(山行データ2022再)  ’25. 6.12  更新

下記の山名をクリックするとジャンプします!      メインメニュー

名草山⑤ 飯盛山⑨ 青根ヶ峰⑨ 高見山⑨ 明神岳⑦ 金剛山(29)紅葉谷 龍門山⑬ 金剛山(30)紅葉谷 友ヶ島④ 高野町石道⑧
竜王渓谷③ 金剛山(31)カトラ谷 新高野街道 高見山⑩ 重善山・ひき岩③ 観音峰⑭ 高津子山③ 金剛山(32)郵便道 三峰山⑦ 馬見丘陵公園③
甘樫丘公園② 高取雛巡り③ 袖野山 中辺路④ 高津子山④ 潮見峠② 名草山⑥ 青根ヶ峰⑩ 奈良公園 大原山(洞川)
金剛山(33)カトラ谷 鶴見新山② 玉置山⑥ 鳴川園地① 大和葛城山⑬ 黒沢山③ 高野山散策② 金剛山(34)香楠 馬見丘陵公園④ 稲村ヶ岳⑦
那智の滝散策 明石海峡公園① 高知散策 生石ヶ峰⑯ 生石ヶ峰⑰ 馬見丘陵公園⑤ 蜻蛉池公園① 六甲高山植物園① 洞川散策 高野山散策③
赤目四十八滝④ 高野山散策④ 馬籠宿・妻籠宿 奈良井宿 霧ヶ峰(八島湿原) 飛騨高山散策 高野山散策⑤ 大福山⑪ 明石海峡公園② 赤西渓谷
峰山高原② 高野山散策⑥ 和歌浦③ 竜王渓谷④ マリーナシティ 馬見丘陵公園⑥ 生石ヶ峰⑱ 山辺の道⑦ 貴船・大原 金剛山(35)ツツジオ
玉置山⑦ 指宿・開聞岳散策 鹿児島市内散策 霧島散策 龍神岳⑥ 高野山散策⑦ 馬見丘陵公園⑦ 観音峰⑮ 青根ヶ峰⑪ 修善寺自然公園
大涌谷 山中湖 河口湖 新倉山+西湖 香嵐渓 愛・地球博公園 金剛山(36)紅葉谷 高取山⑦ 春日山④ 高野黒河道②
神於山③ 蜻蛉池公園② 山辺の道⑧ 雨山⑤ 藤白峠⑦ 高津子山⑤ 四季の郷

山行データ分類表へ

年初から第六波...オミクロン株がまん延し、高齢者が重症化しているとの事。 3月、三回目のワクチン接種が始りました。
GW前に規制は解除され従来の活動は出来たもののマスク・消毒・検温は継続、県民割など補助金助成が実施されました。
7月に入り第7波の患者が急増したものの行動制限はされませんでした。 ワクチン四回目接種も始りました。
全国旅行支援策が10月から開始、海外からの観光客受入れも始りました。 11月、第8波か...と思われる患者が増えて来ました。



和歌山県 藤白峠 (260m) 2022.12.18(日)  by K・T      トップ

和歌山10:58 ~ 藤白神社11:18
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(20m)11:25 ~ 丁石地蔵(四丁/70m)11:37 ~ 丁石地蔵(七丁/130m)11:45 ~ 藤白坂 ~ 筆捨松(190m)12:00 ~
藤白峠(地蔵峰寺)12:11 ~ 12:13御所の芝(260m/食事)12:47 ~ 藤白峠(地蔵峰寺)12:49 ~ 筆捨松(190m)12:58 ~ 藤白坂 ~
丁石地蔵(七丁/130m)13:14 ~ 丁石地蔵(四丁/70m)13:23 ~ 藤白神社(20m)13:35
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤白神社13:50 ~ R42 ~ 紀三井寺14:05 ~ 小雑賀14:15 ~ 和歌山14:23

歩行時間のみ約1時間35分(トータル約2時間10分)

・曇り一時小雪(和歌山 4℃ / 御所の芝 2℃ / 和歌山 4℃)
・トイレ 藤白神社、御所の芝など

・藤白神社駐車場の紅葉が残っていました。 落葉もキレイでした。 小雪は想定外でした。
・御所の芝では風が冷たかったので休憩は少な目...足元に落ちたイチョウも綺麗でした。




大阪府 雨山 (310m) 2022.12.11(日)  by K・T      トップ

和歌山8:53 ~ 矢田峠・川辺橋 ~ JR山中渓駅9:27 ~ 府道 ~ 泉南IC北9:32 ~ JR新家駅9:39 ~ 上之郷IC9:47 ~
土丸9:53 ~ 夢の森入口9:57 ~ 土丸登山口9:58
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
土丸登山口(120m)10:00 ~ 夢の森入口10:07 ~ 10:11芝生広場(150m)10:20 ~ 10:25永楽ダム西10:27 ~
東コース登り口(160m)10:34 ~ 展望所分岐(240m)10:57 ~ 11:01展望所(260m/食事)11:39 ~ 展望所分岐(240m)11:43 ~
11:46休憩所(240m)11:50 ~ 展望所分岐(240m)11:52 ~ 東コース登り口(160m)12:07 ~ 永楽ダム東12:13 ~
斎場分岐(150m)12:26 ~ 永楽ダム西12:38 ~ 12:41芝生広場(150m)12:48 ~ 土丸登山口(120m)13:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
土丸登山口13:08 ~ 土丸13:14 ~ JR長滝駅13:22 ~ R26 ~ 幡代北13:33 ~ 13:36平野台(入浴)15:00 ~
泉南IC北15:04 ~ 15:12道の駅"根来さくらの里"15:22 ~ 岩出IC15:24 ~ 備前15:29 ~ 15:31メッサ16:04 ~
岩出橋・矢田峠 ~ 和歌山16:30

歩行時間のみ約2時間(トータル約3時間)

・曇り後晴れ(和歌山 11℃ / 日中 15℃ / 和歌山 13℃)
・トイレ 夢の森公園、第一駐車場、東コース休憩所

・ダム湖入口に冬桜が咲いていました。 展望所で食事休憩、紅葉はピークを過ぎていましたが綺麗でした(陽が当たらず残念)
・トイレのある休憩所でUターン。 今日の体調はイマイチ、この先の階段を見たら引き返そうと思う...
 ダム周回路にも所々紅葉が残っていました。 天気は回復方向でしたが、無理をせず温泉へ寄って帰宅へ。

・永楽ゆめの森公園 // 9時~17時 / 無料(駐車料金 500円) / 泉南郡熊取町大字野田65-10 / tel 072-452-7676
・平野台の湯"安庵" // 650円 / ~25時 / 阪南市鳥取中632-1 / tel 072-470-1126



奈良県 山辺の道 高低差50mくらい 2022.12.-3(土)  by K・T      トップ

和歌山8:53 ~ 8:57給油9:01 ~ 桃山9:23 ~ 紀の川IC9:37 ~ 京奈和道 ~ 御所南PA10:11 ~ 御所IC10:13 ~
新堂ランプ10:17 ~ 高田バイパス ~ 小房10:23 ~ 醍醐西10:26 ~ 葛本町東10:30 ~ 中ノ庄10:38 ~ トレイル青垣P10:47
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場10:50 ~ 10:52トレイル青垣11:05 ~ 大和神社御旅所11:18 ~ 念仏寺11:21 ~ 五社神社11:25 ~ 萱生環濠集落 ~
11:42休憩所(食事)12:05 ~ 12:15せんぎりや12:17 ~ 12:21夜都伎神社12:25 ~ 峠の茶屋12:39 ~ 内山永久寺跡12:53 ~
13:04石上神宮13:15 ~ 石上神宮前バス亭13:20 ~ 天理教神殿13:32 ~ JR天理駅13:50
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR天理駅14:07 ~ 普通/ワンマンカー ~ 14:13JR柳本駅14:15 ~ 
 ~ 14:28トレイル青垣14:37 ~ 中ノ庄14:48 ~
葛本町東14:57 ~ 醍醐西15:00 ~ 小房15:04 ~ 高田バイパス ~ 東室15:10 ~ 近鉄御所駅15:19 ~
15:25九品寺15:32 ~ 15:41高嶋神社15:46 ~ 東佐味15:48 ~ 居伝町 ~ 五條北IC15:51 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC16:19 ~
岩出根来IC16:25 ~ 16:37メッサ16:56 ~ 岩出橋・矢田峠 ~ 和歌山17:23

歩行時間のみ約2時間25分(トータル約3時間40分)    歩行距離 5.6km / 移動走行距離 180km

・JR // 天理駅→柳本駅 / 190円 / 4.7km

・晴れ(和歌山 7℃ / 日中 12℃ / 和歌山 11℃)
・トイレ トレイル青垣、峠の茶屋、石神神宮、JR柳本駅、JR天理駅など

・紅葉も終盤ですが、まずまずの景色でした。 雲も多く日差しが弱いので残念な景色です。
 スイセンが見れました。 少し風も吹いて休憩していると上着が要る感じでした。
・復路、九品寺と高嶋神社へ。 時刻的に陽が当たらないよう。 落葉も多く、一週間前あたりが良かったと思います。

・イオン桜井店 // 9時~ / 桜井市上之庄278-1 / tel 0744-44-1000
・トレイル青垣 // 天理市柳本町577-1 / tel 0743-67-3810



大阪府 神於山蜻蛉池公園 (296m) 2022.11.27(日)  by K・T      トップ

和歌山9:25 ~ 9:28よってって9:34 ~ 桃山9:52 ~ 紀の川IC10:04 ~ 京奈和道 ~ 西かつらぎIC10:13 ~
道の駅"串柿の里"10:19 ~ 鍋谷トンネル ~ 大野町北10:30 ~ R170 ~ 奈良池前10:34 ~ 神於山10:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
神於寺(180m)10:45 ~ 神於山分岐(285m)11:03 ~ 11:08
神於山(296m)11:15 ~ 神於山分岐(285m)11:19 ~
神於寺(180m)11:40    歩行時間のみ約45分(トータル55分)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
神於寺11:48 ~ 土生滝11:54 ~ 道の駅"愛彩ランド"11:57(食事)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
愛彩ランド12:35 ~ 公園P12:50 ~ 
蜻蛉池公園② ~ 公園P13:50 ~ 愛彩ランド14:05
歩行時間のみ約-分(トータル1時間30分)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"愛彩ランド"14:10 ~ R170・R26 ~ 関西空港口14:34 ~ 幡代北14:44 ~ R26バイパス ~
14:54道の駅"みさき"15:25 ~ 紀の川大橋 ~ 北新橋西詰15:37 ~ 和歌山城 ~ 15:52ジョーシン16:08 ~
16:11スーパー16:27 ~ 和歌山16:41

・晴れ(和歌山 15℃ / 日中 18℃ / 和歌山 15℃)
・トイレ 神於寺、道の駅など

・神於寺から最短で山頂をピストン。 神於寺や付近の紅葉も良い感じでした(^^♪ 落葉もあり、緑もありました。
 今回も意賀美神社の紅葉はチェックしていません。
・復路、蜻蛉池公園へ寄り道。 駐車場待ちの列...紅葉もまずまずでした。

・道の駅"愛彩ランド" // 岸和田市岸の丘町3-6-60 / tel 072-444-8002
・蜻蛉池公園 // 駐車場 510円(平日 310円) / 岸和田市三ヶ山町大池尻701 / tel 072-443-9671
・道の駅"みさき" // 泉南郡岬町淡輪5654-3 / tel 072-494-1117



和歌山県 高野黒河道 (820m) 2022.11.26(土)  by N・K      トップ

和歌山6:46 ~ 桃山7:06 ~ 道の駅"九度山" ~ 7:36駐車場7:41 ~ 歩 ~ 7:49九度山駅7:57 ~
普通 ~ 橋本駅8:11
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
橋本駅(100m)8:25 ~ 橋本橋南詰8:36 ~ 踏切8:43 ~ 8:46定福寺(100m)8:53 ~ 石仏9:01 ~ 9:12岩掛観音(260m)9:23 ~
針伏弘法井戸(360m)9:34 ~ 9:51明神ヶ田和(440m)9:56 ~ ポンプ場10:05 ~ わらん谷の滝(⑨)10:22 ~ 県道出合(190m)10:42 ~
10:44市平橋(180m)10:50 ~ 11:03桂の木(270m)11:12 ~ 11:39お社(480m)11:50 ~ 林道出合11:57 ~
12:35くどやま森の童話館(540m/食事)13:26 ~ 粉撞ルート ~ 茶堂跡(550m)13:39 ~ 14:30雪池峠(870m)14:38 ~ (10分休) ~
15:06粉撞峠(920m)15:16 ~ 一本杉(820m)15:37 ~ 車道 ~ 15:51奥之院15:55 ~ 奥之院バス亭(786m)16:10
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
奥之院バス亭16:20 ~ バス ~ 16:36高野山駅17:06 ~ ケーブル ~ 17:11極楽橋駅17:24 ~ 普通 ~
17:52九度山駅17:54 ~ 18:01九度山(駐車場)18:05 ~ 道の駅"九度山"18:07 ~ 和歌山18:58

歩行時間のみ約6時間10分(トータル約7時間45分)

・曇り時々晴れ(和歌山 4℃ / 雪池岳 1℃ / 大門 -1℃ / 和歌山 4℃)
・トイレ 各駅、くどやま森の童話館、奥之院、奥之院バス亭など

・九度山駅~橋本駅 290円 / 奥之院バス亭~高野山駅 410円 / 高野山駅~九度山駅 880円(ケーブル+電車)

・イチョウやカエデなど紅葉は見頃の木や終っている木など色々でした。 落葉も綺麗でした。
 明神ヶ田和はいくつかの分岐があり間違いやすい場所です(坂を下って行きます)
・くどやま森の童話館でも紅葉が見れました。 開館中でトイレをお借りしました(冬季(12月~3月)は閉館)
 普段でも土日祝のみオープン(9時~16時30分)
・ここから黒河峠と粉撞に別れます。 黒河峠道は倒木多数で通行不能との案内がありました。
・一本杉からは奥之院バス亭へ。 あと5分あれば1本早いケーブルに乗れたのですが、定刻発車で待ち時間が多かったのが残念でした。




奈良県 高取山 (584m) 2022.11.19(土)  by K・T      トップ

和歌山8:10 ~ 桃山8:34 ~ 竹房橋8:39 ~ 紀の川IC8:48 ~ 京奈和道 ~ 五條IC9:17 ~ 今井町・R24 ~ 三在9:25 ~
岡崎9:34 ~ 土田9:37 ~ 9:46道の駅"大淀"9:53 ~ 新芦原トンネル ~ 清水谷9:57 ~ 10:01壺阪寺10:03 ~ 八幡口10:08
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
八幡口(490m)10:10 ~ 壺阪口門跡10:15 ~ 10:25高取城跡(本丸/584m)10:45 ~ 壺阪口門跡10:54 ~ 八幡口(490m)11:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

歩行時間のみ約30分(トータル約50分)

・晴れ時々曇り(和歌山 10℃ / 高取城跡 12℃)
・トイレ 道の駅、八幡口(簡易トイレ)、高取山(簡易トイレ)など

・最短距離で城跡をピストン(八幡口で車両通行止め。 落葉や緑もありましたが、全体的に綺麗でした。

・道の駅"吉野路大塔iセンター" // 吉野郡大淀町芦原536-1-2 / tel 0747-54-5361

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

奈良県 春日山 (342m) 2022.11.19(土)  by K・T      トップ

八幡口11:02 ~ 壺阪寺11:07 ~ 清水谷11:12 ~ 壺阪山駅11:15 ~ 道の駅"飛鳥"11:18 ~ 橿原神宮前駅11:25 ~ 小房11:32 ~
大和八木駅11:38 ~ 11:57道の駅"唐古"12:16 ~ 前裁駅12:28 ~ オークワ12:42 ~ マンダイ12:47 ~ 高畑駐車場12:53
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(110m)12:55 ~ 浮見堂 ~ 13:12萬葉植物園13:15 ~ 13:22休憩13:25 ~ 春日大社(140m)13:30 ~ 茶屋13:43 ~
南ゲート(150m)13:50 ~ 14:05一重目(260m)14:11 ~ 北ゲート(150m)14:30 ~ 14:33売店14:37 ~ 14:45春日野国際フォーラム(120m)14:50 ~
14:55大仏殿15:03 ~ 浮御堂 ~ 駐車場(110m)15:25
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高畑駐車場15:38 ~ 古市南15:42 ~ 横田北16:02 ~ R24 ~ 横田町16:05 ~ 郡山16:08 ~ 京奈和道 ~ 橿原北16:17 ~
土橋町16:19 ~ 新堂ランプ16:28 ~ 京奈和道 ~ 五條IC16:44 ~ 紀の川IC17:10 ~ R24 ~ 17:28メッサ17:53 ~ 和歌山18:16

歩行時間のみ約2時間05分(トータル約2時間30分)

