醸造の一般的な手順

1.糖化
     酵母菌の食べ物は糖分なので穀物など澱粉から直接にはアルコールは作れませんそこに
     糖化という行程がはいります。
     麦の糖化にはまず芽が生えかけの状態:麦芽にします。麦芽には糖化酵素が含まれています。
     粉砕した麦芽を湯に入れて酵素が活性化する温度に保つことにより糖分ができます。
     日本酒や濁酒などの米の場合は麹に含まれる酵素で糖化します。
2.醗酵
     糖分とそれ以外の成分の入った、液体で酵母菌(イースト)で醗酵させた結果が酒です。
     葡萄ジュースはワインになります(果汁は糖分があるので糖化行程は不要です)
     麦芽を糖化した物にホップというハーブを煮出したものを醗酵させればビールになります。
     日本酒では麹による米の糖化と醗酵が並行して起るという独自のプロセスでできます。
     蜂蜜も天然に得られる糖分ですが蜂蜜だけを醗酵させても単調な味になるのでスパイス類を
     入れたり(ミード)果汁を入れたりして(メロメル)味を調えます。
         醗酵における最大の留意点としては雑菌による汚染を防ぐことです。このために
       醗酵容器消毒醗酵中の侵入防止が必要です。
3.瓶詰め
     ビールなどの発泡性のお酒を作るには瓶内醗酵を利用します。醗酵終了したお酒を
     少量の糖分と共に瓶詰めします。糖分に応じた量だけ二酸化炭素が発生しそれが
     泡になるわけです。内部の圧力が上がるので耐圧性の瓶を使う必要があります。
        耐圧性でないと破裂したるする危険性があります。一番明快なのはビール瓶です。
        ただビール瓶は王冠を打つ必要があります。使い捨ての上、専用の治具が必要です。
        そこで私は、炭酸用ペットボトル炭酸水の空き瓶グロールッシュの瓶を使っています.
    瓶は中身を飲むと空き瓶が溜まってきます。ある時点で気合いを入れて洗うことになります
    このようにして今もっている瓶の使いまわしをしています。
     ビール以外にもシードル(リンゴワイン)ミード(蜂蜜酒)などを発泡酒にすると
     楽しめるお酒になります。

もとに戻る