おの桜堤にて、ソメイヨシノはチラホラ咲きでしたが、
江戸彼岸桜は満開できれいでした。 4月2日、お花見サイクリングより

クラブ行事予定一覧(2025年6月~7月)

  • 月日(曜日)

    行事名  場所  担当等

  • 2025年6月

  • 6月5日(木)

    🎾テニス例会 🕐13:00~16:00 田寺コート

    担当[S木]

  • 6月19日(木)

    🎾テニス例会 🕐13:00~16:00 田寺コート

    担当[S木]

  • 2025年7月

  • 7月3日(木)

    🎾テニス例会 🕐13:00~16:00 田寺コート

    担当[S木]

  • 7月6日(日)

    *県行事 📝兵庫県スキー協総会 🏢県連事務所&💻ZOOM

    担当[  ]

  • 7月13日(日)~16日(水)

    *県行事 🚶平和行進 ( 詳細は行事予定 ) 🛣西播コース

    担当[  ]

  • 7月17日(木)

    🎾テニス例会 🕐13:00~16:00 田寺コート

    担当[S木]

  • 7月20日(日)

    📝第47回クラブ総会&技術部会 ( 詳細は後記予定 ) 🏢安室東公民館

    担当[運営委]

  • 7月31日(木)

    🎾テニス例会 🕐13:00~16:00 田寺コート

    担当[S木]

  • 8月3日(日)

    🍗BBQ&🍺ビアガーデン ( 詳細は後記予定 ) 🕕18:00~20:00 🍽️🍉🏖️🏬テラス姫路駅前店

    担当[A野・S木]

  •  
  • 連絡先

    S木 ☎079-264-****

    S木 e-mail📩<masasaki@leto.eonet.ne.jp>👈メールまで

    *印は 県・関西Block・全国 主催の行事

    行事担当を複数名としました。ご協力お願いします

    次回運営委員会は
    2025年8月21日(木)🕖19時~21時
    🎾城北テニススクール 和室にて

シーズン off 行事ご案内 2025年7月~8月

📝エグレット姫路スキークラブ 第47回定期総会&技術部会️
2025年7月20日(日) 13時30分~16時30分
会場:安室東公民館 2階第2会議室






日時 7月20日(日)13時30分~15時
場所 安室東公民館2階第2会議室
   姫路市田寺東2-2-3 ☎079-297-0602
内容 46期行事報告まとめと決算
   47期の計画と予算、役員選出


総会の後、15時~16時30分まで、同会場にて技術部会を開催します。来期のスキー行事の計画などを決めます。多くの参加をお願いします






 左記の通り定期総会を開催します。
 ワイワイガヤガヤと来期の計画を話しあいたいと思います。暑い中ですがぜひご出席をお願いします。駐車場はあります。(いっぱいの場合近くの有料駐車場を利用下さい。料金はクラブで持ちます)

総会の返信ハガキに来期の行事希望などありましたら記入お願いします。

🍗BBQ&🍺ビアガーデン️
2025年8月3日(日) 18時~20時
避暑地:キュエル姫路6階 テラス姫路駅前店

日時 8月3日(日)18時~20時
場所 テラス姫路駅前店 ☎050-5459-5444
   キュエル姫路6階(山陽百貨店南隣)
   姫路市西駅前町1-4
会費 5,000円





 桃狩りBBQが出来なくなったので、代わりにビアガーデンでもと計画しました。
 多くの参加をお願いします

私達はスキーが ・楽しく・早く・上手く なるを応援する
姫路・西播磨 の仲間が活動するスキーサークルです。

ようこそ エグレット姫路スキークラブ のホームページへ!!
スキーの好きな方 、これから スキーを始めたい と思っている方、
テニス、サイクリング の好きな方ぜひご覧下さい。

2025 season off TOPICS(2025年4月~)

🌸会員さんの花の山旅🌸

東山のドウダンツツジ・クリンソウ・シャクナゲ

蘇武岳のイワカガミピンクの花と白い花

笠形山のアカヤシオ

‍🌱山菜採り&🚶ハイキング  ⛰ハチ高原&鉢伏山
5月11日(日)

ハチ高原にて、たくさん収穫しました

何とか雨も待ってくれて!!!

