趣味の雑記帳−1999年版 | ![]() ![]() |
12/20(日) 一週間前から大型2輪の教習に行っています。別にそれほど大型バイクに乗りたいわけでもないのですが、最近の中型クラスの動きを見ていると、欲しいバイクが見あたらないと言う状況に置かれそうなので取ることにしました。そういうわけで、買い換える予定はないのですけどね。RF400は気に入っていますし。 レーシングワールドで、フロントブレーキのメッシュホースとジャッキを買いました。あと、オフ車用のスクリーンがDFに付かないか問い合わせてもらってます。今日から寒くなり、スクリーンの欲しくなる季節ですわ。 |
11/16(火)11月の13-14日は川湯温泉でキャンプでした。この時期になると人は少ないのかと思っていましたが、キャンプ場は人でいっぱいでした。みんな好きねぇ。次の日はみんなと別れて悪路探訪ツーリングに出かけてきました。なかなか悪路続きでハードだったためか腰に来ましたわ(苦笑)。今でも痛いです。そうそう、R425にあるドライブインでブラックバス定食なるものを食しました。ま、別に普通の白身魚でしたけどね。 今日になって、朝、RFで出ようとチョークを引いて、しばらくしてチョークを戻したのですが、回転数が落ちなくって。会社にはDFで出かけましたが、慌てました。その後、タンクを外したりしてみていると直りましたが。なんだったのでしょうねぇ。 |
11/8(月)きのうはDF200Eでツーリングに出かけていました。高野山から和歌山市へ。高野山の方は寒いですねぇ。ま、その分紅葉していましたが。逆に和歌山のマリーナシティでは暑いくらいでした。マリーナシティではRFOCのミーティングがあったので、少しだけ顔出して、飯食って出ていきました。黒潮市場の寿司は美味しかったなぁ。あれで安ければねぇ。未舗装林道は1本走りました。未舗装林道を探すのに苦労するというか。結構舗装化が進んでいますし、地図見ても道に迷うしで。 モバイルギアが戻ってきました。まだ使っていませんが、OSのバージョンもあがっています。ま、あんまり影響ないんですけどね。 |
10/24(月)-10度という冬用寝袋を入手。やっぱりでかいですわ。しかし、前回のツーリングに間に合うように買えば良かった。買い物というと、一太郎10も手に入れたが、文書を読み込んで勝手に学習してくれるのがよいねぇ。ハードディスククラッシュしても、馬鹿にならずに済むってのが良い。他にはモバイルギアが故障したので修理に出している。いくら掛かることやら。 |
10/11(月)9-10日と木の精氏やだいす氏と信州に行って来ました。さすがに3連休だけあって渋滞がひどかったです。今回は蕎麦と星のツーリングでした。雑誌見てそば屋を探したり、星の写真取ったり。ちょっと寒かったけど、前回で懲りたので今回はまともな装備だったのでまだ眠れたし。 |
9/26(日)台風の所為でRF400が倒れてました(泣)。ハンドル曲がったし。最初、エンジンも掛からなくて押し掛けしました。今度から置く場所も考えなくては。 秀和システムのスピリチュアルソウルを終えました。ラスボスがもう少し強さをアピールしてくれると良かったと思うのですが、全体的には良いゲームでしたね。使ったのは火の精霊使いフレア。知性+50のアイテムを3つ持って召喚精霊数を増やすのが私のやり方でした。また召喚コマンドでいつでもアイテムは持ち替えられるので、移動の時は移動力+2のアイテムに持ち替えるとか、解呪の時はAGIや射程に+のついているのに持ち替えてました。 |
9/12(日)6らっちさんと初ツーリング。初顔合わせなんでちょっと不安ではありました。悪路派なんで、今回は悪路中心で。6らっちさんが速いんで、なかなかに大変ではありました。しかし、悪路派でツーリングできてよかったです。道の選択に意見が違わずに済むしねぇ。 |
8/25(水)お盆休みは8/11-19まで東北に行って来ました。前半は雨が多かったので宿ばかりでした。東北って広いねぇってのが実感。それと、思った以上に人の手が入っていますね。道もいいし。 お盆の間に、河原でキャンプしていた人が、増水で中州に取り残されて流されるという事故があり、世間を騒がしました。中州でキャンプしたとか3度の警告を無視したとか、最初の印象は無謀の産物によるものと思ったのですが、どうもそうコトは単純ではないようで。このグループはその場所で何度もキャンプしたことのある経験者たちだったこと、その中で警告を聞いて撤退した一家族があったのですが、彼らはキャンプ初経験だったとか。