![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
高いか安いか何に使うかはご自分で考えてみて下さい。 思わぬ事に役立つかも知れませんよ。 (1p102)シリーズ1作目の102ページを表しています。もちろん邦訳ものです。(^^ゞ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
魔法界のちょっと変な物 | |
悪魔の罠 | (1p407) つるがヘビのようにからみつき動けなくする植物。暗闇と湿気を好む。 |
アコナイト | (1p205) 別名モンクスフード、ウルフスベーン。とりかぶとのこと。 |
アスフォデル | (1p205) 「生ける屍の水薬」の原料。ニガヨモギと混ぜる。 |
安全手袋 | (1p101) ホグワーツ入学時に必要な物のリストにある。ドラゴンの皮製。 |
生ける屍の水薬 | (1p205) アスフォデルの球根の粉末にニガヨモギを煎じたものを加えると出来る眠り薬。 |
一角獣(ユニコーン)の角 | (1p123) 薬問屋で売られている。銀色。1本21ガリオン。 |
命の水 | (1p320) 飲めば不老不死になる水。「賢者の石」から作られる。 |
ウィーズリー家特性セーター | (1p293) ロンのお母さんが毎年クリスマスに編むセーター。ハリーに編んでくれたのはエメラルドグリーンのセーターだった。 |
うなぎの目玉 | (1p110) (まさか健康食品とは思えないが・・・) |
ウルフスベーン | (1p205) 別名モンクスフード、アコナイト。とりかぶとのこと。 |
大鍋ケーキ | (1p152) ホグワーツ特急の中で買ったお菓子の一つ。 |
おべんちゃらのグレゴリー | (1p226) 銅像。この銅像の裏に学校を出る秘密の抜け道がある。 |
思いだし玉 | (1p214) 忘れ事があると赤く光る玉。ネビルのおばあさんがネビルに送ってきた。 |
オリバンダー氏の巻き尺 | (1p128) 勝手に物を測かる巻き尺。 |
書いているうちに色のかわるインク | (1p120) (本当にあれば売れるぞ) |
蛙チョコレート | (1p152) ホグワーツ特急の中で買ったお菓子の一つ。 |
かぼちゃパイ | (1p152) ホグワーツ特急の中で買ったお菓子の一つ。 |
ガリオン | (1p114) 金貨。17シックル。 |
監督生 | (1p114) 胸にPのバッジをつけている。 |
キーパー | (1p246) 各チームに1人。グルフィンドールのキーパーはウッド。見方の輪の周りにいて敵にゴールを決められないように守る選手。 |
金の時計 | (1p23) ダンブルドアが持っている時計。針が12本あり、数字はない。小さな惑星が時計のふちを回っている。(正式な名前は不明) |
クアッフル | (1p245) チェイサーが投げあうボール。1つでプレーする。サッカーボールくらいの大きさ。得点は10点。色は赤。 |
クィディッチ | (1p117) 箒に乗って行う魔法使いの球技。(詳細はこちらを参照あれ!)700種の反則があるが退場はない。 |
クヌート | (1p95) 銅貨。29クヌートで1シックル。 |
組分けの儀式 | (1p171) どの寮に入るかを「組分け帽子」を被って決める入学時の儀式 |
組分け帽子 | (1p174) つぎはぎだらけのボロボロの帽子。 |
クリーンスイープの7番 | (1p224) 魔法の箒の一種。 |
賢者の石 | (1p320) いかなる物質も黄金に変える事が出来る石。また飲めば不老不死になる「命の水」の源でもある。 |
コウモリの脾臓 | (1p110) 樽に入れて売っている。 |
黄金虫の目玉 | (1p123) 薬問屋で売られている。黒く光る。1さじ5クヌート。 |
コメット260 | (1p242) 見かけは派手だが普通の箒。 |
叫ぶ本 | (1p301) 図書館の閲覧禁止の棚にある黒と銀色の本。開くと突然血も凍る様な悲鳴を上げる。 |
シーカー | (1p223) 各チーム1人。スニッチを捕まえる選手。ハリーが選ばれる。 |
シックル | (1p114) 銀貨。29クヌート。 |
自分で出来るイボ作りキット | (1p298) 魔法のクラッカーの中に入っていたもののひとつ。 |
スニッチ | (1p248) 金色で胡桃くらいの大きさ。小さい銀色の羽根がある。すばしっこく捕まえにくい。1つでプレーする。シーカーがスニッチを捕った時点で競技が終わる。得点は150点。 |