・曇り(若草山 18℃ / 和歌山 14℃)
・トイレ 駐車場、奈良公園など

・紅葉は見頃。 晴れ予報もほぼ曇り(^^;) 公園は賑わいが凄い...外国人も多かったです。 春日大社付近は七五三ファミリーが目立った。
・若草山ゲートの通行可能時間 // 南ゲート 9時~12時、13時~17時 / 北ゲート 9時~13時、14時~16時30分 / 入山 150円

・県営高畑観光駐車場 // 車 800円 、 バイク 300円 / トイレあり
・丸山駐車場 // 7時~21時 / 800円 / 奈良市大道町1215-5 / tel 0742-25-0244 / 満車も入れ替りで待ち時間はなっかた。

・道の駅"レスティ唐古" // 磯城郡田原本町唐古70-1 / tel 0744-33-9170
・オークワ"古市店" // 24時間 / 奈良市古市町796 / tel 0742-64-4530 / 古市南交差点
・マンダイ"紀寺店" // 9時~22時 / 奈良市紀寺町412-1 / tel 0742-26-6600



奈良県 金剛山(36) (1125m) 2022.11.12(土)  by K・K      トップ

和歌山8:00 ~ 桃山8:22 ~ 竹房橋8:27 ~ 九度山8:51 ~ 上野町9:08 ~ R24 ~ 本陣9:12 ~ 三在9:16 ~
居伝町9:19 ~ 9:23かもきみの湯9:27 ~ 室9:32 ~ 水越トンネル ~ 青崩登山口9:39 ~ 水越峠バス停9:42
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
水越バス停(480m)9:55 ~ 水越峠(515m)10:00 ~ 金剛の水場(650m)10:29 ~ カヤンボ(ダイトレ分岐/690m)10:35 ~
10:36もみじ谷分岐(700m)10:38 ~ 紅葉谷 ~ 堰堤①10:39 ~ 堰堤②10:42 ~ 狼谷分岐(780m)10:50 ~
堰堤③10:57 ~ 堰堤④(梯子付)11:06 ~ 11:08分岐(880m)11:11 ~ 右へ ~ 滝(900m)11:16 ~ 堰堤 ~
ドラゴン(930m)11:23 ~ 分岐11:28 ~ 本流(右) ~ 尾根出合11:44 ~ 11:50国見城跡(1080m/食事)12:21 ~
岩屋文殊12:27 ~ 12:52ロープウェイ乗場(980m)12:55 ~ シャクナゲの路・香楠荘 ~ 13:06千早園地(1028m)13:24 ~
13:41一ノ鳥居(1080m)13:45 ~ ダイトレ ~ 高天分岐(1060m)13:48 ~ 葛城山展望地13:58 ~ 朝原寺跡分岐(880m)14:11 ~
横峠(820m)14:18 ~ 14:33金剛の水場(650m)14:35 ~ 水越峠(515m)14:55 ~ 水越峠バス停(480m)15:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
水越峠バス停15:07 ~ 水越峠15:08 ~ 15:12祈りの滝15:14 ~ 名柄15:19 ~ かもきみの湯15:27 ~ R24 ~
居伝町15:31 ~ 三在15:34 ~ 本陣15:40 ~ 上野町15:45 ~ 事故迂回 ~ 垂井15:54 ~ 市脇16:03 ~
大門口橋 ~ 竜門橋16:37 ~ 竹房橋16:41 ~ 桃山16:45 ~ 和歌山17:07

歩行時間のみ約4時間05分(トータル約5時間05分)

・晴れ(和歌山 16℃ / 駐車場 15℃ / 金剛山 13℃ / 和歌山 17℃)
・トイレ かもきみの湯P、青崩登山口、金剛山頂など

・水越峠~紅葉谷入口、金剛山頂広場、文殊尾根~香楠荘、キャンプ場の紅葉が良かったです。
・水越峠の通行止めが解除されていました。



奈良県 青根ヶ峰 858m 2022.10.30(日)  by K・T      トップ

和歌山9:05 ~ 9:20マツゲン9:31 ~ 桃山9:38 ~ 竹房橋9:42 ~ 紀の川IC9:50 ~ 京奈和道 ~ 五條IC10:17 ~ 今井町・R24 ~
三在10:26 ~ 岡崎10:35 ~ 土田10:39 ~ 吉野大橋10:45 ~ 吉野神宮駅10:47 ~ 10:49吉野駅10:58 ~ 如意輪寺P11:05 ~
中千本バス停11:07 ~ 奥千本口バス停11:18 ~ 駐車場11:22
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(830m)11:25 ~ 女人結界石標11:29 ~ 西行古跡(795m)11:35 ~ 安禅寺蔵王堂跡11:37 ~ 四方正面堂跡11:42 ~
苔清水(750m)11:49 ~ 11:52西行庵(735m/食事)12:12 ~ 鳳閣寺分岐12:19 ~ 山上・西行庵分岐(770m)12:23 ~
西行古跡(795m)12:26 ~ 女人結界石標12:32 ~ 12:36青根ヶ峰(858m)12:40 ~ 林道出合 ~ 駐車場(830m)12:45
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:46 ~ 奥千本口バス停12:51 ~ 12:53高城山展望所バス停13:09 ~ 𠀋之橋跡 ~水分神社13:12 ~ 13:13花矢倉13:15 ~
13:18上千本トイレ13:20 ~ 中千本バス停13:24 ~ 金峰山寺(蔵王堂)13:30 ~ 吉野山P13:37 ~ 13:40吉野神宮13:54 ~
吉野神宮駅13:56 ~ 吉野大橋13:58 ~ 土田14:05 ~ 岡崎14:07 ~ 三在14:18 ~ R24・今井町 ~ 五條14:26 ~ 京奈和道 ~
紀の川IC14:53 ~ 岩出根来IC15:00 ~ 15:07ヒマラヤ15:35 ~ 川辺橋北詰15:42 ~ 16:02ガーデンパーク16:54 ~ 紀の川大橋・小雑賀 ~
17:12ブックオフ17:42 ~ 和歌山17:53

歩行時間のみ約55分(トータル約1時間20分)

・晴れ後曇り(和歌山 16℃ / 青根ヶ峰 15℃ / 和歌山 18℃)
・トイレ 近鉄吉野駅、如意輪寺P、高城山登り口、上千本、金峰神社、吉野神宮など

・吉野山の紅葉は色付き出したところ、陽も当り赤橙黄緑...良い感じでした(^^♪



奈良県 観音峰 1347m 2022.10.29(土)  by K・K      トップ

和歌山7:24 ~ 桃山7:44 ~ 九度山8:14 ~ 丹原8:33 ~ 城戸8:45 ~ 宗川野8:48 ~ 県道49号 ~ (R309出合)9:07 ~
新川合トンネル ~ 川合9:11 ~ 9:12天川村役場9:19 ~ 川合9:20 ~ 虹トンネル ~ 観音峰P9:24
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P(780m)9:40 ~ 登山口9:42 ~ 観音の水(850m)9:50 ~ 9:58第一展望台(920m)10:00 ~ 10:23観音平休憩所(1060m)10:27 ~
10:31観音の岩屋分岐10:39 ~ 10:55観音峰展望台(1215m)11:03 ~ (1285mP)11:17 ~ 11:46観音峰(1347m/食事)12:12 ~
(1285mP)12:26 ~ 12:34観音峰展望台(1215m)12:41 ~ 観音の岩屋分岐12:51 ~ 観音平休憩所(1060m)12:53 ~
第一展望台(920m)13:12 ~ 観音の水(850m)13:18 ~ 観音峰P(780m)13:25

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P13:43 ~ 川合13:47 ~ (宗川野)分岐13:51 ~ 県道49号 ~ 宗川野14:07 ~ 城戸14:11 ~ 丹原14:21 ~
九度山14:39 ~ 竹房橋15:03 ~ 桃山15:07 ~ 和歌山15:29

歩行時間のみ約2時間45分(トータル約3時間45分)

・曇り時々晴れ(和歌山 12℃ / 川合 9℃ / 観音峰 7℃ / 観音峰P 16℃ / 和歌山 18℃)
・トイレ 川合観光案内所、役場P、観音峰Pなど

・駐車場はほぼ満車、バイクは大丈夫。 第一展望台で八経ヶ岳方面は雲の中でした。
・紅葉は良い感じで、山頂貸切タイムがありました。 雲って来たので下山開始。 団体さんとすれ違いました。



和歌山県 龍神岳 (1382m) 2022.10.22(土)  by K・K      トップ

和歌山7:57 ~ 桃山8:20 ~ 東渋田8:40 ~ 志賀高野トンネル ~ 花坂西8:53 ~ 矢立8:55 ~ 大門9:09 ~
金剛峯寺P9:11 ~ 中の橋9:16 ~ スカイライン ~ 箕峠9:42 ~ 笹ノ茶屋峠9:48 ~ 道の駅"護摩壇山"9:53
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1280m)10:05 ~ 10:19護摩壇山(1372m)10:21 ~ 10:36龍神岳(1382m)10:41 ~ 10:46林道出合(1340m)10:50 ~
11:02耳取山(1363m)11:05 ~ 11:29千ノ時(1344m/食事)12:06 ~ 林道 ~ 駐車場(1280m)12:55
歩行時間のみ約1時間55分(トータル約2時間50分)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・曇り(和歌山 15℃ / 千ノ時15℃)
・トイレ 高野山街、護摩山スカイタワーなど

・大峰山系はイマイチの天気予報。 少し陽の当たる時間もありましたが、残念な天気でした。
 龍神スカイラインの紅葉は来週あたりが良さそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


和歌山県 高野山散策⑦ (820m) 2022.10.22(土)  by K・K      トップ

道の駅"護摩壇山"13:01 ~ 笹ノ茶屋峠13:07 ~ 箕峠13:13 ~ 中の橋13:38 ~ 高野山大学P13:43
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P13:50 ~ 霊宝館 ~ 14:03根本大塔14:13 ~ 金剛峯寺14:20 ~ 千手院橋14:25 ~ P14:35
歩行時間のみ約-分(トータル約45分)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高野山大学P14:38 ~ 大門14:41 ~ 矢立14:56 ~ 花坂14:58 ~ 志賀高野山トンネル ~ 東渋田15:10 ~ 竜門橋15:20 ~
桃山15:29 ~ 15:52コミセン15:55 ~ 和歌山16:00

・曇り(大門 18℃ / 和歌山 26℃)

・金剛峯寺駐車場は満車っぽい。 紅葉は始まってキレイでしたが、来週あたりが更に良いとの事でした。



奈良県 玉置山 (1076m) 2022.10.-9(日)  by K・T      トップ

和歌山9:04 ~ 9:08給油9:12 ~ 和歌山南IC9:14 ~ 
阪和道 ~ 有田IC9:29 ~ 徳田9:37 ~ 明恵狭温泉9:43 ~
道の駅"しらまの里"9:52 ~ 美山郵便局前9:58 ~ 椿山ダム10:05 ~ 10:23
道の駅"龍游"10:32 ~ 柳瀬10:37 ~
水上栃谷トンネル ~ 鍛冶屋川口10:51 ~ R311 ~ (福定) ~ 道の駅"中辺路"11:04 ~ 11:06
近露(食事)11:40 ~
中辺路美術館 ~ 11:51
とがのき茶屋11:53 ~ 12:02上向井12:04 ~ R311・小広トンネル ~ 湯ノ峰分岐12:18 ~
川湯分岐12:19 ~ 本宮12:21 ~ 12:26
本宮大社12:41 ~ (道の駅"本宮"12:47) ~ 橋13:02 ~ 猿飼橋13:05 ~
13:31
玉置神社P14:31 ~ 14:55龍王姫松明神14:57 ~ 折立15:01 ~ R168 ~ 15:06道の駅"十津川郷"15:11 ~
15:12
滝の湯(入浴)16:02 ~ 16:03道の駅"十津川郷"16:18 ~ (谷瀬の吊橋16:46) ~ 新旭橋南16:49 ~
大塔温泉"夢の湯"16:58 ~ 阪本17:08 ~ 道の駅"吉野路大塔"17:12 ~ 宗川野17:22 ~ 丹原17:36 ~
17:37
吉野ストア17:52 ~ 本陣17:55 ~ 五條IC17:57 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC18:23 ~ 桃山18:35 ~ 和歌山18:58

・曇り後小雨(和歌山 18℃ / 玉置神社 14℃ / 和歌山 17℃)

・中辺路の紅葉は早かったです。 玉置神社へパワーを頂きに...やや色付き程度。
 途中から小雨になり,国道へ下る途中で山々が水墨画のように見えました。
・十津川温泉の泉湯は男湯に入浴待ちが発生。 滝の湯も順番待ちがありましたが、脱衣室は半分に制限していました。

・和歌山南IC~有田IC // 390円(ETC 軽) / (通常 660円)

・Aコープ"ちかつゆ店" // 田辺市中辺路町近露1794-1 / tel 0739-65-0536
・道の駅"十津川郷" // 吉野郡十津川村小原225-1 / tel 0746-63-0003 / 足湯あり / 蕎麦処"行仙" 11時~
・十津川温泉"泉湯" // 入浴 600円 / 10時~ / 火曜休み / 吉野郡十津川村武蔵28-4 / tel 0746-62-0090
・十津川温泉"滝の湯" // 入浴 800円 / 8時30分~ / 木曜休み / 吉野郡十津川村小原373-1 / tel 0746-62-0400
・大塔温泉"夢の湯" // 休館
・道の駅"吉野路大塔" // 五條市大塔町阪本225-6 / tel 0747-35-0311



奈良県 金剛山(35) (1125m) 2022.10.-8(土)  by K・K      トップ

和歌山7:40 ~ 7:46コミセン8:00 ~ 矢田峠・岩出橋 ~ 8:26セブン8:28 ~ 備前8:30 ~ 岩出IC8:37 ~ 京奈和道 ~
紀の川IC8:43 ~ 橋本IC9:03 ~ 9:09マツゲン9:16 ~ 慶賀野橋東詰9:18 ~ R371・紀見峠トンネル・府道 ~ 金剛山登山口P9:40
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(530m)9:55 ~ タカハタ谷入口(580m)10:05 ~ タカハタ滝(630m)10:15 ~ ツツジオ谷 ~ 11:40国見城跡(1090m/食事)12:22 ~
千早道 ~ 八合目(970m)12:30 ~ 六合目(870m)12:40 ~ 五合目(800m)12:45 ~ 三合目(710m)12:51 ~
千早城跡分岐(634m)12:56 ~ 駐車場(530m)13:05
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場13:11 ~ 府道・R371バイパス・紀見峠トンネル ~ 慶賀野橋東詰13:34 ~ 橋本IC13:40 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC14:00 ~
岩出根来IC14:07 ~ 備前14:12 ~ 14:14セブン14:16 ~ 岩出橋・矢田峠 ~ 14:40コミセン14:45 ~ 和歌山14:50

歩行時間のみ約2時間25分(トータル約3時間10分)

・曇り(和歌山 18℃ / 金剛登山口P 15℃ / 国見城跡 10℃ / 和歌山 21℃)
・トイレ 金剛登山口(バス停前)、豊田駐車場、元まつまさ屋、金剛社務所前、千早道五合目など

・マツゲン"橋本林間店" // 9時~ / 橋本市三石台1-2-1 / tel 0736-26-4131
・駐車料金 600円



奈良県 山辺の道 高低差50mくらい?) 2022. 9.25(日)  by K・T      トップ

和歌山8:48 ~ 9:06マツゲン9:15 ~ 桃山9:22 ~ 紀の川IC9:34 ~ 京奈和道 ~ 御所南PA10:12 ~ 御所IC10:14 ~
新堂ランプ10:21 ~ 高田バイパス ~ 小房10:27 ~ 醍醐西10:30 ~ 葛本町東10:33 ~ 大神神社P10:52
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大神神社P10:55 ~ 大神神社(三輪明神)11:08 ~ 展望台・久延彦神社 ~ 狭居神社11:20 ~ 玄濱庵11:37 ~
11:43桧原神社(食事)12:05 ~ 崇神天皇陵 ~ 13:09長岳寺(トレイル青垣)13:47 ~ JR柳本駅14:05
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR柳本駅14:15 ~ 普通/ワンマンカー ~ 14:20JR三輪駅14:23 ~ 歩 ~ 14:30大神神社P14:35 ~ 葛本町東14:54 ~
醍醐西14:57 ~ 小房15:03 ~ 高田バイパス ~ 新堂ランプ15:07 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC15:50 ~ R24 ~ 備前16:03 ~
16:12イズミヤ16:40 ~ 和歌山17:00

