Thursday, March 30, 2006

what a!!!!

3月ももう終わりやというのに、今日は寒かった。その寒さのおかげで、生まれて初の瞬間に立ち会うことができた。それは、「雪の降る」瞬間。しかも、突然。これは、ほんまに予想外の出来事で相当びっくりした。夕方、というても、もう日は沈んでいたから、あたりは暗くて、風がやけに冷たいなぁ、ジャケット着てきて正解やった、と思いながらうつむき加減に早足で歩いていると、不意に「ポロッ」と言う音がした。何かが、肩にぶつかったような音で、そのまま顔を上げて空を見上げると、空には大量の雪が舞っていた。うわ、空、白!と思っているのも束の間。それが一気に重力を帯びたかのように地面めがけて落ちてきた。たちまち、あたり一面が吹雪のようになった。自分の体にもものすごい勢いで雪がまとわりついて、真っ白になっていた。雪が降るとわかっていて降り出したのではなく、ほんまのほんまに予想外の突然の風雪は、妙に幻想的で刺激的やった。やっぱり自然はすげぇなぁ~、わからへんわ、と妙に感動すらしてしまった。

さて、今日の安藤さんはというと、まさかの休暇!!!仕事、終わらず!!!と言うか、ほとんどてもつけず!!今週、月曜の午前中しか来てない。もう、こうなったらput your finger and your Thumb in the shape of an "L" on your forehead, and call him a loser...Yea, why not??ですな……。

Wednesday, March 29, 2006

it can't be!

いやー、今週はアンディ話で攻めるね~。言うても、例の「期限付きの仕事」の期限がすぐそこに迫っているわけやから、彼の動向から目が離されへんのも納得でしょう。さて、月曜日の午前中に姿をあらわしたきり、午後半休・午前半休・午後無断欠勤・休暇と姿をくらましているアンディですが、今日も、みごとに欠勤やった。有休の消化ペース絶好調すぎる。しかし、いくら病気とはいえ(ほんまに病気なんかは、あの図太さを見る限り疑わしいところやけど)、これはひどすぎる。誰か、安藤さんの家に迎えに行ってあげてよ、と思う。誰か台車で運んであげてよ、と思う。いよいよ明日は、Xデイ。来るのかどうか。見所です。うちのお母さんも、友だちも気になっているらしい。

最近は、帰りに一人でスタバでコーヒーを飲んで帰るのが日課になっていたけど、今日はまっすぐ帰った。家に帰って、コーヒーを飲んでお菓子を食べまくって、さらにその後晩御飯をもりもり食べて、ほんまに食べ過ぎた。まだ気分が悪い。テレビを見ながら、うとうとして、気分悪いなぁ、と思って熱を計るも(←でた!熱計りたい病。)、またしても、熱!なし!!むしろ、また5度台で平熱以下!!あぁー、健康って素晴らしいな。こんな調子では、肩をすぼめてはにかみ笑いなんてする機会はなさそうやな。bugger!

Tuesday, March 28, 2006

it's so hard to understand you, andy...

今日の安藤さんは、8時半になってもあらわれず、しばらくしてから電話がかけてきたようだ。私はでぇへんかったんやけど、ホワイトボードを見ると「午前休」とかかれてあった。昨日の午後の半休とあわせて、丸1日を消化したというわけか……。そうかと思うと、午後になってもさっぱりあらわれる気配はなく、結局今日はこうへんかった。午前中はともかく、午後は無断欠勤か??うーん、予測不能のこの行動。家に帰ってお母さんに話すと、「期限付きの仕事はどうするんやろうなぁ~?」と言っていた。もはや、うちの家族にまで心配されているアンディなのであった。

ところで、私は今の仕事をとりあえず借金返済の目的で2年くらいしようと思ってやっているわけやけど、その後のことはまだ具体的には決まってへんけど、1個野望。ワーホリイン京都。やばいわ。このフレーズに、さっきから胸が躍る。っていうか、やりたくてうずうずしてきた。

Monday, March 27, 2006

andy, you fool...

