|     ★ 久保田 繁雄 略歴 | 
 | 1947 京都市に生まれる 1971 京都市立芸術大学美術学部工芸科染織専攻卒業 1973 京都市立芸術大学美術専攻科染織専攻修了 1975-2003  成安造形短期大学勤務
  |  
  | 2003 同校改組により 大阪成蹊大学芸術学部 名称変更 現在同校教授
  |  
  |  
  | 
|     ★ 主なグループ展 | 
 | 1973  現代工芸の鳥瞰展(京都国立近代美術館〉 1975  第7回国際タピストリーピエンナーレ(ローザンヌ州立美術館・スイス)
  |  
  |      以後'89年まで第8, 11, 13, 14回展に出品 1978  第3回国際テキスタイルトリエンナーレ 〈ウッヂ中央染織博物館・ポーランド) 1983-'84日本現代ファイバー・ワーク展(ベルリープ美術館/ローザンヌ装飾美術館・
  |  
  |       スイス,テキスタイル美術館・オランダ) 1984  京都の織〈現代作家12人展〉(京都市美術館) 1987  現代・織の表現展 (スパイラル・東京) 1988  コンテンポラリー・ウォーブンワーク 〈アメリカ&アブロード〉展
  |  
  |      (ケントステイトギャラリー・アメリカ) 1989  パース国際クラフト・トリエンナーレ      (西オーストラリア美術館・オーストラリア)      第2回国際テキスタイルコンペティション京都(京都文化博物館)
  |  
  |      以後'97年まで第3,4,5回展出品      〈新しい素材一糸と布の造形〉今日のファイバーワーク展
  |  
  |      (神奈川県民ホールギャラリー) 1991  染と織・現代の動向U(群馬県立美術館) 1993  ファイバー・アート 〈糸と布の可能性〉 (福島県立美術館)      京都ファイバーズ・アメリカ巡回展(モンクレア州立大学他7ケ所) 1994  「久保田繁雄タピストリーワーク1973−1994」(京都文化博物館) 1995  現代日本の工芸〈伝統と前衛〉(ヴイクトリア&アルバート美術館・イギリス)      第6回大阪トリエンナーレ(マイドーム大阪) 1996  第7回大阪トリエンナーレ(特別賞・マイドーム大阪) 1998  第9回大阪トリエンナーレ(特別賞・マイドーム大阪)      第18回天理ビエンナーレ(大賞・大阪市美術館他4ケ所) 1999  工芸オブジェの系譜(東京国立近代美術館 工芸館)      20世紀へのテキスタイルアーチスト展(シカゴ美術館・アメリカ) 2000  アジアンアートフェアー (ニューヨーク) 2001  SOFA(ニューヨーク)テクスチヤルスペース〈日本のテキスタイル〉英国巡回展
  |  
  |      現代の布ー染と織の造形思考 (東京国立近代美術館 工芸館)
  |  
  | 2002 <日本国際交流基金主催>現代日本の工芸展ー素材と造形思考     (ペトロナスギャラリー,クアラルンプール,マレーシア,インドネシア国立美術館,
  |  
  |     ジャカルタ) 2003 ザ・タピストリー 〜国際タピストリービエンナーレ(ローザンヌ)より〜       (大阪成蹊大学芸術学部 スペースB,京都)    2004 近代工芸の百年(東京国立近代美術館 工芸館)
  |  
  | 2005    ニューヨーク SOFA (ニューヨーク・米国)
  |  
  |     「布帛をめぐる物語〜屏風・タピストリー・きもの・人形」    (京都文化博物館)
  |  
  | 2006 「ローザンヌから北京へ」第4回国際ファイバーアート ビエンナーレ展(蘇州:中国)
  |  
  |  
  | 
|     ★ 受賞等 | 
 | 1975  第29回京都工芸美術展・新人賞(海外研修) 1983-'84文化庁芸術家在外研修員として米国に1年派遣 1985  昭和60年度京都市芸術新人賞 1986  第38回京展・京展賞 1987  '87国際テキスタイルデサインフェア・世界織物会議企画準備委員 1996  第8回大阪トリエンナーレ1996−絵画・特別賞 1997  大阪府と大阪府文化振興財団主催のアーティスト・イン・レジデンス
  |  
  |     「アーチツクス」にて英国のエジンバラに滞在、エジンバラ芸術大学にて個展 1998  第9回大阪トリエンナーレ1998一彫刻・特別賞      第18回天理ビエンナーレ・大賞 |  
  |  
  | 
|    ★パブリックコレクション | 
 | 東京国立近代美術館,1996 大阪府文化振興財団(3点),1995,'96,'98 京都文化博物館,1981 ベルリーブ美術館(チューリッヒ・スイス),1987 西オーストラリア美術館(パース・オーストラリア),1989 クリーブランド美術館(オハイオ・アメリカ),1992 シカゴ美術館(イリノイ・アメリカ),1998 |  
  |  
  | 
|    ★コミッション | 
 | ソニー厚木総合技術研究所(神奈川) 京都プライトンホテル(京都) ララ御殿場ホテル(静岡) リーガロイヤルホテル成田(千葉) 全日空ホテル千歳(北海道) 世田谷区健康福祉会館(東京) ソシエテ・ジェネラル銀行(東京) ズー・キング株式会社(香港) 滋恵医科大学病院(東京)その他多数 |  
  |  
  |