![]() ▲ TOP PAGE 《霄台》 デュシャン・ガーデンズ Duchamp Gardens 天空の抜道 《銀河の隙間》 《太極台》 『悟真庵』水路 『悟真庵』庭園 『悟真庵』盛砂 離火の孔 石庭内経図への小径 玄牝坂 せせらぎの径 石庭内経図 上丹田(泥丸) 稲荷来迎 仙人の郷 石川虚舟の石彫作品 |
|
![]() 『霄台』(霊台) photo 2018. 5. 16 夏目漱石『草枕』の冒頭に「霊台方寸」という語、さらにその六に「無絃の琴(きん)を霊台に聴く」という一節が登場する。岩波文庫の注では、「霊台は霊の宿るところ、方寸は一寸四方(心臓の大きさ)ということで、ともに心をさす」と。 cf. 夏目漱石『草枕』岩波文庫、第112刷、p.8, p.78, p.177 白雲観蔵『内経図』に描かれる「霊台」(鬱羅霊台)は「泥丸」(脳)に位置し、思索(魂)の場。 ⇒ 白雲観蔵『内経図』(九峯山) 天空の「霊台」は「霄台」とも呼ばれるが、「霄」(ショウ)は天空の意味。 道教経典の《雲笈七籤》に、次のような記述がある。 「大羅天上,有鬱羅霄臺,為元始天王演法時所居。」 道教の最高神「元始天王」が法を説き、時に座した所であり、《雲笈七籤》双礼珠弹云穀而答歌一章には、 「霄台 焕崖峨,灵夏秀蔚翳。」 つまり、「霄台は光り輝く断崖にあり、夏の盛りは鬱蒼とした木々が美しい」と。 製作中の《霄台》は二段式で、下段が『色界の座』、上段が『無色界の座』。上段で静座し続けると、「無色界」 をも超越する。 ⇒ 石川虚舟《超三界》2007 |
|
![]() 「欲界」から「色界」へ photo 2018. 5. 16 前方の階段を登ると、風光明媚な「色界」に入る。 2017年12月13日、マチュピチュの「インカ道」をモデルに、《天空の抜道》工事開始。 2018年 2月7日、《霄台》(霊台)の制作開始。 2018年 3月、『銀河の隙間』背後斜面に石を敷き、岩を削って石段とする。 ⇒ 石川虚舟《 天地の境界 》2018 |
|