 5月11日(日)山菜採り&ハイキングにハチ高原&鉢伏山に行きました。 
 曇り空であまり暑くもなく心地よい風に中、ワラビ採り・鉢伏山ハイキング・山頂付近でのスズコ採りを楽しみました。


ハチ高原にて、バックは氷ノ山





林道出合いコース~山頂~西尾根コースで鉢伏山へ!

8時香寺スポーツ公園集合、途中で弁当を買い、ハチ高原に10時過ぎ到着。近くのワラビスポットで30分のワラビ狩りの予定がずれこみ11時ハイキング開始。 高原東側の林道から1時間ほどで「林道出合」に到着。 林道で2名下山。ここから本格的な登山道、ハァーハァー言いながら12時40分山頂到着。

鉢伏山頂にて、クーも登ったョ

頂きめしは美味しい~、食後はスズコ採り!!

 山頂でのんびりと弁当を食べ、コーヒーも格別おいしい。
食後山頂近くでスズコ採り、20分ほどでたくさん採れたァ~。

高丸尾根にて






 さて下山開始、西尾根の高丸までは滑りやすく、登って来る子供たちはスニーカーで四苦八苦の様子。「もうすぐ、頑張れ」すれ違うたびに声をかけながら下る。

 高丸下から千石平に入り、ゲレンデ内でワラビを採りながら下り、駐車場に3時過ぎ到着。
 今年は雪も多く出るのが遅いかもと思っていましたが、ワラビもスズコもたくさん採れました。 大雪のせいか例年のワラビスポットが少し変わったようでした。
 3時30分帰路についた途端に雨が降り出し、天も我々が帰るまで待ってくれたようです。

 ちなみに参加は、A野・M田・H田・K原・O河・Y名・S木・K田・Qーの8名+ワンでした。 参加のみなさんお疲れ様でした。

🌸お花見サイクリング🌸
4月2日(水)

出発前、見送りのN脇さんも一緒に

 Soraかさい~おの桜づつみ回廊往復30㎞

 今朝は雨模様でしたが、無事に雨もやみ予定通り「お花見サイクリング」ができました。

 "Soraかさい"で集合した後、ゆっくりと風景を楽しみながら"おの桜づつみ回廊"まで。空気は肌寒く桜もまだつぼみの状態でしたが、"つづみ"を半分以上通り過ぎたところで、ほぼ満開の桜の木々が待ち受けてました。
 桜の木々が並ぶ風景とバイクの乗り心地を満喫したのちに、お昼ごはんとなりました。それぞれ持ち寄ったお茶やお菓子も頂きながら、楽しい会食。

小野桜堤にて

 後は帰路につきましたが、途中結構長い登り坂となり、電動自転車に乗ったM戸さんとM田さんのお二人はS木さんの後方にピッタリついて登られましたが、私とA野さんはやや遅れ気味でやっと坂の上で合流できました。 自力でこの坂をスイスイ上られるS木さんは「やっぱりすごい!」と思いました。

 途中に立ち寄った“丸中製菓”さんは残念ながら今日は販売はお休み。 お菓子を焼く匂いだけ楽しんでスタート地点に到着。 あっと言う間のサイクリングでした。乗り心地があまりにも良いバイクを返却するのが惜しく感じられ、お返しする建物のドアの前をもう2周回って返却しました。「近々マイバイクを買うぞ!!」と思わせる一日でした。

 計画を立てて頂きました実行委員の皆様と安全に誘導下さったS木さんに感謝🙏、そしてご一緒に楽しい時間を共有して下さったM戸さん、M田さんにも感謝🙏。そして最後方で常に見守って下さったA野さんに感謝🙏。 長くなりましたが、以上ご報告申し上げます。

