おっちゃんの帆船模型奮闘記
ギャラリー

◆作品名
 
HMS Victory 船体編 リギング編

◆製作期間
   2009年6月〜

◆作品紹介
  建造 1759〜1765年 
  船体 3556t 全長 69.3m 全幅  15.8m
概要 
小型で機動力に優れた艦を好んだ18世紀当時のイギリス海軍では珍しい、100門以上搭載の一級戦列艦として受注された。建造途中に七年戦争が終結したこともあって、骨組みだけの状態で3年近くドックに放置されることになったが、1765年進水。
 1805年トラファルガー海戦で英国艦隊がナポレオンのフランス艦隊を撃破した時、ネルソン提督が座乗していた旗艦として有名である。
1812年に退役。士官学校の練習船として用いられた後、1922年にポーツマス港に記念艦として展示されることになった。現在もポーツマス軍港の乾ドックに現役艦として保存されている。

◆購入先

・・・製作中・・・

完成予想図

船体編リギング編
◆Kit
COREL(ITALY)
Scale1/98
    L1035・325・715mm


◆作品名
 
HMS Bounty

◆製作期間
   2007年9月〜2009年1月

◆作品紹介
  建造 1784年 
  船体 総230t 全長 28.0m 全幅  7.4m
概要 
イギリス海軍史上最も有名な反乱事件の舞台となったイギリス海軍の武装輸送艦。「バウンティー号の反乱」として映画にもなった。1787年12月、英国植民地の奴隷に与える食料のパンの木の採集を命ぜられ、目的地“タヒチ”を目指した。約5ヶ月間の航海と訪問先々 の島の滞在の後、帰還の途についたが、タヒチでの楽園のような生活 を満喫していた乗組員は、反乱を起こし、掌帆長のクリスチャン・フレチャー が指揮をとった。ブライ艦長は、28人の忠実な部下と共に救命ボートに 乗せられ、大海原に放り出されたが、4000哩(マイル)の苦しい航海の 後、チモール島につき、その後英国に帰った。
H:Her 
M:Majesty's 
S:Service 
英国軍艦という意味。

◆購入先

◆Kit
Mamoli(ITALY)
Scale1/64
    L610・250・610mm

◆作品名
  
あこがれ

◆製作期間
   2006年12月〜2007年7月

◆作品紹介
  建造 1993年 
  船体 総362t 全長 52.2m 全幅  8.6m
  概要 
  セイルトレーニング用帆船として大阪市により
  建造された。日本初の自治体所有の帆船である。
           http://www.akogare.or.jp/top.html

◆Kit
   WoodyJoe(JAPAN)
Scale1/75
    L695・200・500mm

◆作品名
  
FlyingFish

◆製作期間
   2004年11月〜2006年11月

◆作品紹介
  建造 1851年 
  船体 総1505t 全長 87.7m 全幅 11.5m
  概要 
  ゴールドラッシュ時代のスピードを追及した船で
  貨客輸送の専用船として活躍した。ニューヨーク
  、サンフランシスコ間92日という記録を持ってい
  る。また、スピードを活かして中国茶の輸送にも
  使われた.。

◆購入先

◆Kit
ModelShipways (U.S.A.)
Scale1/96
    L914・280・680mm

◆作品名
  
BlueNoseU

◆製作期間
   2004年7月〜2004年11月

◆作品紹介
  建造 1963年 
  船体 総191t 全長48.9m 全幅8.3m
  概要 
  ブルーノーズ号はカナダの鱈漁船であったが帆船
  レースで17年間無敗の記録を持っており、カナダ
  のコインの図柄にもなっている。
1946年ハイチで
  座礁したためレプリカとしてブルーノーズUが建造
  された。

◆購入先
◆Kit  
   Artesania(SPAIN)
   Scale1/75  
L586・W110・H590mm

HOME
ラウンジ

ビクトリー製作過程リギング編