奈良スケッチ 杉本哲也 2023. 2. 1 更新 |
|
ホーム |
|
|
【いでちゃんチャンネル】 動画がたくさん : 「ギター弾き語りがいいですねぇ!」 2023/1/19 |
早春賦 唱歌 いでちゃん。弾き語る。 - YouTube
ギター演奏いでちゃん「ありがとうの歌」2022/9/11 - YouTube |
 |
 |
 |
1⃣1月15日日ならまちセンター1階「カフェいにしえ」ギャラリーで五色百人一首体験会 - YouTube |
2⃣1月15日日ならまちセンター1階「カフェいにしえ」ギャラリーで五色百人一首体験会 - YouTube |
|
惊奇日本:先生不息的日本民間表演【紙芝居に中国人感動!】ビックリ日本 6年前 |
MASAMI先生の日本語教室
奈良 花園新温泉 銭湯de紙芝居 日本独自の文化!紙芝居を楽しみました♪ Kamishibai at Sento In Nara ならまち - YouTube 2023/1/7 |
「行基菩薩伝説」三部作 2023/1/2 - YouTube |
 |
畑中廣之さんが「行基菩薩伝説」三部作の紙芝居を喜光寺写経道場で披露。第一部(青春編)12場面、第二部(壮年編)は「権現滝」14場面、第三部(完結編)8場面で全34場面です。喜光寺が東大寺のモデルになっている。
「本日はありがとうございました。黄金に輝く舞台での紙芝居、最後までご清聴いただき感激です。ここは笑うところですよと言わなくても笑いで反応してもらえました。次は中上先生の前で実演できることと、行基菩薩伝説の新作を披露できることを目標にします。」 2023/1/2 |
|
奈良スケッチをご覧頂きありがとうございます。今年もYouTube共々ご視聴お願いします。1月1日 |
飛鳥紙芝居の会研修会
12月24日、飛鳥公民館 午後1時〜午後5時
講師 杉山尚輝さんの講演、紙芝居実演、実技指導
参加者、畑中廣之、こてへんさん、杉本、三島、西畑、米田、お話の会メンバーその他 2022/12/24 |
|
|
東京の澤村愛さんから紙芝居新作動画が届きました。 2022/12/10 |
 |
 |
昨日は午後から桜井市三輪平等寺で晋山式、丸子孝仁住職誕生。中学時代の教え子さんのご招待を受けました。平和を希求する地域活動に感動。さらに感動したのはお土産に入っていた色紙。包み紙の表紙に三輪山平等寺七十五世晋山結制記念、開けてみますとなんと彼が中学時代に作成されたピースマークが色鮮やかに印刷されていて上に1986国際平和年World Peace Mark 下に2022年11月3日 晋山結制記念 三輪山平等寺75世 新命住職 丸子孝仁 ピースマークが縁で36年前にブルガリ平和の旗集会に一緒に招待された懐かしい思い出が蘇ってきました。夜は大三輪中学校野球部同窓会に畑中先生が紙芝居1986ピースマーク杉本哲也物語を披露。登場する野球部メンバーの当時の様子がさらに蘇って感動の連続でした。参加者も真剣な眼差しで自分が紙芝居の絵に登場していることに驚き、はたちゃんの絵語りに聴き入っていました。探偵ナイトスクープ放送願ってのプレイベントとしては最高です。今回をきっかけに次回は甲子園会場での本番をイメージしながら「栄冠は君に輝く」を焼肉の名店こよいで全員で歌いたいです。次回のスペシャルゲストはたちゃん紙芝居を楽しみにしています。イチロー、スクールウオーズも良かったです。音響効果もバツグン。本年締めくくりの最高の野球部同窓会となりました。
2022/12/3
|
|
|
奈良県大芸術祭終了しました。 2022. 11. 15 |
作品展無事終えることができました。ご高覧いただき感謝申し上げます。いただいたコメント追加更新しました。 |
千光士義和先生の動くダンボールアート作品 奈良県大芸術祭参加 2022. 11. 1 |
↓奈良県大芸術祭参加 2022. 10. 24 |
|
紙芝居先生「紙芝居講座」…2022/10/15 毎日新聞奈良版10/16 |
 |
杉本哲也が 初任校大三輪中学校での 生徒への語り 2022/9/27 |
ピースメッセージ展、8月で無事終了しました。コロナ感染拡大にともない開催期間縮小など大変ご迷惑をおかけしました。一部撮影しました動画をご覧ください。ZONE① ZONE② 2022/9/1 |
ピースメッセージ2022:作品コメントいただきました。 2022/8/21 2022/9/1 |