歩行時間のみ約2時間20分(トータル約3時間20分)    歩行距離 4.6km

・JRまほろば線 // 柳本駅 ~ 三輪駅 190円

・晴れ(和歌山 22℃ / 長岳寺 25℃ / 和歌山 26℃)
・トイレ 大神神社P、狭井神社、桧原神社、長岳寺、JR柳本駅、JR三輪駅など

・秋の景色を探して歩きました。 彼岸花は良い感じでした。 トレイル青垣は混み混みでした。

・イオン"桜井店" // 9時~ / 桜井市上之庄278-1 / tel 0744-44-1000
・トレイル青垣 // 天理市柳本町577-1 / tel 0743-67-3810



和歌山県 竜王渓谷+トロッコ道④ 最高地点180m) 2022. 9.11(日)  by K・T   トップ

和歌山9:34 ~ 桃山9:56 ~ 道の駅"九度山"10:23 ~ 観光駐車場10:24
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(0m)10:30 ~ 役場(90m)10:41 ~ 渓谷入口(橋)10:56 ~ 鉄橋11:05 ~ 排水処理施設11:07 ~
ながどり橋11:15 ~ 高野下駅(110m)11:23 ~ あかり橋11:29 ~ R370出合(140m)11:59 ~ 車道歩き ~
真田岩12:03 ~ 下古沢信号12:07 ~ 下古沢駅(180m)12:10
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
下古沢駅12:26 ~ 普通 ~ 12:33九度山駅12:35 ~ 歩 ~ 12:45真田庵12:49 ~ 12:51駐車場12:53 ~
12:54道の駅"九度山"13:09 ~ 桃山13:38 ~ 13:57道の駅"四季の郷"14:05 ~ 14:24マツゲン14:45 ~ 和歌山15:06

歩行時間のみ約1時間40分(トータル約1時間40分)      歩行距離 8.6km

・晴れ(30℃越え)
・トイレ 各駅

・電車で上古沢駅へ移動して歩いて戻る予定でしたが、10時29分初の電車が出た直後...次は11時20分(待ち時間多過ぎ(>_<))
 仕方ないので先に歩く事になりました。
・下古沢駅に着いた時、電車の時刻が良かったので上古沢駅まで歩くのを断念しました。 彼岸花が咲きだしていました。

・南海高野線 // 下古沢駅 ~ 九度山駅 210円 / 12時、13時台は1時間に一本しか電車がありません

・九度山駅発 // 9:50、10:07、10:29、(10:51 天空は上古沢駅通過)、11:20、11:49...
・上古沢駅発 // 10:32、10:54、11:23、11:54、12:22、13:26、14:18、14:51...(下古沢駅は4分遅れ)
・南海高野線 // 九度山駅~高野下駅~下古沢駅~上古沢駅~紀伊細川駅~紀伊神谷駅~極楽橋駅



兵庫県 淡路(明石海峡公園②) (-m) 2022. 8.27(土)  by K・T      トップ

和歌山8:08 ~ 和歌山駅8:27 ~ 北新橋西詰8:32 ~ 紀の国大橋 ~ 幡代北8:55 ~ 臨空タウン駅9:07 ~ 泉佐野南IC9:08 ~
湾岸4号線 ~ 9:17
泉大津PA9:35 ~ 助松JCT9:38 ~ 天保山JCT9:51 ~ 深江浜IC10:02 ~ 住吉浜IC10:04 ~ ハーバーウェイ(210円) ~
京橋ランプ10:15 ~ 湾岸3号線 ~ 湊川JCT10:19 ~ 名谷JCT10:27 ~ 垂水JCT10:29 ~ 明石海峡大橋 ~ 10:40淡路SA10:52 ~
淡路IC10:54 ~ R28 ~ 11:00
道の駅"あわじ"(食事)11:47 ~ 12:00明石海峡公園13:29 ~ 13:43花さじき14:20 ~ 淡路北SIC14:28 ~
14:30
ハイウェイオアシス(SA)14:49 ~ 垂水JCT15:01 ~ 第二神明北線 ~ 伊川谷JCT15:07 ~ 15:11明石SA15:24 ~ 明石西IC15:29 ~
加古川バイパス ~ 姫路JCT15:42 ~ 姫路バイパス ~ (姫路駅南15:47) ~ 姫路15:52

・晴れ(淡路島 28℃ / 姫路 32℃)

・土曜日の湾岸線(住吉浜)の渋滞は問題なかった。 須磨~京橋間に渋滞情報が出ていたのでハーバーウェイ道(現金210円)経由~京橋ランプで乗継した。
・あわじSAは駐車場進入の列が少しありました(SA内は混雑の為、道の駅へ移動して食事にしました)
・花さじきでは赤いサルビアが見頃でした。 明石海峡公園ではピンクや黄色の彼岸花、ススキなど秋を感じました。

・道の駅"あわじ" // 淡路市岩屋1873-1 / tel 0799-72-0001 / 明石大橋の下
・国立明石海峡公園 // 入園 450円 / 9時30分~ / P 500円 / 淡路市夢舞台8-10 / tel 0799-72-2000
・花さじき // 入園無料 / P 200円 / 赤いサルビアが見頃 / 淡路市楠本2865-4 / tel 0799-74-6426
・明石SA // 明石市大久保町松陰1126-50 / tel 078-935-3333 / 第二神明道
・ホテル"クラウンヒルズ姫路" // ツイン 8000円/一人 / (4000円+クーポン1000円/一人) 兵庫を旅しようキャンペーン

▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼△▼▽

兵庫県 赤西渓谷 最高地点480m) 2022. 8.28(日)  by K・T      トップ

姫路9:02 ~ 9:10姫路城9:30 ~ (山陽姫路西IC9:49) ~ 山崎IC10:15 ~ 10:26観光センター10:43 ~ 10:48道の駅"一宮"10:57 ~
東市場10:58 ~ 11:08道の駅"南波賀"11:25 ~ 道の駅"はが"11:33 ~ 赤西渓谷入口11:34 ~ 林道終点11:42
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
林道終点(400m)11:50 ~ 12:23しらい橋(480m)12:35 ~ 林道終点(400m)13:15
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
林道終点13:20 ~ 13:27道の駅"はが"13:33 ~ 道の駅"南波賀"13:49 ~ 東市場13:58 ~ 坂の辻峠14:13 ~ 峰山高原14:25

歩行時間のみ約1時間10分(トータル1時間25分)

・晴れ(姫路 29℃ / 赤西渓谷 22℃ / 峰山 14時30分 25℃ - 20時 18℃)
・トイレ 道の駅"波賀"

・赤西川沿いの未舗装路を歩くコースです。 NHK大河ドラマのロケ地。 紅葉時期が良さそうです(路肩駐車、道幅狭いです)

・イオンタウン"姫路" // 8時~24時 / 姫路市延末435-3 / tel 079-281-0609 / 姫路駅の西南西
・姫路城 // 姫路駅北側 / 入場料1000円 / 駐車場 500円(1回) ・ 900円(1日)など
・マックスバリュ"町田店" // 8時~21時45分 / 姫路市実法寺甲ノ町331-1 / tel 079-267-5100 / 県道沿い
マックスバリュ"山崎店" // 7時~24時 / 宍粟市山崎町庄能341 / tel 079-062-5405 / 山崎IC北側
・観光センター"ながさわ山崎店" // 宍粟市山崎町木ノ谷5-1 / tel 079-062-8777 / R29沿い
・道の駅"播磨いちのみや" // 宍粟市一宮町須行名510-1 / tel 079-072-8666 / R29沿い
マックスバリュ"播磨一宮店" // 9時~20時 / 宍粟市一宮町安積1368-3 / tel 079-072-0215 / 道の駅”一宮”の北側
・道の駅"みなみ波賀" // 宍粟市波賀町安賀8-1 / tel 079-075-3999 / R29沿い
・道の駅"はが" // 宍粟市波賀町原149 / tel 079-075-3711 / R29沿い
・赤西渓谷 // 宍粟市波賀町原 / 西の奥入瀬 / 林道路肩駐車、自転車の通行可
・国見の森(国見山/465m) // 9時~17時 / 月休み / 宍粟市山崎町上比地374 / tel 079-064-0923
・峰山高原"リクラシア" // ツイン 16200円(1泊2食付/一人) / (5000円+クーポン2000円(一人) 兵庫を旅しようキャンペーン)
                神崎郡神河町上小田881-146 / tel 079-034-1516 / 山の中で星が綺麗

▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼▽▲▽▼△▼▽

兵庫県 峰山高原②(ノルウェイの森) 最高地点920m) 2022. 8.29(月)  by K・T      トップ

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
峰山高原(920m)8:25 ~ トイレ ~ ノルウェイの森撮影看板(885m)8:40 ~ ホテル・黒岩滝分岐(870m)8:46 ~ 木橋 ~
車道出合(840m)9:05 ~ 車道 ~ 峰山高原(920m)9:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
峰山高原10:04 ~ 黒岩滝分岐10:07 ~ 10:16砥峰高原10:34 ~ 長谷ダム10:44 ~ 長谷郵便局10:48 ~ 神崎南IC11:00 ~
播但道 ~ 11:03市川PA11:12 ~ 福崎JCT11:21 ~ 山陽姫路東IC11:28 ~ 姫路JCT11:33 ~ 姫路・加古川バイパス ~
明石西IC11:51 ~ 第二神明道 ~ 11:56明石SA12:31 ~ 伊川谷JCT12:37 ~ 布施畑JCT12:42 ~ 白川JCT12:44 ~
湊川JCT12:51 ~ 京橋ランプ12:58 ~ ハーバーハイウェイ(
現金210円) ~ 住吉浜IC13:07 ~ 天保山JCT13:21 ~ 助松JCT13:34 ~
泉佐野南IC13:46 ~ りんくうタウン駅13:49 ~ 幡代北14:03 ~ JR山中渓駅14:11 ~ 川辺14:27 ~ 和歌山14:43

歩行時間のみ約1時間15分(トータル約1時間15分)

・晴れ(峰山 20℃ / 和歌山 30℃
・トイレ ホテル前、ノルウェイの森)

・ノルウェイの森撮影地看板を見て戻るには少し歩き足りないと思い黒岩滝分岐から車道で周回しました。
 景色の見えない車道の上り坂が続き楽しくないです。

・とのみね自然交流館 // 神崎郡神河町川上801 / tel 079-031-8000
・市川PA // 市川神姫レストラン / tel 079-024-9600 / 播但道上り車線
・明石SA // 明石市大久保町松陰1126-50 / tel 078-935-3333 / 第二神明道
道路 区間  通常 ETC割       道路 区間  通常 ETC割
湾岸道 泉佐野南IC~住吉浜IC 1090円 1090円       播但道 神崎南IC~姫路IC 580円 580円
ハーバーハイウェイ 住吉浜IC~京橋IC (現金) 210円 210円       第二神明 明石西IC~伊川谷IC 260円 260円
阪神道 京橋IC~月見山IC  - 円 - 円       阪神道 伊川谷IC~白川JCT~京橋IC - 円 - 円
第二神明道 月見山IC~垂水IC  330円 130円       ハーバーハイウェイ 京橋IC~住吉浜IC (現金) 210円 210円
明石大橋道 月見山IC~垂水JCT~淡路IC 1940円 760円       湾岸道 住吉浜IC~泉佐野南IC 1090円 1090円
明石大橋道 淡路IC~垂水IC 1940円 760円      
第二神明道 垂水IC~明石西IC 390円 390円      
合計 - 5900円 3340円       合計 - 2140円 2140円
和歌山 ~ 淡路島~ 姫路 200km + 姫路~赤西渓谷~峰山高原 100km + 峰山高原~砥峰高原~和歌山 229km

・トータル走行距離  529キロ(和歌山 153円/リッター X 28.84リッター = 4413円) /  529km ÷ 28.84リッター = 18.34㎞/リッター
 



三重県 赤目四十八滝 最高地点450m) 2022. 7.17(土)  by K・T      トップ

和歌山8:51 ~ 8:55給油9:00 ~ 9:17マツゲン9:27 ~ 桃山9:37 ~ 竹房橋9:45 ~ 紀の川IC9:56 ~ 京奈和道 ~
五條IC10:23 ~ 10:33御所南PA10:43 ~ 御所IC10:46 ~ 渋滞 ~ 新堂ランプ10:55 ~ 高田バイパス ~ 醍醐西11:07 ~
R165 ~ 阿部11:20 ~ 外山11:25 ~ 萩原11:40 ~ 11:56道の駅"室生"(食事)12:25 ~ 赤目口11:32 ~ 赤目滝P12:40
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(280m)12:45 ~ 滝入口12:57 ~ 不動滝13:09 ~ 乙女滝13:15 ~ 八畳岩13:19 ~ 千手滝13:21 ~ 13:27布曳滝13:30 ~
陰陽滝13:48 ~ 長坂山登山口(426m)13:54 ~ 百畳岩13:55 ~ 雨降滝14:02 ~ 14:15荷担滝(450m)14:19 ~ 雨降滝14:31 ~
百畳岩14:37 ~ 長坂山登山口(426m)14:38 ~ 陰陽滝14:45 ~ (千手滝15:00) ~ 八畳岩15:04 ~ 乙女滝15:07 ~
不動滝15:10 ~ 滝入口15:18 ~ 駐車場(280m)15:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場15:40 ~ 赤目口15:48 ~ 道の駅"室生"15:55 ~ 萩原16:08 ~ 近鉄榛原駅16:10 ~ 16:23道の駅"大宇陀"16:36 ~
三茶屋16:43 ~ 河原屋西16:53 ~ 土田17:05 ~ 渋滞 ~ 岡崎17:12 ~ 三在17:25 ~ R24 ~ 本陣17:31 ~五條IC17:33 ~
京奈和道 ~ 紀の川IC18:00 ~ 竹房橋18:08 ~ 桃山18:13 ~ 18:21マツゲン18:46 ~ 和歌山19:02

歩行時間のみ約2時間35分(トータル2時間45分)    6.4km

・晴れ(和歌山 31℃ / 赤目滝P 30℃ / 荷担滝 25℃ / 和歌山 29℃)
・トイレ 赤目滝駐車場、八畳岩、雨降滝付近など

・赤目滝駐車場 700円(奥 800円) + サンショウウオセンター入場料 500円 / この季節は店も閉まっていて滝道も空いていました。

・道の駅"室生" // 宇陀市室生三本松3176-1 / tel 0745-97-2200
・赤目四十八滝 // 名張市赤目町長坂861-1 / tel 0595-63-3004
・曽爾高原温泉"お亀の湯" // 750円(土日/JAF割無) / 11時~ / 宇陀郡曽爾村太良路839 / tel 0745-98-2615
・大宇陀温泉"あきのの湯" // 800円(土日祝) / 10時~21時 / 宇陀市大宇陀拾生250-2 / tel 0745-83-4126



奈良県 稲村ヶ岳 (1725m) 2022. 5.22(日)  by K・K      トップ

和歌山5:13 ~ 桃山5:33 ~ 九度山6:03 ~ 丹原6:22 ~ 城戸6:33 ~ 宗川野6:36 ~ 県道49号 ~ (R309出合)6:56 ~
新川合トンネル ~ 川合7:00 ~ 7:01天川村役場7:22 ~ 川合7:23 ~ 虹トンネル ~ 観音峰P7:28 ~ 資料館駐車場7:33
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(840m)7:45 ~ コウモリ窟8:02 ~ 8:04クリンソウ8:10 ~ 8:22母公堂(890m)8:25 ~ 8:34法力峠分岐(990m)8:38 ~
9:20法力峠(1217m)9:27 ~ 10:03休憩10:09 ~ 10:42山上辻(1535m)10:55 ~ 11:18キュレット(1640m)11:20 ~
11:35稲村ヶ岳(1725m/食事)12:16 ~ 12:26宝剣分岐(1670m)12:40 ~ キュレット(1640m)12:45 ~ 12:55大日山(1495m)13:07 ~
13:16キュレット(1640m)13:18 ~ 13:35山上辻(1535m)13:47 ~ (休憩5分) ~ 14:46法力峠(1217m)14:53 ~
15:28母公堂分岐(975m)15:32 ~ 15:40鍾乳洞(960m)15:44 ~ 15:55ゴロゴロ水場(870m)15:59 ~ 洞川温泉街 ~ 駐車場(840m)16:25

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
資料館駐車場16:33 ~ 観音峰P16:38 ~ 川合16:42 ~ (宗川野)分岐16:46 ~ 県道49号 ~ 宗川野17:02 ~ 城戸17:05 ~
丹原17:15 ~ 本陣17:22 ~ 五條IC17:24 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC17:51 ~ 岩出根来IC17:56 ~ 阪和道(280円) ~
和歌山南IC18:08 ~ 和歌山18:11

歩行時間のみ約6時間25分(トータル約8時間40分)

・晴れ(和歌山 13℃ / 川合 13℃ / 稲村ヶ岳 19℃ / 川合 19℃ / 和歌山 23℃)
・トイレ 龍泉寺、エコミュージアム、ゴロゴロ水場、母公堂、山上辻など

