古物商許可申請手続きマニュアル


大阪府堺市の行政書士がリサイクルショップ・中古車販売・古着屋等の古物営業を始めるための古物商許可申請の取得方法を解説!!
HOME  事務所運営HP『会社設立手続きマニュアル』 取扱業務&報酬額表 サイトマップ 特定商取引法の表示&サイトポリシー お問合せ

古物商の許可が必要な場合とは?
 
 
古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業



古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  古物営業法
 
古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  古物営業法施行令
 
古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  古物営業法施行規則
 
古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  地方公共団体の手数料の標準に関する政令(抄)
 
古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  古物営業関係法令の解釈基準等について





 地方公共団体の手数料の標準に関する政令(抄)


地方公共団体の手数料の標準に関する政令(抄)
(平成12年1月21日政令16号)


最終改正:平成一六年二月六日政令第19号

(最終改正までの未施行法令)
平成十五年七月二十五日政令第331号 (未施行)
平成十六年二月六日政令第19号 (未施行)
 

 内閣は、地方自治法(昭和二十二年法律第67号)第228条第1項の規定に基づき、この政令を制定する。

 地方自治法第228条第1項 の手数料について全国的に統一して定めることが特に必要と認められるものとして政令で定める事務(以下「標準事務」という。)は、次の表の上欄に掲げる事務とし、同項 の当該標準事務に係る事務のうち政令で定めるもの(以下「手数料を徴収する事務」という。)は、同表の上欄に掲げる標準事務についてそれぞれ同表の中欄に掲げる事務とし、同項 の政令で定める金額は、同表の中欄に掲げる手数料を徴収する事務についてそれぞれ同表の下欄に掲げる金額とする。


二十八 古物営業法(昭和二十四年法律第108号)第3条、第5条第2項及び第4項並びに第7条第4項の規定に基づく古物営業の許可に関する事務

 1 古物営業法第3条の規定に基づく古物営業の許可の申請に対する審査
                                     一万九千円

 2 古物営業法第5条第4項の規定に基づく許可証の再交付
                                       千三百円

 3 古物営業法第7条第4項の規定に基づく許可証の書換え
                                       千五百円


二十八の二 古物営業法第21条の5第1項及び第21条の6第1項の規定に基づく古物競りあつせん業に係る業務の実施の方法の認定に関する事務

 古物営業法第21条の5第1項又は第21条の6第1項の規定に基づく古物競りあつせん業に係る業務の実施の方法の認定の申請に対する審査
                                     一万七千円


   附 則
 この政令は、平成十二年四月一日から施行する。
 地方公共団体手数料令(昭和三十年政令第三百三十号)は、廃止する。

   附 則 (平成一二年四月二八日政令第二一六号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、大豆なたね交付金暫定措置法及び農産物価格安定法の一部を改正する法律の施行の日(平成十二年五月十日)から施行する。

   附 則 (平成一二年六月七日政令第三〇四号) 抄
 この政令は、内閣法の一部を改正する法律(平成十一年法律第八十八号)の施行の日(平成十三年一月六日)から施行する。

   附 則 (平成一二年六月二三日政令第三四五号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、平成十二年七月一日から施行する。

   附 則 (平成一二年一二月六日政令第四九八号)

 この政令は、平成十三年四月一日から施行する。ただし、本則の表十一の項の次に十一の二の項を加える改正規定は、商法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備に関する法律(平成十二年法律第九十一号)の施行の日から施行する。

   附 則 (平成一三年七月四日政令第二三六号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、障害者等に係る欠格事由の適正化等を図るための医師法等の一部を改正する法律の施行の日(平成十三年七月十六日)から施行する。

   附 則 (平成一三年一一月三〇日政令第三八三号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、小型船舶の登録等に関する法律(以下「法」という。)の施行の日(平成十四年四月一日)から施行する。

   附 則 (平成一四年一月一七日政令第四号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律の施行の日(平成十四年三月一日)から施行する。

   附 則 (平成一四年二月六日政令第二六号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、平成十四年六月一日から施行する。

   附 則 (平成一四年七月一二日政令第二五六号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、平成十五年十一月二十九日から施行する。

   附 則 (平成一四年一二月二〇日政令第三九一号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、法の施行の日(平成十五年四月十六日)から施行する。

   附 則 (平成一五年二月一七日政令第四一号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、古物営業法の一部を改正する法律(平成十四年法律第百十五号)の施行の日から施行する。

   附 則 (平成一五年七月二五日政令第三三一号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、使用済自動車の再資源化等に関する法律附則第一条第一号に掲げる規定の施行の日(平成十六年七月一日)から施行する。

   附 則 (平成一五年一〇月一日政令第四四九号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、平成十五年十二月一日から施行する。

   附 則 (平成一五年一〇月二九日政令第四六四号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、貸金業の規制等に関する法律及び出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律の一部を改正する法律(以下「改正法」という。)の施行の日(平成十六年一月一日。以下「施行日」という。)から施行する。

   附 則 (平成一五年一一月二七日政令第四六九号)

 この政令は、公布の日から施行する。

   附 則 (平成一五年一二月一〇日政令第四九六号)

 この政令は、平成十六年三月一日から施行する。

   附 則 (平成一六年二月六日政令第一九号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、消防組織法及び消防法の一部を改正する法律(平成十五年法律第八十四号)附則第一条第二号に掲げる規定の施行の日(平成十六年六月一日)から施行する。

   附 則 (平成一六年三月二四日政令第五四号)

 この政令は、平成十六年三月三十一日から施行する。

   附 則 (平成一六年一一月二五日政令第三六八号)