スメルティングズ杖 | (1p51) ダドリーの行くスメルティングズ校の杖。てっぺんにこぶ状の握りがある。 |
空飛ぶバイク | (1p25) シリウス・ブラックがハリーに貸してくれた空飛ぶバイク。 |
チェイサー | (1p245) 各チーム3人。グリフィンドールのチェイサーはアンジェリーナ・ションソン、アリシア・スピネット、ケイティ・ベル。クアッフルをゴールに入れる選手。 |
杖型甘草あめ | (1p152) ホグワーツ特急の中で買ったお菓子の一つ。 |
角なめくじ | (1p205) 魔法薬の授業で出てきた材料の一つ。(おできを治す薬に使うのか?) |
透明マント | (1p294) 水を織物にしたような銀ねず色のマント。とても軽く、被ると体が見えなくなる。ハリーのお父さんの物だった。 |
ドラゴンのきも | (1p109) 薬問屋で売られている。30g17シックルは高いか安いか? |
ドルーブルの風船ガム | (1p152) ホグワーツ特急の中で買ったお菓子の一つ。 |
ニガヨモギ | (1p205) 「生ける屍の水薬」の原料。アスフォデルと混ぜる。 |
日刊予言者新聞 | (1p99) 魔法界の新聞。 |
ニンバス2000 | (1p110) 最新型の箒。マホガニーの柄の先端にはニンバス2000と金文字がある。 |
羽のついた鍵 | (1p410) 鍵に羽がついていて飛び回る。ある扉を開ける為の鍵だが、他にも何百羽といる。 |
ハリー狩り | (1p50) ダドリーたちがハリーをいじめる遊びに付けた名前。 |
破裂しない光る風船 | (1p298) 魔法のクラッカーの中に入っていたもののひとつ。 |
ビーター | (1p225) 各チームに2人。グリフィンドールのビーターはフレッド・ジョージの双子のウィーズリー。ブラッジャーを敵のチームの陣地に打ち返し、見方を守る。 |
火消しライター | (1p17) ダンブルドアが持っているライター。街灯の火を付けたり消したり出来る。 |
百味ビーンズ | (1p152) バーディー・ボッツ製。いろんな味がある。 |
ふくろう便 | (1p80) 魔法界ではふくろうを使って郵便をやり取りする。 |
ブラッジャー | (1p246) 黒いボール。2つでプレイする。選手を目掛けて飛んできて箒から落とそうとする。クアッフルよりちょっと小さい。 |
ベアゾール石 | (1p205) 山羊の胃から取り出す石で解毒剤になる。 |
蛇の牙 | (1p205) 魔法薬の授業で出てきた材料の一つ。(おできを治す薬に使うのか?) |
ホグワーツ行特急 | (1p141) ホグワーツとマグルの世界を結ぶ、ピンク色の蒸気機関車。 |
干しイラクサ | (1p205) 魔法薬の授業で出てきた材料の一つ。(おできを治す薬に使うのか?) |
マグル | (1p11) 魔法の使えない(魔法使いの家系ではない)一般の人。 |
魔法使いの決闘 | (1p226) 相手には触れず、魔法だけで戦う決闘。 |
魔法使いのチェス | (1p291) 生きている駒を使ってやるチェス。自分の思い通りに動いてくれるとは限らない。 |
魔法のクラッカー | (1p297)大砲の様な音を立てて爆発し、中からは海軍少将の帽子や生きた二十日みずみが数匹飛び出したり、いろんな物が入っている魔法のクラッカー。 |
みぞの鏡 | (1p303) その人の心の望みを映す鏡。 |
モンクスフード | (1p205) 別名ウルフスベーン、アコナイト。とりかぶとのこと。 |
山嵐の針 | (1p205) 魔法薬の授業で出てきた材料の一つ。(おできを治す薬に使うのか?) |
ユニコーン(一角獣)の血 | (1p367) 銀色。(379)命を長らえさせてくれる。しかし代償も払うことになる。 |
寮杯 | (1p171) 寮対抗優勝カップ。学年末にその年の最高得点の寮に送られる杯。この寮杯を争う行いそのものをさすこともある。 |
ワーロック法 | (1p337) 1709年に制定されたドラゴンの飼育を禁止している法律。 |
![]() |
|
ハリーポッターシリーズで登場する英語の固有名についてはJ.K. Rowlingさんに、 また邦訳の固有名詞については「静山社」「松岡佑子」さんに著作権 があります。 Copyright © 2001 Tolkien's World All Right Reserved. |