
ΔLOOPアンテナ応用編
Since: 2004年09月27日
最終更新日: 2007年09月22日
<更新履歴>
<このページでは>
このページでは、ΔLOOPアンテナシリーズの設置方法や、各アンテナの違い、ACアダプターでの駆動方法、中波用への対応方法、ハイバンドΔLOOPの実験など、ΔLOOPアンテナに関する応用的な項目について掲載をしてまいります。
<中波帯の電波による「お化け」対策>
これについて、やっと対応することができました。詳しくは以下のリンク「中波強電界対策」から飛んでください。ご近所に中波送信所があって、そこからの電波による飽和により、チューニングBOXのつまみを回したらあちこちにその局の「お化け」を感じられる方はぜひお試しください。なお、そのようなものを感じられない方はこの改造はされない方がアンテナの性能的には良いです。
<中波用&ハイバンド用ΔLOOPの実験>
詳しくは以下のリンク「中波対応&ハイバンド対応」から飛んでください。中波用のΔLOOPエレメントはあまり実戦には使用していませんが、ローカル局を聴く限りは大変良好に受信できています。ハイバンド用のスモールLOOPエレメントは、付け替えに手間がかかるので、以下の「ΔLOOP6の広帯域化」をお勧めいたします。
<ACアダプター駆動>
当初の電池駆動では、ランニングコストがかかりすぎでしたので、通信型受信機を入れたのをきっかけにΔLOOPアンテナの電源もACアダプターとしました。もちろん、屋外での稼動等を考えると製作記事にあるように006P乾電池も捨てがたいものがあります。
<設置状況>
これについては、まずΔ形状のアンテナエレメントをどういう具合にマストに取り付けるのか?これが一番の課題ではないでしょうか?どうかご安心あれ!以下の設置状況にホームセンターで簡単に手に入る固定金具の写真をUPしています。
<どのΔLOOPが良いんだ?>
4種類ものΔLOOPの製作記事をUPしていますが、いったい「どう違うの?」とか、「何が特徴なの?」と思われると思います。これについては以下の”アンテナシリーズの違い”を見てください。