またまた安藤さんのことなんやけど、金曜日に「安藤さん、これ絶対に木曜日までにしてくださいね」と珍しく期日付きで仕事を頼まれていた。絶対に木曜日、といわれた安藤さんの答えは、「……(できるか)わかりません」やった。うそおおおおお?!そこで、わからんとか言えるか?!と黙って聞いていると、「わからんじゃ困る、安藤さん。僕も手伝うから、絶対に木曜日までですよ」と念を押されていた。すると、安藤さんは得意の「はにかみ笑い」でごまかしていた。肩を若干すぼめて、「へへ」と力なく笑う、例のあの笑いである。うそーーーーーん!!!!!そんな交わし方、ありかい!!!と、思わず声をあげそうになってしまった。しかも、できるかどうかいまいちわからへん量の仕事はそれとして、その日も5時きっかりに机にカバーをかけて帰ってしまった。何があるんや、アンディよ?!

そして、今日、月曜日。休む事も予想されたけど、彼は来ていた。朝、何してんねやろ、と思って、ちらりと首を右に向けると、一点をみつめてぼーっとしていた。やばい!!!と思って、その目線の先を追うと、回覧を読んでいた。金曜日に頼まれた仕事には手をつけていなくて、しばらくすると、席を立ってどっかにいったかと思うと、また台車を引いてやってきた。書庫に行くと、ダンボール箱が奥の方に追いやられていたから、絶対安藤さん、隠してんねやわ、と思ったから、わざわざ目立つところに引っ張り出してきておいておいた。しばらくすると、またもとあった場所にダンボールは追いやられていた。やっぱり、隠しているのだろうか???まぁ、そのへんは、私と安藤さんの無言のやり取り、というか、攻防の末に分かってくることなんやろうけどさ……。

午後になって、しばらく「金曜日に頼まれていた仕事」をしていたかと思うと、上長が2人とも会議でおらへんようになった2時くらいに私のところにやってきて、「○○さん(←上長の名前)には、言うん忘れたんやけど、今日、半休で帰りますわ」と言った。ひぃいいいいい!!!!!!!ここで帰るか!!!!!!またもや意表を突かれてたまげた。「言うの忘れた」とか、いかにも、前々から決まっていて、用事がある風、をかもし出しているけど、おめぇ!上長がおらへんすきに、逃げる気満々やん!!としか思われへんタイミングで、彼はそそくさとホワイトボードの自分の名前のところに(休)のマグネットを貼り付けて去っていった。しかも2時。めっちゃ中途半端やし!!意味わからん。

ほんま、この人は何のために生きているんやろう、と思わずにはおられへん今日この頃です。

Sunday, March 26, 2006

平成の大合併

そんな世の中の動きが盛んな今日この頃ですが、私の町も明日から合併して姫路市になります。私の場合、小さい頃は姫路っ子やったから、また姫路っ子に舞い戻ると言う感じやけど、実際、市町が合併するという実感はない。あまりになさ過ぎる。住所だけが変わるんだろう。強いて影響があるといえば、私のアドレスシール(手紙とかに張るやつ)をどうしてくれる。必死で使ったけど、まだ余ってるわ。仕方ないので、まだしつこく使いつづけようと思う。

暇なので

ものすごい暇やったから、せなあかんせなあかんと思いつつ、全然していなかったデジカメ写真の整理をした。いやぁ~、色々でてくるなぁ。日付を見ていたら、一時期病的にUSJとかに行っていてわらけた(フレンドパスを持っていたころ。)。やっぱり、写真っていいなぁ、と久しぶりに見る写真を目の前に、妙にしみじみとしてしまった日曜の午後でした。

sucks!

