二つ折雑誌のスキャン その5

chainLPの使い方

基礎編
ソフトのインストール
chainLPの代表的な機能の解説

kindle用のpdfファイルを作る

青空文庫からpdf

書籍をスキャンしてPDF化



応用編
DR5010Cとか
ADFスキャナへの応用

自動サイズ取得機能が腐ってる機種向き
2ツ折雑誌のスキャン


早速設定していきましょう。


1ページ目の左半分です。
本よりもスキャンサイズを大きめに設定してあるために、黒枠が見えます。
トリミング&余白画面を呼び出して、黒枠のトリミング量を設定して行きます

適当な数字を入力してみて、「適用」ボタンを押してプレビュー画面を確認という作業を繰り返すだけです。
左19ピクセル、上15ピクセル、下7ピクセルをトリミングすると良い感じになりました。

つぎはこのページの右半分を確認します。
いまこのページのプレビューが映っている領域をクリックすると

プレビュー画面に右半分の画像に切り替わります。右側はスキャナの取り込み口側だったため右辺のトリミングの必要は無い様です。

次は奇数ページで一番最後のページ

当たり前ですが、物凄い量の黒枠です。


左160ピクセル、上8ピクセル、下21ピクセルをトリミングするとこんな感じ、
良い感じになりました。

プレビュー画面をクリックし、右半分を表示

右辺のトリミングは0で問題ないようです。
ホッチキス穴が画面端に見えます。きっちりセンターが取れているようです。

次は偶数ページです。左右が逆転するだけで基本的にやることは同じです。

前のページへ010203040506次のページへ
1