趣味の雑記帳−1998年版 | ![]() ![]() |
12/31(木)もうすぐ今年も終わろうとしている。今年は目標だったツーリング年10回を達成できたので良かったかな。一回は一人で九州に行って来たことでもあるし。ツーリングの仲間がひとり増えたこともあった。ツーリングクラブに入った。DF200Eも買った。ことバイクに関しては色々いいことが多かったように思う。ホームページを始めたのも今年の春だね。もっともバイク以外の趣味は、バイクに押されてどうも消化不良だったかなぁ。HPももっと更新せねば。 来年の目標? とりあえずはGWに四万十川で釣りをしようってことかな。 |
12/21(月)忙しくてさぼってしまった。バイク関係はバイクのページで書くからいいやってのもあったのですけど。ネットバンクというショップのオリジナルPCを買ってしまいました。インターネット通販。秋葉の店らしいですけど。ここの即納システムはやたら早かったです。年末だというのに見積もりが届いて返事を出してから1日で届きました。モニターは在庫無しで3日ほどかかりましたが、組立て売る本体が1日ですから、あれば同着でしたでしょう。で、まだ移行していないのですが、ちょっと動かしただけでもスピードが全然違うのが分かりますね。K6−2 400Mhz、とペンティアム120では比較にならないかも知れませんが。いやぁ、きもちいいです。しかしこれから面倒な作業がまっているんだよなぁ。 |
11/22(日)クラブのツーリング行って来ました。合計5人。みんな忙しいというか、いろいろと事情がありますなぁ。今回もrfr kenさんは入院していたバイクを朝引き取っての参加で、遅れてこられたし。結局今回は出石で皿そば食べて温泉に入って帰ってきました。3連休の中日ということで混んでました。渋滞も多かったしそうでなくてもたいてい4輪に前を押さえられていたし。ワインディングでは楽しめたのでよかったですけど。 |
11/21(土)今日、DFを取りに行く。ヘルメットを持って電車に乗るのはまぬけである(笑)。タイヤはグリップしないし、80km/hになると足にかなり振動はあるし、ブレーキは利かない、、、いや、RFと比べたらダメなんだけど。まあでもエンジンは悪くないかな。ボルティーほど感動はしなかったけど、単気筒らしいし。で、その足でパンク防止剤を入れてもらいに山田サイクルに行った。TCの福井さんのRF900やGSX−R750が入荷してた。ちょっとうらやましいかな。 |
11/16(日)MOの調子がよくないので日本橋に買いに行く。ロジテックの230Mのが安かったので(速かったのもある)購入。ついでにオートバイ通りに寄って、DF200Eが19.8万円のを見つけてしまい、17.8万円に負けてもらって買ってしまいました(^_^; グリーン迷彩で程度も良さそうだし、相場より安いと判断。しかしうまく口車に乗せられた気も(苦笑)。ま、DFを買う気だったのでいいんですけどね。 |
11/14(金) DF200E購入計画進む。山田サイクルさんに軽い気持ちで見積もり取ってもらっていたが、少々遅いので電話してみたら値引き交渉中とか(笑)。そこまでしてくれるなら買わずにはいられまい。親の反応も少々心配だったが、表だった反対はなかったので安堵。ああ、結局趣味に走ってDF200Eを買ってしまうのだろうなぁ。 |
10/26(月)きのうは九頭竜湖の方に行って来た。下道で行ったが、道間違えたり通行止めがあったりで結構時間がかかってしまった。走るだけみたいになってしまったし。結局総距離690km、下道470kmほど走ったか。悪路を2つほど発見。さっそくHPにアップ。でも本命のR158は走れなかったんだよなぁ。九頭竜峡も見逃してしまったし。 |
10/24(土)久しぶりにHP更新。とはいえクレギオンとステマリもやらなきゃいかんというのにやってない。今日はORIONとアラベスクEXαのマニュアルが届いた。ふたつ同時とはちょっとつらいな。しかもORIONの登録締め切りは27日だって!? んな無茶な。もう少し考えてほしいものである。 津本陽の「外天は夢か」と村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」を古本屋で買う。読めるのはいつだ?(苦笑) |
