B. 初回改良点:スピーカーはフロントのスコーカーとしてSONY CDラジカセから流用の7p4ΩスピーカーとNFJ販売のトィーター16Ω10Wに換装しクリアな中高音を期待した。 デッドニングはフロント・リア両ドアにブチルゴムテープで鳴き止めし、スピーカー背面部に防音マット貼付けフロントの純正スピーカーを、配線すらなかったリアドアに取り付けてハリのある低音を期待した。
予想以上によくなったが、中高音のクリアさも低音の張りも今少し足りなく感じた。
C. 2回目改良点:スピーカーはフォロントドアのSONY CDラジカセのスピーカを、よりクリアなフォステクスの8pフルレンジFE87に交換してみた。 デッドニングはリアドアに低音のなき止めのため内と外の鉄板をスピーカー周りに片側ドア当たり3か所に連結を施し、サービスホールをすべてブチルゴム等で、すべて塞いでみた。
中高音は比較的クリアとなりましたが、低域のデッドニングの効果が期待していたほど感じられない。
D. 3回目改良点:スピーカーはリアドアのスピーカーがあまりにも軽量でマグネットも見るからに頼りないので、これもフォステクスの16cmフルレンジFE167Eに換装しました。
FE167Eに交換したら低域の量感が増したわけでもないのに中高音とのバランスが良くなり、かなりすっきりしてきたが、やはり音像の定位がいまいちなので、トィーターを運転席の前に移すことで改善を図るしかないとの結論になりました。