「つれづれ なるままに・覚書」の履歴 

観音正寺
[2019.5.10 滋賀県近江八幡 観音正寺 西国三十二番霊所登り口など]

「スマホで歴史が確認できる」
「ポケットに歴史がある、素敵じゃないですか」


2025/04/26 歴史 神社が派遣宮司に(兼務社になると)
2025/03/27 Web 「HDDをSSDに交換」「家庭内ネット接続」改訂
2024/12/02 歴史 保津峡「筏流し」と材木屋 up
2024/09/16 歴史 山城国八郡領主別石高 (享保14年)up
2024/08/20 歴史 桂川と京都南西部 up
2024/08/20 歴史 彦根城下町と近辺 up
2024/05/09 歴史 (創作)五郎四郎の長男は家を出る
2024/01/09 Web 依然「つれづれ 五郎四郎」で検索にヒット
2023/12/01 Web 歴史覚書file分割、古いパソコンでも稼働
2023/11/24 Web 11/12のframeをiframeに変更
2023/11/11 Web Topの屋台骨を大幅に変更ページ間の渡りに便利
2023/10/28 Web Topページの変更 3ファイルを1に、簡潔に
2023/09/16 歴史 文明の起源をup
2023/05/08 歴史 変貌の京、過書船、四大文明、等 の改訂
2023/04/08 歴史 「旅路」近江路、丹波路、熊野詣、京山道up
2023/02/12 歴史 日本の三貨、金貨・銀貨・銭貨をup
2023/01/28 歴史 近江国の中山道・宿場をup
2022/12/25 歴史 近江国の主要な国人・国衆をup
2022/03/27 Web 検索語をハイライト[緑色]表示
2021/11/04 「つれづれ 覚え書き」パソコン放浪記 をup
2021/10/01 歴史 「禁裏山科七郷」をup
2021/09/04 歴史 「僧兵」をup
2021/08/27 歴史 「京の風水害」をup
2021/08/14 歴史 「1485年東寺領 上久我荘の祭礼」をup
2021/08/09 農業編 わが家の稲作、トビイロウンカ対策をup
2021/07/20 歴史 「1418年法隆寺の鵤荘支配状況」をup
2021/06/24 農業編 "わが家の稲作"をup
2021/06/13 「つれづれ 覚え書き」農業編を開始
2019/12/31 「つれづれ 覚え書き」岩倉神社が開店
2019/12/11 「つれづれ 覚え書き」歴史編が開店 Web変更
2013/12/28 『Quick System』の最終更新日
2003/08/01 Arago for Windowsによる『Quick System』作成・紹介
 〃     Web「ちょっと デーベース」の文言を使用
2002/11/01 自宅、eo100Mインターネット回線が通る
1999/08/19 ■ホームページの開設 (HP容量500KB)にて
1988/02/01 ■パソコン通信始める PC-VAN(NEC 1986年4月開始)
 〃     お医者さんが作った通信ソフトSky Freeで遊ぶ
1985/03/  ■BASIC言語にて職場の情報処理にパソコンを使用
1983/12/12 ■PC-8801の購入がパソコンとの出会い