2014年の日記


 2014/12/7 ソーラー発電のこと

 すっかり秋になりました。庭の隙間に生えたツワブキが素朴ですがたくさんの花
を咲かせています。18号・19号台風で、被害に遭われた方には申し訳ないのです
が、当地はほとんど台風による被害はありませんでしたのでほっとしています。

 
 平成26年3月末までに申請すれば高い買い取り価格で買い取ってくれるた
め、規模の大きなソーラー発電所の設置申請が急激に増加したらしい。

 
その電力を電力会社が買い取ることを義務づけられているが、発電に余力のあ
る地域の電力会社は、買い取り金額が高いとか、受給設備が能力不足で対応に
相応の費用が必要であるとか、昼間発電のみのソーラー発電は天気により供給
量が左右され不安定である等の理由で買い取りを制限・中止したりと、明らかに
迷惑に感じているようだ。 

 
また、早急に買い取り価格の減額を検討するよう政府に要求しているということ
もニュースで知りました。


 再生可能エネルギーは風力・水力・地熱・バイオマス・太陽光等がありますが、
昼間しか発電しない太陽光に偏るのは好ましくありません。設置費等が他の再生
可能エネルギー利用に比べると低いためと考えられますが、買い取り価格の設
定において太陽光以外を特に優先しなければ、安定供給することは難しいと思
われますが、そう簡単ではなさそうですね。

 
 東京・名古屋・大阪圏では、電力需要が大きいため買い取り制限等の問題は
ないのかもしれませんが、余剰電力が大きい地方の電力会社では、今のところこ
のバランスは重要です。もうすぐ日本全体で、電力の需給調整ができるようにな
るとか一部可能とか聴いておりますが、そうなれば解決する問題のようにも考え
られます。


 もともと余剰電力の買い取りは住宅用や非住宅でも500KW未満のソーラーが対
象であり、消費電力料金とほぼ同額またはその半額で買い取っていたらしい。

 
 そもそもソーラーパネルを設置した小規模の住宅用発電所の所有者は、「第1
に地球の二酸化炭素を増やさないこと、第2に光熱費の節約を考え昼間のバカ
高い電気代を昼間の発電により賄い、第3にその余剰電力を売り、若干の収入
を得ることにより電気代を減らすこと」等、設置費用に見合わぬ見返りで良しと
し、大義名分である「地球温暖化阻止に貢献」したい思いで始めた方が多いはず
です。

 
 企業としては利潤追求だけでなく、ソーラーにこだわらず個人では手にあわない
他の再生可能エネルギーによる発電の効率的運用の研究・開発・実現にも目を
向けていただき、理念として「地球温暖化阻止」にも貢献していただきたいとと思
います。




2014/12/5 漢方薬

 「ふとカレンダーを見るともう師走。」なんて白々しいことは言いませんが、なす
べきことが、なにも出来ずに、例年のごとく、反省しきりの一年がまた過ぎ去ろう
としています。 


 あと、何とかできそうなことと言えば年賀状を出すことぐらいでしょうか。 しかし
ながら、この4,5日はかなり冷えてます。暖房は欠かせません。まだ大きな顔して
点けるには遠慮がちですが、風邪をひいては大変です。


 風邪と言えば今年は4年ぶりに10月末から11月半ばにかけて昼夜を問わず
ひつこい咳がなかなか治らず苦しみましたが、このような咳には漢方薬が効くこと
を初めて実感しました。


 麻黄湯(まおうとう)という漢方薬なのです。顆粒で、食前1日2回飲むのです
が、ひきはじめに食後に飲んでいたためか効果がほどんどなく、服用を中断して
いたのです。

 
 「用法・用量」を何気なく見ていたところ、用法が間違っていることがわかり、食
前に飲むとその効果は顕著でありました。以前にわずらった椎間板ヘルニアの
激痛時におけるボルタレン25mgのごときありがたさでした。


 食前に飲む薬は今まで飲んだことがありませんでしたので、これからは注意し
て読ませていただきます。




2014/10/12 小さな丸いテーブル
 
 手持ちのコンパネと2×4材で丸い小さなテーブルを造ってみました。再利用の
材料なのでいたるところに釘痕などがあるため、セコハン調に仕上げてみまし
た。というよりそのようになってしまいました。それが、使い込んだ家具に再塗装
したかのような風合いがあります。

