■1976/4 〜 1980/7
第2次オイルショックの頃に高専(機械工学科)を卒業し、給排水衛生設備工事会社に就職。
現場実施設計(施工図作成)と工事施工管理業務に従事。
最初に参画したプロジェクトで、『柔構造プレハブ配管工法』を学ぶ。
■1980/7 〜 2006/1
産業機械メーカーのサービス子会社に転職。
産業機械設備の据付・配管・試運転・引渡し迄の業務に従事。
建設業界の中では「専門業者」と呼ばれる業種で、在来工法への依存が大きい中、『プレハブ配管工法』を導入することで工数削減・品質の均一化を達成する。このことが評価され、昭和基地Co-GENシステムへ『柔構造プレハブ配管工法』が全面的に採用される。
1996年からは、ISO9001認証取得に関連してISO事務局の業務も担当し、認証取得後は自らも"JRCA品質マネジメントシステム審査員"資格を取り、その運用管理を担当。
2000年版への移行の際には、QMS再構築の先頭に立って采配を振るう。
2006年1月20日、選択定年制により満50歳で退職。
■2006年4月1日、office LIN /LIN engineering 開業。
■2009年10月1日、特種プレハブ加工管の販売を開始。
林原 勝美 (はやしばら かつみ)
1955年12月 兵庫県生まれ
office LIN / LIN engineering
web shop Dreamy Antarctica 代表
<業務内容>
・プレハブ配管設計 及び 関連製品の販売
・ISO9001運営管理の支援業務
・労働安全衛生管理業務及び教育研修講座
・基礎技術教育講座
日本南極地域観測隊 参加経歴
第25次 夏隊(1983/11〜1984/4)
第27次 越冬隊(1985/11〜1987/3)
第32次 越冬隊(1990/11〜1992/3)
第40次 夏隊(1998/11〜1999/3)
第41次 夏隊(1999/11〜2000/3)
第49次 夏隊(2007/11〜2008/3)
国立明石工業高等専門学校 機械工学科 卒
所属団体など
南極OB会 (阪神支部 支部長)
財団法人 日本極地研究振興会
「えくてびあん」2011年4月号
|
 |

(by.高嶋似顔絵製作所)
お問い合わせは
こちらからお願いします
↓

(お使いのメールソフトが立ち上がります)
|