当ページは、https://moalicense.jp/takken/tuusin_tac.htmに移転しました。

モアライセンス

TAC宅建講座の評判・口コミは?テキスト・講師・合格率・アプリなどあらゆる角度から徹底レビューします!

独学で資格取得 - 目指せ!宅建士 -
※ 当ページのリンクには広告が含まれています。
TAC宅建講座の評判・口コミ&徹底レビュー!
【戦略的カリキュラム!】

更新日:2023年10月18日

TAC宅建講座の評判・口コミ

 TACの宅建講座には、通信講座と通学スクールがあり、通信講座については、当サイトの宅建講座おすすめランキングのページで、おススメNo.11という下位の順位でご紹介しています。

 TACは、あくまでも通学教室をメインとした資格学校ですので、教室運営のためにどうしてもコストがかかってしまいます。

 このため、通信講座受講料が高額になってしまうというのが、通信講座としては、おすすめ上位でご紹介できない大きな理由です。

 また、”通学スクール”に関しては、宅建の学校・予備校おすすめランキングのページで、おすすめNo.3としています。

 講座内容自体は、カリキュラムも充実していますし、講師も教材も優れており、優れた講座が提供される予備校であることは間違いありません。

 このページでは、TACの宅建講座の概要や、どのような点が優れているのか、また、どのような点が残念なのかについて、評判・口コミを踏まえながら掘り下げてご紹介していきたいと思います。

【執筆者】
㈱モアライセンス代表 大西雅明(宅建士)

市役所に22年間勤めた元公務員。宅建、行政書士、司法書士、土地家屋調査士などの国家資格に合格し、15年以上にわたって当サイトで情報発信している。
2022年 司法書士開業!Twitter

執筆者 大西雅明のアイコン
執筆者紹介

TACの宅建講座に関する評判・口コミ

 ではまずはじめに、TACの宅建講座に関する評判・口コミから確認しておきたいと思います。

 TACについて調べたところ、そこから私が感じた代表的な評判としては、以下のようなものが挙げられます。

良い評判・口コミ

  • 大手スクールで実績と知名度もあり、安心できる。
  • 合格者数を公表しており、確かな実績がある(例年1,000人を超える合格者)。
  • 多彩なコースが用意されており、自由に選べる。
  • 通信講座でも自習室が利用できる、回数無制限の質問など、サポート体制が充実している。

悪い評判・口コミ

  • 受講料(価格)が高い。
  • 教材、カリキュラムが充実し過ぎ。合格ではなく満点を目指しているように感じる。

 このように、TACの宅建講座に関しては、良い評判も悪い評判も存在していますね。

TAC宅建講座の概要

 次は、TAC宅建講座の概要について、簡単に確認しておきたいと思います。

 TACは、1980年に公認会計士・税理士講座を開講し、会計系の資格学校としてスタートしましたが、その後、宅建士、行政書士などの法律系・不動産系資格にも拡大し、業界最大規模の予備校になっています。

 宅建士に関しては、テキストの出版にも力を入れており、「みんなが欲しかった!」シリーズなど多くのラインナップを揃え、ベストセラーになっていますね。

 なお、2009年にWセミナー(早稲田セミナー)と事業統合し、司法試験や司法書士など法律系の資格講座もTACのブランドとして運営しています。

TAC宅建通信講座
⇒ TAC宅建講座公式サイト
講座ラインナップ/受講料

<初心者向けコース>

宅建士 総合本科生S Plus2024年試験向け】
[Web] 198,000円
10月末まで→ 154,000円
[DVD] 231,000円
10月末まで→ 187,000円

宅建士 総合本科生S2023年向け】
[Web] 165,000円
[DVD] 198,000円

宅建士 総合本科生2023年向け】
[Web] 154,000円
[DVD] 176,000円

<学習経験者向けコース>

宅建士 答練本科生2023年向け】
[Web通信] 88,000円

公式サイト

TAC宅建士通信講座

 以下では、TACの宅建講座の初学者向け講座のメインコース宅建士 総合本科生S Plus」を中心にご紹介していきたいと思います。

 それでは、TACの宅建講座について、講座を構成する以下の項目ごとに分けて、詳しく見ていきます。

  • 講義・講師
  • カリキュラム
  • 教材(テキスト・問題集・eラーニング)
  • 合格実績
  • サポート体制
  • 受講コース

TAC宅建講座の講師・講義をレビュー!

