雨飾山山行報告

【針ノ木改め雨飾山】事実編(担当.俊成)
  97/08/23 17:16

 7月の下旬、囲炉裏の仲間と、針ノ木雪渓〜針ノ木岳〜種池山荘〜扇沢を
縦走しました…のはずでしたが、台風9号襲来のため、大幅な変更を余儀なく
されました。

【山域】戸隠・妙高(?)
【山名】雨飾山
【日付】1997年7月25〜26日
【メンバー】きすげ、丹、薫、多聞 幸太郎、犬くん、めぐ、ミ〜ヨン、
     武・尼庫、kem、役行者、俊成 (敬称略) 総勢11名

 7月25日(金)
4:30 車組が扇沢到着。夜行バス組の到着まで仮眠する。
5:50 夜行バス組が到着。この時点では快晴だった。
6:20 台風が接近しているので、針ノ木登山中止を決定。つらい決断だ…
  で、小谷温泉を起点とする雨飾山に変更「ここなら、まだ天気がもつ本日中
  に登頂して下山できるので…」。全員が車で移動する。
8:10 小谷温泉のキャンプ場に到着。ここで朝食にする。メンバーが持ち寄った
  フランスパン&さまざまな食材で、オープンサンドにする。美味じゃぁ〜

9:15 キャンプ場を出発。日帰りの山行なのに、みんな大きなザックを背負って
  の登山である。重いよぉ〜(泣)
10:10 「あと120分」の標識。ここまでの道は、平坦であり、ゆるい傾斜である
10:55 荒菅沢に着く。崩壊しそうな雪渓を、慎重に渡ってから、水場で休憩。
  あまりの暑さにうんざりしていたのが、ここで涼んですっかり復調。
11:15 再び歩き始める。ここからは樹林帯の急登となる。とにかく暑い。
  今にもバテそう。と言っているうちに、きすげさんが不調となる。丹さん、
  薫さんが付き添い、あとのメンバーは先行する。きすげさんが心配だ…
12:20 樹林帯を抜けて、稜線に出る。涼しい風が吹いている。この風で、
  きすげさんも復活。よかった。まだまだ快晴、台風の来る気配はない。
12:50 雨飾山の頂上が見えた。ここで昼食となった。当初の予定では、お昼は
  即席パスタにするはずだったのだが、めんどくさくなって行動食・ラーメン
  だけの昼食になった。30分休んで、ザックをデポしていざ頂上へ!

13:40 ついに雨飾山頂に到達。360度の展望、
 
 
 北アルプスや戸隠山が見える。
 さっそく囲炉裏の旗を出して記念撮影。
 女性メンバー(美女揃い!)と個人的に記念撮影
 する人もおられた とつけ加えておこう。
 
 (こんなチャンスは二度とナインやもん(^^)ゞ本人談)

14:20 ザックをデポした場所に戻る。あとは来た道を下るだけ。
15:15 荒菅沢。先ほど渡った雪渓が一部崩壊している。おお怖い。
16:05 休憩。高度が下がると、やっぱり暑い。たまらんなぁ。
17:00 出発点のキャンプ場に帰還。日本100名山をまた一つ制覇したことで、
  充実感いっぱいだ。さぁ小谷温泉の旅館に向かおう。
17:05 旅館に着いた。老舗とは聞いているが、どんなんかな〜

 温泉で汗と疲れを流して、18時すぎから大宴会が始まる。豪華な料理に
(山中の旅館なのに海の幸が豊富)、ビールがウマい!素晴らしきひとときだ。
 宴会が終わったあとも、部屋に戻って飲む。多聞さんご持参の焼酎が美味。
夜行明けの登山で疲れたこともあってか、22時には皆さん眠りについた。

 7月26日(土)
6:00 囲炉裏村民の朝は早い。すでに活動開始している。
7:00 朝食。これがまたウマい!この席で今日の予定を考える。
8:30 「そうだ、富山、行こう」てな訳で、富山を目指して出発。

 富山では、寿司を食したあと、特産品の展示コーナーを見学する。薬の
展示が多い。せき止め「せきー」?よく見たら「せき一(せきいち)」だった。

 そうこうしているうちに、電車で帰る人の出発時間となった。さあ、車組も
帰宅の途に。我らが関西組は、台風直撃の中、北陸道を爆走しました。
 19時には名神高速茨木インターに到着。みんなで夕食にしたあと、解散。

** SGS00721/俊成  ** 一ヶ月遅れでごめんなさいm(__)m


【針の木隊】山行報告・目次
【針の木隊】山行報告・その0・出発前(担当.丹)
【針の木隊】山行報告・その1・出発編(担当.薫)
【針の木隊】山行報告・その2・朝食編(担当.ミ〜ヨン)
【針の木隊】山行報告・その3・雪渓編(担当.武尼庫)
【針の木隊】山行報告・その4・急登編(担当.きすげ)
【針の木隊】山行報告・その5・昼食編(担当.Kem)
【針の木隊】山行報告・その6・お花編(担当.多聞)
【針の木隊】山行報告・その7・山頂編(担当.丹)
【針の木隊】山行報告・その8・展望編(担当.役行者)
【針の木隊】山行報告・その9・下山編(担当.犬くん)
【針の木隊】山行報告・その10・宴会編(担当.めぐ)