ピースマーク1986「杉本哲也物語」ピースメッセージ2022参加作品 2022/8/13 |
「修学旅行イン広島1987」ピースメッセージ展2022参加作品 2022/8/13 |
上田会長挨拶 飛鳥紙芝居の会「平和紙芝居」 2022/8/13 |
|
第8回ピースメッセージ展2022開催中 2022/8/11~9/4
奈良町資料館 臨時休館のお知らせ |
|
7月24日 野迫川村散策しました……ユーチューブへ |
KCN情報発信スタジオ Kスタ2022/6/21 三笠中学校紙芝居講座の取材放送です! |
2人展、無事終了しました。作品展ご高覧いただきありがとうございました。友情演奏参加もしていただき最高に会場を盛り上げていただき感謝申し上げます。多くの方々に支えられながら作品展無事に終えることが出来ました。次回の開催に向けて精進していく決意です。皆様方と次回再会出来ますこと楽しみにしています。時節柄、お身体ご自愛下さい。杉本哲也 上丈竜矢 2022/6/13
|
 |
|
 |
|
奈良市ライブラリー「その他記念行事」へリンク |
|
『紙芝居』ピースマーク1986杉本哲也物語 追加バージョン 2022/6/1 |
|
 |
作品展のご案内
この度、奈良町センター内、ギャラリーいにしえ1Fにて「月刊大和路ならら」に170回を越える連載「奈良スケッチ」の「杉本哲也&上丈竜矢2人展」を、開催する運びとなりました。奈良の美しい風景の奈良スケッチ、水彩画と毛筆の作詩を展示致します。コロナで暗く沈んでいる奈良・・・。少しでも、明るい未来への希望を抱いてもらえるよう、この度、2人展の企画を致しました。より、多くの皆様にこの展覧会をご覧いただけたら、どんなに嬉しい事かと存じます。奈良の静かな、悠久の変わることのない四季折々の奈良の美しさを絵と作詩で平和を感じとっていただける事を、又、この奈良の地から日本を明るくする事を願います。
|
日時:2022年6月1日(水)〜6月12日(日)
午前9時〜午後5時(最終日4時まで)月曜休み
場所:奈良市ならまちセンター1階ギャラリーいにしえ
〒630-8362 奈良市東寺林町38番地 TEL0742-27-1151
●杉本哲也 奈良県美術人協会会員
●上丈竜矢 作詩家
*月刊大和路ならら掲載誌も展示します。会場責任者 中原 090-8752-8675
|
|
|
紙芝居「せっちゃんの夏」で参加された広島の宇佐美節子さんから
素晴らしい報告が届きました。ご覧ください。2022/5/20
”世界一のセッター”猫田勝敏さん 紙芝居で語り継ぐ |
奈良県美術人協会展開催中 2022/5/18~5/22 作品展に出品しています |
|
畑中廣之作:紙芝居「杉本哲也」前編 ・ 畑中廣之作:紙芝居「杉本哲也」後編 2022/4/18 |
|
|
桜祭りメッセージ・SETIGARAI演奏・こぼれる桜・浮見堂ボートと桜満開 |
|
東口明史展 第10回作品展「ひまわり」 2022/3 |
|
秋の夜の中川五郎ライブ2021 |
三輪山平等寺 丸子孝法住職 法話「出会いに学ぶ」 三輪山平等寺再興の道 |
映画「まほろば~二つの太陽~」キャスト陣と奈良市庁へ |
映画「まほろば~二つの太陽~」キャスト陣と伝説の地桜井市へ |
nara fukuoチャンネル 「写真俳句 奈良」リンク |
エンドレスラブ ボイスアベニュー・コニータルボット masa akiyan |
読売新聞オンライン「憧れ猫田さん 紙芝居」リンク 宇佐美節子さん脚本 |
紙芝居「見えない雲の下で」2021/3/11 02 |
絵おと芝居「見えない雲の下で」(東日本大震災から10年を想う) |
|
映画「まほろば二つの太陽」 「お水送り」福井県若狭 「お水取り」東大寺二月堂 |
映画「まほろば二つの太陽 後編」 諸橋監督の動画です。 |
映画「まほろば~二つの太陽~」クランクイン準備映像 オール奈良ロケ |
卑弥呼役ヒロインひづきようこ 「永遠にtogether」 「ハナミズキ」 |
猫と狼の映画館 映画監督 暁炎陽の作品チャンネル |
|
ユーチューブ 「参加作品…せっちゃんの夏」 朗読入り完成版 |
|
万葉からの祈りコンサート2021in三輪山平等寺 2022/1/3 |
1月2日、奈良公園浮見堂の鶯池約30羽の鴨が3⃣ - YouTube |
1月2日、奈良公園浮見堂の鶯池約30羽の鴨が2⃣ - YouTube |