前にも警告を受けたことがあって、そのときは何事もなかったので、警告くらいなら大丈夫という経験があったらしいのですよね。経験が仇になったというか。だからこそ、今回の件で彼らを馬鹿扱いした人こそ、ある意味危ないのではないかなと。自戒も込めて。 自己責任。という言葉が聞かれました。確かにそういう側面はあります。しかし、誰にも迷惑を掛けずに死ねるのならともかく、そうではないのですから、ほとんどの場合社会的責任というのが発生することも忘れてはなりません。自分一人で自分の始末を付けることもできないのだということ。それでも、危険を冒せる? 絶対の安全なんて無いのもまた事実。私もバイク乗りであるが故にそのことを感じます。しかし、キャンプによる事故はどれだけの率なのでしょう? 交通事故より分が悪い? 結局のところ、当たり前ではあるけれど、安全ってのはコストパフォーマンスだよなと思います。 自己責任というと、行動心理学の教授の講演を思い出します。半分寝てたけど(苦笑)。人間は横着するもので、感情的で、体調を崩すもので、、、、で、横着するなとか感情的になるななんていうのは安全対策にならない、という部分は印象に残っています。人間というものを信用しないで、外的要因(でいいかな?)で安全を確保する。自己責任とはまったく反する考え方ですが。 |
8/5(木)きのうはショップ主催の海水浴&焼き肉ツーリングに行って来ました。初めて参加したのですけど、正直そのマナーの悪さに辟易してしまいました。普通のスピードで流れている車群を右から左から10数台で抜いていくとか、車検通らないだろう音量のマフラーで空ぶかしして威嚇したりとか、警官の制止を振り切ったりとか、私には暴走族並にしか見えなかったです。2度と行かないな、あそこのツーリングには。 今日はRFのタイヤを交換しました。前が新型のAVONアザーロAV39スポーツ、後ろが旧型のAVONアザーロAV36です。まだ皮むきしてないので何ともいえませんが、前のパターンは新型の方が良いですね。リアに合わせた様な「熊が引っ掻いた様な」パターンです。倒し込みは軽くなりましたが、これはタイヤが新しくなったからかなと。 |
7/22(木)久しぶりに書くことになる。ウインドウズの再インストールをする羽目になって、しばらくは動きがとれませんでした。困ったもんである。MOディスクも一枚お亡くなりになったし。膨大なデータが(泣)。重要なのは主にDディスクに入っていたからいいけど、ATOKが馬鹿になったりゲームのデータが消えたりで。バックアップもまじめにやらないと駄目か。 今日は陸自郎君と高野山から谷瀬の吊り橋の方へ行ってました。こっちの方はまだまだ林道がありますね。とはいえ部分的に舗装されていたりで、少しずつ変わっている様ではありますが。しかし、やっぱりバイクで出かけるのはよいわぁ。 |
6/6(日)木の精氏やだいすさんとツーリング。いつもの近江大橋に集まって、鯖街道−奥琵琶湖−伊吹山へと。奥琵琶湖で自爆した人を見かけたのであれこれ世話をしたりしました。バイクは不動でJBRを呼ぶ羽目に。身体もあちこちから出血してたしねぇ。ああいうの見ると、飛ばさなくても良いやと思いますね。装備も少しでもいいものをと思うし。 |
5/23(日)今日はクラブBORN TO RUNのツーリングでした。RFばかり5台。和歌山マリーナシティでバーベキューして生石高原に行って、和歌山ラーメン食べて。帰りのR480ではちょっとバトリング(笑)。悪路も多かったし、なかなか楽しかったです。ジムカーナ屋さんであるぶっしゅまんRさんは速かった。しかしノーマルRFでいい線いけたのでそれもまた良し。しかし、初めてフェード現象起こしました。ブレーキペダルが無くなったかのように足を踏みおろせたので何事かと思いましたよ。あんな感じになるんだなぁと。しかし、そういう辺り無理はあったかなと。ちょっと無茶してたしね。 |
5/4(火)GWは陸自郎君で四国に行って来ました。ま、詳細はツーレポ書くことがあれば(笑)。木の精氏のディグリーにちょっと乗りました。良いバイクですね。足つき性がDFとそう変わらず250なんですから。これは足つき性を気にして250オフを諦める人にはお薦めだなと思いましたね。生産終了して無ければねぇ。 死について考えたりする。バイクは危ない、と言われると反発するが、しかし、安全だと思っているわけもなく。だからこそそれなりに装備に気を使うわけであるし。いつか死ぬかも知れないという覚悟もある。が、それだけでは駄目なのだということに気が付く。自分一人で生きているわけでないのだから。ではどうすれば良い? バイクを降りることは論外だ。死を覚悟してまで乗るバイクを降りようはずもない。具体的にどうするべきなのか?それが未だ見つからない。 |