 =追伸= 今回体調不良のため不参加のI崎さん、怪我のため不参加のN脇さん、次回はぜひご一緒できますように願っております。

報告と感想 2025.4.2 O河K美 

2025 season in TOPICS(2025年1月~3月)

2025年3月5日(水)~ 7日(金)


 3月5日~7日予定の早春スキーは、キャンセルが多く中止とし、せっかく休みを取った人のために、代替として6日・7日と奥伊吹に行ってきました。6日姫路発6時、奥伊吹着10時半、早めの昼食を済ませ11時30分からの午後券で滑る。ゲレンデ上部はガリガリ、下部はザクザクで滑りにくく、2時間余りで早々宿に。
風呂から上がるとアクティブの皆さんと遭遇、ちょうど宿に着いたところで7名で来たとか、部屋も隣りでした。(来るとは聞いてたけど)

 夕食は少し贅沢に黒毛和牛のステーキ、柔らかくてうまい!

チャンピオンコースは
コブコブのモーグルバーン

山頂直下の天狗岩コース

 

 7日はイケメンデーでリフトが安い、雪もしまり数Cmの新雪が積もり滑りやすい、昼頃には雪がゆるんできたので12時過ぎに上がり帰路へ。 参加はM康・F定・S木の3名。

2025年2月22日(土)~ 24日(月)


2日目 一里野スキー場トップにて

 2月22日から24日の3連休に白山一里野に行ってきました。 当初スキージャム勝山の予定でしたが、宿が取れず能登の災害の一助になればと石川県の一里野に宿をとりました。参加はK月・M田・N杉・A野・I崎・S木と途中合流のT野の7名でした。

↑大雪の北陸道
↓きれいなナイター風景 






<初日>22日 大寒波で大雪、一里野でナイター

 大雪の為、当初予定のジャム勝はスルーして宿泊先の白山一里野へ・・・! 途中昼食に立ち寄ったビーガン料理のミュージックスタジオ件レストランも斬新なお店でした! 下道も除雪車に先導されながらの運転で到着がやはり遅くなったのでナイターでもと、こちらのスキー場は宿割リフト券が3,500円/日とお得な料金です! しかも、日券でナイターも可能とのことで夕食を少し遅らせてもらって15時頃から19時まで夜のスキー場を堪能、大雪で遅くなった分を取り戻して大満足の初日でした。

一晩で車も埋もれてしまった


<2日目>23日晴れ時々曇りのち雪、一里野

 昨夜からの雪で車が雪で埋もれ大変なので、セイモア行きをあきらめ一里野で滑る事に。
晴れている間にとゴンドラで山頂に。遠く山々がきれい。多分白山であろう山も見える。
尾根の楽々コースや新雪のエキサイトゲレンデも挑戦。のだいらゲレンデでビデオ撮影もし満足。疲れて3時頃宿へ。5時近くまで滑る強者も・・。 夜はビデオを見ながらスキー談義。明日は無事帰れるか心配・・・。

夕食風景 料理も美味しい

 一里野スキー、今回も❄大雪。 予定もたびたび変更を余儀無くされましたが…? ナイター照明の中、滑るのは雪面視やすく、少し感動ものでした。むろん、新雪あり、コブもあり。
 最終日には、予防的通行止めのニュースに、全てキャンセル、帰りのルート検索。何か、運転しながら、ドラクエ、ゲーム、探検している様!? ワクワク。参加の皆様、お疲れ様でした。

By:I崎

 

2025年2月9日(金)~ 12日(月)


初日 奥志賀山頂にて

2日目 サンバレー
時計台前にて

姫路の参加者のみなさん
 一の瀬にて

     

県全体の集合写真、71名の参加 一の瀬にて

2日目、東館山頂を望む

 2024年2月9日(金)昼~12日(月)、志賀高原にて兵庫県スキーまつりが開催されました。参加は県全体で71名、姫路からはN杉・M田・K治・I崎・N脇・S木の6名でした。

初日、奥志賀トップにて

   果たしてたどりつけるのか?