1月2日、奈良公園浮見堂の鶯池約30羽の鴨が1⃣ - YouTube |
春日大社の二の鳥居から高畑町の志賀直哉旧居方面にぬける散歩道4⃣ - YouTube |
春日大社の二の鳥居から高畑町の志賀直哉旧居方面にぬける散歩道3⃣ - YouTube |
春日大社の二の鳥居から高畑町の志賀直哉旧居方面にぬける散歩道2⃣ - YouTube |
春日大社の二の鳥居から高畑町の志賀直哉旧居方面にぬける散歩道1⃣ - YouTube |
春日大社の石灯籠② - YouTube |
春日大社の石灯籠① - YouTube |
飛火野から見た日の出と鹿 D - YouTube |
飛火野から見た日の出と鹿 C - YouTube |
飛火野から見た日の出と鹿 B - YouTube |
飛火野から見た日の出と鹿 A - YouTube |
私の街頭紙芝居の師匠「杉浦さん」、動画です。 2022/1/1 |
NHK 超体感"ニッポンはじまり"の旅で 奈良町資料館 杉本哲也作品展が映りました。
杉本哲也作品展(奈良スケッチ・水彩画) - YouTube |
新年おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 |
万葉の歴史残る原風景 日本最古の穴師村散策 - YouTube 2021/12/29 |
日本最古の穴師村を一人で散策 - YouTube 2021/12/29 |
せっちゃんの夏 朗読入り - YouTube 2021/12/27 nara fukuoチャンネル |
「すごいぞ桜井市 相撲の始まり編③」 作:畑中廣之 - YouTube 2021/12/26 |
「すごいぞ桜井市 相撲の始まり編②」 作:畑中廣之 - YouTube 2021/12/26 |
「すごいぞ桜井市 相撲の始まり編①」 作:畑中廣之 - YouTube 2021/12/26 |
大人の遠足「桜井市」保田與重郎先生と相撲発祥の地「聖地巡礼」 - YouTube 2021/12/26 |
「クリスマスの魔法の鈴」前編 紙芝居クリスマススペシャル 工藤勉 - YouTube 2021/12/19 |
「クリスマスの魔法の鈴」後編 紙芝居クリスマススペシャル 工藤勉 - YouTube 2021/12/19 |
コメント追加しました。2021/12/19 |
上田塾長「ママ塾」はじめの挨拶2021/12/15 - YouTube 2021/12/15 |
上田塾長「ママ塾」終わりの挨拶2021/12/15 - YouTube 2021/12/15 |
伊丹空港着陸の様子 - YouTube 2021/12/04 |
JALの窓から見える大阪城 - YouTube 2021/12/04 |
|
JALの窓から見えた雲海に沈む夕陽 - YouTube 2021/12/04 |
JALの窓から見えた夕陽に輝く富士山 - YouTube 2021/12/04 |
|
毎日新聞余録の記事に「畑中廣之さん紙芝居」 2021/12/03 |
 |
昨日から石工の左野勝司さんのお誘いで 宮城県南三陸志津川で宿泊しています。 本日、左野勝司さんが志津川高校で記念講演されます。
写真左は、南三陸町長の佐藤仁さん。
写真中央は、石工の左野勝司さんです。 2021/12/03
|
|
先日、奈良まちの紙芝居カフェに奈良TV角角鹿鹿の加藤雅也さんが取材されました。ならまち前編、後編放送予定です。
前編2022年1月8日(土) 再放送1月15日(土)
後編2022年1月22日(土)
再放送1月29日(土)
放送時間 21:30〜22:00
|
 |
|
64歳から文字を学び妻にラブレター 夜間中学生の人生が落語に - 産経ニュース (sankei.com) |
紙芝居イベント「35年目のラブレター」1⃣ - YouTube ~2⃣3⃣4⃣5⃣ |
三碓村塾でギターを奏でる - YouTube |
PTAについて語る上田塾長No.① - YouTube |
PTAについて語る上田塾長No.② - YouTube |
令和3年度文化勲章受章のお知らせ | 画家 絹谷幸二 公式サイト|PAINTER KOJI KINUTANI Official Site |
奈良県で夢アートアカデミーが開催された時に、いただいたメッセージご覧ください。↓ |
|
奈良町資料館SDGs① 持続可能な社会 - YouTube |