10/20(火)ブレーキパッドとオイルを昨日交換。ブレーキパッドは前は結構残っていたけど、効きをよくしたいというのもあって後ろと一緒に換える。APのスーパースポーツ。ところが引きずりが出て、今日またバイク屋に。なんかAPのスポーツパッド、新製品らしいけど初期不良だろうか。厚みが微妙に違うようで。いろいろとやってもらった挙げ句にそういう結論になって、お店にあったストリートに換えるとこちらはいけるんですな。ストリートでも結構いい感じです。で、ついでにブレーキオイルも交換してもらった。悪いからオイル代くらいは払うと言ったんですけどね。パッドは問い合わせて、向こうが悪いと言うことならまたスーパースポーツに換えてくれるそうで。 |
10/11(日)昨日今日と一泊ツーリング。白川郷の方へ。とはいえ白川郷は見ていないのだけど(苦笑)。星が綺麗で良かったなと。そういう点でキャンプはいいですわ。でも夏用シュラフだったこともあって寒かった。さすがにもう防寒は気をつけないといけないです。ゼルビスにちょっと乗った。割といいペースで走れるマシンでなかなか悪くない。回ればもっといいのだけどね。 |
9/27(日)ここのところ雨続き。今日も天気が良くなかったですが、ツーリングクラブ「BORN TO RUN」のツーリングに行ってきました。もっとも近場で済ませて焼き肉食べに行った程度ですが。それでも結構遅くまで遊んだというか話し込んだというか。妙見山で車座になって話し込んでいて、V−MAXの人を仲間にしてしまったり。帰りに転倒していたけど、大したことが無くてよかったよかった。私は大型と一緒に走るのを楽しみにしていました。大型、あんまり必要ないかな。タイトなワインディングではRFも必要にして充分なポテンシャルを持っていることを再認識しましたから。もちろんエイボンアザーロの恩恵も大きいですけどね。 |
9/20(日) アクセス解析ですが、今のところ、ウィズィー・グラントの部屋からが多いです。その次はモーターサイクルイエローページですね。RFOC近畿支部HPがその次くらいでしょうか。サーチエンジン系はあまり伸びていません。もっとも大手はあまり登録されていない様ですが。その中ではODNのサーチエンジンが比較的来ていますね。ブラウザはNN4が有利、IE4が続いています。IEの方が多いんじゃなかったのか? それ以外はなし。NN4も4.04か4.05ですね。みんなちゃんとバージョンアップしているようで。時間は意外にも20時が多いです。ま、テレホタイムは遅いけどね。 |
9/15(火) サーチエンジンその他リンクにあちこち登録しています。近頃はマイナーサーチエンジンに燃えています(笑)。アクセス解析も入れてみたので楽しみです。 |
9/7(月)先日、新しいサーチエンジンから登録お願いのメ−ルが届きまして、嬉しかったのでサーチエンジンに登録して回っていました。バイク関係のリンク集も含めたら10くらいは登録したかな。すぐに結果の出るところはなんだか嬉しいですが、スタッフが確認して文章をチェックするところも楽しみではありますね。 |
9/6(日) 雨の中、青山高原に行って来ました。ま、雨なんであまり何もできなかったですが。でもやっぱり青山高原のクランズハウスT&Uの紅茶は良いわぁ。久しぶりに紅茶飲んで幸せな気分になりました。 |
8/16(日)3泊4日で四国に行って来ました。久しぶりに木の精氏とキャンプをすると、お互いに別のやり方を身につけていたりしてなかなか興味深かったです。飯炊き方法なども全然違っていたし。帰りは渋滞にも巻き込まれず、フェリーにして良かったなと。 |
8/9(土) 盆休みの日程が今頃決まる。ううむ。しかもあまり長くないときたものだ。盆休み、どうしようか。 |