 まずは、TAC宅建講座の講義・講師からレビューしていきます。

試験対策のエキスパート講師陣

 TACの宅建講座は、「わかりやすいこと」「宅建試験に合格すること」を第一の指導方針にしています。

 宅建試験を知り尽くした試験対策のエキスパート「頼れる講師陣」が、わかりやすさと合格への熱意をもって、「戦略的カリキュラム」と「オリジナル教材」を最大限に活用した講義で指導してくれます。

 ただし、LECや日建学院のような看板講師・名物講師といった講師は不在ですし、これまで主任講師を務めていた講師がいなくなった今では、他社に比べるとやや弱い印象です。

 なお、講義は黒板の前に立ち、板書しながら講義を進めるスタイルです。通信講座の収録講義も、この教室講義を収録したものが使用されます。

通学スクールの受講形態

TACの宅建講座は、「通学」する場合には、以下の受講形態があります。

  • 教室講座
    … 講師から直接講義を受ける形態です。
  • 個別DVD講座
    … 自身のスケジュールに合わせて通学し、教室講義を生収録した映像を専用ブースで視聴する形態です。

TAC宅建講座のスケジュール・カリキュラムをレビュー!

 次は、TAC宅建講座の学習スケジュール・カリキュラムについて見ていきます。

TACの戦略的カリキュラム

TAC宅建講座の戦略的カリキュラム
出典:TAC宅建講座

 TACのカリキュラムは、短期間での合格を可能とする戦略的カリキュラムになっています。

 宅建試験では、50問中概ね35問程度以上の正答が必要とされているため、TACのカリキュラムでは、試験範囲の全てをやみくもに勉強するのではなく、7割以上の正解ができる知識を効率よく学習できるようになっているんですね。

 また、インプットとアウトプットの平行カリキュラムというのも、TACの戦略的カリキュラムのポイントです。

 もちろん、平行カリキュラムというのは、どこの講座でも採用されていますが、毎講義ごとにミニテストを行うなど、TACでは、インプットと完全融合した豊富なアウトプットトレーニングが繰り返されるのが特徴的ですね。

総合本科生S Plusのカリキュラム

 インプット講義は、「入門講義」、「基本講義」、「要点整理講義」、「直前対策講義」があり、アウトプットとして、「過去問答練」、「基礎答練」、応用答練」、「直前答練」が、それぞれインプット講義と並行して実施されます。

TAC宅建通信講座のカリキュラム図
出典:TAC宅建講座

 このように、TACでは、インプットとアウトプットのバランスを重視したカリキュラムで、インプット講義で学習した内容をアウトプットで問題を解きながら確認していくという形で、効率よく学習を進められるようになっています。 

総合本科生Sのカリキュラム

 上記の「総合本科生S Plus」から、過去問答練(13回)を省いたコースになります。

総合本科生のカリキュラム

 「総合本科生S」から、さらに入門講義(3回)を省いたコースになります。

答練本科生

 学習経験者向けコースの「宅建士 答練本科生」では、問題演習不足を痛感している学習経験者が、とにかく問題演習をこなし、本試験での得点力を高めるためのアウトプット完全制覇コースとなっています。

 これまで、インプット学習にばかり時間を費やしてしまい、アウトプット学習が不足していると実感している受験生におススメします。

 この「宅建士 答練本科生」では、まずは、過去問対策を徹底的に行う「過去問答練(13回)」から始まり、科目ごとに基本的知識の確認を行う「基礎答練(4回)」、そして、科目別に本試験で通用する応用力を身に付けていくる「応用答練(3回)」と続きます。

 直前期に入ると、出題予想論点を重点的にピックアップした本試験形式の「直前答練(4回)」が始まり、そして最後に、本試験の疑似体験として最終チェックを行う「全国公開模試(1回)」で総仕上げを行います。

