年少者の日本語教材 本文へジャンプ

「年少者の日本語教材」は「外国人生徒のための日本語」としてリニューアルいたしました。10秒後に自動でジャンプします。

新規サイトはこちら

教材のダウンロード【社会編】
「環境問題編」「文化編」「生活編」「社会編」の4つのテーマの教材があります。それぞれのテーマは、5つのトピックから構成されています。このページでは、「社会」に関するトピックを紹介しています。
それぞれのトピックは、@既習知識の確認、Aリスニング、B本文、C言葉の学習、D文法、E内容読解、F教科学習関連、G活動の項目で構成されています。各トピックで扱われている言葉や文法は、中学教科書の分析から頻度の高いものを取り入れており、初級レベルから教科学習へ移行する段階で効果的に言葉と文法の習得ができるように目指しています。

「社会編」は、科学の発達と社会、社会の仕組み、現代社会の問題について取り上げ、おもに社会に関連するトピックが構成されています。

ご興味のあるトピックをクリックしますと、教材へリンクしますので、ご試用いただけるトピックをお選びください。なお、教材のダウンロードにはパスワードが必要となりますので、ご協力をいただける方は左の「プロフィール&問い合わせ」のメールアドレスまでご連絡ください。折り返し、パスワードをお送りしますので、そのパスワードを入力して、教材をダウンロードしてください。

試作段階ですので、多くの方々のフォードバックをいただき、教材を改善していきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

【社会編@】
■『社会編@』はじめに

■『社会編@』テキストの解答

■『社会編@』参考文献
■トピック1:メディア

情報の伝達手段とその長所、短所に関するテキストを読みます。活動では、メディアに関するディベートを行い、意見交換を行います。
■トピック2:災害と対策

地震や災害の対策に関するテキストを読みます。教科学習関連では、地球の仕組みを取り上げ、理科に関する知識を学びます。

■トピック3:貿易と社会

日本の産業と海外との貿易に関するテキストを読みます。教科学習関連では、円安や円高に関する計算問題を取り上げています。活動では、海外と日本の産業に関する関係について調べ、新聞を作成する方法を紹介しています。
■トピック4:人口問題

人口問題を取り上げ、少子高齢化について考えるテキストを読みます。
活動では、「模擬国連」を取り上げ、世界の問題についてある国の代表になって発表、ディスカッションをする方法を紹介しています。
■トピック5:世界と戦争

世界で行われた戦争についてとりあげ、平和について考えるテキストを読みます。
活動では、「ほたるの墓」を見て感想を書く活動を紹介しています。