というわけで、テレビ番組が面白くないです。季節の変わり目やからかな、やたら特番が多くて、どれもくだらん。今日も、例外になくゴールデンタイムは面白くない感じの番組で埋め尽くされていて、結局落ち着いたのがNHKのニュースやった。その後に、関口さんの電車の旅の番組がしていたのでそれを見た。日本編やった。ドイツ編が見たかったなぁ、と思いつつ。9時からは、世界不思議発見を見た。オーストラリアが舞台で、ミステリーハンターの人が顔の周りにたかるはえをしきりに手で払っていたのが印象的で、そういうところに妙に「オーストラリアらしさ」というか、あの国の懐かしむ気持ちを覚えた。それにしても、いくら偶然が重なったとはいえ2万年前の足跡が発掘されるとか、すごいよなぁ。残っているのもすごいし、それが2万年前のものやとわかる技術もすごいし、なんか、大昔と現在と未来が交錯しているようだ。ロマンやな。

Saturday, March 25, 2006

LAUNCH

久しぶりにLAUNCHにLAUNCH。My Stationという、自分で好きな感じの音楽を採点していくと自分好みの曲がチョイスされて流れるというラジオを聴いてるんやけど、ふいにかかる曲が妙に懐かしかったりで、ええ感じ。そういえば最近聴いてへんかったなぁ、と言う曲もちらほら。今かかってるのはスマパン。

しかし、今日は天気がよかった。車を運転していると、眠りそうになってしまった。昼ごはんをお母さんと食べにいった。久しぶりにサマサマにいった。相変わらずの、片言の店員さんやった。しかし、陽気な土曜日の午後。まったりするね。

ほんでも、結局暇やからこうしてインターネットをしているわけですが……。なんか、性格判断とか言うやつをやってみた。

結果

と言う結果やった。合理的やけど、感情的、そんな結果でした。うん。外れてはいない、と思う。やってみたい人はこちら↓

http://www.egogram-f.jp

ではでは、ネットサーフィンのたびへ出かけます。ciao

旅バトン

旅バトンなるものをGREEにて見つけたからやってみます。いやー、旅好きにはたまりません。

Q1:今までに旅をしたことのある場所を教えてください(国内・海外問わず)
日本:京都、金沢、広島、三重、和歌山、東京、静岡、愛知、鳥取、福岡、香川、愛媛、岡山、奈良、岐阜、神奈川、滋賀、くらいか?!
ドイツ:ミュンヘン、ローテンブルク、ニュルンベルク、ベルリン、ブレーメン
オーストラリア:シドニー、メルボルン、ブロークンヒル、ブルーマウンテン、ダボ、タムワース、メリンビュラ、ゴールドコースト、コフスハーバー、ハンターバレー(セスノック)、キャンベラ、ブリスベン、カイヤマ、モーパス
ニュージーランド:ウェリントン、ネイピア、ロトルア、タウポ、マウントマンガヌイ、コロマンデル半島、ファーノース(カイコヘ、ハイフィア、ワイタンギ)、オークランド
アメリカ:スポケーン、シアトル、アイダホ、サンフランシスコ、LA、ボストン、ワシントンDC、ボストン、リッチモンド、シカゴ


Q2:その中で、一番よかったところはどこですか?
う~ん。この質問は、難しすぎる…!!!ので、パス。

Q3:もう一度必ず行きたいところはありますか?
ホストファミリーとか友達を訪れる、という目的以外なら、ドイツ。さすがヨーロッパは、歴史が感じられた。それも、日本の歴史とはまた違う感じで(建物とか、町のつくりとか、雰囲気とか)、その違いが面白かった。


Q4:旅で起きたびっくりどっきりハプニングを教えてください。
ハプニングがおこらへん旅なんかないんやけど、国別に。

日本⇒18切符で日帰りでどこまでいけるか試しているうちに、あわや最終乗り継ぎの電車に乗りそこねるかも?!というときに、車掌さんが次の電車に待っておくようにいってくれた。

アメリカ⇒道に迷ってやっばいなぁ、と思っていると、警察が助けてくれて、パトカーに乗れた。

ドイツ⇒「ムサさん」という謎のおっちゃんに、うちにとまりにこないか?と誘われる。

オーストラリア⇒電車でラリリのおっさんに絡まれる。車掌に訴えたら、途中の駅で警察がそのラリリのおっさんたちを連行していった。

ニュージーランド⇒謎のバッパーに止まったら、洗濯物(下着)を、眉毛がこめかみまである謎のおばちゃんに勝手に取り込まれた。(しかも、知らん人の部屋のドアにかけられていた。)

Q5:旅で出会った忘れられない人はいますか?
たくさんおる。いつか、彼らと再会できる日がきますように…!!!

