ソウシハギ


      

南方系の魚とばかり思っていましたが、地球温暖化の影響なのでしょうか たまにこの魚が上がることも。

ウマヅラハギのような風貌ですが、実は猛毒の魚です。

体に青い波状の模様と斑点があることや、尾びれが長く大きいことで他種と見分けることができます。



内臓にパトリキシンを蓄積しています。 
毒の度合い?・・ふぐ毒のテトロドキシンの70倍という猛毒。

しかし、沖縄ではソウシハギを「センスルー」と呼び、普通に鮮魚店で販売していて、毒のある内臓を除いて食べている

南方系の地域の人は魚の内臓は絶対に食べない習慣があるので事故例が少ないように感じますが、北へ行くほど内臓、肝臓を好んで食べる習慣があるので要注意です。


当クラブでも過去に釣り上がっていますが、ウマヅラハギ同様 大型の物が釣れています。


うちわのような大きな尾びれが特徴ですが、魚の模様もいかにも毒を持っているような魚なので

すぐに判別がつきます。