←上記中公文庫版の改版だが、表紙は変わっていない。 |
|||||
悪と異端者 中公文庫 1998年10月18日 |
|
◆1995年/単行本(同社)
←エッセイ集。 |
|||||
小説のゆくえ 中公文庫 2006年3月25日 |
|
◆2003年/単行本(同社)
←エッセイ集。8年ぶりの中公文庫。 |
中央公論社(中央公論新社)から出版された筒井作品で、文庫化が待たれる作品
|
時代小説 −自選短篇集−(1994年) |