・資料館P(1000円)からのスタートです。 クリンソウ群落(見頃)、シャクヤク(終りかけ)、石楠花(見頃)、イワカガミ(早かった)などが見れました。




奈良県 金剛山(34) (1125m) 2022. 5.-5(木)  by K・K      トップ

和歌山8:32 ~ 桃山8:53 ~ 九度山9:22 ~ 橋本高野橋 ~ 市脇9:30 ~ 橋本IC9:31 ~ 慶賀野橋東詰9:36 ~
R371・紀見峠トンネル・府道 ~ 金剛山登山口10:01 ~ 金剛ロープウェイ前P10:05
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(640m)10:15 ~ 10:17登山口(635m)10:22 ~ 文殊尾根分岐10:29 ~ 寺谷分岐(720m)10:34 ~
10:40細尾谷登山口(870m)10:48 ~ 細尾谷 ~ 右の谷11:02 ~ ロープウェイ乗場(980m)11:28 ~ シャクナゲの路・香南荘 ~
11:45千早園地(1028m/食事)12:01 ~ カタクリの路・展望台 ~ 湧出岳分岐12:22 ~ 展望台 ~ 湧出岳(1112m)12:32 ~
一ノ鳥居(1080m)12:36 ~ 12:43葛木神社(1125m)12:50 ~ 転法輪寺 ~ 12:58国見城跡(1080m)13:10 ~ カトラ谷(花畑) ~
14:17国見城跡(1080m)14:24 ~ 寺谷分岐14:30 ~ 寺谷 ~ 14:36水場14:43 ~ 寺谷登山口(720m)15:07 ~
文殊尾根分岐15:10 ~ 登山口(635m)15:15 ~ トイレ ~ 駐車場(640m)15:20
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
金剛ロープウェイ前P15:25 ~ 金剛山登山口15:28 ~ 府道・R371バイパス・紀見峠トンネル ~ 慶賀野橋東詰15:52 ~ 橋本IC15:57 ~
市脇15:59 ~ 橋本高野橋 ~ 九度山16:06 ~ 桃山16:36 ~ 和歌山16:57

歩行時間のみ約4時間15分(トータル約5時間05分)

・晴れ(和歌山 18℃ / 金剛登山口P 16℃ / 国見城跡 19℃ / 和歌山 23℃)
・トイレ バス停前、千早園地(キャンプ場)、金剛社務所前など

・さすがGW、駐輪場は残り2台で満車になりました。 今日の登りは細尾谷の途中から新しいルートを歩きます。 木に紅白の二重丸印がありました。
 踏み跡はしっかりしていました。 途中にクリンソウが咲いていました。
・草が伸びて足元がわかり難い場所もありました(谷の左手を歩きました) 新しく堰堤が出来た後のようで登山道という感じのルートではありません。
 最後はロープウェイ山上駅付近に出ました(ここにもクリンソウが咲いていました)
・香南荘下のシャクナゲの路には満開の石楠花以外にもお花が咲いていました。 千早園地で食事後、カタクリの路を歩きました。
 カタクリは終り、石楠花は良い感じ。 ダイトレに出合い分岐を右手の笹の間の道を湧出岳へ。
・一ノ鳥居を過ぎて大和葛城山が赤く見えました。 葛木神社では桜が綺麗に咲いていました。 転法輪寺下では"子供祭り"の祈祷行事が開催。
 桜も良い感じ、石楠花は白くなっていました。 人も多かったです。
・カトラ谷の二輪草も良い感じ、シャクヤクも沢山咲いていまあした。 良い時期に来た感じで足が止まります。 山頂へ戻って下山は寺谷です。

・マツゲン"橋本林間店" // 9時~ / 橋本市三石台1-2-1 / tel 0736-26-4131




和歌山県 黒沢山 (509m) 2022. 5.-3(火)  by K・K      トップ

和歌山7:34 ~ 7:39給油7:41 ~ 野上新橋西詰7:56 ~ 動木南8:00 ~ 小川橋南詰8:04 ~ 生石ヶ峰登山口P8:09 ~
林道終点(名寄松)8:22
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
林道終点(430m)8:30 ~ 名寄松(442m)8:35 ~ ロープ場8:42 ~ 読図 ~ 分岐(480m)9:12 ~
9:16沼池北東(465m)沼池西9:28 ~ ゴルフ場横9:33 ~ 9:40黒沢山(509m)9:45 ~ ゴルフ場横9:52 ~
沼池西(465m)9:57 ~ 分岐(480m)10:01 ~ デンジャラスゾーン ~ 車道出合(360m)10:31 ~ 林道終点(430m)10:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
林道終点10:47 ~ 10:59薬師寺11:02 ~ 生石ヶ峰登山口P11:06 ~ 小川橋南詰11:11 ~ 動木南11:15 ~
野上新橋西詰11:19 ~ 和歌山11:34

歩行時間のみ約2時間(トータル約2時間10分)

・晴れ後曇り(和歌山 10℃ / 黒沢山 ?℃ / 和歌山 13℃)
・トイレ 生石ヶ峰登山口P


・前回の答え合わせ...往路の寅ロープ場(7:45)を北に進めるか次回確認する(5分ほど行けばしっかりした登山道に出合うかも?)
・沼池は分岐(480m)から逆時計周りで北側へ。 景色を眺めながら周回。 カキツバタは良さげでした(^^♪
 復路は...過去に通ったデンジャラスゾーン通過となりました。 次回は異なるコースを通りたい。



奈良県 大和葛城山 (959m) 2022. 5.-2(月)  by K・T      トップ

和歌山9:15 ~ 9:33スーパー9:43 ~ 桃山9:51 ~ 竹房橋9:56 ~ 紀の川IC10:06 ~ 京奈和道 ~ 五條IC10:31 ~
五條北IC10:35 ~ 10:41御所南PA10:46 ~ ロープウェイP10:59 ~ 山麓駅11:12 ~ ロープウェイ ~ 山上駅11:17
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
山上駅(880m)11:30 ~ 11:41白樺食堂(930m)11:43 ~ 葛城ロッジ11:48 ~ 11:49展望デッキ(食事)12:10 ~ 散策 ~
12:40葛城山(959m)12:51 ~ 13:00白樺食堂13:21 ~ 山上駅(880m)13:30
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
山上駅13:43 ~ ロープウェイ ~ 山麓駅13:49 ~ 駐車場13:59 ~ 室14:08 ~ R24 ~ 14:14かもきみの湯(入浴)15:40 ~
居伝町 ~ 五條北IC15:45 ~ 京奈和道 ~ 岩出根来IC16:24 ~ 16:36イズミヤ17:13 ~ 川辺橋 ~ 和歌山17:39

歩行時間のみ約1時間25分(トータル約2時間)

・トイレ ロープウェイ駅、白樺食堂、葛城ロッジ付近

・駐車場はロープウェイに一番近い場所にタイミング良く置けました。 ロープウェイは臨時運行していて混雑はありませんでした。
・ツツジは少し早かったです。 カタクリ探し...元気なのが数輪ありました。 石楠花も咲いていました。



大阪府 鳴川園地 最高地点642m) 2022. 4.30(土)  by K・K      トップ

和歌山7:52 ~ 7:56給油7:59 ~ 桃山8:23 ~ 新龍門橋・R24 ~ 穴伏8:40 ~ R480 ~ 道の駅"串柿の里"8:48 ~
鍋谷トンネル ~ 大野町北9:00 ~ R170 ~ 道の駅"山愛の里"9:02 ~ 槙尾中南9:03 ~ 上原町9:12 ~ 新家9:21 ~
羽曳野IC前9:32 ~ 沢田(藤井寺IC)9:38 ~ 新大井橋 ~ 志紀南9:45 ~ 9:46スーパー"アクロスプラザ"10:10 ~
恩智駅北10:12 ~ 神田町10:23 ~ 旭町10:25(右折) ~ イオン ~ スーパー ~ 近鉄枚岡駅10:32 ~ 枚岡神社10:34
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
枚岡神社(鳥居/55m)10:45 ~ 本殿 ~ 姥ヶ池10:52 ~ 中の谷上(160m)11:02 ~ 七曲り(180m)11:05 ~
11:19枚岡山展望台(260m)11:24 ~ 神津嶽(枚岡神社/310m)11:30 ~ 神津岳休憩所(310m)11:34 ~ 胸突八丁11:48 ~
11:55なるかわ休憩所(443m/食事)12:15 ~ 万葉植物展示園12:23 ~ 12:26ぼくらの広場12:34 ~ 12:45暗峠(455m)12:47 ~
生駒山縦走路 ~ 鉄塔13:03 ~ 13:12鳴川峠(400m)13:14 ~ 管理道出合(370m)13:16 ~ 石畳の道出合13:23 ~
鳴川ツツジ園(始)13:26 ~ ツツジロール ~ 鳴川ツツジ園(終)13:46 ~ 展望デッキ13:54 ~ 瓢箪山駅分岐(410m)13:56 ~ 客坊谷 ~
客坊大橋(230m)14:12 ~ らくらく道 ~ 14:25見晴し休憩所14:28 ~ 神津岳休憩所(310m)14:35 ~ 枚岡山展望台(260m)14:40 ~
七曲り(180m)14:47 ~ 中の谷上(160m)14:49 ~ 姥ヶ池 ~ 枚岡神社(鳥居/55m)15:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
枚岡神社15:16 ~ 近鉄枚岡駅15:17 ~ 新町15:21 ~ 旭町15:22 ~ 神田町15:23 ~ 新大井橋 ~ 沢田15:43 ~
羽曳野IC前15:51 ~ 新家16:01 ~ 上原町16:10 ~ 槙尾中南16:20 ~ 道の駅"山愛の里"16:21 ~ 大野町北16:23 ~
R480 ~ 鍋谷トンネル ~ 道の駅"串柿の里"16:35 ~ 穴伏16:43 ~ R24 ~ 16:47道の駅"青洲の里"17:01 ~
小島17:03 ~ 麻生津大橋 ~ 竜門橋南詰17:09 ~ 桃山17:17 ~ 和歌山17:40

歩行時間のみ約3時間35分(トータル約4時間15分)

・枚岡神社にバイクを置いてスタートしました。 神津嶽休憩所(ふれあい広場)までの間に見頃のツツジが多く咲いていました。
 登りは枚岡神社創祠の地(神津嶽?)を通過、下りは巻道を通りました。
・枚岡山展望台、ぼくらの広場、見晴し休憩所などは大阪市内の展望が良い場所です。 コース(分岐)が多いのでルートを事前に決めて
 おかないと迷ってしまいます。
・ぼくらの広場から暗峠へは標識のい分岐から踏み跡を下りました。 暗峠でUターンし生駒山縦走路で鳴川峠へ。
 なるかわ園地のツツジのロールは良い感じでした(*^^)v (満開の少し前だったそうです)

・晴れ(和歌山 13℃ / 日中 20℃ / 和歌山 16℃)
・トイレ 枚岡神社、神津岳休憩所、なるかわ休憩所、ぼくらの広場、見晴し休憩所など

☆☆☆道路等について☆☆☆
・枚岡神社までの間にスーパーが数件。 R170沿いのマンダイが立寄りに良かったです。 枚岡駅に駐輪場(無人、200円)がありました。
・万代"八尾曙川店"   // 9時~ / 八尾市都塚4-45-1 / tel 072-928-8200 / 志紀駅の北東、R170沿い(アクロスプラザ八尾)
マックスバリュ"瓢箪山店" // 7時~ / 東大阪市喜里川町2-22 / tel 072-987-0778 / 枚岡駅の西
万代"鷹殿店"      // 9時~ / 東大阪市鷹殿町4-17 / tel 072-987-5875 / 枚岡駅の西
・道の駅"清州の里"   // ツツジが綺麗でした。 フジは終り、カキツバタが咲いていました。 紀の川市西野山473 / tel 0736-75-6008



奈良県 玉置山 (1076m) 2022. 4.23(土)  by K・T      トップ

和歌山8:30 ~ 桃山8:53 ~ 九度山9:25 ~ 丹原9:43 ~ R168 ~ 宗川野9:58 ~ 10:08道の駅"吉野路大塔"10:17 ~
阪本10:21 ~ 新旭橋南10:37 ~ (谷瀬の吊橋10:40) ~ 11:05道の駅”十津川郷”(食事)11:35 ~ 折立11:41 ~
11:44龍王姫松明神11:46 ~ 玉置神社分岐12:03 ~ 12:09玉置神社P(散策)13:03 ~ 13:06展望台13:10 ~ 葛川隧道西13:21 ~
13:26(21世紀の森/散策)13:49 ~ R425 ~ 大泰の滝・清納の滝・高滝 ~ 滝14:07 ~ R168 ~ 14:10道の駅"十津川郷"14:16 ~
(谷瀬の吊橋14:42) ~ 新旭橋南14:44 ~ 阪本15:00 ~ 県道 ~ 15:11みずはの湯(入浴)16:09 ~ 16:24栃尾観音16:29 ~
川合16:39 ~ 16:46洞川温泉(散策)17:15 ~ 川合17:23 ~ 新川合トンネル・県道 ~ 宗川野17:42 ~ 17:55丹原18:07 ~
本陣18:12 ~ 五條IC18:14 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC18:41 ~ 岩出根来IC18:46 ~ 阪和道(280円) ~ 和歌山JCT ~
和歌山IC18:54 ~ 和歌山南IC18:57 ~ 和歌山19:02

・曇り(和歌山 21℃ / 玉置山 17℃ / 和歌山 21℃)

・玉置神社の石楠花はほとんどツボミで数輪だけ咲いていました。 途中のソメイヨシノには遅かった感じでしたが、八重桜は見頃でした。
 21世紀の森では満開の石楠花が見れました。 散っている樹はありましたが、ツボミの樹もありました。 全体的にはドンピシャと思います。
・復路は天川村で花探し...龍泉寺の枝垂れ桃?などが綺麗でした。

・岩出根来IC~和歌山南IC 280円(ETC割 / 通常400円)

・道の駅"吉野路大塔"    // 五條市大塔町阪本225-6 / tel 0747-35-0311 / R168沿いに桜が少し残っていました
・大塔温泉"夢の湯"     // 休館中
・道の駅"十津川郷"     // 吉野郡十津川村小原225-1 / tel 0746-63-0003 / 足湯あり / 蕎麦処"行仙" 11時~
・21世紀の森         // 無料 / 9時30分~16時 / 火曜日定休 / tel 0746-62-0567 / 十津川村小川112-1 / 道の駅から13km
・薬師温泉"みずはの湯" // 700円 / 11時~20時 / 木曜日休み / 吉野郡天川村山西298-3 / tel 0747-65-0333
・柿の葉すし"丹生川店" // 8時30分~18時30分 / 五條市丹原町6-9-1/ tel 0747-25-1005 / R168丹原交差点 / 田中



大阪府 鶴見新山 (39m) 2022. 4.17(日)  by K・T      トップ

和歌山6:37 ~ 和歌山南IC6:41 ~ 阪和道 ~ 和歌山IC6:45 ~ 阪南IC6:55 ~ 泉佐野JCT7:01 ~ 7:09岸和田SA7:26 ~
岸和田IC7:29 ~ 堺IC7:37 ~ 美原南IC7:43 ~ 美原JCT7:44 ~ 松原JCT7:47 ~ 三宅西IC7:50 ~ 府道 ~ 天見西三7:54 ~
長居公園東口7:58 ~ 8:02南田辺8:05 ~ 府道 ~ 駒川ランプ8:09 ~ 阪神高速・松原線・環状線・大阪港線 ~ 天保山ランプ8:25 ~
咲州トンネル ~ コスモスクェア駅8:29 ~ 夢咲トンネル・夢舞大橋 ~ 8:42ネモフィラ祭り(舞洲)10:26 ~ 夢舞大橋・夢咲トンネル ~
トレードセンター前駅10:39 ~ フェリーターミナル駅10:45 ~ 住之江公園前10:57 ~ 浜口11:06 ~ 長居11:09 ~ 11:11くら寿司12:01 ~
12:06南田辺12:08 ~ 12:52鶴見緑地公園13:57 ~ 門真JCT14:00 ~ 大東鶴見IC14:02 ~ 東大阪JCT14:10 ~ 松原JCT14:28 ~
美原JCT14:37 ~ 東八田四号14:51 ~ 室堂町北15:04 ~ 槙尾中南15:19 ~ R170 ~ 15:24道の駅"山愛の里"15:26 ~
大野町北15:28 ~ 鍋谷トンネル ~ 道の駅"くしがきの里"15:40 ~ かつらぎ西IC15:44 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC15:53 ~
岩出根来IC15:58 ~ 16:08シャトレーゼ16:16 ~ 岩出橋 ~ 16:36下和佐16:39 ~ スーパー ~和歌山17:50