奈良町資料館SDGs② 持続可能な社会 - YouTube |
|
2021/10/31 ↓ |
結婚35年目のラブレターが落語に 笑福亭鉄瓶さんが実話を基に創作 | 毎日新聞 (mainichi.jp) |
2021/10/30 |
|
2021年10月16日、第2回奈良紙芝居の集い。西畑保さん35年目のラブレター紙芝居初お披露目。夜間中学を育てる会会長西畑保さん、副会長米田豊満さんをご招待して、元教師、畑中廣之さんが熱く演じられました。西畑さんの隣で動画撮影をさせていただいていたら西畑さんの手が何度も目に手を添えられていることに気づいていました。こちらも感動しながら涙が止まりませんでした。撮影しました西畑保さん35年目のラブレターは奈良スケッチHPの中のチャンネルで視聴できますのでご覧ください。西畑さん、米田さんのスピーチも良かったです。丸田氏は拍子木についてのお話。感動、勇気、元気、希望をたくさん与えていただき感謝しています。2部も楽しく紙芝居交流ができて秋の伝統文化芸術満喫させて頂きました。写真、映像ご覧ください。 2021/10/17
|
|
|
 |
大神神社(秋の桜井市散策)数寄屋造り職人丸太氏と大神神社、聖林寺、妙楽寺訪問後、忍阪の保田與重朗先生の歌碑、桧原の川端康成先生の歌碑へ、夕陽に感動。
2021/10/11 |
|
 |
|
大神神社(秋の桜井市散策) 2021/10/11 |
桜井市桧原の夕陽 2021/10/11 |
川端康成先生の歌碑前の夕陽 2021/10/11 |
 |
←平城旧跡からの風景
月刊大和路 ならら10月号
画 杉本哲也 2021/9/26 |
奈良町資料館
杉本哲也作品展(奈良スケッチ・水彩画)
2021/11/4~11/23
奈良の四季の情景を描いた、原画、誌面を中心に展示。 |
|
工藤勉 紙芝居カフェ「でんしゃがくるよ」 2021/9/18 |
水彩作品「初秋・雪景色」 2021/9/17 |
左野勝司「モアイプロジェクト」 2021/9/16 |
德島県「池田高等学校野球部」を訪ねて 2021/9/15 |
宮城県志津川高等学校情報ビジネス科モアイかるた 2021/9/14 |
工藤勉 紙芝居カフェ「おなかがすいたぞう」 2021/9/14 |
工藤勉 紙芝居カフェ「黄金バット」 2021/9/12 |
工藤勉 紙芝居カフェ「おっぱいいっぱい」 2021/9/12 |
工藤勉 紙芝居カフェ「チョンちゃん」 2021/9/12 |
工藤勉 紙芝居カフェ「ニャーオン」 2021/9/12 |
富士山が、こんなに綺麗に見えました 2021/9/12 |
1995、96年中国との「教育平和国際交流資料」 2021/9/12 |
中国ハイラル市 日中友好交流の旅 後編 2021/9/11 |
中国ハイラル市 日中友好交流の旅 前編 2021/9/11 |
第7回ピースメッセージ展参加作品最終版 2021/9/12 |
第6回ピースメッセージ展参加作品 2021/8/7 |
第4回ピースメッセージ展参加作品 2021/9/12 |
第2回ピースメッセージ展参加作品 2021/9/10 |
第1回ピースメッセージ展参加作品 2021/9/9 |
2021年2月28日 日本一街頭紙芝居師杉浦貞さんの紙芝居師養成講座より 2021/9/8 |
奈良公園で澁谷亮さんギター演奏 おまけ 2021/9/14 |
奈良公園で澁谷亮さんギター演奏「虹」 2021/9/8 |
2015年度 水彩画展一覧 2021/9/8 |
奈良スケッチ「若草山の夕日」 2021/9/7 |
飛鳥の石造文化と石工「左野勝司」 2021/9/6 |
土鈴作家・張り子作家の「海老天たまこさん」 2021/9/6 |
愛工大名電 元野球部監督「中村 豪」 2021/9/3 |
高校野球名監督シリーズ 2021/9/3 |
智辯学園和歌山高等学校名誉監督「高嶋 仁」 2021/8/28 |
2014年度 水彩画展一覧 アップしました 2021/9/4 |
2013年度 水彩画展一覧 アップしました 2021/9/2 |
2012年度 水彩画展一覧 アップしました 2021/9/1 |
 |
 |
モアイ像は左野さんからのプレゼント
自宅前に設置しています。
|
佐野勝司さん |
TBS番組表、9月4日(土)夜9時~放送 第1606回 日立 世界ふしぎ発見!