Q6:旅するならどっち?
バックパックでなるようになれ派 orスーツケースでしっかり計画派
最近は、バックパック派。バックパックこうたし、こっちの方が楽で、しかも楽しいことが判明。そもそも、計画は、あってないようなものやということがわかってきた。

Q7:旅に必ずもっていくものを5つ教えてください。
音楽、本(もって行くくせに、読んだためしがない)、デジカメ、ジャーナルブック、スリッパ

Q8:新婚旅行にいくならどこにいきたいですか?
バックパックで世界一周!!!

Q9:これからいってみたいところはどこですか?
まだアジアの国にいったことがないから、今度はぜひアジアの国へ。ベトナム、タイあたりから足を踏み入れてみたいなぁ。

Q10:一緒に旅をした愛しいひとにメッセージをどうぞ
ひろみ!!!!GREEもしてないし、あたしのブログのアドレスも知らんやろうからみてへんと思うけど、ひろみと旅したあの時間は最高に楽しかった!!!
お互いにあんなに気をつかわへんかったんは、ひろみが一番やで!!笑(ひどかった、あれは。笑)
いつかまた、ひろみと旅できることを心から願っています!!!!

では、これを見た旅好きなひと、バトンは渡した!よろしくっ!

Thursday, March 23, 2006

何年ぶりかに

持ち合わせのシャーペンがなかったから、新しいシャーペンをこうた。ほんま、何年ぶりやろう。4~5年ぶりはくだらない。

いいかわるいか

it's almost one am, but i'm still net-serfing. should try to go to bed though am clicking the mouse again and again. i know no more e-mails are coming, but i can't help doing that. i don't know if it is a good sign or bad sign.(to stay up this late in weekdays) well, but seriously, i'd better hit the hay soon. otherwise i'm not gonna awake tomorrow. see ya.

Tuesday, March 21, 2006

here she comes!

昨日の晩、珍しく私の携帯に着信が。誰かと思うと、おっくんやった。ずっと電話したいと思っていてくれていたらしく、やっと時間ができたからかけてくれたとの事だった。久しぶりやったから、結構うだうだと色々喋った。その挙句、翌日、つまり今日がお互い休みやということに気がついた。祝日なので、もちろん私は休みで、おっくんはたまたま休みが重なったらしい。一応、いつものノリで「姫路まで、おいでやー」と誘ってみたけど、返事は曖昧やった。

しかし、どうしたことか。今日の昼くらいに、おっくんからメールが入って、姫路にやっぱり来る気になったという。そういうわけで、とんとん拍子におっくんの来姫路が決定。駅まで迎えにいって、カフェにいった。はじめていったところやけど、なかなか洒落ていてええ感じやった。ランチが安すぎやった。というか、ボリュームがすごい!!パスタが終わった時点で、あ~、おいしかったな、と思っていると、そこへメインが来た時は、ほんまずこーっとこけそうになった。いろいろ話していて、久しぶりに京都にでも行きたいなぁ~、という話になった。うん。行きたいねー、京都。冬はできひんかったけど、今度こそは、サイクリング京都と題して、レンタルチャリンコ借りて町をちりんちりんと駆け抜けたいもんです。ちーやんを、何回か勧誘したけど、仕事があるらしくつれへん返事やったけど、おっくんは久しぶりやし、一目だけでも見に行こうと、カフェのあとちーやん宅に向かった。すると、いるはずのちーやんは外出中やという。私は、ちーやんのおばちゃんと面識があったから、来客者が私らやとわかると、表まで出てきてくれて、状況を説明してくれた。ちーやんは、なんと、携帯電話を変えにいっていたらしい。前の携帯の色は、なぜかゴールドで、散々みんなにネタにされていたからなぁ……、と思い巡らしていると、おばちゃんも同じようなことを言っていた。そんなことを話しているうちに、ちーやんも時期に帰ってくるからと、おばちゃんが家に上げてくれるという流れになった。ちーやん不在の中、ちーやん宅へ。座敷に通されて、おっくんと2人ちょこんと座って待つ光景は、なんだかこっけいやった。そこへ、ちーやんのおばちゃんが、お茶とどら焼をもって着てくれて、さらにおかしな状況やな、と思っていると、すぅっと障子が開いた。ちーやんやった。忙しいところごめん、とは言いつつも、結局だらだら喋って、ちーやんの携帯を一緒に取りにいって、さらにはピザまでよばれた。ほんま、突然の珍客に、いたれりつくせりしてくれてなんか申し訳なかった。でも、楽しかったから、まぁええか!!!って、私が言うセリフじゃないな。笑