 数日前からの大雪予報で出発前日に名神京都東から小牧まで通行止め、運転手さんの好判断で京都南から湖西道、北陸道を回り、吹雪の中23時半宿到着。ヤレやれ

   <初日> 9日 吹雪き

2日目山の駅にて

 前日から4~50Cmの積雪、ラッセルの後からの積雪でモコモコの新雪ですが、志賀の雪にしては重いので滑りにくい。いつも通り焼額から奥志賀へ。途中昼食を済ませ目的のグランフェニックスでリッチにケーキセット1400円也。大雪で疲れた体へのご褒美。天気が悪いので写真が少ない。夜は全体交流会ビンゴゲームで盛り上がる。

3日目タンネの森で深雪滑走
撮影:N脇






<2日目>10日 晴れのち曇り夕方から雪

 青空がのぞき雪をかぶった木々がきれい。タンネの森を抜け高天原山頂から東館を下る。 フワフワの新雪が気持ちいい。 一気にジャイアント下まで滑り込み、3連ゴンドラで山の駅に登り休憩。 昼食はサンバレーの鍋焼きうどん、満足。 白熊コースのコブと新雪にも挑戦。 西館も滑り、東館の山頂展望レストランで休憩、タンネの森を抜けて宿へ。 夜は地区ごとの交流会。ビデオ観賞、スキー談義。

   <3日目>11日 吹雪き

 朝一から飛び出し一の瀬の新雪を満喫。締めはタンネの森で深雪のビデオ撮影。楽しかった~。帰りのバスは渋滞もなく予定より早く帰着できました。参加のみなさんお疲れ様でした。
 来年は2月12日(木)~15日(日)の予定。 西播地区は50回記念のまつりとなります。 正会員には出血大サービスの割引きがあるかも。お楽しみに。

2025年1月11日(土)~ 13日(月)


3日目 野麦峠山頂にて

 1月11日から13日の3連休、新春スキーに野麦峠スキー場に行ってきました。昨年に続き2回目です。 昨年は雪不足で人工雪の状態で全コース滑れなかったのですが、今回は直前の降雪もあり、全コース楽しむことが出来ました。
参加はK月・M田・O河・I崎・A野・F定・M・S木の8名。



初日、野麦峠山頂にて

<初日>1月11日、晴れ

 6時過ぎ2台に分乗して姫路を出発、権現湖PA6時40分合流。 前日まで大雪警報で名神高速が通行止めで心配しましたが、前日夕方に解除となり一安心。渋滞もなく順調に走り、中央道の小黒川PAで11時過ぎ合流。伊那ICから地道へ下り権兵衛トンネルを抜け国道19号、県道奈川木祖線を走り途中のそば屋さんで昼食。

 1時半に宿到着。部屋で着替え、宿でリフト引換券購入、2日券4500円安い。2時過ぎゲレンデ到着し、足慣らしに1本下部ゲレンデを滑る。山頂に上り記念撮影、樹氷がきれい。リフトが4時までなので滑走は1時間30分位でしたがよく滑れ、雪も天気もよく満足。 

夕食風景

4時過ぎ下山し、早速温泉でのんびり冷えたからだを温める。6時夕食、なんと食べきれないほどの料理が並ぶ、最後そばもあるし、ごはんはお預け。腹いっぱい食べた!満足。

<2日目>1月12日、曇りのち小雪

7時30分朝食、8時30分宿出発。3連休と言うのに意外とゲレンデはすいている。金曜から積雪がないせいかバーンは少し固め、ラッセルの跡もなかなか!ワンポイントレッスンやビデオ撮影もしながらバンバン滑る。疲れた所で適当に上がる予定でしたが、結局ぎりぎり4時まで滑る元気のいい人も。