・ネモフィラ祭りを見に行きました。 開園前に駐車場に到着して良かったです。
・復路は鶴見緑地公園へ。 駐車場は満車、人も多かったです。

・往路 和歌山南IC~三宅西IC 1660円(軽) + 駒川ランプ~天保山ランプ 680円(軽)   // 復路 高速なし

・カナートモール"南田辺" // 大阪市東住吉区南田辺5-6 / tel 06-6606-7051 / イズミヤ
シーサイドパーク      // 大阪市此花区北港緑地2丁目 / tel 06-4804-5828(ネモフィラ開催期のみ)
くら寿司"長居店"  // 大阪市住吉区長居1-2-3 / tel 06-4700-5237 / 長居公園北西道路沿い
鶴見緑地公園    // 駐車場 24時間 / 山のエリア / 大阪市鶴見区緑地公園2-163 / tel 06-6911-8787
道の駅"山愛の里" // 和泉市仏並町398-1 / tel 0725-92-3888



奈良県 金剛山(33) (1125m) 2022. 4.16(土)  by K・K      トップ

和歌山8:13 ~ 桃山8:35 ~ 九度山9:06 ~ 橋本高野橋 ~ 市脇9:13 ~ 橋本IC9:15 ~ 9:20マツゲン9:54 ~
慶賀野橋東詰9:55 ~ R371・紀見峠トンネル・府道 ~ 金剛山登山口P10:20
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(510m)10:35 ~ タカハタ谷入口(580m)10:47 ~ 11:06セト・カトラ分岐(700m)11:10 ~ カトラ谷 ~ (9号堰堤/760m)11:16 ~
左岸 ~ 梯子(850m)11:33 ~ 11:43堰堤(ネット/900m)11:45 ~ 六地蔵(1060m)12:17 ~ 下る(970m)12:28 ~ タカハタ谷 ~
13:10国見城跡(1090m/食事)13:32 ~ 転法輪寺 ~ 葛木神社(1125m)13:40 ~ 13:44小鳥の餌場13:48 ~ 一ノ鳥居(1080m)13:51 ~
14:10千早園地(1028m)14:13 ~ 香南荘・シャクナゲの路・ロープウェイ乗場・カタクリの路 ~ 一ノ鳥居(1080m)14:57 ~ 葛木神社15:03 ~
転法輪寺15:06 ~ セト分岐15:13 ~ 15:20カタクリ15:23 ~ 15:37セト(880m)15:40 ~ 黒栂谷道 ~ セト・カトラ分岐(700m)15:55 ~
駐車場(510m)16:25
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
金剛山登山口16:30 ~ 府道・R371バイパス・紀見峠トンネル ~ 慶賀野橋東詰16:56 ~ 橋本IC17:02 ~ 市脇17:04 ~
橋本高野橋 ~ 九度山17:11 ~ 桃山17:42 ~ 和歌山18:03

歩行時間のみ約5時間05分(トータル約5時間50分)

・曇り後晴れ(和歌山 13℃ / 金剛登山口P 10℃ / 国見城跡 8℃ / 和歌山 13℃)
・トイレ 豊田駐車場、元まつまさ屋、金剛社務所前、千早園地(キャンプ場)など

・低気圧通過後で風が冷たい日でした。 金剛山Pへの移動で八重桜が見れました。 駐車場付近の桜はほぼ終りでした。
・二輪草が咲いているとの事でカトラ谷へ。 1月は雪でルートを外してしまいましたが、今回は大丈夫でした。
 沢沿い右手の登山道で梯子を通過、堰堤(ネット)は沢沿いで直ぐに二輪草群落到着。 綺麗でした。
・六地蔵を見て南西に下り、急斜面のロープ場でタカハタ谷へ。 ここでも二輪草などのお花が綺麗でした(*^^)v
 千早道の橋へ出て国見城跡で遅めの食事休憩。 カラスにパンを持って行かれました(>_<) 桜はまだ早かったです。
・千早園地の方へカタクリを見に移動。 香南荘下のシャクナゲの道で咲いていました。 石楠花はほとんどツボミでしたが数輪咲いていました。
 カタクリの路はピークを過ぎた感じ。 国見城跡へ戻る方向で葛木神社の裏道沿いにもカタクリが見れそうです(次回のテーマです)
・復路はセトへ。 途中にカタクリが咲いていました。

・マツゲン"橋本林間店" // 9時~ / 橋本市三石台1-2-1 / tel 0736-26-4131




奈良県 大原山 展望台910m) 2022. 4.10(日)  by K・T      トップ

和歌山8:23 ~ 8:28給油8:32 ~ 8:47オークワ8:53 ~ 桃山9:01 ~ 九度山9:29 ~ 丹原9:47 ~ 城戸9:59 ~ 宗川野10:02 ~
県道49号 ~ (R309出合)10:23 ~ 新川合トンネル ~ 川合10:27 ~ 虹トンネル ~ 観音峰P10:31 ~ 洞川温泉P10:35
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
洞川温泉P(830m)10:45 ~ 10:49八幡宮10:57 ~ 11:09面不動鍾乳洞(910m)11:17 ~ 龍泉寺分岐(900m)11:31 ~ かりがね橋 ~
橋左岸11:36 ~ 11:40大原山展望台(910m/食事)11:56 ~ 12:03観察小屋12:05 ~ 大原公衆トイレ(850m)12:16 ~ コウモリ窟 ~
かじかの滝12:35 ~ 母公堂下12:39 ~ 母公堂(890m)12:42 ~ 12:48ごろごろ水13:06 ~ 鍾乳洞P13:07 ~ 稲村ヶ岳登山口13:16 ~
橋 ~ エコミュージアム13:19 ~ 大原公衆トイレ(850m)13:22 ~ 体育館 ~ 13:35龍泉寺13:41 ~ 洞川温泉P(830m)13:55

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
洞川温泉P14:01 ~ 14:04観音峰P14:07 ~ 虹トンネル ~ 14:13川合14:25 ~ 新川合トンネル ~ (宗川野)分岐14:30 ~
県道49号(写真休憩22分) ~ 宗川野15:11 ~ 丹原15:25 ~ 九度山15:43 ~ 15:46道の駅"九度山"15:48 ~ 桃山16:16 ~
16:24マツゲン16:54 ~ 17:10給油17:12 ~ 和歌山17:16

歩行時間のみ約2時間30分(トータル約3時間10分)

・晴れ(和歌山 20℃ / 洞川温泉P 10時35分 16℃ / 和歌山 20℃)
・トイレ 洞川温泉P、観光案内所、大原公衆トイレ、母公堂など

・街中で桜が終りかけていたので洞川はどうかな?と思い行って見た...10日くらい先だそうな...龍泉寺はツボミでした。
・宗川野~川合付近の桜は良かったです...栃尾観音の桜も良さげだそうです(次回) 特に川合~役場間の枝垂桜が綺麗でした。
 復路の観音峰P手前でミツマタが咲いていました。 県道49号沿いの茄子原付近で石楠花発見...
・大原山展望台からは山上ヶ岳が見えました。 大原山へは通行禁止になっていました。

・面不動モノレール(片道 大人300円/子供200円 // 往復 大人500円/子供300円)+鍾乳洞(大人450円/子供200円)

・160円 X 2.82 = 451円



奈良県 青根ヶ峰 (858m) 2022. 4.-9(土)  by K・K      トップ

和歌山7:35 ~ 7:39給油7:42 ~ 桃山8:02 ~ 九度山8:31 ~ 上野町8:47 ~ R24 ~ 8:50オークワ8:55 ~ 本陣8:57 ~
三在9:01 ~ R370 ~ 岡崎9:10 ~ 土田9:13 ~ 六田駅9:18 ~ 9:20吉野大橋手前渋滞突入 ~ Uターン ~ 美吉野橋9:22 ~
吉野神宮駅9:25 ~ 吉野駅9:28 ~ 如意輪寺P9:37
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(400m)9:50 ~ 9:52登り口9:58 ~ 上千本・宮滝分岐(440m)10:12 ~ 佛堂10:20 ~ 10:39御幸の芝10:41 ~
上千本トイレ(510m)10:48 ~ 雲井桜分岐(565m)10:52 ~ 佐藤志信花矢倉(580m)10:57 ~ 10:59花矢倉展望所(590m)11:03 ~
水分神社(600m)11:05 ~ 𠀋之橋跡11:09 ~ 高城山トイレ11:16 ~ 11:21高城山展望所(698m)11:25 ~ 高城山展望所分岐11:28 ~
11:36鳥居(奥千本口バス停/705m)11:41 ~ 展望所(3分) ~ 金峯神社(745m)11:51 ~ 山上・西行庵分岐(770m)11:54 ~
鳳閣寺分岐11:59 ~ 12:05西行庵(735m/食事)12:24 ~ 苔清水(750m)12:27 ~ 西行古跡(795m)12:38 ~ 女人結界石標12:45 ~
12:51青根ヶ峰(858m)12:55 ~ 山上方面へ下る ~ 林道出合12:57 ~ 女人結界石標13:01 ~ 西行古跡(795m)13:06 ~
山上・西行庵分岐(770m)13:08 ~ 金峯神社(745m)13:10 ~ 
鳥居(奥千本口バス停/705m)13:20 ~ 高城山展望所分岐13:25 ~
高城山トイレ13:30 ~ 𠀋之橋跡13:34 ~ 水分神社(600m)13:37 ~ 花矢倉展望所(590m)13:39 ~ 佐藤志信花矢倉(580m)13:40 ~
雲井桜分岐(565m)13:41 ~ 日拝地蔵(515m)13:49 ~ 稚児松地蔵(470m)13:52 ~ 車道出合13:59 ~ 駐車場(400m)14:00

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
如意輪寺P14:11 ~ 近鉄吉野駅14:18 ~ 渋滞 ~ (近鉄吉野神宮駅14:22) ~ 桜橋北詰14:25 ~ 河原屋西14:28 ~
14:38三茶屋14:40 ~ 道の駅"大宇陀"14:50 ~ 14:55ため池・又兵衛桜15:55 ~ 道の駅"大宇陀"15:58 ~ 関戸16:02 ~
宮奥ダム16:07 ~ 大峠トンネル・八井内トンネル ~ 八井内16:14 ~ 16:16談談神社16:30 ~ 16:37石舞台16:39 ~ 飛鳥駅16:47 ~
壺阪山駅16:50 ~ 芦原トンネル ~ 道の駅"大淀iセンター"16:55 ~ 土田17:00 ~ 岡崎17:03 ~ 三在17:12 ~ R24・今井町 ~
本陣17:17 ~ 上野町17:22 ~ 九度山17:37 ~ 桃山18:06 ~ 和歌山18:27

歩行時間のみ約3時間20分(トータル約4時間10分)

・晴れ(和歌山 19℃ / 青根ヶ峰 20℃ / 和歌山 19℃)
・トイレ 近鉄吉野駅、如意輪寺P、上千本、高城山登り口、金峰神社、吉野神宮など

・吉野大橋手前から車が動きそうにない(^^;) Uターンして手前の美吉野橋を通過(警備員が立っているも二輪は通行可でした)
 吉野神宮駅付近、大型バスとの対向が困難箇所で渋滞あり
・吉野駅到着時は電車移動の方々で混雑。 シャトルバス、ロープウェイ待ちの半端ない行列(^^;) 如意輪寺駐車場までにシャトルバスと何台もすれ違う。
 バイク500円、車2000円...早朝、前夜から来たと思われる車でほぼ満車。
・混雑は仕方ないが奥へ行くほど人は徐々に減っていく...桜は全体的に一番良い時期だったようです。
 西行庵付近の桜は咲いていませんでしたが、1週間後では遅かった?ようでした。
・駐車場へ戻って吉野神宮へ行く予定でしたが、朝は通り抜け出来た道路は通行止めに...仕方ないのでUターン。 吉野駅ホームは帰宅の方々で
 溢れていて乗車制限をしていたかも? 吉野神宮駅手前から渋滞で国道へ出るのも一苦労...バイクで来ていて良かった。
・大宇陀へ向う道でも満開の桜を見て通過。 所々で写真撮影。 道の駅"大宇陀"も混雑。 ため池の駐車場から一周、水芭蕉が咲いていた。
 又兵衛桜の駐車場も渋滞の列。 協力金100円を入れて景色を楽しむ...
・この後は談談神社の桜と石舞台...時間切れで高取城へは行けなかった(城跡の桜はギリ見れたようですが、壺阪寺は終っていたそうです)

・160円/リッター X 3.15 = 504円



和歌山県 潮見峠 (540m) 2022. 3.27(日)  by K・K      トップ

和歌山6:19 ~ 藤白6:35 ~ R42・有田大橋 ~ 小島7:02 ~ 湯浅7:07 ~ 広川IC7:11 ~ 紀伊由良駅7:22 ~
天田橋7:36 ~ 切目駅7:52 ~ 南部大橋 ~ みなべ8:04 ~ バイパス ~ 南紀田辺IC8:12 ~ 8:17高山寺8:37 ~
8:40市民総合センター8:45 ~ 歩 ~ 8:58紀伊田辺駅9:10 ~ バス ~ 滝尻バス停9:50
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
滝尻バス停(90m)9:50 ~ 9:52滝尻王子(85m)10:00 ~ 鍛冶屋川口10:19 ~ 10:22覗橋(100m)10:25 ~ 峰地区分岐11:04 ~
11:31潮見峠(540m)12:00 ~ 潮見峠越え ~ 一願地蔵跡(中ノ峠)12:18 ~ 12:32ねじき峠(490m)12:40 ~ お滝入口12:50 ~
水吞峠12:59 ~ 13:01ひるね茶屋(360m)13:08 ~ 関所跡 ~ トイレ13:28 ~ 長尾会館13:30 ~ 茶の端13:34 ~ 長尾坂 ~
一里塚13:36 ~ 役行者像13:42 ~ 長尾坂登り口(70m)13:45 ~ 尾野原口バス停13:48 ~ 伝馬所跡13:57 ~
14:00珠簾神社(50m)14:05 ~ 三栖小学校14:19 ~ 下三栖14:38 ~ 熊野橋14:49 ~ 須佐神社(10m)15:07 ~
天王池交差点15:11 ~ 年金事務所(55m)15:23 ~ 朝日ヶ丘団地 ~ 踏切15:35 ~ 紀伊田辺駅(5m)15:40 ~ 市民総合センター(5m)15:55
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
市民総合センター16:10 ~ R42 ~ 芳養松原16:18 ~ みなべ16:25 ~ 南部大橋 ~ 切目駅16:36 ~ 天田橋16:52 ~
紀伊由良駅17:08 ~ 広川IC17:19 ~ 湯浅17:24 ~ 小島17:29 ~ 有田大橋 ~ 藤白17:57 ~ 和歌山18:17

歩行時間のみ約5時間20分(トータル約6時間20分)

・晴れ(和歌山 14℃ / 田辺 日中 17℃ / 和歌山 17℃)
・トイレ 滝尻王子、潮見峠休憩所、ひるね茶屋、長尾消防詰所、珠簾神社?、紀伊田辺駅など

・紀伊田辺駅からバスに乗車し滝尻王子から歩きました。 明光バス(田辺駅発) 6:16、6:50、8:02、9:10、10:15...(970円)
・鍛冶屋川口から覗橋~潮見峠休憩所までは車道の登り坂...白浜方面の景色が良いです。
・ねじき峠も海が見えて休憩に良かったです。 ひるね茶屋の桜が綺麗でした(5分咲きぐらいでした) ここも車で来れます。
・長尾坂で少し未舗装路がありました。 田辺駅間のバスは平日の運行...途中、足裏が痛くなりmapコースを断念(^^;)
 天王池交差点から近道を歩いて駅へ戻りました。