 このように、「答練本科生」は、着実に本試験対応力を身に付けるためのアウトトップ専用カリキュラムとなっています。

150時間を超える充実のカリキュラム

 以上のカリキュラムにより、TAC宅建講座の総講義時間は163時間という、たっぷりのボリュームになっています。(インプット講義:100時間、アウトプット講義:63時間)

 講義時間数が長いということは、それだけ丁寧な講義を受けることができるわけですが、逆に言うと、それだけ学習期間が長くかかってしまうことにもなります。

 この点については、ご自身が確保できる勉強期間と相談しながら判断する必要がありますね。

TAC宅建講座のテキスト・問題集・アプリをレビュー!

 次は、TAC宅建講座の教材に関するレビューです。

ノウハウを凝縮したオリジナル教材

 TACの宅建講座では、長年の受験指導によって蓄積された合格するためのノウハウが詰まった完全オリジナルの「基本テキスト」、「過去問題集」、「講義レジュメ」などが使用されます。

TAC宅建通信講座の教材一式
出典:TAC宅建講座

 その他、入門講義レジュメ、まとめ講義レジュメ、ミニテスト、解法テクニック講義レジュメ、各種答練の問題・解説冊子など、充実した教材群が用意されています。

 ただし、印刷は、いずれも白黒印刷です。

テキストは重要ポイントが一目瞭然

 メインテキストとして使用される「基本テキスト」は、難しい内容もわかりやすく丁寧に解説し、図解とポイントマークで学習の重要ポイントも一目瞭然になっています。

TAC宅建通信講座のテキストサンプル画像
⇒ 教材紹介ページ(TAC公式サイト)

<基本テキストの特徴>

  • 重要度をランク付けし、メリハリをつけて講義で解説
  • 近年の出題傾向を示すことで、本試験での重要度を判断
  • 各章末の「POINT」で、重要事項やポイントを公式化
  • 「ケース・スタディ」で、試験の出題形式にあわせた一例を示すことで、得点を取るための思考法を身に付ける。

問題集はA5サイズでコンパクト

 メインのアウトプット教材として、基本テキストに連動した過去問題集「トレーニング」が使用されます。

TAC宅建通信講座の問題集サンプル画像
出典:TAC宅建講座

 見開きの左ページが問題、右ページが解説となっており、学習しやすいレイアウトになっています。

 テキストよりも一回り小さいA5サイズになっていますので、持ち運びに便利ですね。

アプリなど充実のデジタル教材

アプリなど充実のデジタル教材

 TACの通信講座は、Web通信とDVD通信のいずれかから選択することができ、このうちWeb通信を選択した場合は、講義動画をWebで受講することができます(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可)。

 音声ダウンロードも可能なため、携帯音楽プレイヤー等で講義を聴くこともできます。

 なお、講義動画は、7段階に速度調節が可能で、0.8倍速から2倍速まで調整して再生することが可能となっています。

 また、過去問がアプリで解ける「スマトレアプリ」も導入されていますので、外出先などのスキマ時間にも問題演習ができますね。

 さらに、「スマートテキスト」としてデジタルテキストも用意されていますので、過去問だけでなく、テキストもスマホで読むことができます。

TAC宅建講座の合格率・合格実績

TAC宅建講座の合格率

 つづいて、TAC宅建講座の合格実績を確認しておきたいと思います。

過去10年で10,000人を超える合格者を輩出!

 TACの宅建士講座(本科生)では、2022年度の宅建試験において、900名の合格者を輩出するなど、例年数多くの合格者を輩出しており、2013年度から2022年度の10年間で、10,942名もの合格者数になります。

※ 2022年度:900名、2021年度:1,063名、2020年度:911名、2019年度:1,285名、2018年度:1,255名、2017年度:1,256名、2016年度:1,216名、2015年度:1,049名、2014年度:1,097名、2013年度:910名