7/30(木)3日間信州に行って来ました。だいすさんと共に。高ボッチ山、鉢伏山、霧が峰高原、奈良井宿など、結構景色的には当たりを引いた感じで、私としては良かったですね。ちょっと雨に降られましたけど、高速道路や泊まるのを決めてからが多くて、観光地で降られなかったのは幸いでした。 |
7/22(水)先週から風邪気味。少し良くなったようなので買い物に行ってきました。アウトドアショップ「ナチュラム」でちょっと買い物。ホントはナイフとランタンのいいのが欲しかったのだけど、いいのがなかったのでパス。小物ばかり買ってきました。あとは、レイジの「エンド・オブ・オール・デイズ」を買いました。もうちょっと聞き込まないとなんとも言えませんけど、荒々しさとメロディがいいバランスっぽいですね。 書き込みボードで差別の話が続いたけど、難しいね。平等って大事だけどとても重くて、差別しない人ってのはとても尊敬できる人だなって。私も差別する人だから。野郎よりも女性に優しくしてしまうとか、上司と後輩、年上と年下、黒塗りベンツとカブ、そういったものに対する態度の違いは差別だよね。差別しない事って難しい。 |
7/16(水)書き忘れたけど12日は参院選でした。民主党と共産党が躍進、自民が後退。投票率も結構上がってなかなか面白い結果だったかなと。責任をとって辞める橋本首相から誰になるかがもっかの関心事。 最近、PCの調子が良くない。動作が不安定である。アイコンをゴミ箱に入れようとしただけで「不正な処理」うんぬんと出るのである。でもって、常駐ソフトが全部常駐しなくなっていたりもする。ううむ、再インストールの時期か? やだなぁ。パソコン買ってしまおうか。とはいえモバイルも欲しいし。バイクにも金掛けたいなと思っているし。悩ましい話である。 クレギオンのアクション書きとF1とGPを見てこれを書いている。HPはもっとやりたいことがあるんだがなかなか進まないねぇ。F1は今年は面白いのだか。すっきりしないレースも多いし。GPは楽しいねぇ。バイクレースは楽しいのだけど、メジャーでないのが残念。 夏用ライディングシューズが傷んできたので、エルフのライディングシューズを買った。一部がメッシュになっているので、走ると涼しくて良いです。雨の日には使えなさそうですけど、天気の分かっているときの通勤なら良さそうです。 |
7/10(金)きのうは久しぶりにツーリングに行ってきました。滝畑ダムの方から高野龍神スカイライン、十津川へと。なかなか楽しかったとも思うけど、今ひとつ物足りなかったかな。いい景色に出会えなかった。悪路探訪はできましたけどね。しかしこんなにバイク乗りが少ないのかと思ったり。ツーリングらしい人はひとりしか見ませんでした。 今日は散髪に行ってきました。暑くて行く気にもならなかったんですけど、曇ってきたのを見計らって出ました(笑)。夜になって雨も降ってきましたから、きのうのツーリングは正解でしたね。 |
7/2(木)しばらく変則勤務が続くことになる。平日の休みってのはある意味便利でいいんですけどね。友人と遊びにくいのが残念ではあります。ウィスキーを買ってみた。レッド。安かったので。しかしユリコさんには「駄目駄目」とか言われそうではあるなぁ。最近の書き込みボードは活発で濃くていい感じ。ま、お気軽に入れる雰囲気はないけど、活発だからいいか。書き込みボードで「科学は幸福を産むか」について考察。結論、是である。ただし「科学は幸福のみを産むか」なら否である。科学だけでなく自然だろうと愛だろうと全てのものは幸福のみを産むことはない。幸福とは心の状態のひとつだから。 |
6/21(日)2日間ほど九州に行って来ました。飛行機揺れるし長崎空港でなく福岡空港に降ろされるしで結構大変でした。ハウステンボス、大浦天主堂、グラバー邸、吉野ヶ里、太宰府など見てきました。ハウステンボスは、似非街マニアとしては結構面白かったです。街マニアのはる氏がどういうかはさておき。ここではオランダ王室御用達のワイス・エン・ゾウネンのセイロンを入手。いかがな味か楽しみです。吉野ヶ里もよかったですね。多少復元されていて、楼閣や住居を見ることが出来ます。グラバー邸は人が少なかったら良かったのになぁと思うことしきり。街マニア的にはいい感じですのに。それと自分用にと買った有田焼のティーカップをどこかで落としてきてしまいました(泣)。 |