2日目 ラビットコースにて

 夕方から雪が舞い始めたので明日に期待。新雪を滑りたいな~。
 4時過ぎ下山。温泉でのんびり。今日の夕食もいっぱい、夕食後ビデオ観賞とスキー談義。

<3日目>13日、快晴

 昨日からの雪で宿の前は数センチの積雪、ゲレンデには10Cmくらいの積雪、下で1本足慣らし後山頂へ。
 昨日からの雪で山頂付近の木々は雪をまとい、青空に映えてきれい!!この景色を見るだけでも来た甲斐があります。
少しソフトになったゲレンデは気持ちいい。少し冒険もして未圧雪のゲレンデに入ったり、ス

3日目ファミリー下部にて

野麦峠山頂樹氷がきれい

カイライナートップからノンストップで約2Km滑走に挑戦もしたりで、最終日を満喫。
 12時前に切り上げ宿で着替え、途中「志とめ」で昼食し、8時過ぎ過ぎ無事帰宅。よく滑り、よく楽しんだ新春スキーでした。
 宿の食事も美味しく、女将さんも親切で大変満足できたスキー行きでした。参加のみなさん疲れ様でした。

3日目 宿の前にて

2024 season TOPICS(2023年12月~2024年12月)

 シーズン in 報告は下記リンクよりご覧ください

2024 クラブ員さん投稿 募集中






目標達成 長期滞在スキー in 福井
M戸 M さん
2025年5月号(No257)より

スキージャム勝山にて

 長期滞在スキーも、最終目標の10年目になり、滞在先を決めるに当たり、決めていたのが、故郷にあるスキージャム勝山でした。
 これまで、8回志賀高原、1回岐阜でした。
規模、雪質、雪の量、どれをとっても志賀高原には劣りますが、年齢も考えて、姉や姪、小、中、高時代の「同窓生に会っておきたい」と言う気持ちが高まり、決めました。

 西日本最大級!最長滑走距離5800M この宣伝も気に入りました。 宿からスキージャム勝山迄34キロ、中部縦貫道利用で50分位でした。朝から雪の時は休み、大雪警報が出ていれば休み、今年は例年になく大雪でしたので、休みが多かった😂 

 山に行っても雪の状態で、リフトが止まっています。「どうして?」と聞いたら、「リフトと雪面が近いから」と。土曜日、日曜日、祝日も関係なく止まっていました。そうなると、滑れるエリアが少なくなってしまい、初めて「飽きてしまう」と言う感情を体験しました。動いているリフトの下で、スタッフさんが雪を掘り出している姿をよく目にしました。雪って、少なくては困るけど、多くても困る現状を目の当たりにしました。上の雪は良くても下の雪はストップがかかってしまい、怖い思いもしました。
 雪質がどうしても柔らかく直ぐもこもこ状態になり、主人は難儀していました。「志賀高原が良い!!」と何回も叫んだ事か。

スキージャム勝山にて

 キッズコーナーは、私が知ってるスキー場の中でも、一番だと思いました。 とても広い規模を保持しています。子供の数も多かったです。1/月の恐竜レースも人気でした。

 小中は2回、高校は3回のミニクラス会,姉や姪共3回ゆっくり会え、私の思い通りの滞在生活を過ごせました。
・・・が、雪と山の大きさは絶対志賀高原ですね。

2025.3.17 M戸





正会員入会のお知らせ
O河 M美 さん
2025年3月号(No256)より

 海、山、川、犬が大好きで、ショッピングが苦手です。 還暦を過ぎ「ワークライフバランス」という言葉を耳にし、仕事と遊びを均等に取り入れることを大事にしたく、入会を決めました。
 スキーはもちろん山登り、魚釣り、泳ぎや川遊び何でもお誘い頂ければとても嬉しく存じます。





準会員入会のお知らせ
M本 S さん
2025年3月号(No256)より


 スキーまつりをはじめ北海道スキーなどに参加され、みなさんも顔なじみと思います。
 2月に入会されました。 よろしくお願い致します。