(訳注: この章の機能は X-Window システムを前提としているが、 MS-Windows でもほぼ同じ動作が可能である。Calc Manual 日本語訳について 参照 。)
M-# k (calc-keypad
) コマンドは、
Calc を起動して電卓のようなキーパッドの絵を表示します。
X-Window システムを使っているなら、
キーパッドの「キー」をマウスの左ボタンでクリックして、
Calc 電卓を操作できます。
起動元のウィンドウは選択されたままなので、
キーパッド・モードでマウスで電卓を操作しながら、
同時並行でファイルをタイプ入力できます。
あらかじめ M-# b を使うと、
M-# k は代りに full-calc-keypad
コマンドを起動して、
キーパッド, スタック, トレイルを Emacs スクリーンいっぱいに表示します。
普通は、Calc をスタンドアロンで使うときに、このモードを使います
(単独オペレーション 参照 )。
X-Window システム以外でこのモードを使うには、 `*Calc Keypad*' ウィンドウに入ってカーソルを目的の「キー」に置き、 SPC か RET を押して使用します。 普通の Calc より便利だと思うならどうぞ。
Calc コマンドはキーパッド・モードでもおおよそ同じです。 いくつかのキーパッド・キーは普通のキー・ストロークと若干違いますが、 差異はすべて以下に説明します。
キーパッド・モードのコマンド群は多すぎて、
キーパッド上に一度に表示しきれません。
マウスの右ボタン [calc-keypad-menu
] をクリックすると、
次のメニューに切り替ります。
キーパッド下部の 5行分は常に同じで、
上部の 3行分のコマンド・メニューが切替ります。
前のメニューに戻るには、
マウスの中央ボタン [calc-keypad-menu-back
] をクリックするか、
メニューを送って一巡すると戻ります。
キーパッド・ウィンドウの中では、TAB キーを押して
メニューを切替えることができます。
EXEC ボタンをクリックすれば、 通常の Calc キー・シーケンスを入力できます。 この操作は、 Calc バッファに入り、コマンド入力して、元のバッファに戻るのと同じです。
Go to the first, previous, next, last section, table of contents.
利用度数