 この政令は、海上運送事業の活性化のための船員法等の一部を改正する法律の施行の日(平成十七年四月一日)から施行する。

   附 則 (平成一六年一二月一〇日政令第三九〇号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、道路交通法の一部を改正する法律(平成十六年法律第九十号。以下「改正法」という。)附則第一条第四号に掲げる規定の施行の日から施行する。

   附 則 (平成一七年二月二日政令第一三号)

 この政令は、平成十七年四月一日から施行する。

   附 則 (平成一七年七月一五日政令第二四四号) 抄
(施行期日)
 この政令は、警備業法の一部を改正する法律(平成十六年法律第五十号)の施行の日(平成十七年十一月二十一日)から施行する。

   附 則 (平成一七年一一月二日政令第三三三号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の一部を改正する法律の施行の日(平成十七年十二月一日)から施行する。

   附 則 (平成一七年一二月一六日政令第三六九号) 抄
(施行期日)
 この政令は、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律の施行の日(平成十八年五月一日)から施行する。

   附 則 (平成一八年一月二五日政令第四号)

 この政令は、平成十八年四月一日から施行する。

   附 則 (平成一八年一月二五日政令第六号) 抄
(施行期日)
第一条  この政令は、平成十八年四月一日から施行する。

   附 則 (平成一八年一一月二九日政令第三六九号)

 この政令は、探偵業の業務の適正化に関する法律(平成十八年法律第六十号)の施行の日(平成十九年六月一日)から施行する。ただし、本則の表六の項の改正規定は、公布の日から施行する。



資本金1円から会社設立ができる!?



古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  古物商許可申請代行依頼申込みはこちらから  古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業 クリック


古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  古物商許可申請メール無料相談申込みはこちらから  古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業 クリック
                           (24時間受付)

古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業  電話・FAXでの依頼・お問い合わせは072−361−4220まで
                   (受付:月曜日から金曜日まで9時〜18時)

古物商 許可申請 取得 免許 登録 営業 メールでの依頼・お問い合わせは achiachi7019@yahoo.co.jp
                                    (24時間受付)


古物営業のはじめ方@
〜古物商・古物市場主(1号営業・2号営業)〜
古物営業のはじめ方A
〜インターネットオークション事業(3号営業)〜
古物商または古物市場主の営業内容に変更があった場合の手続き
古物競りあっせん業者の営業内容に変更があった場合の手続き
古物商許可申請の費用
        & 当事務所への報酬

関係法令

 
古物商許可申請
代行依頼・相談はこちらから

事務所概要

 

取扱業務 & 報酬額表

 
当事務所の運営ホームページ
    『会社設立手続きマニュアル』

サイトマップ

 
特定商取引法の表示
      & サイトポリシー

お問合せ

 

リンク集

 



行政書士村上法務事務所

〒587−0052
大阪府堺市美原区南余部20−11
TEL/FAX  072−361−4220
e-mail  achiachi7019@yahoo.co.jp






<営業地域>

『大阪府全域』
・堺市堺区・堺市東区・堺市西区
・堺市南区・堺市北区・堺市中区
・堺市美原区・大阪市東淀川区
・大阪市淀川区・大阪市西淀川区
・大阪市旭区・大阪市都島区
・大阪市北区・大阪市福島区
・大阪市此花区・大阪市鶴見区
・大阪市城東区・大阪市中央区
・大阪市西区・大阪市港区
・大阪市東成区・大阪市天王寺区
・大阪市浪速区・大阪市大正区
・大阪市生野区・大阪市阿倍野区
・大阪市西成区・大阪市平野区
・大阪市東住吉区・大阪市住吉区
・大阪市住之江区・和泉市・高石市
・大阪狭山市・富田林市
・河内長野市・泉大津市・岸和田市
・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市
・松原市・羽曳野市・藤井寺市
・柏原市・八尾市・東大阪市
・大東市・四条畷市・交野市
・門真市・守口市・寝屋川市
・摂津市・枚方市・高槻市・吹田市
・豊中市・池田市・箕面市・茨木市
・能勢郡・泉南郡・泉北郡・三島郡
・南河内郡

『兵庫県』
・神戸市全域・芦屋市・明石市
・尼崎市・伊丹市・川西市・三田市
・西宮市・宝塚市・三木市・猪名川町

『奈良県』
・生駒市・橿原市・香芝市・葛城市
・御所市・天理市・奈良市
・大和郡山市・大和高田市・生駒郡
・磯城郡・北葛城郡

『和歌山県』
橋本市・和歌山市


・その他の地域は相談に応じさせていただきます。



























































































大阪府堺市の行政書士がリサイクルショップ・中古車販売・古着屋等の古物営業を始めるための古物商許可申請の取得方法を解説!!
HOME  事務所運営HP『会社設立手続きマニュアル』 取扱業務&報酬額表 サイトマップ 特定商取引法の表示&サイトポリシー お問合せ
 
 許可が必要な場合とは?  古物営業のはじめ方@〜古物商・古物市場主(1号営業・2号営業)〜  
 古物営業のはじめ方A〜インターネットオークション事業(3号営業)〜  
 古物商または古物市場主の営業内容に変更があった場合の手続き 
 古物競りあっせん業者の営業内容に変更があった場合の手続き 
 古物商許可申請の費用& 当事務所への報酬  関係法令 
 古物商許可申請代行依頼・相談はこちらから  事務所概要 
 取扱業務 & 報酬額表  当事務所の運営ホームページ『会社設立手続きマニュアル』 
 サイトマップ  特定商取引法の表示& サイトポリシー  お問合せ  リンク集 
 
 

〒587−0052
大阪府堺市美原区南余部20−11
TEL/FAX  072−361−4220
e-mail  achiachi7019@yahoo.co.jp

行政書士村上法務事務所


Copyright(C) 2007 行政書士村上法務事務所 All rights reserved