

 |
●募集内容 |
|
|
2016年1月31日(日)開催の「D1だじゃれグランプリin湖南市」への出場者 |
●募集条件 |
|
@ |
小学生以上で日本語の読み書きができる方なら市内市外を問いません。 |
|
A |
小学生は保護者もしくはそれに代わる方の同伴で、一般枠予選会・大会に参加可能な方。 |
|
B |
「自分のだじゃれが選ばれなくても、泣かない」という条件が守れること。 |
|
C |
中学生以上は1名を1組とします。 |
|
D |
小学生を含む場合、3名までを1組とするチームでも参加できます。 |
●応募方法 |
募集は終了しました。
ご応募ありがとうございました。
|
|
@ |
エントリー
参加希望の方は、当会が提示する「お題」からだじゃれ作品を作り、いずれかの方法で投稿してエントリーして下さい。
|
|
|
|
1組(1グループ)は下記のお題からだじゃれ作品を2つ作って投稿して下さい。 |
|
1組(1グループ)は3回まで投稿できます。 |
|
|
A |
だじゃれのお題
「琵琶湖」にまつわるもの(こと)
・・・ 例えば、地名・名所旧跡・生き物・特産品等
例1; 瀬田の唐橋から走ってきたからハァハァしてるのかしら?
例2; 琵琶湖は蓮の花が満開です。ハスからハスまで。 |
|
B |
作品投稿方法
A; だじゃれBOXへ直接投函
・・・・・・チラシ裏面の投稿用紙をご利用下さい。
だじゃれBOX・チラシ設置場所
湖南市役所東庁舎・西庁舎、
湖南市立甲西図書館、湖南市立石部図書館、
湖南市甲西文化ホール、湖南市石部文化ホール
B; 郵送
・・・・・・チラシ裏面の投稿用紙をご利用下さい。
〒520-3234 湖南市中央5−57
(公財)湖南市文化体育振興事業団 D1係
C; メール
・・・・・・下記のD投稿内容をご参考に投稿
フォームよりご応募下さい。
お一人1組で応募される方はこちらへ
小学生を含むチームで応募される方はこちらへ
|
|
C |
募集期間 |
|
|
開始 2015年9月16日(水)午前9時から |
|
|
締切 2015年11月30日(月)午後5時まで
|
|
|
|
|
D |
投稿内容 |
|
|
投稿の際には、お名前・フリガナ、ハンドル名(ペンネーム)など下記1〜9をお知らせください。 |
|
|
小学生を含むグループは、学年を明記し、代表者のお名前・フリガナ、ハンドル名(ペンネームもしくはチーム名)、ご住所、連絡先など下記をお知らせください。 |
|
|
投稿の際、下記をご記入下さい |
|
|
|
|
1 |
だじゃれ
作品 |
・ |
「琵琶湖」のお題で作って下さい。
1組(=1グループ)は3回まで投稿できます。
可能であれば、だじゃれ部分が分かるように、例えば下線を引く、色を変える、太字にするなどして下さい。
思わずふきだすような楽しい作品をお待ちしています。 |
2 |
お 名 前 |
・ |
ふりがなをふって下さい。 |
|
|
・ |
小学生が含まれる場合は、代表者とメンバー全員のお名前(フリガナ)、またそれぞれの性別・年齢・学年をお書き下さい。 |
3 |
ハンドル名 |
・ |
楽しい作品は、掲示版あるいは当サイトにハンドル名(ペンネーム)で発表させていただきます。 |
4 |
性別・年齢 |
・ |
控え室準備の参考にさせていただきます。 |
5 |
学 年 |
・ |
一般枠からグループでご応募の方は必ず ご記入下さい。
また中高生の方もご記入ください。大会終了後、報道機関へ情報提供をする際に必要とします。 |
6 |
ご 住 所 |
・ |
郵便番号からご記入ください。
優秀な作品を作られた方へ、予選会のご案内を12月中旬に送らせて頂きます。
(予選会は2016年1月31日(日)午後に開催予定です)
|
7 |
お電話番号 |
・ |
急なご連絡の時にお電話させて頂きます。 |
8 |
携帯番号 |
・ |
急なご連絡の時にお電話させて頂きます。 |
9 |
メール
アドレス |
・ |
メールアドレスをお持ちの方はご記入下さい。
急なご連絡の時にメールさせて頂きます。
よく使われるアドレスをご記入ください。 |
お知らせ頂いた個人情報は適正に管理し
大会運営のみに使用させて頂きます。
|
|
|
|
|
●選抜方法 |
|
@ |
投稿されただじゃれ作品は当会が選考します。 |
|
A |
選に残った方は一般枠予選会に出場して頂きます。 |
|
|
|
選ばれた方へは12月中旬に一般枠予選会のご案内をお送りします。 |
|
メールでご応募された方へはメールでご案内をお送りします。 |
|
●一般枠予選会 |
|
|
2016年1月31日(日)午前
|
|
|
一般枠予選会で上位に選抜された方が大会の一般枠出場選手となります。 |
●大会 |
|
|
2016年1月31日(日)午後1時半から開催の予定です。 |
|
|
一般枠からの大会出場組数は、市内小学校枠の出場状況に合わせて調整されます。 |
●発表
|
|
@ |
だじゃれ作品(投稿作品)はハンドル名(ペンネーム)の表示で掲示版や当サイトに掲載させていただくことがあります。ご了承ください。 |
|
A |
一般枠予選会・大会の様子(写真)は個人が特定されないような形で当サイトに掲載させて頂くことがあります。ご了承ください。 |
|
B |
大会終了後は、報道機関関係者へ大会の写真と作品(氏名・居住市区町名・学校名・学年を含む)を提供します。ご了承ください。 |
●お願い |
|
|
子どもさんの場合、保護者の方が要項をご承諾の上でご応募ください。
また出場・参加の際の安全には保護者の方のご配慮をお願いします。
対戦は畳の上で行います。脱ぎ履きしやすい靴でご参加ください。 |
●グループメンバーの変更 |
|
@ |
エントリー後、事情によるメンバー交代は3名のうち2名まで可とします。 |
|
A |
ただし、それによって小学生が含まれなくなった場合は、チームを解消し、メンバーの内の1名が1組として出場できます。 |
|
B |
これらの変更は、1月28日(木)午後10時までに、またそれ以降に発生したやむを得ない変更もすみやかに当会へ連絡して下さい。 |
●連絡・お問合せ |
|
|
D1だじゃれグランプリin湖南市運営委員会
携帯 090−9282−2641
(担当筒井、20時〜22時)
(公財)湖南市文化体育振興事業団
(月曜休館 9時〜17時)
E−mail ishibehall@konan-buntai.jp
(メールの場合、お返事には数日かかることがあります)
|
|
|
|
|
|