 |
      |

|
|
だじゃれは昔から親しまれている言葉遊び。 |
小さなユーモアは皆の気持ちを温かくします。 |
だじゃれで 人と人の 話・輪・和 を深めたいと、 |
コニャン市こと 滋賀県湖南市では、2011年度 |
より D1だじゃれグランプリを開催してきました。 |
|
2016年度は、湖南市教育委員会により |
湖南市内小学生の大会として開催されます。 |
詳しくはこちらへお問合せ下さい。 |
湖南市教育委員会教育研究所
電話 0748-77-7052 |
|
✦2016年1月31日開催の大会はこちら |
✦2015年2月1日開催の滋賀大会はこちら |
✦2014年1月18日開催の滋賀大会はこちら |
✦2013年1月27日開催の滋賀大会はこちら
|
|
|
|
|
|
|
■D1だじゃれグランプリとは
|
老若男女がガチンコで勝負!
D1だじゃれグランプリとは、絵本作家・シンガーソングライターの中川ひろたかが考案した、だじゃれ好きの、だじゃれ好きによる、だじゃれ好きのためのだじゃれ選手権です。
選ばれた猛者たち24名がトーナメント方式でだじゃれを競い合い、優勝者には金メダルならぬ金メダイを贈呈します。
老若男女問わずガチンコで勝負できるかつ楽しめる画期的な選手権なのです。
これまで、2004年の千葉大会を皮切りに、静岡大会、大阪大会を経て2008年11月には、ついに全国大会も開催されました。
NHKをはじめ、民放各局ワイドショーでも話題のグランプリ、それがD1だじゃれグランプリです。
<D1創始者 中川ひろたか>
|
 |
(ただし2015年から全国大会は開催されないことになりました) |
|
|
■2015年度大会開催概要
|
|
|
|
会場は柔道の対戦のイメージ
1試合2組ずつのトーナメント方式
1回戦のみポイント制(原則2本勝負)
2回戦から1本勝負
決勝選のみ3本勝負(2本先勝) |
|
アシスタントは“だじゃれちゃん”
毎回お題を持って登場
グループは力を合わせて制作 |
|
だじゃれを考える時間は30秒
その後、1組ずつ披露
分かりやすい発表の仕方なども採点対象 |
 |
審判員3名は旗で判定
選ばれなくても「泣かない」のが条件 |
 |
最後まで残った組には
金メダイを贈呈!
お楽しみに! |
|
●日時 |
2016年1月31日(日)
|
|
|
●場所 |
湖南市石部文化ホール
湖南市石部中央1-2-3
|
|
|
●出演 |
会長 中川ひろたか
司会 小笠原大輔
(D1滋賀大会優勝、D1東京オープン優勝)
審判 高畠純 (絵本作家)
市居みか (絵本作家・イラストレーター)
谷畑英吾 (湖南市長)
|
|
|
●入場料 |
無料 |
|
|
●出場者 |
湖南市内小学校枠 ・ 一般枠より
|
|
|
●出場資格 |
小学生以上で日本語の読み書きができる方 |
|
ただし、小学生は保護者もしくはそれに代わる方の同伴で予選会および本選会に参加可能な方。 |
|
「自分のだじゃれが選ばれなくても、泣かない」という条件が守れること。 |
|
|
●お問合せ |
(公財)湖南市文化体育振興事業団
(9時~17時、月曜休館)
電話 0748-72-2133
E-mail ishibehall@konan-buntai.jp
(お返事は数日かかることがあります。ご了承ください)
D1だじゃれグランプリin湖南市運営委員会
携帯 090-9282-2641 (担当 筒井)
(お電話は20時~22時の間でお願いします) |
|
|
●主催
|
D1だじゃれグランプリin湖南市運営委員会
|
|
|
●共催 |
湖南市
湖南市教育委員会
(公財)湖南市文化体育振興事業団
石部文化ホール自主事業実行委員会いべっく |
|
|
|
|
|
投稿をお待ちしています! |