4/25(日)GWの四国ツーリングの前に陸自郎君(DF200E)で一度は林道を走っておこうと高野山の方に行きました。2年前のツーリングマップルを見て行ったのですが、想像以上に舗装化されていました。今のウチに残った林道を走りに行かないと。10年後にはオフ車の存在価値が無くなってしまうかも知れないと危惧してしまいましたよ。さて、林道を走った感想ですが、結構怖かったです。特に下りなどは。やっぱり石を踏むと滑りますしねぇ。そのうち慣れるのかな? それとも何かテクニックがあるのでしょうかね。 |
4/16(金)段差でRF400のアンダーカウルを割ってしまった(泣)。思ったより最低地上高が低いらしいことが判明。ま、アンダーカウルが思ったほど高くなかったのが幸いだったけど。ジェベルオーナーズクラブというのがあることを知る。DF/DRでもいいらしいのでさっそく入会。SXは駄目なのか?(笑) モバギの充電池とACアダプタゲット。メモリも買うかな。メルコ製だと純正の半額であるし。8Mは確かに少ない。テキストだけ扱うならいいのだけどね。 |
4/3(土)今日はいい天気の中、RFオーナーズクラブ近畿の淡路島ミーティングに参加。行きはフェリーを使用。3人いたけど一番乗り組でしたね。ま、なかなか楽しかった。40台ほど居たのか。注目の的でしたねぇ。ま、そらそうだわな(苦笑)。今回はなかなか楽しくて良かった。解散後に高宮さんと二人で鳴門大橋まで行ったし。夕焼けと夜景が綺麗だったねぇ。で、高宮さん、速いよ。なるほど、400の(私にとっての)限界ではあるかも知れない。 |
4/3(土)日本橋に行った。モバイルギアII買ったのさ。のさ。思ったより安かった(と思ったがそうでもないかもしれない(^_^;)ので。まあ前から欲しくて、安かったら買おうと思っていたのだけどね。でもとりあえずよく分かっていないので、基本だけ買った。店員も入ったばかりのねーちゃんで聞いても役に立たんし。ついで、ガンマ・レイの新作とラプソディーのセカンドを買った。ガンマ・レイは相変わらず良い感じですな。おっと、サーマレストも買ったのであった。散財が多いことであるな(苦笑)。 |
3/28(日)はる氏が奈良方面に旅に来ていたので、きのうからうちに泊まっていきました。今日は奈良の飛鳥の方を散策。って万歩計で35000ほど歩いてるから結構な距離ではあるな。はる氏と歩くのは楽しい。色々と教えてもらえるしね。ま、それに歩くのが楽しいってのをあらためて認識したし。歩かないと分からないこともあるのだよね。街歩きで色々と見つかるものもあるし。自転車やバイクじゃこうはいかないだろうことがね。 |
2/21(日)きのうはrfr-kenさんが転勤かもということで、お別れ会を。悩んだがウイスキーを持っていく。ううむ、山崎はちょっと飲みたかった(苦笑)。しかし、主賓の家でやるというのは失敗だったね。私達が金出してどこかでやるべきだった。主賓が落ち着かずに立ち働いてたのでは申し訳ないものねぇ。 今日はというと、RFオーナーズクラブの滋賀ミーティングでした。雪降ってるのに物好きが15人ほど(笑)。初参加で、なるほどこれがミーティングか、と。自分が大勢と居るのが苦手であることを再確認。情けないねぇ。とはいえ15台のRFというのはなかなかに壮観でありました。ミラーに映るのがRFばっかり、みたいな。 |
1/31(日) きのうは釣りの道具を買いに行った。渓流竿と仕掛けなど。小学生の頃、ちょっと遊びでやったりしたけど、今の道具は随分と軽いし、良い物が安いですねぇ。昔は竹竿でやっていたものだが。今はカーボンロッドだもねぇ。 |
1/25(月) アラベスクEXαのページを少しだけ更新。これについては頑張るつもり。でもクレギオンがやる気がなくなってしまって全然更新してないなぁ。いかんいかん。ツーレポの感想をいただいたりしてツーレポも書きたいもんではあるのだけれども。 |
1/6(水) ようやくDF200Eのページがあがる。DF200EをあつかったHPは見たことがないので、早くあげておきたかったんですよね。もっともオフ車は全然詳しくないので、あまり情報価値のあるページとは言えないのが残念。 |
1998版|旅の書|冒険の書 | All Right Reserved Copyright 1998~2000 Katana Kazane |