「モアイが繋いだ絆 イースター島からの恩返し」
奈良の左野勝司(モアイプロジェクト)さんが出演します。2021/8/31 |
 |
朝の奈良公園浮見堂の百日紅動画ご覧ください。サルスベリは8月29日の誕生花でもあるそうです。 花言葉には「雄弁」「活動」「あなたを信じる」など、「青天に咲きひろげけリ百日紅」(子規) 心の空にも、平和の花を開花させていきたいです。2021/8/29
・ 浮見堂周辺の動画
・ 浮見堂と鹿の群れと古木の動画
・ 奈良公園浮見堂の百日紅動画
|
 |
|
智辯学園和歌山高等学校名誉監督の高嶋さんは第5回ピースメッセージ展に参加していただいています。西日本野球指導者講習会にも一緒に参加させて頂きました。智辯の両校の監督を務められた方の夢舞台が実現で、感動です。明日の智辯学園和歌山高等学校・智辯学園奈良高等学校の決勝戦楽しみです。2021/8/28
|
亡くなられて13年になる「大矢邁先生」を偲ぶ |
亡くなられて13年になる「大矢邁先生」を偲ぶ パートⅡ |
珈琲屋 凡豆 HP 奈良スケッチ浮見堂作品を展示しています |
 |
向本博俊 ボブ・ディラン(風に吹かれて)
ノーベル文学賞を受賞しているボブ・ディラン
のギター演奏で、第7回ピースメッセージ展に
参加してくださいました。
向本博俊さんは、奈良県御所市立大正中学校
元校長先生です。 2021.8.19 |
奈良公園 散歩動画ページ追加 2021. 8. 3 |
第7回ピースメッセージ展(平和の風)2021開催中 2021. 8. 2 |
 |
 |
|
フォークグループ 「四つ葉のクローバー 奈良」 2020. 12. 3 |
ユーチューブに動画アップ
nara fukuoチャンネル
1.22才の別れ 2.誰もいない海 3.竹田の子守歌
4.シクラメンのかほり 5.なごり雪 6.海岸通り
7.冬が来る前に 8.イムジン河 9.イチゴ白書を
もう一度 10.涙そうそう 2013年11月 |
 |
奈良県公会堂: 帰山・川淵・杉本・トモミ |
2020. 11. 13 |
本日で奈良県大芸術祭参加作品展が無事終了しました。多くの方々から激励いただき感謝申し上げます。 |
|
ピースメッセージ展参加作品 2020. 11. 7 |
 |
先日、NHKBSプレミアムの番組で徳島の阿波踊りが紹介され、ポスターが数枚映りました。その中から2019年のポスター「夏、笑顔」が徳島市観光課、阿波踊り蜂須賀連会長様の承諾を得てピースメッセージ展参加が決まりました。ポスターモデルの女性はTV徳島勤務で3歳から踊りに参加されていて、ピースメッセージを送ってくださる予定です。
徳島藍場浜
阿波おどり会館
紺屋町演舞場 |
|
トキワ荘のページを追加しました。 2020. 10. 24 |
ピースメッセージ展参加作品です。国画会会員、版画家、前田政晴 (自己紹介) 作品名「大和は國のまほろば」です。 2020. 10. 7 |
 |
|
海老天たまこさんのページを追加しました。 2020. 9. 23 |
ピースメッセージ展動画参加 2020. 9. 23 |
ボリビアの友人から届きました歌がピースメッセージ展動画参加していただけることになりました。『幸せなら手を叩こうー線路は続くよどこまでも』 ワイラハ…日本から遠く離れた南米ボリビアに住む日本人音楽家5名で結成 ハポナンデス新曲です。 |
|
ピースメッセージ展作品が届きました。 2020. 9 .21 |
古川ひろすけ様より 画家 元東京・三鷹の私立明星学園中学校社会科教諭 歴史教育者協議会会員 武蔵野美術文化の会会員 美術家平和会議会員
●憲法と教育基本法の前文より |
 |
 |
今年、春日夜間中学校を卒業された米田さんが1月に修学旅行に行かれた時に持ち帰られた吉永小百合さんのメッセージです。ピースメッセージ展にと私に贈呈していただきました。 |
