
 |
|
●募集内容 |
|
|
2016年1月31日(日)開催の「D1だじゃれグランプリin湖南市」への出場者 |
●出場資格 |
|
|
@ |
湖南市内小学校に通う児童で日本語の読み書きができる方。 |
|
A |
保護者もしくはそれに代わる方の同伴により、大会に参加可能な方。
|
|
B |
「自分のだじゃれが選ばれなくても、泣かない」という条件が守れること。 |
|
C |
児童3名のグループを1組とします。
(1人で出場したい児童は、一般枠よりご応募下さい) |
●エントリー |
|
@ |
参加希望の市内小学校は、12月11日(金)正午までに教育研究所を通じて当会へエントリーチーム名・選手名・MC用コメントをご連絡ください。 |
|
A |
大会は20組以内で行ない、各小学校は1組ないし2組まで参加できます。 |
●大会 |
|
|
|
@ |
大会は2016年1月31日(日)午後の予定です。 |
|
|
|
大会に参加するチームは、各小学校で決定して下さい。 |
|
|
|
|
●メンバーの交代 |
|
@ |
事情によるメンバー交代は、エントリーした1組3名のうち2名まで可とします。 |
|
A |
交代内容を、1月28日(木)午後5時までに教育研究所を通じて当会へご連絡下さい。 |
●メンバー数の変更 |
|
@ |
大会直前にやむをえない事情で欠席者が出た場合はメンバー数変更も可とします。 |
●発表 |
|
|
|
@ |
だじゃれ作品(投稿作品)はハンドル名(ペンネーム)の表示で掲示版や当サイトに掲載させて頂くことがあります。ご了承ください。 |
|
A |
大会の様子(写真)は個人が特定されないような形で当サイトに掲載させて頂くことがあります。ご了承ください。 |
|
B |
大会終了後は、報道機関関係者へ大会の写真と作品(氏名・居住市区町名・学校名・学年を含む)を提供します。ご了承ください。 |
●保護者の方へ |
|
・ |
子どもさんの場合、保護者が要項をご承諾の上でご応募ください。 |
|
・ |
出場・参加される際の安全には特にご配慮をお願いします。
教員による引率は行いません。 |
|
・ |
対戦は畳の上で行います。脱ぎ履きしやすい履物で参加して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|