塩治高貞、塩谷高貞、塩屋高貞、塩治高定、塩谷高定、塩屋高定、塩治判官、塩谷判官、塩屋判官、太平記、忠臣蔵、大石内蔵助、四十七士、墓地、尼子興久、尼子国久、尼子國久、
輪違
【鹽冶氏系図】
【始祖】鹽冶三郎左衞門源頼泰 【本貫】出雲國神門郡鹽冶郷
【世系】鹽冶氏は宇多源氏出雲佐々木流。佐々木義清の息子で隠岐泰清の三男、三郎左衞門頼泰が出雲國神門郡鹽冶郷を領してより鹽冶氏を名乗る。
【歴史】世々出雲守護職を相続し、鹽冶判官高貞が大樹尊氏の執事高武蔵守師直の讒言により、暦応4年(1341)4月3日出雲國宍道に於いて自害する。
【家紋】輪違(「雲州鹽冶輪違」と云ひ、今日の「花輪違」のことである。「脇坂輪違」とは別紋)
∴鹽冶三郎左衞門
(48)頼泰( - )
|母葛西伯耆守清親女
+――――――――+――――――――+
|鹽冶太郎 |鹽冶左衞門尉 |第53代出雲國造泰孝室
(49)秀時( - ) 貞清( -1326) 女子( - )
| 覺日尼
+――――――――+――――――――+―――――――――――――――――+―――――――――――――――――+―――――――――――――――――+―――――――――――――――――+
|來次筑後守 |別府二郎左衞門 |鹽冶三郎左衞門 |鹽冶四郎 大熊信濃守 |鹽冶宮内少輔 |高岡師宗室 |鹽冶六郎
(50)寂阿( - ) 顕清( - ) 高貞( -1341) 貞泰( - ) 時綱( - ) 女子( - ) 重貞( -1341)
| 高武蔵守師直内通 | |
+――――――――+――――――――+――――――――+‥‥‥(?)‥‥‥・ +――――――――+‥‥‥(?)‥‥‥+ +――――――――+
|鹽冶小太郎 |鹽冶近江守 |童子 |光徳丸 : |鹽冶 |上郷三河守 |湯與五郎 鹽冶兵部少輔 |鹽冶三郎左衞門 |鹽冶七郎
(51)快貞( - ) 冬貞( - ) 昌光( -1341) 琴堂( - ) : 能綱( - ) 通清( - ) 政通( -1379) 宗貞( -1341) 高顕( -1341)
| |兵衛佐足利直冬家人 : 一云義綱 |法名道円
| +――――――――+ : +――――――――+――――――――+
|鹽冶 |鹽冶孫二郎 |鹽冶三郎 ∴南條伯耆守 |鹽冶三河守 |鹽冶駿河守 |鹽冶備中守
(52)貞行( - ) 高信( - ) 泰高( - ) 貞宗(1339- ) 満通( - ) 師高( -1392) 某 ( - )
↓ |法名道心 | |
|【出雲鹽冶氏流】| |【但馬鹽冶氏流】
|鹽冶三河守(高清)|鹽冶駿河小二郎 |鹽冶周防守
(53) 光清( - ) 詮清( - ) 成清( - )
|法名道範 ↓波根氏祖 |
| |
|鹽冶兵部大夫 |鹽冶周防守
(54) 豊高( - ) 政清( - )
|浄音寺殿春山道英大居士 |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+
|鹽冶常陸介 |鹽冶三河守 |鹽冶 |鹽冶民部少輔 |鹽冶弥五郎 |鹽冶周防守 |鹽冶弥四郎 |高岡重泰室
(55) 貞盛( - ) 貞綱( -1501) 幸清( -1486) 清春( - ) 連清( - ) 某 ( -1493) 某 ( - ) 女子( - )
| 掃部助? |六角高頼征伐参加
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+―――――――――――――――――+――――――――+
| |鹽冶五郎 |鹽冶又五郎 |鹽冶虎千代 |第60代國造千家高俊室 |鹽冶彦二郎 |鹽冶周防守 |鹽冶彦五郎 |
(56) 高家( - ) 貞清( -1508) 某( - ) 某 ( - ) 女子( - ) 某 ( -1493) 綱吉( -1539) 阿瀬井城主 善総( - ) 女子( - )
| |光照院殿梅月宗光大禅定門 |
| +――――――――+ |
|鹽冶 |鹽冶若狭守 |鹽冶上野介 |鹽冶民部丞?
(57) 興慶( - ) 綱高( -1557) 秀高( -1566) 某 ( - )
| |林甫城主 :阿瀬井城主 :
+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+ +――――――――+
|鹽冶豊前守 | | |鹽冶周防守 |鹽冶左衞門尉 |鹽冶肥前守 |鹽冶 |鹽冶
(58) 貞國( - ) 某( - ) 女子( - ) 高清( -1581) 某 ( - ) 某 ( - ) 秀詮( - ) 秀國( - )
↓ 芦屋城主|節叟廣忠居士 無南垣城主 元亀3年(1572)與武田高信合戦
+――――――――+――――――――+
|鹽冶安藝守 |鹽冶右京亮 |鹽冶
(59) 某 ( - ) 某 ( - ) 高久( -1633)
岩國供奉60石 為山田利兵衛被討|秋月浄華居士
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|鹽冶嘉右衛門 |鹽冶大兵衛 |鹽冶兵吉 |鹽冶藤左衛門 |鹽冶新之允 |佐久間六右衛門室| |宮原又右衛門室 |朝枝権兵衛室
(60) 綱清( - ) 某 ( - ) 某 ( - ) 高景( - ) 貞清( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
↓ 早世
『塩冶系譜』
『出雲佐々木・塩冶・古志之系図』出雲北島家 蔵
『出雲佐々木塩冶惣領次第記』覚専寺 蔵
『佐々木譜』浅羽氏旧蔵(続群書類従 所収)
『岩國藩分限帖』松本興氏撰
『尼子旧臣調』妹尾豊三郎編(1979)
『御家中系図』
『長福寺古記』
『但州発元記』
『浜坂町史』
『近江蒲生郡志』
■表紙へ