雨飾山山行報告

【針の木隊】山行報告・その1・出発編(担当.薫)
  97/07/28 05:52  

丹さん お〜もう連載始まっていましたか(^^ )ハヤイネ

 では、私めは大阪組出発編として扇沢到着までを書かせていただきます。
時間等は、私の感覚で書いていますので後日発表の正式版にてご確認ください。
====================================
【気持ちは通じていた】
 出発前日になっての中止か続行かで話が食い違っていた部分もあったので
 意思も統一されずに集合もゴタゴタするだろうなと予想していたのだが皆
 の気持ちは同じであった。21:30には全員集合。イザ出発!テケテンテケテン(効果音) 

【前半は快調々々】
 役行者号にはKem嬢,めぐ嬢,丹さんが乗り込み、薫号には多聞,犬くん,俊成の
 三氏が乗ってきた。私のナビゲ−タ−は俊成さんである。助手席だからと最
 後まで寝ないで付き合ってくれる彼は実に律儀な方なのである。役行者さん
 と一回目の休憩を草津PAで取ろうと打ち合わせ、21:45名神茨木ICより入る。
 台風の影響か車の量は少ない。時速120Kmでも楽々出せるすきようである。
 俊成「いやぁ 今日は空いてますねぇ」 
 私 「ホンマや。エッもう草津?ここで休憩は、チョット早すぎるナァもうちょっと行こう」
 俊成「ハイ。では丹さんに連絡します」ピポパポパ(こんな時携帯は便利やなぁ)
 俊成「あ。。まいど俊成です丹さんですか。もうじき休憩場所ですけど早すぎるので
    もうちょっと先まで行こうってことにしませんか」 丹 「・・・・モゴモゴ」
 俊成「分かりました。菩提寺で休憩ですね。」かくして菩提寺で休憩(ここまで1H位)
 米原付近でフラフラ走る車見かけたが、助手席の彼女の足でも触っていたのだろう。

【トラック野郎とカ−チェイス】
 2Hそこそこで中央道分岐点にさしかかった(名古屋まで2時間は近いなと思った)
 ここから恵那峡までは30分位だろう。となるときすげさんとの待ち合わせである
 みどり湖PAには1:30には着いてしまう計算になる。予定より1Hも早い。先に
 着いたら仮眠できるからまぁいいやで運転していたその時である。一台のトラック
 野郎が私の後ろにビタッと張り付いてバシャぁとライトを上向きにして追いてきた。
 「あれ?なんでだろう」と思いつつ、引き離すために130Kmまでスピ−ドあげたら
 やっぱり追いてくる「え〜!どうしよう(;_;)オロオロ」仕方無いので左車線に寄って先に
 行かせた。「やれやれ人騒せなトラックだわい」しばらく経ってからまた元のスピ−ド
 に戻した。けど追い越し車線に入ったらやたら前を行く車が急いで道を譲ってくれる。
 この辺の人たちは親切だなと思って先に行かせて戴く。そしたらまたあのトッラクが
 私の前に現れた。「やばい!」と思ったが左車線は数台の車でふさがっていて入れない。
 このまま抜くべきか迷い、様子みるためにしばらく抜かないまま追越し車線を走った。
 どうやら先のは単なるカラカイだったのかなという印象が持てたので抜いたら又また
 ビッタ〜とへばりついて離れない。今度のはしつこい。ムカ〜ッときたがここで事故を
 起こしてみんなに迷惑をかける訳にいかないのでスキをみて左車線に入った。それ以後
 恵那峡迄は時速70Kmで走る。恐かった〜(^^;)役行者号にはいつの間にか抜かれていた。
 私の車に乗った犬くん,俊成さん,多聞さん命が縮んだでしょう(^^)ゞゴメンナサイ
 丹さん,Kemさん,めぐさん良かったねオ○ッコ チビラナクッテ

【事故に遭遇】
 恵那峡からきすげさんにTEL入れたら、彼も早かったようで時間調整のためSAで
 仮眠中の所であった。(起こしてすみませんでした)予定を30分繰り上げ、2:00に
 落ち合うことを確認した。恵那峡では気分入れ替えのため自販機のラ−メンを食べた。
 以前、下向きのヘッドライトの高さが気になったのでディラ−に調整して貰っていた
 が再度、給油のついでに高さ確認して貰おうと恵那峡SA内のGSに入りかけたその時
 一台の白い乗用車が私の横をすり抜けたと思ったらガシャン!とぶつかる音(事故や!)
 横から出てきたトラックに後部座席を当てられていた。GSに入らなければタイミング
 的には私が当てられていたかもしれない。(運のエエやっちゃ)私を抜いたらダメよ>ALL
 GSでは下向きの高さは正常だと言われたが役行者号に先を走って貰ったら眩しいとの
 事だったので今日、また調整しに行って来ますね。フォグランプだけでは走りにくい(^^;)

【睡魔との戦い】
 2:05みどり湖にてきすげ号と合流。しばし、本日の行動予定で登る登らないの議論が
 戦わされる。私が「台風は高気圧にはね飛ばされて舞鶴方面へ北上するから北アルプスは
 大丈夫やで」とアイスクリ-ム食べながら主張するも丹、きすげ両氏に聞き入れて貰えない(T_T)
 結局、バス組を迎えに行く形でとりあえず扇沢までは行こうということになった。途中で
 ハイウエイカ−ド入手のために梓川SAに立ち寄る。1万円で1万5百円分使えるので
 お得ですよ。御岳スキ−のときにHiOさんに教えてもらいました。
 
 豊科IC降りたのが、出発から5時間後だったろうか。(俊成さん何時だったっけ?)
 そこから少し眠気が出てきた。う〜眠い・・・・扇沢到着3分前はホンマ眠たかった。
 5:00扇沢到着。そこから1分以内に爆睡に入ったらしい。目が覚めたらミ〜ヨンさん
 が窓を叩いていた。武.尼庫さんはどこ?ツバメが元気に飛んでいる。あ〜綺麗な青空だ。
=======================================


扇沢バスタ−ミナル

この後、台風来るような天気に見える?(^^;)


 この後の記念撮影からの模様は次の人に伝えてもらいましょう。ハリキッテド〜ゾ\(^^ )

                                              97/07/28(月) 薫 

【針の木隊】山行報告・目次
【針の木隊】山行報告・その0・出発前(担当.丹)
【針の木隊】山行報告・その2・朝食編(担当.ミ〜ヨン)
【針の木隊】山行報告・その3・雪渓編(担当.武尼庫)
【針の木隊】山行報告・その4・急登編(担当.きすげ)
【針の木隊】山行報告・その5・昼食編(担当.Kem)
【針の木隊】山行報告・その6・お花編(担当.多聞)
【針の木隊】山行報告・その7・山頂編(担当.丹)
【針の木隊】山行報告・その8・展望編(担当.役行者)
【針の木隊】山行報告・その9・下山編(担当.犬くん)
【針の木隊】山行報告・その10・宴会編(担当.めぐ)
【針の木隊】山行報告・その11・事実編(担当.俊成)