![]() |
■バイク乗りの週刊日記−2000年版ここではその週にあったことや思ったことを徒然なるままに書いていこうかと思っております。 |
■12/31(日) 今日で今年も終わりである。今年の私の大きな出来事というと、RF400から隼に乗り換えたことであるとか、職場が変わったことだろうか。そうそう、一緒に出かけた友人のバイクが壊れるというのもあったな(笑)。今年は14回ツーリングに出かけた。減ったかと思ったが、確か去年と同じ回数である。来年もまたこれくらい出かけられるだろうか。 |
■12/24(日) 今日はオートバイ用品店南海部品本店で買い物。久々に隼に乗ったと思ったら、だいたい1ヶ月ぶりである。それでも一発始動してくれる辺り、新しいからだろうか。DF200Eなら1発始動でも5秒以上はセルを回していたところである。隼の方が電子機器の待機電力を取られていると思うのだが。久しぶりに乗ると、これまたかなりの違和感。前傾姿勢がしばらく気になったりする。ま、重いのやパワーの出方も気になるのだけど。この調子では、春になったらずいぶんと下手になっていそうで怖い。先週のワンデースクール大阪が雨だったのがかえすがえすも残念であり。 |
■12/17(日) 忙しいのに、光栄の三国志7にはまっていたり。家臣の立場でプレイできるのも、それだとさくさく進むのもいい。しかし、独立するのって案外難しいのね。 |
■12/3(日) 土曜日はドライバースタンドに行って、幾つか買い物。特に目当てがあったわけではないのだけど、あれこれ見て回る。で、SAIKOのアラーム付きロック(これはWebページで見た時から欲しかった)とNGKのプラグキャップとPLOTのハイプレッシャーラジエターキャップ等を購入する。プラグキャップはNGKのイリジウムIXとともにDF200Eに取り付け完了。ちょっと走ってみたが、少しパワーアップした様で、安価にパワーアップしてちょいとうれしかったり。 |
■11/26(日) 青山高原のクランズハウスT&Uで買った、マリアージュ・フレールのダージリン・オータムナルを開けて飲んでいる。やっぱり、いいね。香り立つ香気だけで、満ち足りた気分になる。もっとも、結構手抜きして入れているのでクランズハウスT&Uで飲むほどに凄くはないのだけど。 |
■11/19(日) 今日はDF200E「陸自郎君」で高野龍神周辺に行って来た。もうこの時期になると山中はかなり寒い。上は革ジャン−ゴア・ウインドストッパージャケット−フリースという3段構えだったので寒くはないが、意外にオーバーパンツ装備で万全かと思っていた脚の方が少し涼しい。さらに足首から先はゴアソックスだけではダメらしく冷たかった。足下の防寒を考えないといけないようだ。とはいっても、つなぎ着た大型バイク乗りが結構いたりして、あれは寒くないのだろうか?と思ったり。しかしこれだけ寒くても、まだ紅葉にはちょっと早いような感じである。色づいてはいるのだけど、7分という感じか。 |
■11/12(日) 10月に行った木曽の方の紅葉の写真を、友人であるやまさんの「やまさんのホームページ」のTOPに載せてもらった。たまたまメールのついでに送ったところ、「季節の画像が欲しかったんです。使っていいですか」ということで、ありがたく使っていただけることになった。私は写真は趣味ですらない(記念とか記録だ)ので、写真が趣味という人のウェブページを飾れることは実にうれしい。載せたことで何人かから綺麗ですねと言ってもらえたが、もちろんそれもとてもうれしい。あのときは、綺麗に紅葉している木を見つけて少し行き過ぎたところで止まり、歩いて戻ったのだった。だいす氏が止まっていなければ、そして戻っていなければ撮っていなかっただろうから、だいす氏には感謝である。 |
■11/5(日) 今週は3連休であるのに特にどこにも出かけず。ま、数日前に大雨が降ったので、DF200E「陸自郎君」を出しても林道が通れない可能性が高いと思ったのもあるのだけど。そんなこんなで、今日は今日で予報とは違って晴れていたので洗車などしたり。 |
■11/2(木) 先週金曜・土曜と岐阜・長野方面に出かけてきた。今回はバイク乗り仲間では2番目に長い付き合いのだいす氏が同行である。だいす氏は私から見れば、バイクも趣味の普通の人、である。私の様な、バイク・ジャンキーの、コチラガワの人間ではない、まっとうな奴だ。 |
■10/15(日) 今日は青山高原にDF200E「陸自郎君」で出かけた。当初はGSX1300R隼を出す予定だったが、友人木の精氏の出せるバイクがディグリーだけということで急遽変更である。秋の頃に青山高原に出かけるのは毎年恒例の行事みたいなもので、これで4度目だろうか。私のお目当ては「クランズハウスT&U」の紅茶である。木の精氏の立場に立てば、毎年私の趣味に付き合わされているわけで、ちと申し訳ない気がしないでもない。 |
■10/9(月) せっかくの3連休だというのに、風邪を引いてしまった。1泊2日で出かけるつもりだったのだが。 |
■10/2(月) 日曜日は隼でワンデースクール大阪に参加。白バイ隊員の女の子と楽しくライディングのテクニックを磨けるという、うれし楽しい講習会である(ちょっとウソ)。今回は隼初出撃ということもあって初級コースで参加した。隼は大柄でパワーもあるため使いにくいかと思っていたが、思ったよりも無難にこなす。まあ失敗もあるのだけど、それは私が未熟な所為であって、うまくこなせることもあるのだからマシンが悪いわけではない。パワーがあるから前に出過ぎることもあるが、ブレーキや半クラを使えば何とかなるのだし。 |