しかし、おっくんは、たまにこういう「突発的な行動力」を見せる時がある。なんかそんな風に突発的に行動してしまう様は、ええ感じやな、と見ていてもえらく気持ちいい。気持ちいいと言えば、World Baseball ClassicことWBCで日本が優勝したね!!いやー!めでたい!!!!途中までみていて、結果が気になっていたけど、勝ったと言うニュースをみてほんま、嬉しい限りです。

Monday, March 20, 2006

andy's not there

月曜日。JRのダイヤが変わってから初仕事。やっぱり朝の5分はこたえる。5分早くなっただけで、ほんまに辛い。しかも、会社には早く着きすぎるし。金曜日休んだから、私の机もたいがい山になっていたけど、隣の安藤さんの机はもっとすごいことになっていた。どうやら、彼も金曜日休んだらしい。そして、今日も休みのマークが出ていた。なんでも、15日くらいで今期が終わったらしい。すなわち、彼のすべて消化された有給が新しい年度になったのですべて復活したのだ。それで早速休みまくりの日々がスタートしている模様です。明日も何気に休みやから、アンディ、無意味に5連休やん。今日は、「用事があるから」と言う理由で電話をかけてきたらしい。用事があるから、とはえらくあやふややけど、前に「口内炎が痛いから」とかいう、思わず失笑の理由に比べればもっともらしいっちゃあもっともらしいな。

Sunday, March 19, 2006

3月18日

3月18日は、大学の時の友達とめっちゃ久しぶりに集まった。個々人では会ったりしていたけど、今回みたいに、その辺の友達みんな誘うかー!!と言う大規模なものはかなり久しぶりで、なんだかんだ言いつつ、結局17人くらい集まった。中にはもちろん卒業以来振りの子とかもおって、久しぶりすぎてめっちゃ楽しかった!!なんか、2日前にあほほど飲んでその二日酔いから立ち直った頃へ、またこの楽しいイベントやったから、一杯目は正直、あー、あんまりうまくないかもしれへん、と思った。けど、いったん飲み始めてしまえば、楽しい雰囲気に乗せられて(近くに座ってた子らがまた飲めるメンバーやったのも手伝って。笑)、結局うまい酒の席になった。その日は、ちょうどさいかちんの誕生日でもあって、しかもちょうどさいかちんが遅れてくるということやったから、みんなで必死でさいかちんが来る前にバースデイカードにメッセージを書いたりして、相変わらずサプライズもして楽しかった。何で、今までこんな楽しい会をもたへんかったんやーー!!!これからは、定例化していけたらめっちゃええなぁ。でも、1回行った所は、もう2度は予約できひんやろうなぁ……。笑 騒ぎすぎて、店員からしたらいやな客やったと思うわー。まぁ、まぁ、まぁ、そんなこんなで、やっぱり友達は面白い!集まって騒ぐに限る!!と思ったのでした。また、やろうで!!!