6/15(月)クレギオンのアクションと交流誌用の原稿を上げる。ツーリング話はHP用に仕上げてこちらにも置かねば。ICQを導入しようとする。英語ばかりで困ったものである(苦笑)。フォーションのシャングリラを開けた。うーん、良い香り。 LINKを更新。RFオーナーズクラブ近畿支部HPの追加がメインだが、たまにメンテしてやらないと情報が古くなってしまいますね。というわけで一部解説文も訂正しました。 |
6/7(日)好きと嫌いは似ている、と思う。どちらも対象を意識し、力を使ってしまうから。何かを嫌いになったとき、それを「嫌いだ」と主張することや意識したりすることに体力を使ってしまう。嫌いな物の為に体力を消耗したり、考える時間を取られたり、本人にとって、どうでもいい存在以下のマイナスの代物のために何かを使うなんて無駄で、無視すればいいと思うのだけれども、それでも嫌いな物に構ってしまう。嫌いなものというのは好きなものと同じようにその人の中に「存在するもの」なんだ。嫌われたときはごくたまに嬉しく思わないでもない。嫌いになったときは早くどうでもいい存在にして忘れたいと思うのだが。嫌いになるのは嫌だ。体力の無駄だから。何年か前に思ったことで、たまに思い出すこと。 |
6/1(月)ステマリのアクション提出。今回は生きるとは、自由とは、を語ってしまった。 ナイトフォール・イン・ミドルアース、個人的にはもう少しハードであって欲しかったかな。悪くはないですけどね。karakはまあこんな感じかな。karakはあまり詳しくないですし。 そういや、Iさんからの手紙が転居先不明で帰ってきていた。どうしたのだろう? |
5/30(土)難波から日本橋に。フォーションのシャングリラとソワール・ド・フランスとF&Mのアールグレイを。F&Mは25g缶が650円! 500円でなかったっけ? ロイヤルコペンハーゲンにしておけばよかったか。砂時計も入手。日の丸扇子は手に入らず。どこにあるのだろう? 日本橋ではブラインド・ガーディアンのナイトフォール・イン・ミドルアースとkarakの七月の雪を。三国志6も買った。うーん、そんな暇あるのだろうか? PDA見に行ってきたが、思ったほど種類無いなという感じ。そういやインタートップ見なかったし、あまり店頭には出てないのかな。 |
5/29(金)インドに続いてパキスタンでも核実験が行われた。これからどうなるのだろう? 核兵器が人に幸せをもたらすことなんてありえないのに。 |
5/23(土)RF900に乗るKさんの北海道土産のカニで、クラブのみんなで宴会をしました。しゃぶしゃぶもあったな。あんまり飲まないつもりでしたが結構飲んでしまいました。うーん、ツーリングくらぶというより、宴会仲間が出来たんじゃ無かろうかと思う今日この頃。 J−FORCE、額の辺りが涼しいですね。ショウエイはその辺が良いなぁと思った次第。 ブラインドガーディアンのアルバムが出ているんですね。買わねば。karakも4月には出ていたから買わないとなぁ。 ずいぶん久しぶりに大戦略マスターコンバットなどやった。やりだすとはまるので怖いですなぁ。 |
5/17(日)今日はバイク屋に行ってオイルフィルター&オイル交換してきました。で、J−FORCEを初めて被ってみましたが、涼しくていいです。ジェットだから涼しいのかショウエイだから涼しいのか。これは夏にはいいですね。 クレギオンのアクション書き。HPも更新せねばならないんですが、原稿もだわ(笑)。忙しさがまだ抜けていないですね。 書き込みボード追加しました。3WEBにはCGIサーバーあるのにレンタルサーバー使ってしまいました。ああ、楽な方に流れる私。ただまあ、そのうちページをPBMとバイクの2つに分けようかと考えたりしているので、その時には3WEBのCGIの方でも書き込みボードを作ることになるでしょう。レンタルの方は2つ目から有料になるので。 |