・ガソリン代 160円/リットル X 3.62ℓ = 578円



和歌山県 中辺路④(小広峠~本宮大社) 最高地点450m) 2022. 3.12(土)  by K・K  トップ

11日)和歌山20:40 ~ 海南高原 ~ 徳田21:24 ~ 明恵狭温泉21:29 ~ 道の駅"しらまの里"21:37 ~ 美山郵便局前21:42 ~
椿山ダム21:49 ~ 道の駅"龍游"22:06 ~ 柳瀬22:09 ~ 鍛冶屋川口22:23 ~ R311 ~ 道の駅"中辺路"22:34 ~
近露22:35 ~ 22:41小広峠バス停22:52 ~ 湯峰分岐23:05 ~ 川湯分岐23:06 ~ 本宮23:07 ~ 本宮大社23:10 ~
23:15道の駅"本宮"(
12日)7:08 ~ 7:14本宮大社P8:05 ~ バス ~ 川湯温泉8:15 ~ 8:26湯ノ峰温泉8:28 ~ 小広峠バス停8:52
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小広峠バス停(480m)8:55 ~ 9:01トイレ9:08 ~ 休憩所(500m)9:10 ~ 熊瀬川王子(530m)9:14 ~ 一里塚(570m) ~
9:25わらじ峠(630m)9:27 ~ 車道出合9:38 ~ 車道 ~ 迂回路分岐(460m)9:45 ~ ゲート①9:53 ~ 岩上峠(671m)10:11 ~
(迂回路118)10:19 ~ 10:26(迂回119路)10:34 ~ 林道出合10:37 ~ トイレ10:41 ~ 10:53蛇形地蔵尊(400m)10:57 ~
道湯川集落跡11:02 ~ 11:04湯川一族の墓(400m)11:08 ~ 11:09(トイレ)湯川王子11:11 ~ 11:30三越峠(550m/食事)12:01 ~
道の川集落跡12:22 ~ 赤木越分岐12:51 ~ 12:52船玉神社(240m)12:55 ~ 猪鼻王子跡13:01 ~ 分岐13:07 ~
発心門王子(190m)13:14 ~ 13:18発心門王子バス停(休憩所)13:26 ~ (トイレ)水吞王子跡13:44 ~ 14:12伏拝王子跡(240m)14:21 ~
14:34三軒茶屋(150m)14:43 ~ 15:02展望台(215m)15:08 ~ 祓殿石塚遺跡跡15:20 ~ 祓殿王子跡(100m)15:25 ~ 鳥居 ~
15:28本宮大社(85m)15:31 ~ 鳥居 ~ 駐車場(60m)15:35
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本宮大社15:50 ~ 15:51大斎原P16:20 ~ 本宮16:22 ~ 小広峠バス停16:37 ~ 近露16:42 ~ 道の駅"中辺路"16:44 ~
鍛冶屋川口16:55 ~ 柳瀬17:10 ~ 道の駅"龍遊"17:13 ~ 椿山ダム17:29 ~ 美山郵便局17:35 ~ 道の駅"しらまの里"17:41 ~
明恵狭温泉17:48 ~ 徳田17:53 ~ 海南高原 ~ 和歌山18:33

歩行時間のみ約5時間05分(トータル約6時間40分)

・11日 晴れ(和歌山 11℃ / 本宮 9℃)
・12日 晴れ(本宮 8℃ / 中辺路 日中 15℃ / 本宮 17℃ / 和歌山 16℃)
・トイレ 道の駅、本宮大社、熊瀬川王子付近、三越峠、発心門王子休憩所、伏拝王子跡など

・小広峠バス停から車道坂で小広峠へ歩くと途中にトイレがありました。 近露との分岐でもあり、右手の発心門を目指します。
 休憩所を通って熊瀬川王子~一里塚へは登りです。
・わらじ峠の標識いたにはヒルが出ると書かれていました。 車道に出合って、この先の熊戸古道は通行止めの為、車道で迂回しました。
 分岐から未舗装路の山道に入り網ネット(ゲート①)を通過。 岩上峠からは下りです。
・(迂回路118)を過ぎるとバイカオウレンが咲いている場所を見落とさないように注意です(迂回路119の手前辺りに咲いていました)
・未舗装林道に出合って簡易トイレ前を通過、蛇形地蔵尊~道湯川集落跡を過ぎ湯川一族の墓を探してみました。
・湯川王子を過ぎて三越峠の休憩所で食事。 道の川集落跡案内板を見て、この辺りにもミツマタが咲き始めていたようです?
 枯れたカエデが落ちていたので秋は綺麗な景色が見れるかも?
・赤城越分岐(橋)を直進して船玉神社です。 猪鼻王子跡を通って分岐は山道の階段へ。 発心門王子は石楠花があったので春が良さそう。
 発心門王子バス停(休憩所)付近の河津桜は満開。 水吞王子跡から果無山脈の百前森山~伏拝王子跡へ。
・三軒茶屋付近でバイカオウレン、セリバオウレンを見て下って行きます。 途中、ちょっと寄り道して展望台へ。 大鳥居方面が見えました。
 下って元の古道へ。 舗装路に出て祓殿石塚遺跡~祓殿王子跡を見て本宮大社へ。 梅も咲いていました。
・駐車場へ戻って世界サッカー記念碑付近から大斎原へ。 橋を渡らず右手の土手にミツマタが咲いていました。

・本宮大社前~川湯・湯峰~田辺駅  // 5:49 / 8:05 / 12:40 / 15:05 / 16:40 / 本宮大社前~小広峠 870円(龍神バス)
本宮大社前~川湯・湯峰~新宮駅  // 6:45 / 8:20 / 14:23 / 16:58 / 18:58
本宮大社前~発心門王子       // 8:20 / 9:20 / 10:10 / 12:00 / 13:46
本宮大社前~道の駅"奥熊野"    // 14:57 / 17:01 / 18:55
本宮大社前~十津川温泉~八木駅 // 7:14 / 9:07 / 10:11 / 11:20 / 15:26 / 18:26



奈良県 袖野山 (850m) 2022. 3.-5(土)  by K・K      トップ

和歌山7:53 ~ 桃山8:16 ~ 九度山8:47 ~ 8:49ローソン8:57 ~ 丹原9:15 ~ R168 ~ 賀名生9:22 ~ 城戸9:26 ~
県道 ~ 津越入口9:28 ~ 津越(路肩駐車)9:37
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
津越(445m)9:50 ~ 9:53福寿草群落10:04 ~ 10:07称名寺(450m)10:20 ~ ゲート10:24 ~ 10:39八坂神社(628m)10:43 ~
城戸・袖野山分岐(675m)10:48 ~ 袖野山入口(700m)11:01 ~ 11:22袖野山(850m/食事)11:50 ~ 袖野山入口(700m)12:04 ~
林道 ~ 12:16雪ダルマ作り12:29 ~ 小屋12:32 ~ 民家出合(520m)12:40 ~ 車道 ~ 津越(445m)13:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
津越13:04 ~ 津越入口13:14 ~ 城戸13:16 ~ 13:22賀名生梅林(バイク散策)13:50 ~ 丹原13:56 ~ 九度山14:17 ~
桃山14:48 ~ 和歌山15:20

歩行時間のみ約2時間(トータル約3時間)

・晴れ(和歌山 6℃ / 袖野山 12℃ / 和歌山 16℃)
・トイレ 道の駅"九度山"、称名寺など

・天気は良く福寿草は綺麗に咲いていました。 称名寺の枝垂桜?はツボミ、尾野宅前ではロウバイが咲いていました。
 袖野山(ゆのやま)へは称名寺前のセメント道を上って行きます。 獣除けフェンスを通っての登山道は歩き易い道でした。
・鳥居が倒れていた八坂神社で休憩。 樹林で陽は当たらないし展望もありません。 標識とテープが多く少し安心感はありますが、
 出会う人はありませんでした。 山頂手前はロープが張られて進入禁止(マッタケ山のようです)
・山頂は東方の山上ヶ岳~八経ヶ岳方面が見えましたが、黄砂の影響で霞んでいました。 雪が残っているように見えました。
 復路で単独の方4~5人とすれ違いました。
・分岐まで戻り林道を下って周回です。 少量の残雪(氷)で雪ダルマ作り...民家の車道部に出合う場所に標識が無かったので
 逆コースは取付き注意です。 ロウバイは沢山咲いていて良い香でした。 林道歩きが長いです(^^;)
・下山が早かったので賀名生梅林へ寄り道。 去年の今頃は見頃との記録でしたが、ほとんどツボミでした。
 和歌山へ戻って和田川沿いの河津桜はツボミ、八の字公園は見頃でした。 移動中の梅畑は見頃でした。



奈良県 三峰山 (1235m) 2022. 2.25(金)  by K・K      トップ

和歌山(0km)7:04 ~ 桃山7:29 ~ 竹房橋7:34 ~ 紀の川IC7:46 ~ 京奈和道 ~ 五條IC8:15 ~ 本陣8:21 ~ R24 ~
三在8:28 ~ 岡崎8:41 ~ 土田8:45 ~ 8:55ローソン8:59 ~ 河原屋西9:01 ~ 三茶屋9:11 ~ 9:19道の駅"大宇陀"9:26 ~
水分橋南詰9:32 ~ 曽爾・御杖分岐9:49 ~ 御杖村役場9:57 ~ 牛峠9:59 ~ みつえ青少年旅行村(120km)10:04
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(570m)10:20 ~ 木橋10:30 ~ 不動滝コース ~ 10:48不動滝登山口(690m)10:51 ~ 10:55アイゼン装着11:01 ~
11:04不動滝(735m)11:09 ~ (山頂まで2100m)11:22 ~ (山頂まで1500m)11:34 ~ 11:50避難小屋(1090m/食事)12:10 ~
地蔵12:22 ~ 三峰峠(1180m)12:23 ~ ビューポイント12:28 ~ 12:32三峰山(1235m)12:45 ~ 12:50八丁平(1210m)13:00 ~
13:05三峰山(1235m)13:10 ~ ビューポイント13:15 ~ 三峰峠(1180m)13:19 ~ 地蔵13:20 ~ 避難小屋(1090m)13:30 ~
登尾コース ~ 地蔵13:36 ~ (山頂まで1500m)13:37 ~ 展望地13:43 ~ 13:48雪ダルマ作り14:00 ~ (山頂まで2300m)14:03 ~
展望台(小屋/760m)14:09 ~ 14:12小屋(745m/アイゼン着脱)14:17 ~ 木橋14:32 ~ 駐車場(570m)14:40
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みつえ青少年旅行村14:45 ~ 牛峠14:50 ~ 14:53道の駅"御杖"(入浴)15:47 ~ 牛峠15:51 ~ 御杖村役場15:54 ~
曽爾・御杖分岐16:00 ~ 水分橋南詰16:17 ~ 道の駅"大宇陀"16:21 ~ 
三茶屋16:28 ~ 河原屋西16:37 ~ 土田16:49 ~
岡崎16:52 ~ 三在17:02 ~ R24 ~ 今井町17:06 ~ 五條IC17:10 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC17:39 ~ 竹房橋17:50 ~
桃山17:54 ~ 和歌山18:15

歩行時間のみ約3時間(トータル約4時間20分)

・晴れ(和歌山 -3℃ / 登山口 3℃ / 三峰山 -3℃ / 登山口 4℃ / 和歌山 4℃)
・トイレ 旅行村、不動滝コース登山口(冬季閉鎖中)、登り尾(小屋)など

・前日からの寒波は今年最後か? 曽爾村付近の路肩には雪が少し残っていましたが、ノーマルタイヤで大丈夫でした。
 三峰山方面は白く見えて霧氷が期待出来そうな感じです。 駐車場は10時を過ぎていましたが、平日のため30台程度と空いていました。
・不動滝への林道は雪が凍って滑りやすい状態でしたが、登り坂なので気を付けて登山口までノーアイゼンで歩きました。
 登山道に入り雪道が続いていたのでアイゼン装着。 滝は両サイドが凍っていました。 ここからしばらくジグザグの登山道歩きです。
・避難小屋で食事休憩。 密は無く6名程度でゆっくり休憩。 山頂までの最後の登りは霧氷が綺麗、青空も出て良い感じでした。
 御岳は霞んで見えませんでしたが贅沢な景色。 山頂も人が少ない貸切タイムあり、平倉峰へはトレースが無くフワフワ雪で進めずでした。
・八丁平は真っ白な雪景色。 風が吹いて寒いので長居せずUターン。 山頂へ戻って、もう一度霧氷を見ながら御杖峠へ下りました。
 ここからは登り尾コースで下山です。 小屋付近は雪が溶けていて車が1台止まっていました。 ここでアイゼン着脱。
・木橋への下りでも雪は残っていましたがアイゼン無しで歩けました。 駐車場へ戻った時、15台くらいになっていました。

・みつえ温泉"姫石の湯" // 700円(割引券で600円) / 11時~ / 宇陀郡御杖村神末6330 / tel 0745-95-2641
曽爾高原温泉"お亀の湯" // 750円(土日/JAF割引無) / 11時~ / 宇陀郡曽爾村太良路839 / tel 0745-98-2615
大宇陀温泉"あきのの湯" // 750円(平日) / 10時~21時 / 宇陀市大宇陀拾生250-2 / tel 0745-83-4126




奈良県 金剛山(32) (1125m) 2022. 2.23(水)  by K・K      トップ

和歌山7:36 ~ 桃山7:58 ~ 竹房橋8:03 ~ 紀の川IC8:11 ~ 京奈和道 ~ 五條北IC8:43 ~ 居伝町8:44 ~ R24 ~
東佐味8:46 ~ 8:48かもきみの湯8:55 ~ 県道 ~ 高天彦神社P9:00
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(440m)9:15 ~ 高天彦神社9:17 ~ 高天ノ滝9:25 ~ 9:36高天(い-2)9:42 ~ 郵便道 ~ 高天(い-3)9:55 ~
10:01高天(い-4/740m/アイゼン装着)10:07 ~ 高天(い-5)10:12 ~ 10:22ヤッホーポイント(850m)10:25 ~ 迂回路(ハシゴ) ~
高天(い-6)10:33 ~ ダイトレ出合(1060m)10:53 ~ 一ノ鳥居(1080m)10:57 ~ 11:04小鳥の餌場11:09 ~
11:11葛木神社(1125m)11:15 ~ 転法輪寺 ~ 11:25国見城跡(1080m)11:31 ~ トイレ ~ 文殊岩分岐11:40 ~
RW金剛山駅前12:00 ~ 福寿草群落 ~ 香南荘 ~ 12:12千早園地(1028m/食事)12:50 ~ 伏見峠(985m)12:55 ~
伏見・小和道分岐(う-10)12:57 ~ 伏見道 ~ ベンチ ~ 13:21アイゼン脱着・雪ダルマ作り(735m)13:36 ~ 墓14:03 ~
登山口(405m)14:06 ~ 菩提寺(385m)14:08 ~ 高天彦神社分岐14:10 ~ 登山道 ~ 祠14:27 ~ 駐車場(440m)14:30
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高天彦神社P14:38 ~ 県道 ~ 14:47九品寺14:55 ~ 14:59一言主神社15:13 ~ 15:20高嶋神社15:23 ~
東佐味15:35 ~ R24 ~ 居伝町15:28 ~ 五條北IC15:29 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC15:50 ~ 工事交互通行 ~
竹房橋南詰16:11 ~ 桃山16:15 ~ 和歌山16:37

歩行時間のみ約3時間50分(トータル約5時間15分)

・曇り(和歌山 8℃ / 高天彦神社P 0℃ / 金剛山頂 -5℃ / 和歌山 6℃)
・トイレ かもきみの湯P、高天彦神社、金剛山頂、千早園地など

・駐車場は満車で路肩駐車車両もありましたが、準備中に1台帰宅したのでラッキー。 今年は郵便道は通行止め解除されていました。
 神社の手洗い水や水車は凍っていました。 高天ルート(郵便道)を登りました。
・高天ノ滝を見て渡渉。 高天(い-3)手前で足元には雪が凍っていました。 アイゼンは高天(い-4)で装着しました。
 杉林に間の道をひたすら登るのみです...
・一ノ鳥居まで来れば人も多いです。 ライブカメラの時間も賑わいがすごい...去年に比べて雪も多いです。
 福寿草を見にRW乗場へ移動...天気が良ければ霧氷の綺麗な裏道は人が比較的少ないです。 千早園地も雪がたっぷりありました。
・下山は伏見道...雪で登山道が狭くなっている場所もありましたが、2回目のルートなので不安はありません。
 菩提寺に寄って駐車場へ戻りました。 途中、ロウバイとスイセンが咲いていました。
・下山後、九品寺へ寄り道。 ロウバイと梅が少しずつ咲いていました。 一言主神社に花は無く高嶋神社も残念でした。
 移動中の紀の川市には梅畑がありました。
・イカリソウ 4月初旬 / ヒトリシズカ 4月初旬 / ナルコユリ 6月上旬 / ギボウシ 7月初旬 / ホトトギス 10月中旬



奈良県 観音峰 (1347m) 2022. 2.12(土)  by K・K      トップ

和歌山7:20 ~ 7:25給油7:28 ~ 7:30コミセン7:34 ~ 桃山7:54 ~ 九度山8:25 ~ 丹原8:45 ~ 城戸8:56 ~ 宗川野8:59 ~
県道49号 ~ (R309出合)9:17 ~ 新川合トンネル ~ 9:22川合9:27 ~ 虹トンネル ~ 観音峰P9:33
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P(780m)9:50 ~ 登山口9:52 ~ 観音の水(850m)10:00 ~ 10:09第一展望台(920m)10:20 ~
10:43観音平休憩所(1060m)10:50 ~ 観音の岩屋分岐10:56 ~ 11:11観音峰展望台(1215m)11:23 ~ (1285mP)11:35 ~
11:56観音峰(1347m/食事)12:51 ~ (1285mP)13:08 ~ 13:20観音峰展望台(1215m)13:30 ~ 観音の岩屋分岐13:39 ~
13:42観音平休憩所(1060m)13:45 ~ 第一展望台(920m)14:02 ~ 14:07観音の水(850m)14:09 ~ 観音峰P(780m)14:15