その日は、あかねちゃん、まさみとともにしょうちゃんの家に泊めてもらって、翌日はちーやんも合流してお好み焼きを食べにいった。お好み焼き屋で待っているときに野球がしていて、福留がホームランを打って、ええ感じになっていた。帰りに、キタムラによって初魚眼レンズカメラで撮影したフィルムの現像を取りに行った。やっぱり、どんな感じで写るかわかってなかった&くらいところで撮ったから、あんまりええ写真は多くなかったけど、これから、このカメラで遊ぶことを考えたらわくわくしてきた。

そして、またあっという間の週末が終わって、明日は月曜かー。あー、切ない。

Saturday, March 18, 2006

よし

ここんところ、もうあかんと色々なことに対してモチベーションもなく、日々に対してもイラついてばかりいたのですが、なんかやっとええ感じになって来た。今日は、ある意味big dayやった。木曜日はKimのfarewell partyで、金曜日は有休で休んだ。その一日は、ハングオーバーと、警察に行ったり、銀行にいったり、昨日の足跡をたどったりのまるで探偵ごっこに明け暮れる濃い一日やった。まぁ、残念に終わった部分もあったけど、とりあえずは解決できてよかった。

さぁ、明日はanother big partyがある。楽しみや。

Monday, March 13, 2006

keeping

今日は、寒のぶり返しでかなり冷え込んだ。冬が最後の意地を見せている。風は確かに冷たい。でも、日差しは確実に暖かくなっていることに、嫌でも気づかされる、午後の一瞬。そして、確実に伸びている昼間の長さに気付く、夕暮れ。

Sunday, March 12, 2006

"stereoman"

先週の金曜日は、定時の鐘がなったときにほんまに救われたと思った。ほんまに、先週1週間はずっとイライラしていた。金曜日はピークで、イライラと怒りで涙が出てきそうやった。なにに追い詰められてんのか、何にイラついてんのか、はっきりとはわからへんけどとりあえず怒りのメータと、イライラの数値だけがうなぎのぼりな一週間やった。

土曜日は、天気がよかったから車を洗った。結構本格的に洗って、洗い終わりには写真に収めたほどだ。

日曜日は、雨が降った。昨日せっかく車を洗ったのに。いや、車を洗うなんていう珍しい事をしたからふったのかも。まぁ、「車を洗う」サイクルなんてそんなもんでしょう。今日は、用事があって神戸にいった。帰りに、EINにもふらっと寄ってみたけど、まいっぷちゃんはおらへんかった。残念!これで、まいっぷちゃんと対面連勝記録が途絶えた。そのあと、HMVにいって試聴しまくり。買うか迷って結局かわへんかってんけど、Jack's Manequinnやばい。1曲目ドツボにはまった。ピアノ+エモということらしいですが、同じピアノ+エモコーナーにおいてあった2組とは比べものにならへんくらい素敵やった。繊細で美しいメロディとVocalの声がまたよろしい。なんとsomething corporateの人のサイドプロジェクトらしい。サイドにしとくなんてもったいない!!と、これだけ誉めておいて、結局買わずで、なんやそら、というこのになるのですがその後LOFTにて、結構衝動がいっぽい買い物をした。実は、結構前から探していたから、念願かないたり!!という感じなのですが、fish camera、そう、魚眼レンズカメラをこうたのです。というても、トイカメラやから、ほんま、遊び目的の程度のものなんやけど。でも、これにはかなり興奮です。久しぶりに、カメラを持ってうろつきたいなと思う。

Thursday, March 09, 2006

it's another day again

あぁ。もう日付が変わった。ほんま、今週はあかん。絶対鼻炎。これのせいでだるくなって、ごはん食べた後こたつでうたた寝をして、起こされて、風呂はいって、今で、この時間やもんな。だから、季節の変わり目はきらいや。

Wednesday, March 08, 2006

mad about

いや、最近はなんですな。春到来ですか。鼻炎が出てるんかもわからへんけど、だるい。っていうか、色々だるい。仕事の時も時間が経つのがのろすぎるし、なんか慢性的に眠いし、会社のいすが高すぎてむかつくし、自分で調節できひんからさらに腹立つし、威張りん坊じじいは相変わらず威張り散らしてるし、最近は声を聞くだに気分が悪いし、昨日は病院に行くから送れてきたけど、そのまま入院すればええのにと切に願ったし、今日は休みやったからそのまま死ねばええのに、とか危うく呪いかけるところやったわ。あー、はよ消えろ。