 
また当初は意図しなかったのですが、できるだけシンプルなつくりにしたいと考え
た結果、分解可能なものになったのです。

 

塗装には、残りもののチーク色のオイルステインをしみこませクリアラッカーを吹
いただけで仕上げました。

 
それで少し暗い色調となり、マッ!ひとりで音楽を生きながらコーヒー飲むのに
使えそう。





2014/8/22 すずめ

 散歩していた時、道端に雀が逃げる気配も見せずとどまって何かをくわえてい
るのに遭遇しました。3〜4cmの青虫を飲み込もうとしています。

 
 何度か首を振ってやっと一気に飲み込んだのですが、獲物がのどにつかえた
ようで、苦しそうに体を震わせていますが、やがて落ち着きを取り戻し、やっと私
に気が付いてチョンチョンと2,3度とび跳ねた後、あわてて飛んでゆきました。

 
 長く田舎に住まいしておりますが、雀が青虫を食っている光景を目撃したのは、
初めてのことでした。




2014/7/27 D-55とホコリ対策
 
 我が家のリスニングルームは私の寝室を兼ねています。つまり畳敷きの6畳和
室です。


 当然寝具の上げ下ろしで、綿ボコリが少なくありません。

 今まで仕方ないと放置していたのですが、写真のようなカバーを創ってみまし
た。


 ラックを透明な扉で埃を防ぐ方法は、使用時のことを考えると良くないと言われ
ているので、面倒ですが、その都度カバー上面の埃を掃除しながらはずし、D-55
とその仲間を使用することになりました。

 

 たくさんタマッタ「Amazon段ボール」の再利用ですが、ダサイけど有効な方法だ
と思います。








2014/7/20 45000kwhになりました。

 本日午前9時に、ソーラー設置以来の総発電量が、9年1ヶ月で45,000kwh
になりました。

 
 あくまでも総発電量であり、50%程度の自家消費分も含んでいますし、買い取
り制度の変遷もあり複雑な計算がいりますので単純に判断できませんが、私宅
の場合、オール電化とソーラー発電を取り入れる前と比較して月額光熱費はほ
ぼ3分の1になっております。

 
 投入資金がすべてイーブンになるには、現在の買い取り価格を維持してもらっ
てもあと6年程度かかる計算になると考えられます。Photoは翌日のものです。







2014/6/24 ソーラーパネルの掃除

 ソーラーパネルの汚れを取りたいなと思っていたのですが、調べてみると水道
水でパネルを洗うと、水道水に含まれる塩素が表面に残りそのまま乾燥すると白
くこびり付き厄介らしい。


 だから洗浄後、水道水が乾かぬうちに、きれいにふき取らないといけないらし
い。  

 水洗いさえすればよいということではないということがわかりました。
 
 雨の日に自然の力で洗うことにしようかなと、つまり放置するほうが ベターとい
うことのようです。


 実は9年間掃除していませんし、近年特に発電量が減少しているわけでもない
ので、もう少し待ってみよう。







2014/6/7 テニスのこと

 中年になってからテニスを始めました。最近は週に2回程度練習しています。メ
ンバーも70歳近いので、いわゆるジジババテニスです。


 必死にボールを追いハードショットを心がけてプレーしていますので、かなり疲
れますが、前期高齢者にとっても最高のスポーツだと思います。


 動ける間はできるだけ続けたいと頑張っています。



2014/5/23  D-55のこと

 今から20年ほど前に長岡鉄男氏設計のD-55という名のスピーカーボックスを自
作しました。

 先生は、「とにかく何を聴いても音楽が生きている。再生という言葉が、生命の
復活、甦りを意味するのであれば、D-55こそ再生機であろう。」とおっしゃり、ご本
人の自画自賛が十分納得できるものであります。


 素人細工のため、見かけはよくないのですが、今日もよい音を聞かせてくれま
す。


 私のオーディオライフは、「stereo」誌1989年6月号に偶然であったことから始ま
っています。










2014/5/22 日記初日です。

 天気模様、気温の変化が大きい日です。

ソーラーの発電グラフのピークがたくさんできています