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P14:28 ~ 川合14:33 ~ (宗川野)分岐14:36 ~ 県道49号 ~ 宗川野14:53 ~ 城戸14:55 ~ 丹原15:07 ~
本陣15:13 ~ 五條IC15:15 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC15:42 ~ 竹房橋15:49 ~ 桃山15:54 ~ 16:15コミセン16:19 ~ 和歌山16:22

歩行時間のみ約2時間45分(トータル約4時間25分)

・晴れ(和歌山 -1℃ / 観音峰P -2℃ / 観音峰 2℃ / 観音峰P 5℃ / 和歌山 12℃)
・トイレ 川合観光案内所、観音峰Pなど

・駐車場はほぼ満車、最後の一枠へ。 川合からの坂道はノーマルタイヤで大丈夫でしたが、トンネルを出て直ぐの所から駐車場は雪が凍って
 滑りそうでした。
・アイゼンを装着して出発。 観音平休憩所付近の陽当たり良好な場所は雪が溶けていました。
 観音峰展望台からフワフワ雪...前日見れた霧氷は残念でした(寒波の後、直ぐに来ないとダメのようです)




和歌山県 重善山・ひき岩群 (128m) 2022. 2.11(金)  by K・K      トップ

和歌山8:00 ~ 藤白8:17 ~ 有田大橋 ~ 小島8:43 ~ 湯浅8:49 ~ 広川IC8:54 ~ 紀伊由良駅9:05 ~
天田橋9:21 ~ 切目駅9:37 ~ 千里ヶ浜分岐9:45 ~ 南部大橋 ~ みなべ9:49 ~ 南部IC9:52 ~
9:54道の駅"南部"(10:05梅林散策11:15)11:20 ~ 県道・灰坂峠 ~ ふれあい公園センターP11:37(食事)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(60m)12:05 ~ 龍神山登り口(70m)12:08 ~ 舗装林道 ~ ゲート①(190m)12:31 ~ 12:39重善山(245m)12:44 ~
ゲート②(215m)12:49 ~ ゲート①(190m)12:53 ~ 龍神山登り口(70m)13:10 ~ ライオンズの森入口(60m)13:12 ~
休憩所 ~ 13:17登り口13:19 ~ 南北口分岐(120m)13:25 ~ 13:30展望所①(130m)13:34 ~ 南西口分岐(80m)13:41 ~
13:48展望所②(110m)14:00 ~ 南西口分岐(80m)14:06 ~ 展望所①(130m)14:14 ~ 南北口分岐(120m)14:17 ~
14:22登り口14:25 ~ 駐車場(60m)14:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ふれあい公園センターP14:40 ~ 県道 ~ 14:47高山寺15:02 ~ R42 ~ 稲成町15:03 ~ 芳養松原15:09 ~ みなべ15:17 ~
南部大橋 ~ 千里ヶ浜分岐15:19 ~ 切目駅15:28 ~ 天田橋15:47 ~ 紀伊由良駅16:05 ~ 広川IC16:16 ~ 湯浅16:21 ~
小島16:26 ~ 有田大橋 ~ 藤白16:57 ~ JR黒江駅17:06 ~ 17:16ラ・ムー17:28 ~ 17:33給油17:37 ~ 和歌山17:40

歩行時間のみ約2時間(トータル2時間25分)

・晴れ(和歌山 1℃ / 田辺 日中 13℃ / 和歌山 9℃)
・トイレ 道の駅、南部梅林公園、ふるさと公園センターなど

・南部梅林はコロナの影響で閉園中。 駐車場、今年は無料解放、トイレは閉まっていました(南部梅林公園は使用できました)
・重善山へは舗装林道を龍神山へ向い、途中にある鳥獣除けフェンスを越えて進むとミカン畑の終点に三角点がありました。
・ひき岩群の展望所は2ヶ所。 時間が許せば周回もありです。 下山後の高山寺の早咲きの桜も綺麗でした。


・ガソリン代 // 1リットル 153円 X 3.26ℓ = 515円 / 往復 200km



奈良県 高見山 (1248m) 2022. 2.-7(月)  by K・K      トップ

和歌山7:00 ~ 桃山7:27 ~ 竹房橋7:32 ~ 紀の川IC7:43 ~ 京奈和道 ~ 五條IC8:13 ~ 今井町・R24 ~
三在8:22 ~ R370 ~ 岡崎8:34 ~ 土田8:37 ~ 河原屋西8:47 ~ 三茶屋8:57 ~ 佐倉峠9:06 ~ R166 ~
鷲家9:08 ~ 9:09マルシェ9:15 ~ 新木津トンネル ~ 松本大橋9:20 ~ たかすみ温泉9:26
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(450m)9:40 ~ 登山口(470m)9:45 ~ 10:25高見杉(720m)10:30 ~ 10:57薮野山(940m/アイゼン)11:04 ~
国見岩(1060m)11:25 ~ 息子岩11:26 ~ 揺岩11:30 ~ 笛吹岩(1180m)11:45 ~ 11:57高見山(1240m/食事)12:35 ~
休憩広場(1030m)12:53 ~ 13:05高見峠(900m)13:25 ~ 13:46小峠(820m)13:50 ~ 薮野山(940m)14:03 ~
高見杉(720m)14:24 ~ 登山口(470m)14:55 ~ 駐車場(450m)15:00
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(入浴)たかすみ温泉15:52 ~ 松本大橋15:57 ~ 新木津トンネル ~ 16:02マルシェ16:06 ~ 鷲家16:07 ~ 佐倉峠16:09 ~
三茶屋16:17 ~ 河原屋西16:26 ~ 土田16:36 ~ 岡崎16:39 ~ 三在16:50 ~ R24・今井町 ~ 五條IC16:58 ~
京奈和道 ~ 紀の川IC17:27 ~ 竹房橋17:39 ~ 桃山17:43 ~ 17:54マツゲン18:15 ~ 和歌山18:30

歩行時間のみ約4時間10分(トータル約5時間20分)    往復 200km

・曇り後晴れ(和歌山 -1℃ / たかすみ温泉 0℃ / 高見山 -5℃ / たかすみ温泉 4℃ / 和歌山 4℃)
・トイレ たかすみ温泉P、高見峠

・平日でもあり駐車場は空いていました。 下山後の温泉も空き空きでした。 2008年と同じコースです。
・駐車場まではノーマルタイヤでも来れました。 雪が降っても気温が高目なので溶けるのが早いようです。
・コロナの影響で川遊びは閉鎖、登山口への道は車道の遠回りです。
・高見杉を過ぎて少しずつ雪が見え出しアイゼンは薮野山(小峠分岐)で装着しました。
・霧氷は見えたのですが、青空が出たり隠れたりの天気...翌日は晴れだったのですが霧氷は見えなかったそうです。
 展望台下の避難所も入れ替りながら休憩出来ました。 写真を撮るたびに手袋を外すと指先が痛い感覚でした。
・高見峠への下りは霧氷のトンネル。 道幅は狭いのですが出会う人も少なかったです。
 高見峠は数台の駐車。 ノーマルタイヤでは来れていませんが、アイゼンを外して小峠へゆっくりと下りました。
・小峠からもアイゼン無しで大丈夫でした。

・道の駅"ひよしの里マルシェ" // 6時30分~20時 / 吉野郡東吉野村大字鷲家224 / tel 0746-42-0900
・たかすみ温泉 // 500円 / 11時~ / 木曜日定休 / 吉野郡東吉野村平野 / tel 0746-44-0777



和歌山県 高野街道 極楽橋駅 530m) 2022. 2.-5(土)  by K・K      トップ

和歌山7:50 ~ 8:40道の駅”九度山”8:55 ~ 九度山8:57 ~ 9:03高野下駅9:31 ~ 普通 ~ 極楽橋駅9:56
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
極楽橋駅(540m)10:00 ~ 極楽橋10:05 ~ 分岐(600m)10:15 ~ 旧不動坂 ~ 10:22雪遊び10:24 ~ 万𠀋転10:34 ~
10:50清不動堂(780m)10:52 ~ 11:09女人堂(860m)11:17 ~ 11:40弁天岳(985m)11:46 ~ 12:04大門(848m/食事)12:40 ~
根本大塔 ~ 13:00金剛峯寺(810m)13:02 ~ 13:17女人堂(860m)13:22 ~ 13:33清不動堂(780m)13:36 ~ 不動坂 ~
分岐(600m)13:55 ~ 極楽橋14:01 ~ 14:15紀伊細川駅分岐14:17 ~ 14:27白藤小学校(540m)14:35 ~ 神谷集会所14:37 ~
槇尾道分岐14:38 ~ 弘法大師(祠)15:06 ~ 祠15:09 ~ 15:14苅萱堂(370m)15:20 ~ 高野下駅(100m)15:50
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高野下駅16:03 ~ 九度山16:07 ~ 道の駅"九度山"16:09 ~ 和歌山16:58

歩行時間のみ約4時間30分(トータル約5時間50分)

・曇り、高野山は雪(和歌山 2℃ / 高野下駅 3℃ / 大門 -5℃ / 高野下駅 3℃ / 和歌山 3℃)
・トイレ 高野下駅、極楽橋駅、女人堂、大門、金剛峯寺付近、白藤カフェなど

・寒波予報でしたが和歌山市内は普通の寒さ。 九度山へ到着時は山手に雪が見えました。 高野下駅まではバイクで大丈夫でした。
 極楽橋行電車時刻がの待ち時間が少ないので、先に電車移動しました。 移動する車窓から雪景色に変わっていきました。
・極楽橋駅を出てからもフワフワの雪道...分岐からは登山道の旧不動坂を歩き清不動堂へ。
 今回は新高野街道を歩く事がメインなので、女人堂から大門わ金剛無事を周回して極楽橋へ戻る予定で歩いています。
・高野山街も雪景色でノーマルタイヤでは来れていません。 雪も降り出したので足早に不動坂を下りました。
・極楽橋からも凍結した道ですがアイゼン装着せず歩きました。 白藤(小学校跡)でトイレ休憩後、神谷集会所を過ぎて直ぐの分岐を左の
 長坂道へ。 途中から杉林の登山道の下りです。
・苅萱堂を探していましたが場所が分からなかったです(国土地理院地図より手前にあり、荒れていて気付かなかったです)
 セメント道で急坂箇所を下って高野下駅へ出ました。 ロウバイは3ヶ所ぐらい見ましたが、ピークを過ぎたようでした。

・高野下駅~極楽橋駅 260円 / 極楽橋駅発 14時02分、14時35分、14時56分...



奈良県 金剛山(31) (1125m) 2022. 1.29(土)  by K・K      トップ

和歌山7:47 ~ 7:50コミセン7:55 ~ 桃山8:18 ~ 竹房橋8:23 ~ 紀の川IC8:30 ~ 京奈和道 ~ 橋本IC8:50 ~
慶賀野橋東詰8:57 ~ 金剛登山口駐車場9:20
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(510m)9:35 ~ タカハタ谷入口(580m)9:47 ~ 9:55タカハタ滝(630m)9:59 ~ タカハタ谷入口(580m)10:05 ~
10:28セト・カトラ分岐(700m)10:32 ~ カトラ谷 ~ (9号堰堤/760m)10:36 ~ 荒れてる ~ 梯子(850m)11:12 ~ 水場11:21 ~
荒れてる ~ 12:00(1050m/アイゼン装着)12:08 ~ 12:22国見城跡(1090m/食事)13:30 ~ 千早道 ~ 八合目(970m)13:40 ~
六合目(870m)13:48 ~ 13:55五合目(800m)13:59 ~ 三合目(710m)14:07 ~ 千早城跡分岐(634m)14:12 ~
14:22モンベル(530m)14:27 ~ 駐車場(510m)14:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場14:43 ~ 慶賀野橋東詰15:05 ~ 15:11橋本IC15:18 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC15:37 ~ 桃山15:51 ~
16:14コミセン16:19 ~ 和歌山16:23

歩行時間のみ約3時間20分(トータル約4時間55分)

・曇り(和歌山 2℃ / 金剛登山口P 4℃ / 国見城跡 -1℃ / 和歌山 7℃)
・トイレ 金剛登山口(バス停前)、豊田駐車場、元まつまさ屋、金剛社務所前、千早道五合目など

・大雨で通行止めになって数年。 行けるようなのでチャレンジ。 荒れていましたが通れました。 雪とルートを外したのもあり、過去のデータに比べて
 50分~1時間くらい多く要しました。 危ないのでお勧め出来ません。

・駐車料金 600円 / ノーマルタイヤで大丈夫でした。 駐車場も山頂広場も空いていました。



和歌山県 高野町石道竜王渓谷+トロッコ道 最高地点630m) 2022. 1.28(金)  by K・K トップ

和歌山8:10 ~ 桃山8:31 ~ 道の駅"九度山"9:02
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅(80m)9:25 ~ 慈尊院P9:33 ~ 慈尊院(100m) ~ 丹生官省府神社(階段下)9:37 ~ 10:06展望台(290m)10:15 ~
榧蒔石分岐(400m)10:34 ~ 銭壺石(390m)10:35 ~ 雨引山分岐(450m)10:42 ~ 接待場(500m)10:55 ~ 11:17六本杉(天野峠/580m)11:24 ~
天野車道出合(475m)11:37 ~ 11:42丹生都姫神社(470m/食事)12:20 ~ 有王丸の墓12:25 ~ 八町坂入口12:26 ~ 八町坂 ~
金剛童子杖の跡(590m)12:42 ~ 12:50二ツ鳥居(630m)12:55 ~ 古峠(610m)13:00 ~ 小屋13:12 ~ 下古沢・上古沢分岐(310m)13:25 ~
13:43中古沢集落(160m)13:45 ~ R370 ~ 13:55下古沢駅(170m)13:58 ~ 下古沢信号14:01 ~ 14:03トロッコ道跡14:04 ~ 真田岩14:06 ~
竜王渓谷入口14:11 ~ あかり橋14:35 ~ 14:41玉椎山地蔵尊(120m)14:46 ~ 高野下駅(110m)14:48 ~ 14:54ロウバイ探し15:01 ~
高野下駅(110m)15:06 ~ 
ながどり橋15:12 ~ 排水処理施設15:18 ~ 15:20鉄橋15:45 ~ 渓谷入口(橋)15:51 ~
九度山町役場(90m)16:02 ~ 
道の駅(80m)16:15

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"九度山"16:30 ~ 桃山16:59 ~ 和歌山17:20

歩行時間のみ約5時間08分(トータル約6時間50分)

・晴れ(和歌山 1℃ / 丹生都姫神社 7℃ / 和歌山 7℃)
・トイレ 道の駅"九度山"、丹生都姫神社など

・寒波から数日後でしたが、残雪はありませんでした。 平日でもあり出会った人は丹生都姫神社のみでした。



和歌山県 友ヶ島 (120m) 2022. 1.22(土)  by K・K      トップ

和歌山8:52 ~ 西汀丁9:14 ~ 北島橋 ~ 9:22マツゲン"栄谷店"9:25 ~ 延時9:27 ~ 9:34マツゲン"木ノ本店"9:36 ~
9:47南海加太駅9:49 ~ 歩 ~ 10:03加太港(11:00)11:05 ~ 船 ~ 野奈浦港11:26
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
野奈浦港(0m)11:40 ~ 11:47海の家11:53 ~ 12:00第五砲台跡12:08 ~ 12:20池尻広場(孝助松海岸)12:25 ~
12:30灯台(53m/食事)13:23 ~ 13:43旧海軍聴音所跡(40m)14:05 ~ 14:23小展望台14:25 ~ 14:26トイレ14:28 ~
14:33タカノス山展望台(120m)15:12 ~ 15:15第三砲台跡15:30 ~ 野奈浦港(0m)15:50
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
野奈浦港16:30 ~ 船 ~ 16:45加太港16:48 ~ 歩 ~ 17:03南海加太駅17:04 ~ 17:14マツゲン"木ノ本店"17:15 ~ 延時17:21 ~
紀の川大橋 ~ 西汀丁17:28 ~ 17:42スーパー17:47 ~ 和歌山17:56

歩行時間のみ約1時間40分(トータル約4時間10分)

・第二便へ乗船、混雑は感じませんでした。 復路は15時30分の臨時便もありましたが、最終便の16時30分へ乗船。
・島内の道で荒れている所は通行止めになっていました。 綺麗なトイレ、以前無かった物、リスは餌付け、鹿もいるようです。
 ゆっくり歩き+休憩時間は長く取りました。 第三砲台跡は人が一番多い場所でした。