っていうかな、仕事ってな、各人がそれぞれ思いやりと誠意をもって決められた量を決められた期限内にすればめっちゃ円滑に進むと思うねん。それを、期限守れへんやつがおったり、ええ加減にしかせぇへんやつがおったり、あつかましいたのみごとしてくるやつがおったリ、そんなんやからあかんねん。みんなが自分のせなあかんべきことをこなしていったら、それで成り立つやん。誰かがそのレベルを越して努力してがんばるから、その結果として色々な発展や進歩がもたらされるんやろうけど、そのせなあかんラインから下回るやつがおるから、どこかで歯車が狂うんやと思うんや。それに、頼み事を誰かにするなら感謝の気持ちを忘れたらあかん。頼まれたから、好意でやってあげたのに、礼もなしかい!!!て言う人とかたまにおるもん。逆に、いやいや、そんなにへりくだらんでも、て言うくらい感謝してくれる人もおるし。前者のやってくれて当たり前と思ってるやつ、あほか。あと、個人情報保護法。うっとおしすぎる。確かに、プライバシーと情報の公開の境界線は重要やし、その境目を見分けるのは難しい。でも、個人情報保護法があるせいで、めちゃくちゃステップを踏まないとあかん。百歩譲ってそのステップは踏むとしよう、ただその仲介役の人事の担当がむかつく。ほんま、最近、メールとか、文字媒体からもその人の人柄ってでるんやな、ってつくづく思う。個人情報云々の前に、人情でしょう、優しさでしょう。顔が見えへん相手やからこそ、相手を思いやれよ、って思う。

一見、仕事場の文句かよ、ともとれるこれら二つの話。実は両方「優しさ」が大事やんな、という話でもあったりする。いらいらしていたらこの優しさを欠いてしまう。そういえば、私も冷たいメールを何通か送ってしまったな、今日。こんなカリカリした人とやり取りをしていたり、周りにおると「優しい」を持ちつづけるのは、あるいは取り戻すのは難しいけど、そんな時こそ「エクストラ仏の心」、と思ったのであります。

そうそう、個人情報保護法について余談。この間の神戸新聞の正平調の話。「終業式で、子どもが通知表をもらって親が見せてというと、子供や、いやだという。何で、とたずねると返って来た言葉は、これは個人情報や、という」まぁ、嘘かほんまか、笑い話になるところなんやけど、こんな子どもまでが普通に口から出てくるなんて、ちょっと大人も過敏になりすぎてやいませんか、と思った。いやー、どうなって行くんやろう。ますます日本は住みにくい国になってしまうのか?

Monday, March 06, 2006

あほらし。

今日、えみちゃんねるに叶の妹が出ていた。彼女は一体何なんや?!どこから湧き出るんや、金?!なんか、彼女の話を聞いていると、自分が毎日あくせくちまちま働いてるのが全くもってばからしく思えてくる。萎えるわ~。ほんま、なんなんでしょう。

海へ!!!

予定のない休日は、ほんまにスロースターターになってしまいます。今日も、昼前におきてきて、まずは昨日借りてきた映画を見た。"Good bye! Lenin!"という映画やけど、前にも見たことがあるんやけど、音声ドイツ語で英語字幕で見たからあんまり、っていうか結構わからへんところだらけで、今回ようやく日本語字幕で見直すことができてよかった。主人公は、この間みた"ベルリン、僕らの革命"の俳優と同じ人。いやー、彼はいい。っていうか、好みの顔なんやろう。"Good bye! Lenin!"は、ベルリンの壁の崩壊前後の時代が舞台で、心臓発作で倒れた母が昏睡状態で眠るうちにベルリンの壁が崩壊してしまい、その後の旧東ドイツには、旧西ドイツの資本主義のモノや考えや紙幣、その他諸々が押し寄せる。数ヵ月後に母は意識を取り戻すも、心臓によくないから社会主義派であった母にショックを与えないようにするために、「壁は崩壊していない」を「現実」としようと主人公であり息子であるアレックスからみた「ドイツ」の話である。east side galleryでベルリンの壁の残りを見たときにも思ったけど、壁が東西のドイツを隔てていたのは、ほんまについ最近までの事というのが信じられへん。壁の崩壊が1990年やから、私は8歳くらいやし、今からみても10数年前の「現実」なのだ。ほんまに、しんじらへん。さて、この映画は、なかなか面白い。途中本当のニュースの映像なども織り込まれているから、歴史についてもちょっと考えさせられてしまう気がします。

