![]() |
■バイク乗りの週刊日記−2000年前期版ここではその週にあったことや思ったことを徒然なるままに書いていこうかと思っております。 |
■6/25(日) この土日は教習所に行っていた。とはいえ免許を取るわけではなく、ペーパードライバー教室なるものを受けてきたのである。4輪の免許をとって10年、ほとんど4輪に乗ったことがなかったのでいきなり乗るのは自信なく、そういう教室があったので行ったのである。で、2時間ほど乗ったのであるが・・・実に疲れる。慣れであることは確かなのだけど、車幅とかに神経を使わせられるのがなんとも。あんまり乗りたくないなぁというのがホンネではある。 |
■6/19(月) 日曜日はツーリングに行った。ようやく行けたというか。これでGSX1300R隼の慣らしもほぼ終了した。あとはエンジンオイルを換えて高速慣らしをするだけである。 |
■6/11(日) 今週末も雨だった。当たり前だがツーリングに行ってない。このままツーリングに行かないと死ぬんじゃ無かろうか。いや、死ぬ。絶対死ぬ。だから来週は晴れてくれ! |
■6/4(日) GW以来、ツーリングに行っていない。メインバイクである隼とはもう1ヶ月以上遊びに行っていないのである。まあ用事があったり週末の天気が悪かったりしたのだけど。今週末も天気が良くない。どこかに行きたいという気持ちでうずうずしているというのに。・・・いささか疲れているらしい。精神的疲労にはツーリングが効く。いや、そんな簡単なことではないかも知れない。 |
■5/28(日) 前のメインバイクであったからか、RFを見かけるとつい見入ってしまう。先日、そんな風につい見たRF400が私が所有していたRF400「パーソナルネーム:麗華」だった。マフラーがモリワキに、スクリーンがノーマルに戻っていたけど、ステッカーやオーリンズ、そしてAVONアザーロは間違いなく私のだった。なんだか懐かしく、元気でいることがうれしくもあり。 |
■5/21(日) GWは四国に行った。まあ、色々あった。四国カルストに行き、四万十川源流点に行き、かずら橋に、祖谷渓に、京柱峠に、いつもの祖谷蕎麦屋さんに行きと。四国は景色のいいところで、あらためて行って良かったと思っている。まあ毎年狙っている四国カルストの夕景は今年も裏切られたのだけど、それもまた来年の楽しみではある。 |
■5/15(月) GWは四国に行った。付けていた日記を消してしまったのが実に痛い。しかし今回はそんな話ではなく。 |
■4/30(日) GSX1300R 隼に乗って1週間ほど過ぎた。パワフルでかつ扱いやすい。どこでも加速できるのは魅力的で、とにかく少しアクセルを開けただけで4輪をはるか後方に置き去りにできるのは気持ちいいものである。まあ本気のスポーツマシンならそうそうはいかないだろうが。閑話休題。今回は予告通りに買った動機など。 |
■4/24(月) RF400RVに続くメインマシンGSX1300R HAYABUSAが導入された。どんなマシンかと言えば、実測300km/hを目指した、世界でも1,2を争う市販最速マシンであるというのが一番分かりやすい。買った動機などは次回にでも譲るとして、今回はそんなマシンで初ツーリングに出かけた日曜日の話。 |
■4/17(月) DF200Eでバイク・ワンデースクールに参加した。バイク・ワンデースクールとは、二輪車安全普及協会が主催しているライディングスクールである。指導員の半分は交機の白バイ隊の可愛い女の子たちで、これも目当てではある(笑)。が、今回選んだ上級コースは協会の指導員だったのであった。残念。 |
■4/10(月) 日曜日はDF200Eでツーリングに出かけた。実のところ、ツーリングに出かけるのが億劫になっていた。だから、前の晩に親に「明日は朝早くから家を出る」と告げた。つまり後には引きにくい状況を自分で作ったのである。そんな心理状態で出たのだが、ツーリング自身はなかなかに良かった。高野山から高野龍神スカイライン辺りを走ったのだが、紀州って梅の産地なのね。梅畑から香る梅の香りに包まれつつ走るのはなんとも気分が良かったし、ツーリングシーズン到来でみんな浮かれてるのかピースサインもたくさんもらったし、DF200Eの調子も良かったし。走っている間、終始にやついていた気がする。鼻歌歌ったりなんぞもしてた。それくらい、気分が良かったのね。行って良かったです。 |
■4/3(月) 日曜日にはバイク屋に行っておいる交換などをしてもらいながら、バイクの売買の話などをしていた。気持ち的にはすでに買い換えに傾いているものの、まずはRF400が売れないことには話にならない。20万円ほど欲しいというのが私の希望ではあるのだけど、4万キロ以上走ったバイクの値段なんて、普通そんなにも付く事はない。4輪だと何万キロでも値段になるのだけど、バイクの場合はせいぜい2万キロくらいまでしか中古車市場では見ないのだ。別に4万キロ走ると問題があるかというと、私のRFは実に好調だし問題はないのだけど、そんなに距離を走っていないバイクが出回りすぎている気がする。まあ、趣味のものだということなんだろう。 |
