![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
【ダイアゴン横丁】に来れば、たいていは何でも揃っています。 まぁまぁ、ウィンドウショッピングだけでも楽しんで行かれては? (1p102)シリーズ1作目の102ページを表しています。もちろん邦訳ものです。(^^ゞ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダイアゴン横丁のお店 |
|
「イーロップのふくろう百貨店」 | (1p109) 森ふくろう、このはずく、めんふくろう、茶ふくろう、白ふくろうなどを売っています。 (1p123) ハグリッドがハリーにヘドウィグを買ってあげたのもこの店。 |
「オリバンダーの店」 | (1p125) 紀元前382年創業の老舗高級杖メーカー。ショーウィンドウに一本だけ置かれた杖が気になります。ハリーもこの店で柊と不死鳥の羽根で作られた28センチの杖を買いました。主人はオリバンダー老人。 |
薬問屋 | (1p109) ドラゴンのきもなどを売っている。 (1p123) 薬草、根、羽根の束、牙、爪などなど・・ |
「グリンゴッツ」 | (1p96) 魔法界の銀行。ロンドンの地下深くにあり小鬼が守っています。 |
「鍋屋」 | (1p109) 銅、真鋳、錫、銀、自動かき混ぜ鍋、折畳み式など大小いろいろな鍋を売っています。 |
不思議な銀の道具の店 | (1p110) (不思議な銀の道具とはなんなんでしょう?) |
「フローリシュ・アンド・ブロッツ書店」 | (1p122) 敷石くらいの大きな革製本、シルクの表紙で切手くらいの大きさの本、何も書いていない本などなど、いろんな本を売っています。もちろんホグワーツで使う教科書もここにあります。 |
ほうき屋 | (1p110) 新型のニンバス2000などを売っている。 |
望遠鏡の店 | (1p110) (1p123 ハリーが買った真鍮製の折畳み式望遠鏡はここのものだろう。) |
「マダム・マルキンの洋装店」 | (1p116) 普段着から式服までなんでも揃っている。その名の通りマダムマルキンが経営しています。 |
マントの店 | (1p110) |
「漏れ鍋」 | (1p104) パブ。ダイアゴン横丁にあるわけではないですが、マグルの世界とダイアゴン横丁の境にあると言えます。パブを抜けた中庭の壁にダイアゴン横丁の入り口があるんです。 |
![]() |
|
ハリーポッターシリーズで登場する英語の固有名についてはJ.K. Rowlingさんに、 また邦訳の固有名詞については「静山社」「松岡佑子」さんに著作権 があります。 Copyright © 2001 Tolkien's World All Right Reserved. |