5/16(土)きのうの夕方、空を見た。日はすでに落ちていて深い青色だったけれど、それでも空が輝いている様で、綺麗だなと思った。それだけ。 うーん、ステラマリスサガのリアがまだ来ない。やっぱり週明けになるのか。今日は交流誌用の原稿書きと、メールの返事書きなどを。雨だしねぇ。 |
5/11(月)きのうは休日出勤の後、クラブ結成の話を伺うためにレーシングワールドに集まりました。レーシングワールドではショウエイのジェットヘルメット、J−FORCEと、コンベクタージャケットのパッドを購入。ショウエイのヘルメットは初めて使うのでどんな感じか楽しみです。ジェットヘルも初めてですが、顎部分がないと不安感がありますね。慣れでしょうか。ジェットだと相手に安心感を与えるかなと期待しています。 その後、RF900一台、RF4003台、RF6001台+2名の構成でファミレスにてお話。肝心の話はあまり進まなかったけれど、ともかくクラブ結成ということになり、私も年貢の納め時ということでしょうか(笑)。 F1、マクラーレンが強すぎて面白味に欠けますねぇ。シューマッハファンだから特にそう感じるのかも知れませんが。 |
5/4(月)朝、九州から帰ってきました。後かたづけとメールチェックと未読処理に追われていました(笑)。九州、いいところでした。出る前には不安もありましたが、出てしまえばなんとかなるものですね。あちこち見て回っていい景色も見ましたが、一番心に残ったのは人との出会いとか優しさでしょうか。一人旅だからこそ人がいることのありがたさを感じた気がします。 |
4/25(土)うーむ、ステラマリスサガのアクションと手紙を書かねば。今回久しぶりに交流のお誘いの手紙を出したんですが、7人中5人返ってきました。一名一回り年齢の違う人もいました。それほどでなくてもみんな20歳以下でちょっとショック(笑)。最近の交流の手紙が届かない現状にちょっと抵抗してみたくて手紙を出したのですが半分くらいは喜んでくれたのでよかったです。これから「交流って楽しいんだよ」ということを伝えられたらいいのですけどね。 RAGEの「13」、聴き込んでいるといいように思えてきた(笑)。結構いい加減ですなぁ。 明日から九州。5/4に帰還。初のソロキャンプツーリング、初の長距離フェリー。不安だらけですね。そして、何か得るだろうという期待も。 |
4/19(日)忙しくて後日書いていたり(笑)。ツーリング行ってきました。またもや苺一会氏には会えず。パールロードや伊勢志摩スカイラインを走ってきました。いや、なかなかいい道です。悪路もあったし(笑)。だいす氏はずいぶんとうまくなりました。ツーリング3回目でそれほど違わないペースで走られるとなんだか悔しいですね(笑)。とりあえず、今回は刺身がうまかったということで。 |
4/18(土)九州へのフェリーのチケットを入手。バイクだと1万円程度とは安いものですね。もっとするのかと。アラベスク#4の最終アクションを書きました。気分が乗らない割にはやたら書いてしまった。半私信状態でしたけど。さて、どうなりますやら。明日はツーリングの予定。でも天気がちょっと悪そうで気がかりです。初顔合わせの人もいるというのに。 |
4/14(火)散髪に行った。これもGW九州ツーリングの準備のひとつです。キャンプツーリングを続けると髪がぐしゃぐしゃになるもので。で、2軒となりの和菓子屋さんでお饅頭を買う(笑)。こういう個人経営風のお店は時として好きで、ここのお饅頭は結構美味しいもので。有名店でなくても、コンビニのより、下手なお土産ものよりずっと美味しいです。日持ちしないからなんでしょうかね。で、フラッと寄った小さいCD屋さんでRAGEの「13」を見つけて買いました。ヘビィメタルなんて置いてないかと期待していなかったから嬉しいですね。「13」の初期感想は、とりあえず私の知っているRAGEっぽくないかな。まとまりすぎというか、粗さがなくなってついでにパワーもなくなったというか。ま、RAGEは「トラップト」しか聴いたこと無いんですけど。 |