|
藤猪省太 様より
柔道家 講道館柔道八段 藤猪塾塾長
・WPT・「柔道の輪を世界平和に」代表
●加納治五郎師範 自筆
複製 「精力善用」 「自他共栄」 |
|
 |
|
|
ピースメッセージ2020のページ追加しました。 2020.9.20
ピースメッセージ゙展 ユーチューブ動画 5分52秒 |
|
|
|
|
ピースメッセージ2020開催中 2020.8.1~2020.9.30
奈良町資料館TOPページから新着情報 2020.08.02「ピースメッセージ展~平和の風2020」へ |
 |
左の「鈴木姫花ちゃんのハンカチ」は、福島県いわき市塩屋崎灯台を描いたものです。8/10、福島県の姫花ちゃんのお父様からメールをいただきピースメッセージ展展示の承諾をいただきましたのでご覧ください。朝日新聞の記事でも紹介されていますのでリンクしておきます。 |
|
|
右の作品は、奈良県図工美術教育研究会会長をされた稲葉元英先生(元 春日中校長)からいただいた創立50周年記念に描かれた校舎のスケッチです。長年にわたって奈良市の美術教育のご指導に貢献されました。文科省の海外視察で描かれた素敵なスケッチと文が奈良新聞で連載されていたことが懐かしいです。 2020.5.21 |
|
 |
ピースメッセージ2019のページ 2020.5.10 |
名監督シリーズのページ 2020.5.8 |
渡瀬政造さくひんのページ 2020.5.1 |
夜間中卒業 おめでとうございます 2020.3.20 |
 |
|
飛鳥小学校の3、4年の担任であった枡田先生が百寿を迎えられます。ハガキと写真は白寿の時のものです。当時の学級委員長がメッセージカードを編集してくれましたのでご覧ください。
4月13日 |
|
いただいた絵は、ならを愛し、ならに生きるあなたの誇りです じんわりと滲み出す優しさに和みます=人の心に愛の灯りを灯します 有り難う 枡田千代子 2020.6.13 |
|
|
↑ BOROフェイスブックに紹介されました |
|
「薬師寺慈恩殿障壁画 正面北側の作品」 ↓ |
細川護熙 様からの手紙 ↓ |
 |
 |
この度は、ご多忙の中、お心遣いのお手紙と作品をお贈りいただき、厚く御礼申し上げます。生徒たちに「ピースメッセージ」として薬師寺の慈恩殿障壁画正面北側の作品を特別に作成していただき感謝申し上げます。額装された先生の真心の作品は生徒たちにとって最高のプレゼントとなりました。早速、生徒たちに披露させていただきました。大感動です。校内に一足早く平和の風が吹きながれ春の訪れを感じています。学校の宝物として永久保存展示させていただきます。先生の作品は、新たなシルクロードとして人々がにぎわい音楽を楽しみながら行き交う、夢踊る未来さえも予感させる素晴らしい作品です。響きわたった平和な空間での先生のお話しを思い出しながら、先生の素晴らしい作品に出会えたことに深く感謝申し上げます。未来の宝である子供たちにも語り継いでいきます。また、先生にお会いできますこと楽しみにしています。
令和2年1月23日 |
|
あやめ池小学校「放課後子ども教室」 2019.11.30 |
ユーチューブ動画「奈良テレビ…春日中学校『ピースメッセージ展』2017年」 |
水彩画展2019 作品展ご高覧 2019. 10. 30 ↓ |
 |
浅草の名店捕鯨船の河野通夫さん(ビートたけしさんの先輩芸人)が作品展ご高覧いただきました。素敵な色紙のメッセージをいただきました。感謝申し上げます。 |
 |
|
ピースメッセージ2019 追加しました 2019. 9. 25 |
|
細川護煕先生障壁画公開 2019. 9. 7~15 ↓ |