・晴れ(和歌山 5℃ / 日中 11℃ / 和歌山6℃)
・トイレ 加太港、野奈浦港、小展望台付近

乗船場の駐車料金 700円(バイク 200円)
・友ヶ島汽船 / 加太~友ヶ島(往復) 2200円




奈良県 金剛山(30) (1125m) 2022. 1.21(金)  by K・K      トップ

和歌山6:55 ~ 桃山7:23 ~ 竹房橋7:29 ~ 紀の川IC7:37 ~ 京奈和道 ~ 8:20御所南PA8:30 ~ R309 ~
室8:35 ~ 水越トンネル ~ 青崩登山口8:46 ~ 駐車場8:48
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(450m)9:25 ~ 水越バス停(480m)9:29 ~ 水越峠(515m)9:35 ~ 10:03金剛の水場(650m)10:11 ~
カヤンボ(ダイトレ分岐/690m)10:17 ~ もみじ谷分岐(700m)10:19 ~ 紅葉谷 ~ 堰堤①10:22 ~ 堰堤②10:24 ~
狼谷分岐(780m)10:31 ~ 堰堤③10:40 ~ 10:47堰堤④(梯子付)10:54 ~ 10:55分岐(880m)10:58 ~ 右へ ~
11:02滝(900m)11:08 ~堰堤 ~ ドラゴン(930m)11:12 ~ 分岐11:17 ~ 本流(右) ~ 11:36尾根出合11:38 ~
11:45国見城跡(1080m/食事)12:47 ~ 転法輪寺・夫婦杉 ~ 12:56葛木神社(1125m)13:01 ~ 13:03餌やり場13:14 ~
一ノ鳥居(1080m)13:20 ~ ダイトレ ~ 高天分岐(1060m)13:24 ~ 葛城山展望地13:33 ~ 朝原寺跡分岐(880m)13:50 ~
13:55横峠(820m)13:58 ~ 吾妻屋14:11 ~ カヤンボ(ダイトレ分岐/690m)14:12 ~ 金剛の水場(650m)14:19 ~
14:48水越峠(515m)14:50 ~ 水越峠バス停(480m)14:56 ~ 駐車場(450m)15:00
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場15:06 ~ 青崩登山口15:07 ~ R309・水越トンネル ~ 室15:16 ~ R24 ~ かもきみの湯15:22 ~ 五條北IC15:26 ~
京奈和道 ~ 紀の川IC15:55 ~ 桃山16:08 ~ 和歌山16:31


歩行時間のみ約3時間45分(トータル約5時間35分)

・晴れ後曇り一時雪(和歌山 0℃ / 駐車場 3℃ / 金剛山 -5℃ / 駐車場 1℃ / 和歌山 5℃)
・トイレ 青崩登山口、金剛山頂など

・駐車場まではノーマルタイヤで大丈夫。 ウィークディで駐車場は余裕でした。
・登りは201231と同じコースです。 アイゼンは金剛の水場で装着しました。 滝は凍り、山頂では霧氷が見れました。
 人は少なかったです。 ダイトレは雪で真っ白、途中で見えた大和葛城山は雪景色には見えませんでした。



和歌山県 龍門山 (756m) 2022. 1.16(日)  by K・K      トップ

紀伊封土記の丘9:02 ~ 桃山9:22 ~ 竜門橋南詰9:29 ~ 駐車場9:31
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(35m)9:35 ~ 10:19田代ルート登山口(300m)10:21 ~ 水場10:24 ~ 10:35中央ルート登山口(360m)10:41 ~
(440m)10:52 ~ (533m)11:04 ~ (625m)11:18 ~ 11:20明神岩・風穴(635m)11:25 ~ 11:33蛇紋原(675m)11:35 ~
11:48龍門山(756m/食事)12:37 ~ 12:43磁石岩(750m)12:47 ~ 13:01田代峠(638m)13:03 ~ ちり無池分岐13:22 ~
地蔵尊13:25 ~ 13:46田代ルート登山口(300m)13:49 ~ 駐車場(35m)14:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場14:28 ~ 竹房橋南詰14:34 ~ 14:44めっけもん広場15:22 ~ 下井阪15:26 ~ 桃山15:29 ~ 和歌山15:52

歩行時間のみ約3時間35分(トータル約4時間50分)

・晴れ(和歌山 1℃ / 登山口 3℃ / 龍門山 8℃ / 和歌山 11℃)
・トイレ なし



奈良県 金剛山(29) (1125m) 2022. 1.15(土)  by K・K      トップ

和歌山7:41 ~ 桃山8:05 ~ 竹房橋8:10 ~ 紀の川IC8:18 ~ 京奈和道 ~ 8:59御所南PA9:08 ~ R309 ~
室9:12 ~ 水越トンネル ~ 青崩登山口9:19
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
青崩登山口(400m)9:35 ~ 9:49水越バス停(480m)9:52 ~ 水越峠(515m)9:57 ~ 金剛の水場(650m)10:24 ~
10:30カヤンボ(ダイトレ分岐/690m)10:37 ~ もみじ谷分岐(700m)10:39 ~ 紅葉谷 ~ 堰堤①10:41 ~ 堰堤②10:45 ~
狼谷分岐(780m)10:52 ~ 堰堤③11:03 ~ 堰堤④(梯子付)11:10 ~ 分岐(880m)11:13 ~ 左へ ~
11:23雪ダルマ(920m)11:41 ~ 11:43迷う(左の支尾根へ)11:55 ~ 尾根出合(1090m)12:22 ~ 葛木神社(1125m)12:29 ~
12:37国見城跡(1080m)13:07 ~ セト分岐13:15 ~ 13:40セト(880m)13:42 ~ 青崩道 ~ 青崩登山口(400m)14:40
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
青崩登山口14:48 ~ R309 ~ 14:56道の駅"千早赤坂"15:21 ~ 青崩登山口15:29 ~ 水越トンネル ~ 室15:40 ~ R24 ~
かもきみの湯15:46 ~ 五條北IC15:51 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC16:21 ~ 桃山16:33 ~ 16:40マツゲン17:05 ~ 和歌山17:21


歩行時間のみ約4時間(トータル約5時間05分)

・晴れ(和歌山 1℃ / 青崩登山口 3℃ / 金剛山 -2℃ / 青崩登山口 6℃ / 和歌山 7℃)
・トイレ 青崩登山口、金剛山頂など

・道路凍結は無く青崩登山口のトイレ付近に路肩駐車です。 水越バス停付近で少し白くなった感じです。
 水越峠を過ぎ徐々に雪が凍結。 上り坂なので気を付けて歩きカヤンボでアイゼンを装着しました。
・紅葉谷でドラゴンに行かず左の一ノ鳥居へ。 雪ダルマを作って先へ進んで行くと、途中で足跡が無くなって景色が違う感じ...。
 左手にロープが見えて完全にルートを間違ったようですが登ってみた...コワッ
・ロープを登り切ったら先へ進めない場所だった(^^;) 雪をはらい木の根を探してアイゼンが滑らないように足元を確認し手を伸ばして木を掴み
 何とか脱出...支尾根に乗れて赤テープを見て安堵。 青空が出て霧氷も綺麗な景色でダイトレ出合へ...ヤレヤレです
・国見城跡はいつもの賑わいで霧氷も綺麗でした。 下山はセト経由で青崩登山口へ。 階段のある一本道でした。

・道の駅"千早赤坂" // 南河内郡千早赤坂村二河原邊7 / tel 0721-21-7557



奈良県 高見山 (1248m)明神岳 (1432m) 2022. 1.-9(日)  by K・K  トップ

和歌山5:43 ~ 7:01オークワ7:07 ~ 桃山7:15 ~ 竹房橋7:19 ~ 紀の川IC7:27 ~ 京奈和道 ~ 五條IC7:52 ~
本陣7:54 ~ R24 ~ 三在8:00 ~ R370 ~ 岡崎8:10 ~ 土田8:11 ~ 河原屋西8:20 ~ 8:30三茶屋8:32 ~
佐倉峠8:40 ~ R166 ~ 鷲家8:42 ~ マルシェ8:43 ~ 新木津トンネル ~ 松本大橋8:46 ~ たかすみ温泉8:52
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(450m)9:10 ~ 登山口(470m)9:14 ~ 9:23堰堤(560m)9:27 ~ Uターン(690m)9:45 ~ 駐車場(450m)10:10

歩行時間のみ約55分(トータル約1時間)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たかすみ温泉10:13 ~ 松本大橋10:19 ~ 東吉野村分岐10:22 ~ 蟻通10:31 ~ やはた温泉10:38 ~
麦谷口10:39 ~ 大又バス停10:41 ~ (大P)10:42 ~ トイレ10:43 ~ 大又林道終点P10:49
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(670m)11:00 ~ ゲート(登山口)11:10 ~ 林道 ~ 11:21橋(880m)11:25 ~ 渡渉①11:27 ~ 渡渉②11:29 ~
渡渉③11:42 ~ 11:52明神滝(1060m/食事)12:08 ~ 水場(1260m)12:37 ~ 明神平(1320m)12:48 ~ 三塚(1400m)13:04 ~
13:14明神岳(1432m)13:35 ~ 明神平(1320m)13:51 ~ 水場(1260m)13:57 ~ 14:18明神滝(1060m)14:20 ~ 渡渉③14:27 ~
渡渉②14:35 ~ 渡渉①14:38 ~ 橋(880m)14:42 ~ 林道 ~ ゲート(登山口)14:52 ~ 駐車場(670m)15:00

歩行時間のみ約3時間15分(トータル約4時間)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大又林道終点P15:10 ~ トイレ15:16 ~ (大P)15:17 ~ 大又バス停15:19 ~ 麦谷口15:20 ~ やはた温泉15:21 ~
蟻通15:30 ~ 東吉野村役場15:34 ~ 窪垣内15:46 ~ 宮滝大橋北詰15:51 ~ 河原屋西15:57 ~ 土田16:08 ~
車坂下16:11 ~ 今木16:14 ~ 16:22かもきみの湯(入浴)17:30 ~ 東佐味17:32 ~ 居伝町17:34 ~ 五條北IC17:35 ~
京奈和道 ~ 紀の川IC18:07 ~ 竹房橋18:13 ~ 桃山18:17 ~ 和歌山18:39

・晴れ(和歌山 -2℃ / たかすみ温泉 2℃ /  大又P 2℃ / 明神岳 0℃? / 和歌山 7℃
・トイレ マルシェ、たかすみ温泉、蟻通、大又など

・気温は高く駐車場まではノーマルタイヤで来れました。 日曜日でもあり駐車場はほぼ満車でした。

・高見山へ登り始めましたが、前日に見えた霧氷は見れないと下って来た方に聞いたので撤退(10時過ぎに戻った時、駐車場は満車でした)

・大又へ移動、駐車場手前の坂道は路駐あり。 ノーマルタイヤでは登れない凍結部がありました。 駐車場は1台置けるスペースがありました。
・駐車場でアイゼン装着でスタート。 ゲート(登山口)に登山届用紙とポストがありました。 時刻は遅かったので、時間を決めてUターンです。
 水が凍っている場所もあり、雪景色はキレイでした。
・明神滝で食事し先へ。 水場は凍結なく流れていまた。 明神平手前で無氷が見えました。 下山時刻を14時に決めて明神岳へ。
 踏み跡とソリで固まった所を辿って明神岳へ難なく到着。 尾根筋に霧氷はありませんでした(薊岳方面は霧氷がありそうでした)

・かもきみの湯 // 700円 / 10時~ / 無休 / 御所市大字五百家333 / tel 0745-66-2641



奈良県 青根ヶ峰 (858m) 2022. 1.-8(土)  by K・K      トップ

和歌山7:46 ~ 8:03オークワ8:11 ~ 桃山8:20 ~ 竹房橋8:23 ~ 紀の川IC8:30 ~ 京奈和道 ~ 五條IC8:57 ~ R24 ~
三在9:06 ~ R370 ~ 岡崎9:17 ~ 土田9:21 ~ 吉野大橋北詰9:27 ~ 9:31近鉄吉野駅9:37 ~ 如意輪寺P9:43
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(400m)9:55 ~ 登り口9:56 ~ 稚児松地蔵(470m)10:05 ~ 日拝地蔵(515m)10:09 ~ 雲井桜分岐(565m)10:17 ~
花矢倉展望所(590m)10:20 ~ 10:22水分神社(600m)10:24 ~ 𠀋之橋跡10:28 ~ 高城山トイレ10:34 ~ 高城山展望所(698m)10:38 ~
鳥居(奥千本口バス停/705m)10:49 ~ 金峰神社(745m)10:55 ~ 山上・西行庵分岐(770m)10:59 ~ 西行古跡(795m)11:01 ~
苔清水(750m)11:11 ~ 11:14西行庵(735m/食事)11:50 ~ 苔清水(750m)11:53 ~ 四方正面堂跡11:56 ~ 12:01安禅寺蔵王堂跡12:22 ~
西行古跡(795m)12:23 ~ 女人結界石標12:30 ~ 12:35
青根ヶ峰(858m)12:43 ~ 山上方面へ下る ~ 林道出合12:45 ~
女人結界石標12:48 ~ 西行古跡(795m)12:54 ~ 山上・西行庵分岐(770m)12:56 ~ 金峯神社(745m)12:58 ~
鳥居(奥千本口バス停/705m)13:02 ~ 高城山展望所バス停13:09 ~ 高城山トイレ13:12 ~ 丈之橋跡13:16 ~ 13:18水分神社(600m)13:20 ~
花矢倉展望所(590m)13:22 ~ 
雲井桜分岐(565m)13:24 ~ 日拝地蔵(515m)13:29 ~ 稚児松地蔵(470m)13:32 ~ 駐車場(400m)13:40

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
如意輪寺P13:49 ~ 近鉄吉野駅13:55 ~ 吉野大橋北詰14:00 ~ 土田14:06 ~ 岡崎14:09 ~ 三在14:20 ~ 本陣14:27 ~
五條IC14:29 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC14:57 ~ 竹房橋15:04 ~ 桃山15:10 ~ 和歌山15:34


歩行時間のみ約2時間35分(トータル約3時間45分)

・晴れ後曇り(和歌山 7時45分 -2℃ / 駐車場 9時45分 1℃ / 青根ヶ峰 12時35分 4℃ / 和歌山 15時25分 9℃)
・トイレ 近鉄吉野駅、
使用不可 → 如意輪寺P、上千本、高城山登り口金峯神社、上千本)

・駐車場まではノーマルタイヤで大丈夫でした(奥千本までは普通に行けた感じです) 思っていたより雪は少な目でした。 人はまばら...
 西行庵の道は工事中...西行古跡から周りました



大阪府 飯盛山 (385m) 2022. 1.-4(火)  by K・K      トップ

和歌山8:45 ~ 8:57スーパー9:09 ~ 南海紀ノ川駅9:32
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海紀ノ川駅(5m)9:40 ~ 県道高架下9:46 ~ 西川橋9:49 ~ 9:53観音寺(10m)9:58 ~ 愛宕山(92m)10:09 ~
10:24高塚山(172m)10:29 ~ 造成地出合(140m)10:38 ~ 右手の階段 ~ トンネル上部(160m) ~ 11:09分岐(215m)11:12 ~
鉄塔 ~ 11:17平井峠(170m)11:19 ~ 孝子分岐11:20 ~ 車道出合11:25 ~ 11:48高仙寺本堂(140m)11:51 ~
TVアンテナ12:05 ~ 高野山(285m)12:08 ~ 反射盤12:21 ~ 鉄塔15(290m)12:23 ~ (325mP)12:52 ~
12:55大門跡(290m/食事)13:18 ~ 札立山分岐(350m)13:26 ~ 淡輪分岐13:28 ~ 13:29千間寺跡13:31 ~
13:38飯盛山(385m)13:48 ~ 分岐14:00 ~ 14:04大曲山(223m)14:05 ~ 分岐14:09 ~ (171mP)14:19 ~ (198mP)14:38 ~
14:52展望地(200m)14:58 ~ R26高架下15:09 ~ みさきヶ丘団地登山口(60m)15:12 ~ 夕野池15:18 ~
みさきヶ丘団地口15:20 ~ ローソン ~ 南海みさき公園駅(30m)15:25
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海みさき公園駅15:40 ~ 普通 ~ 15:51南海紀ノ川駅15:58 ~ 16:15JR和歌山駅16:20 ~ 和歌山16:37

歩行時間のみ約4時間55分(トータル5時間45分)

・曇り(和歌山 8時45分 8℃ / 飯盛山 13時40分 9℃ / みさき公園駅 15時30分 10℃)
・トイレ 南海紀ノ川駅、みさき公園駅など

・南海紀ノ川駅から観音寺へ向い、本堂右手から愛宕山へ(標識あり) トラロープが何ヵ所かある急な道です。 途中から和歌山市内が望めました。
・南海紀ノ川駅~平井峠の所要時間はR26沿いで約40分。 今回の愛宕山経由で1時間25分でした。
・展望のない道が続き食事場所を探すも時間がどんどん過ぎました。 大門跡で風が無く陽が当たっていた為、ここで休憩。
 あと1時間くらい早く出発すれば良かったです。 飯盛山からは関空もぼんやり...意外に風は吹いていませんでした。

・南海電車 // みさき公園駅 → 紀ノ川駅 / 260円


メインメニュー トップ