4/12(日)風誘の私の担当コーナーである「誕生の詩」の原稿完成。実質半日かな。ここのところ忙しいです。アクションも2つ書かないといけないし、HPも更新せねば。GWは九州に行くので用事はさっさと片づけて九州行きの準備をしたいのだけれど。 音楽って難しいですね。ガンガン掛けたいのだけれども、やると迷惑だし。かといって小さいと面白くない。家に誰もいないとちょっと大きめに掛けるんですけどね。 |
4/11(土)…風邪引いたかもしれない。熱っぽくて喉が変です。 数人にリンクしてもらいました。他人の解説文っていうのが非常に興味深かったです。他人の目に私のHPがどう映っているのかが分かりますものね。ま、単純に嬉しいってのもありますけど。さて、私もリンク返ししなくては。 gooとinfoseekにここが登録されたか見に行きました。infoseekは登録していました。思ったよりinfoseekは強力なのかも。ただまああまり使いやすい気がしないのが残念ですね。 |
4/5(日)アップロードがうまくいかなくて悩んだりもしましたが、とりあえずなんとかなっているようですね。いや、なんだか更新がうまくいかなくて。 今日は京都府八幡市の河川敷に花見に行ってきました。桜、綺麗でしたよ。こちらでは今日くらいが一番でしょうか。明日から雨のようですしね。 |
4/4(土)アクセスカウンターが増えていくのってうれしいものですね。思ったよりもいいペースで増えています。すでに100越えたかぁ。でもひとりで何度も見ても変わる様なので100人見たわけではないんですけど。実数はどれくらいかな。そうそう、infoseekとgooに登録しました。どちらも説明文は書かずにアドレスだけ書けばロボットが探しに来てくれる様で、とっても楽だったもので。そのうち説明文を見に行こうかな。 ftpソフトの小次郎とHTMLエディターのHYPEREDITを導入しました。クラリスホームページを使っているのですが、割とタコなもので。いや、便利なので使い続けますけど、細かい部分で粗が目立ちますね。ある程度は手作業でやらないとだめな様です。 数日前にフォーションのサクラを開けました。ええと、フォーションというメーカーのサクラという紅茶です。この季節のために買っておいたのでした。サクラを飲みながらこれ書いていますが、うーん、いい香りです。ちょっとお味が弱い気はしますけど、私の好きな一品です。 |
3/29(日)朝、HP完成のメールを送った後、ツーリングに行って来ました。予定では5人以上来るかも知れないという話だったのですが、ふたを開けてみればいつもの友人、木の精氏と2人でした。それならと私たちの好きにコース取り。木の精氏と琵琶湖一周じゃあ物足らないものね。鯖街道からレインボーライン、木の精氏の北海道行きの為の敦賀港下見、それから温泉に入って帰りました。県道22号、鯖街道ってのはいい道だったんですが、ホントにいい道なものでコーナーには紹介しにくいなぁ。それと鯖街道では道の駅で鯖寿司食べました。いや、美味しかったです。ほぼ撤収していましたが、朝市ではなれ鮨も売っていましたね。 HPの感想がそこそこ集まってきました。やっぱり持つべきものは友達ですなぁ。 |
3/8(日)まだ途中ですが。 先日、調子の悪かったミニコンポがお亡くなりになってしまいました。土曜日一日音楽なしで過ごすと、これが結構苦痛でして、日曜日にはミニコンポを買ってしまいました。新しいミニコンポはパイオニアのL+という奴です。チューナーアンプとCD部分が一体になっていまして、コンパクトだったのが決め手になりました。今、ガンマ・レイの「Somewhere Out In Space」が掛かっております。ああ、幸せ。あ、ガンマ・レイってのはジャーマン・メタル・バンドです。ここ1,2年、メタルにはまっております。ジャーマンメタルってメタルって言葉のイメージよりもずっと綺麗なんですよね。ハロウィンの「守護神伝−第2章−」なんて、形式美・荘厳さを感じさせてくれて、ある種オーケストラの様な雰囲気を持っていますよ。 …しかしBGMなしが苦痛になるとは、中毒かもしれん。 |
最新の日記|旅の書|冒険の書 | All Right Reserved Copyright 1998~2000 Katana Kazane |