■9/26(火) 日曜日に隼で出かけてきた。この日は天気が良くなくて、雨に降られてしまった。今回はツーリングではなく隼のセッティングのために走りに行って来るつもりだったのだが、雨のためにあんまり遊べなかったのが残念である。天気が悪いのに出かけたのは、会社のノートパソコンを持ち出せるのがこの週末しかなかったという理由である(笑)。ダイノジェット社のインジェクションコントローラー「パワーコマンダー2」は、基本的にはノートパソコンが必要なのだ。それでスロットルポジションセンサーをきちんと合わせて(狂ってました(笑))、ダイノジェット社がすでにセッティングしたヨーロッパ仕様向けのマップをウェブからダウンロードして導入。雨の事もあってノートパソコンを出すのもためらわれ(途中の雨宿りとかで時間もなかったのだけど)、主にパワーコマンダー2を付けたり外したりして変化を見てみたが、、、あんまり変わらない気が(苦笑)。少しなめらかなふけ上がりかな。それならパワー感はノーマルの方があるような(笑)。 |
■9/18(月) 日曜日はデュラムさんと琵琶湖方面にツーリングに行って来た。デュラムさんはDF200Eに乗っている関係でネットで知り合った人で、初めて会う人である。こうして比較的簡単に同好の士を見つけられるのがネットのいい点ではある。 |
■9/5(火) ようやく朝晩は涼しくなってきた。そろそろホットの紅茶を気軽に飲めるだろうか。 |
■8/31(木) あれこれいじっている内にパソコンが壊れてしまい、急遽パソコンを注文した。更新が遅れたのはその所為である。更新しようと思っていた日に壊れ、パソコンが届いてからもセットアップに追われで、なかなか更新作業が出来なかった。いくつかはできあがっていたのにね。さて、買ったのはゲートウェイのアスロン(サンダーバード)700マシン。これが送料手数料込みで99015円。ずいぶんと安いものである。ま、メモリは64M(しかもPC100。もっとも前のが使えるから悪くはないけど)だしTNT2M64だし安くしてあるところは安いのだけど。即納品と言うことで頼んだので、スペックは選べなかった。 |
■8/19(土) お盆休みは2泊3日で信州の方に行ってきた。急遽友人も来ることになり、いつもの様に木の精氏との2人旅となった。木の精氏との付き合いはバイク乗り仲間の中ではもっとも長い。愛知県人なので年数回しか会わないが。付き合いが長いからといって、感性が似ているのかというとそうではない。むしろ似ていないからこそ一緒に出かけようと思わせてくれる、貴重な友人である。 |
■8/10(木) きのうは久しぶりにDF200E「陸自郎君」でツーリングに出かけようかと思っていたのだが、天気が良くないのでやめる。朝から雨がぱらついているし。天気予報ではそんなに悪くなさそうだったのに、やっぱりあてにならないなぁと思ったりするわけで。 |
■8/3(木) 今日はDF200Eのエンジンオイルの交換にバイク屋まで行った。ラフアンドロードのメッシュジャケットを着て。この暑い街中でジャケットを着たバイク乗りというのはほとんど見かけないが、今日は風もあったのでメッシュジャケットなら結構快適ではある。 |
■7/29(土) 週末(?)はバイクに乗ることなく、PCのパワーアップにかまけていた。ま、暑いので出る気にならなかったという部分が無いわけでもなく。リコーの内蔵型DVD-ROM/CD-RWと修理の終わったMOを追加、少し前に20GのHDDも追加してある。が、このHDDを追加した辺りからマシンが不安定で、起動後壁紙が出た辺りで再起動させないといけないことがままあるのは困ったものである。この中でお楽しみはというとやはりDVDなわけで、DVDレンズクリーナーに映像が入っていたので見てみる。・・・コマ落ちする(爆)。CPU使用率を見てみると100%である。どうやらK6-2 550ではパワー不足のようである。というわけでDVD再生支援機能の付いたビデオカード(GeForce2欲しい)が欲しいなとさらなる物欲に駆られる結果となったのであった(苦笑)。 |
■7/20(水) 7/17-7/19と四国に行って来た。しまなみ海道から四国カルストで一泊、剣山で一泊。平日の、学校が休みに入る前と言うこともあってか、観光客もバイク乗りも少なかった。四国カルストではキャンプしている人が3人で、宮崎ナンバーのFJ1100氏と語って夜を過ごした。次の日も少し一緒したかった様だが、方向が異なるので丁重にお断りしたら、次の日5:45に起きたらすでにいなかった。それだけ朝が違うのならお断りするのは正解だったかなと。ちなみに私はというと8時前に出発。 |
■7/11(水) 仕事の方が変則的になったので、土日更新とはいかなくなるのでご理解のほどを。 |
■7/3(月)この土日は立て続けに出かけた。土曜日は4輪の練習がてら墓参りなぞ行って来た。疲れた、というのが正直なところ。しかしこれは慣れでなんとでもなるものだろうし、バイクで疲れないかというと、筋肉痛で今日あちこち痛いのでそんなことはない。暑くもなく、ゆっくりでも飛ばしてもさほど変わらず、まあ快適といえば快適ではある。それに対してバイクの良さは快楽なんだろうなと思う。ま、ある意味実用的な部分も多いのだけど。日曜日は高野山から十津川、上湯温泉高野龍神スカイラインと行って来た。バイク乗りを見るとピースサインを出したり、あちこちで人と話したり、ひとりでどこかにふらっと出かけられるのもいいやね。当たり前といえば当たり前だけど、4輪と2輪は別物なんだなぁと思った次第。 |
2000前期版|旅の書 | All Right Reserved Copyright 1998~2000 Katana Kazane |