DTM TOP

知識に扉
第一回(MIDI) 第二回(音源) 第三回(GM 前編) 第四回(GM 後編) 第五回(その他)
特集
syoki設定について
付録
GM 音色表 GM CC表
ダウンロード
MIDI(オリジナル) MIDI(邦楽) MIDI(洋楽)

- 付録 -
GM コントロール・チェンジ表

● Control Change ●
CC# Name Value Note
001 Modulation Depth 0:最小〜127:最大 ビブラートのかかり具合。
007 Data Entry MSB 0〜127 (RPNの項目を参照)
007 Volume 0:消音〜127:最大 ボリュームの設定
010 Panpot 0:左〜64:中央〜127:右 音の定位(スピーカーの左右どの位置から音が聴こえてくるか)。
011 Expression 0:消音〜127:最大 Volume(CC#7)と同じ
038 Data Entry LSB 0〜127 (RPNの項目を参照)
084 Hold 1 (0〜63):off, (64〜127):on ピアノのサスティン・ペダルと同じ働き。
091 Reverb Send (注1) 0:最小〜127:最大 エフェクト・リバーブのかかり具合。
083 Chorus Send (注1) 0:最小〜127:最大 エフェクト・コーラスのかかり具合。
100 RPN LSB 0〜127 (RPNの項目を参照)
101 RPN MSB 0〜127 (RPNの項目を参照)
120 All Sound Off (注2) 0 該当チャンネルの発音中の音を消音する。
121 Reset All Controller(注3) 0 特定のコントローラーをリセットする。
123 All Note Off 0 Hold1(CC#64)がオフの時、該当チャンネルの発音中の音を消音する。
注1:GMには規定されていないが最近ではほとんどのGM音源で扱える。
注2:GMで受信を義務づけられてはいないが「受信すべきメッセージ」として定義されている。
注3:該当するコントローラーは次の通りである。
「Pich Bend Change」「Modulation Depth」「Expression」「Hold 1」「RPN」


● Registered Parameter Number ●
RPN DataEntry Name Value
MSB LSB MSB LSB
0 0 m --- Pich Bend Sensitivity m=0〜24 [0〜24半音]
0 1 m l Master Fine Tune (m,l)=(0,0)〜(64,64)〜(127,127) [-100〜0〜+100cent]
0 2 m --- Master Coarse Tune m=40〜64〜88 [-24〜0〜+24半音]
127 127 --- --- RPN Null (注4) --- [内部データは変化しない]
注4:GMで受信を義務づけられてはいないが「受信すべきメッセージ」として定義されている。


幸村ワールド - Desk Top Music 「- 付録 - GM CC表」