HOME げうんちきん えびん なまずん カワザカナン 魚姿
リンク集 なまず情報 お買い物リスト DIY 探検記 探検記2
探検記3 探検隊4 秘密の部屋

えびんぺーじ

こんにちは。赤ビーです。
げうんの赤ビー奮戦記。
2003.08.28    ビーのえさ
今日も一日お疲れ様でした。蛍光灯のスイッチをぱちんと入れて、いつもの観察開始。抱卵している4匹は?
うんうん。異常なし。赤ビーの卵が黒っぽいことが気になるけど。他に抱卵しているビーちゃんがいるかな?
しーん。
4匹のままでした。連続してプレコ用のタブレットを2種類あげてきたので、今日はキャット用のタブレットをあげてみよう。食べるかな?
ポトリ。。
1匹の黒ビーの頭に当たり、びっくりして後ろに飛んだ瞬間、別のビーにぶつかり連鎖的にびっくりビーが飛び散り回る。しばらくはだれもキャット用のタブレットに近づかず、しばらく時間が経過。。
 
しかし、1匹の勇敢なビーが近づいてくる。そのころには、キャット用のタブレットもほぐれてきていてつまみやすい状態になっている。もそもそとつまみ出す。。
どうなんだ?うまいのか?
それとも、臭くて食えたもんじゃねえのか?つまんでいる手が早くなり、挙句の果てには、抱え込んでかじり始める。そうか、うまいんだな。
よかった、よかった。
 
そうこうしているうちに、他のビーも集まってきた。すると何を思ったのか、抱え込んだタブレットを持って逃げちゃった!なんて欲張りなんだ!仕方ないので2粒目を投入。すると、落ち終わる前に、別のビーが抱えて逃げ出す。
あぜんとした。
 
結局、キャット用のタブレットはおいしいようである。とら用に大量に買い込んであるので、なくなる心配はなさそうである。この日、ビーたちはフットボールのようにタブレットの取り合いをしていた。そりゃあ、死活問題だもんね。強く育て!でも、死んだら嫌よ。
2003.08.29    アルカリ性?
今年の夏に仕事の関係で沖縄に行ってきた。もちろんチュら海にも行ってきた。
 
海は最高にきれいでゴーグルをつけて泳いでみると、足下に海水の色とりどりの魚が泳いでいる。海水魚を飼ってみたい気になったが、エビ道一直線でいくことを思い出した。いまのうちに、目に焼き付けておこうとしっかりと眺めておいた。
 
そのときに、海岸で大きな珊瑚の破片を見つけて、少しだけ持ってかえってきちゃった(だめなんだろうか?)
それをバケツに2週間つけたのを今日入れてみた。
ただきれいなだけではなく、ナマズ水槽の水もビー水槽の水もオーバーフローで循環しているので、酸性になりやすいと思ったからである。
単純にアルカリの珊瑚を入れることで、中和して中性ぐらいから弱酸性にするつもりである。
でも、よく考えてみると、中和し過ぎるとアルカリに傾きすぎるのか?
よくわからないので、今晩だけ入れて明日は出してみようかな。
 
もし、間違いに気づかれましたら、こちらへメールください。。
2003.09.01    子育て……?まだか。
今日はゆっくりと眺めれなかったけど、異常なし。抱卵ビーも食欲抜群でした。
やっぱり、子どもを育てるって腹がすくんですな。
水温が29度と高いのが気になるが、エアレーションを強化するべくエアポンプを購入。エアカーテンもやっとカーテンらしくなって高温時の酸欠も回避できそうです。
しかし、雲は入道雲がモクモクしてるし、今年もやっぱり異常気象です。。
一応、念のために冷凍庫にペットボトルに水を入れたのを凍らせとこう。
明日も暑いんだろうなー。
PAST INDEX FUTURE

Last updated: 2004/3/21