家電
HOME > 家電選び相談

家電選び相談

以下のようなお悩みはありませんか?

  • テレビの大きさは同じなのになぜ値段が違うの?
  • 欲しい商品があるけど、メーカーや機種が多すぎてどれを選べばいいか分からない、
    一体どこのメーカーのものを買うのがいいの?
  • インターネットで買うと安いって聞くけど、本当に大丈夫?
  • お店で値切りたいけどどうすれば値切れるの?

自分の家庭(ライフスタイル)にとって最適なものを選ぶ

例:空気清浄機

    空気清浄機を例に挙げますと
    a:購入価格 10万円 フィルター交換 10年不要      加湿、除湿機能付
    b:購入価格 5万円 フィルター交換 1年毎(1万円)       除湿機能付

    消費電力が同一の場合、当初の購入金額は「a」の方が5万円高いですが、フィルター交換を考えると5年後に価格差はなくなり10年後には逆に「a」が割安となります。
    さらに「a」は加湿機能もあるため、「b」と併せて加湿器を別途購入することを考えますと一層、割安となります。
    加えて新たな設置、収納スペースも必要ない当利点があります。

パソコン選び相談

以下のようなお悩みはありませんか?

  • パソコンの性能ってどこで判断するの?
  • 安いパソコンと高いパソコンの違いって何?
  • パソコンの自作って簡単にできるの?
  • メーカー製パソコンと自作パソコンの違いって何?

自作パソコンのメリット PCは電気屋以外でも買えます

    一昔前までは、自作パソコンのメリットは、メーカー製パソコンに比べ圧倒的に価格が安いというメリットがありました。
    しかし、今では正直、購入時にはあまり価格差はありません。
    逆に性能が低いものでは、値段的に高くついてしまうことすらあります。
    そうは言っても、故障時や性能低下を感じた時は、故障箇所、性能低下の部品交換等で簡単に対応できるため、使用期間が延び価格優位性があります。
    長期間で見れば、コストパフォーマンス面で多大なメリットがあります。
    パソコン自作の難易度ですが、一般的なものなら、必要な工具はドライバーぐらいで、プラモデル作成経験があれば1~2時間程度で自作することが可能です。
    また、「自作はちょっと自信が無い」と言う方には、パソコンショップがパーツを吟味して作成しているショップブランドPCという選択肢もあります。