その後、ぶらーっとどこかに行こうかと思ったけど、結局トミーズの「泊めて!」という、日曜日の午後っぽい特番をみてしまった。それが終わって、もう4時半を過ぎた頃にようやく出かけようという気がわいてきた。しかもなぜか、海がみたいなー!!!!と言うわけのワカランもので。日没に間にあわへんかも?!と思いながらも、見たいったらみたいよな~!と思って、車を走らせた。久々にget up kidsのsomething to write home aboutを聴いたけど、これがまたええねん。海に着いたらぎりぎり日没に間に合った。太陽が海に沈むところが見れるかも??と思ったけど、下の方が雲ががっていて、雲に沈む様子しか見られへんかった。でも、雲の中をなお太陽が沈んで、雲の薄い部分にきた時、真っ赤な円が灰色の雲の中にくっきりと浮かび上がって、これがまた、言葉では言いあわらされへんような、なんとも感動的なもんやった。ほんま、なんというか、日本人の子どもが赤いクレヨンでまん丸に描くような、それくらい円くて赤い絵のような。それもしばらくしたら厚い雲の中に消えていってしまった。やっぱり、こうしてたまに海とかをボケ~っと見るとええよな。心が落ち着く。日曜日の夕暮れ時に一人、なんとも怪しい人という位置付けではあるけどさ。笑 まぁ、そんなこんなで、週末は今週も一瞬で過ぎていったのでした。

Sunday, March 05, 2006

it was a long week.

いやー、土曜日。嬉しいなぁ。ほんま今週は1週間長かった!!どういうわけだか、長かった。まぁ、そういう週もあるでしょう、しかし、長かった!!(←しつこいな。)昨日は、会社の人と飲みに行って、「鶏肉が好き」と公言していたら、ことあるごとに、「鶏肉やで。食べ」と言うて皿に入れてもらった。おぉ、ラッキー。笑

今日はだらりと過ごした。まぁ、基本いつもだらだらの週末やねんけど、今日は特に。朝おきて、せやねんみて、インターネットして、リンキン鼻歌で(歌われへん。涙)、DVDみて、気付いたら昼寝で、起きて漫才みて、手紙書いて~、ツタヤいって。お~、まったり。でもさすがに、一日に何回もインターネット接続していたら、新着メールもきやしない。することないなー。寝るべ。buona notte!

Thursday, March 02, 2006

nothing to say

all i wanna do is hit the hay. okay. bye!

i mean it

今日は朝から、まっつんin THE三名様風にいうなれば、「イラっとくるね〜〜!!!」やな。なんか「イラっとくる」わ!はよ休みになればいいのに!!
とか怒りまくってる時にmp3プレイヤーからええ曲かかると、ほんまに救われた気分になるわ。小さい幸せです。
因みに今the get up kidsのsympathy!!!!

今日の名言

今日こそは早く寝ようと思っていたのに、またクリッククリックしているうちに日が変わってしまった。せっかくなので、更新されたばかりだと思われる岩波の「今日の名言」をみてから寝ることにした。

人生は短く金はすくない。
ブレヒト『三文オペラ』
(赤 439-1)

ブレヒトよ。どこの誰か、そして、何をした人かも知れへんけど、you said it!我が心の代弁者。ありがとう、ブレヒト!!

Wednesday, March 01, 2006

high voltage

ついにくるか、ほんまに、ついに!!!!!!!linkin park、サマソにきますか!よし!!!!!