 |
 |
 |
選手受付。くじ引きにより
トーナメントの順番を決めました。
|
滋賀大会の開会。
右から会長 中川ひろたかさん、
審判 谷畑英吾市長、
長谷川義史さん
市居みかさん、
音楽 大友剛さん、
準審査員 森田久仁子さん、
小野田文雄さん、
法山由起子さん、
司会 寿太郎さん
|
畳を敷いて道場に見立てた舞台では
両チームが向かい合い、
礼をして試合開始です。 |
 |
 |
 |
柔道着を着たダジャレちゃんが
お題を提示。
その後30秒でだじゃれを考えます。
|
先に作れたチームから
だじゃれを披露。
|
3名の審判が
紅白の旗を挙げて判定しました。 |
 |
 |
 |
 |
テレビ局・新聞社が
取材に来られました。 |
一般枠からの選手同士が
対戦する場面も。 |
皆で息を合わせて発表。
パフォーマンスも
採点の対象になります。
|
声援にも力が入ります。
舞台も会場もヒートアップ! |
|
 |
 |
 |
1回戦終了後のハーフタイム中に
会場飛入り2組、敗者復活2組の
選考が行われました。
|
その間、舞台では
発表されただじゃれ作品を
長谷川さん、市居さんが
ライブペイント。
|
2回目のハーフタイム。
中川さんと長谷川さんの演奏。 |
 |
|
 |
準決勝前のハーフタイム。
大友さんのマジックと
ピアニカの演奏。 |
熱戦の結果、頂点に輝いた
3組の皆さんへ賞状、
中川さん手作りメダル、
副賞の絵本が贈られました。
|
素敵な笑顔で記念撮影。
お疲れ様でした! |

ペイント;市居みかさん |
|

ペイント;長谷川義史さん |
お題 ; つめ
爪を詰め込んだ箱を触ったら
「冷てぇ〜!」
わんぱくトリオ チーム
(菩提寺小学校 5年生)
|
|
お題 ; たま
たまたま、頭に水が溜まった
エンペラー仮面 チーム
(三雲東小学校 6年生)
|
ペイント作品はそれぞれの学校へ贈られました。
|
|