■3/27(月) 今週は風邪を引いたか熱を出し、この週末もなにやら熱っぽいので家に閉じこもって過ごしてしまった。実にもったいない過ごし方をした気がするとは貧乏性であることよ。それでもって、来週末は必ずツーリングに出かけると誓うのであった。 |
■3/19(日) 土曜日はクラブBORN TO RUNの面々と四国にツーリングに出かけた。讃岐うどん2軒と徳島ラーメン1軒を巡るというヌードルツーリングだった。交通費を考えると高い食い物であるが、その価値があるだけのことがあったので良きかなである。 |
■3/12(日) 私は自由が好きである。実際に生きて行くには無制限の自由なんてないにしても、より自由であることに憧れている。バイクで出かけるにも、以前はほとんど一人で自由に出かけていたし。自由でありたいと思っていても、ある程度の束縛は避けられないし、自由であるが故に束縛も生まれたりもするのだけど、束縛されようとすることには強く警戒してしまう。 |
■3/4(土) 今週はDF200EにダンロップのD605を装着した。ついでヘルメットのバーゲンでX-8Rを2.5万円で購入。雑誌などの広告を見ていると3万円程度が多く、なかなかに良い買い物をした様である。 |
■2/27(日) 先日、DF200E「陸自郎君」のタイヤを注文した。RF400RVの任意保険もそろそろ払わねばならない。そんなこんなで、今回は金の話。 |
■2/21(月) 1月に大型2輪の免許を取得した。当初は買い換える気なんぞ本当になかったのだけど、カタログなど見ているととりあえず何か欲しくなってしまう。私は悪路派バイク乗りである。大型2輪で乗れるバイクは401cc以上で数あれど、重いバイクは要らないわけで。 |
■2/13(日) 最近、日記がメインコンテンツであるWebページが意外に在る事に気が付いた。見てみるとこれが結構面白かったりもする。そういうのを見ていて、私もここをもう少し読めるものに、そして定期的に書いていこうかと決意したりしたわけで。毎日、というのは厳しいので、週刊くらいではしばらく続けてみようと思う。 |
■1/16(日)サーチエンジンは何を使っていますか? 最近、yahooとexciteが使えないなぁと思っているわけで。yahooは最近になって「かざねかたなの旅の書」を登録することが出来たのですが、紹介文が天才的に無味乾燥で「誰がこれ見て来るんだ?」ってな代物に変えられてしまいました。なんかなぁ。ここ1,2年でしょうか、yahooは登録審査が厳しいのですが、それはそれでいいとして、厳選するなら厳選するで、もう少し管理をしっかりしてもらいたいとも思います。無くなったページは放置したままだし、審査の緩かった頃のあまり大したことのないページが残っていたり。それなら私のページを通せ!と何度思ったことか。ちなみに審査規定にそのカテゴリーに登録されている数ってのも関係あるようで。私の場合、「地域情報/近畿/旅行・交通」は通ったのですが、「オートバイ・ツーリング」は通りませんでした。exciteはというと、友人の小説系Webページのアクセス解析に、検索キー「H小説」とかで来ている人がいるんですな。友人のWebページにはH小説はありません(笑)。ま、H小説ならまだいいのですが、「官能小説」でも「処女喪失 小説」でも来るのです(爆笑)。ちなみにH小説で検索を掛けてみたところ、上から7番目だったか(笑)。しかもそれより上はもっとH小説とは関係なさそうなところがならんでいました。つかえねぇなぁ。ちなみにgooはウチのWebページを何故か登録したがらないので使いません(笑)。ウチは悪路で検索掛けたら結構な率で上位に来るのですけどね。 |
■1/10(月)今日、大型2輪の卒業検定がありました。結果から言うと合格でした。時間オーバーなし、卒検も1発だったので気分いいです。終わったときに褒められただけで何も指摘されなかったのもうれしいですね。その卒検の教官がまたうるさい教官だったので、それだけにうれしさもひとしおです。明日にでも免許証をもらいに行きましょう。 |
■1/2(日)2000年になりました。とはいえ新世紀は2001年からですから、あと一年世紀末が続くわけです。しかし、なんというか当たり前ですが、2000年になったとて何かが目に見えて変化したわけでなく、新世紀になってもやはり目に見えて変わったりはしないのでしょう。それはそれで残念な気もしますね。ま、なんでキリスト教徒でもないのに変わらなきゃならんのかと言えばその通りでもあります(笑)。しかし、私は皇紀何年ってのは言えないしなぁ。2000年といえばY2K。何事もなく過ぎ去ったようで、あまり話題になっていませんが、丹念にニュースを見れば、結構色々とありますね。たいしたことがない程度のものか、即座に復旧しているのでほとんど支障は出ていませんが、案外バカにできなかったなぁと。あれだけ騒いだからこそ、この程度で済んだのかもしれません。 あれだけ長いと思っていた休みも、気が付けばもう先は見えています(苦笑)。やりたいことの半分もできずに終わりそうです。HPの更新、どれだけできるでしょうか? |
1999版|旅の書 | All Right Reserved Copyright 1998~2000 Katana Kazane |