 この数字は、通信だけでなく、通学講座も含めた数字ですが、このように具体的な数値を公表するというのは、安心できますね。

TAC宅建講座のサポート体制

 次は、TAC宅建講座のサポート体制です。

回数無制限の質問対応

 TACの宅建講座では、インターネットフォローシステム(i-support)やFAX(質問カード)により、質問することができるようになっています。質問回数は無制限です。

 通学スクールの場合は、もちろん講師に直接、質問や相談をすることも可能です。

自習室も利用可能

 また、通信講座の受講生であっても、全国各地にあるTACの校舎で、自習室が利用できますので、学習に専念できる環境で自習することも可能です。

TAC宅建講座の特徴まとめ表

TAC宅建士通信講座
⇒ TAC宅建講座公式サイト

受講料

@ 宅建士 総合本科生S Plus2024年試験向け】
[Web] 198,000円
10月末まで→ 154,000円
[DVD] 231,000円
10月末まで→ 187,000円

A 宅建士 総合本科生S2023年向け】
[Web] 165,000円
[DVD] 198,000円

B 宅建士 総合本科生2023年向け】
[Web] 154,000円
[DVD] 176,000円

カリキュラム

【インプット】
・入門講義(3回)※ S PlusとSのみ
・基本講義(26回)
・要点整理講義(4回)
・直前対策講義(7回)

【アウトプット】
・ミニテスト(毎講義ごと)
・過去問答練(13回)※ S Plusのみ
・基礎答練(4回)
・応用答練(3回)
・直前答練(4回)
・全国公開模試(1回)

講義時間数・スタイル

インプット講義 :100時間
アウトプット講義:63時間
合計:163時間

講義は通学講座を収録。黒板の前に立ち、板書しながら解説

教材(テキスト・問題集)

白黒(オリジナルテキスト)。その他教材の詳細は、以下のとおり。

・入門講義レジュメ
・基本テキスト
・トレーニング
・ミニテスト
・各種答練、模試の問題・解説冊子
・直前対策講義レジュメ
・法律改正点レジュメ
・受講ガイド

eラーニング

【受講形態でWebを選択した場合】
講義視聴(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可)

合格実績

2022年度試験において、900名の合格者を輩出(2021年度は1,063名)

サポート体制

インターネットフォローシステム(i-support)、FAX(質問カード)による質問対応

セールスポイント!

★エキスパート講師陣
★短期合格の戦略的カリキュラム
★ノウハウを凝縮したオリジナル教材

ウィークポイント

・受講料が高額

総合評価

宅建士通信講座おすすめ総合評価60点 65点

TAC宅建通信講座のレーダーチャート(講義講師:20点、教材:15点、実績:15点、サポート体制:15点、受講料:0点、合計:65点)

公式サイト

TAC宅建士通信講座

TACの宅建講座を徹底レビュー!【まとめ】

 TACは、会計系の資格学校からスタートしたとはいえ、今では法律系も不動産系も、あらゆる資格で実績を積み重ねています。

 ただし、宅建試験に関しては、いわゆる名物講師、カリスマ講師と呼ばれるような人気講師が不在ということもあり、目立った推しポイントが少ないように感じます。

 他社と差別化ができているとすれば、戦略的カリキュラムでしょうか。

 とはいえ、信頼できる実績や、プロフェッショナル講師陣による講義ノウハウを凝縮した教材戦略的カリキュラムなど優れた講座が提供される予備校であることは間違いありません。

 高額な受講料と、それに見合った充実した講座内容で、万全の合格力を身に付けることができます。

 ですので、「通学スクール」を検討する場合には、候補にひとつに必ず入ってくるはずです。

 ただし、”通信講座”で考えた場合は、正直なところ、これほどまでの学習をする必要はないのではないか、と感じてしまいます。。もっと低価格で、シンプルなカリキュラムの講座で十分に合格できるわけですから。

 TACのカリキュラムは、通学講座を前提としているため、通学してもらう以上、万全の知識を提供しようということなのかもしれません。

 ですので、”通信講座”を検討する場合は、やはり通信講座専門校(アガルート、ユーキャン、スタディングなど)の中で検討するのがベターかと思います。


Copyright (C) 2007-2023 株式会社モアライセンス All Rights Reserved.
 
menu