細川護煕先生から障壁画奉納一般公開のご招待をいただき鑑賞させていただきました。絵の解説ありがとうございました。東西融合の平和への道が未来まで文化交流、相互理解「人間の尊厳」「自然との調和」「未来の世代への責任」を感じます。新たなシルクロードとして人々がにぎわい音楽を楽しみながら行き交う、夢踊る未来さえも予感させる作品でした。 |
 |
 |
 |
 |
|
村田諒太祝勝会 2019. 9. 8↓ |
村田諒太さんの祝勝会に恩師北出先生からご招待されました。奈良のエピソードとして世界遺産を
写生会で絵を描いたことを紹介されました。感性が磨かれたお話と鹿に画用紙を食べられたことなど |
 |
 |
 |
|
2019. 8. 29↓ 夢アートアカデミーの授業参観しました。 |
 |
|
夢アートアカデミーの授業された後、絹谷先生からメッセージをいただきました。 |
 |
 |
 |
|
2019. 8. 27↓ 夏の美術部の合宿で杉浦さんが新作紙芝居を披露しました。 |
 |
夜間中学生徒募集ポスターの記事へ 2019. 5. 17 |
都祁 吐山の里 追加しました 2019. 2. 11 |
2017.10.21↓ |
杉本哲也作品展終了 |
奈良県大芸術祭参加、杉本哲也作品展が多くの方々にご高覧いただき無事終了しました。
皆様に感謝申し上げます。 |
|
杉本哲也作品展のご案内 平成29年9月19日~10月18日 |
奈良県大芸術祭が今年で4回目の開催です。国民文化祭・全国障害者芸術文化祭のスケールは過去最大です。奈良町資料館も奈良県からエントリーされています。絵を通して奈良の魅力を発信していますので、お時間があればご高覧ください。9月19日~10月18日まで。午前10時~午後4時まで。奈良町資料館入場無料。 |
|
 |
2017.9.3↓ |
 |
蒸し暑いある日の奈良町。心地よいそよ風に誘われ、ふと入った場所が奈良町資料館。なんと、その風は「平和の風」でした。館内での展示物、そこで聞いたお話は、一服の清涼剤になりました。平和への思いが人と人とを結びつけ、とても大きな力になっているのを感じました。古都奈良に吹く風。その「平和の風」が他の土地にも流れ、広がっているのは、すばらしいですね。私もその風の一部になりたいと思います。杉本先生、ありがとうございました。ご成功、おめでとうございます。
八木沼 (米国メリーランド州)
PS:昨日、国民文化祭・全国障害者芸術文化祭で皇太子様ご夫妻が奈良訪問されました。奈良ホテル着
|
|
2017.8.31↓ |
ピースメッセージ展(平和の風)2017終了 |
ピースメッセージ展。無事大成功で終了することができました。外国観光客や多くの来館者の方々にご高覧いただき感謝申し上げます。次回も奈良町から平和の風を発信していきたいと思います。 |
|
春日中学校「ピースメッセージ展」 ニュース動画 |
NARA NEWS PAPER |
産経 WEST |
|
●春日中学校美術作品展 「ピースメッセージ展(平和の風)」
平成29年8月1日(火)~8月30日(水)
奈良町資料館 午前10時~午後4時<木曜休館、最終日3時まで> 奈良市西新屋町14 TEL0742-22-5509
|
 |
 |
|
2017.6.29↓ |
● 世界でご活躍された堀越千秋先生が2016年10月31日お亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。 |
|
写真はANA機内誌の「翼の王国」の表紙絵を長年描かれています堀越千秋さんです。8月の企画展にと素敵なメッセージ「平和の樹にそよ風」と書いていただきました。8月8日~奈良町資料館で生徒やドイツの芸術家、著名人のピースメッセージ展を計画しています。戦後70年、一人一人が身近なところから平和を考えていけたらと思っています。
(2015年5月) |
 |
|
2017.6.29↓ |
月刊教育美術の6月号特集教育と美術をむすんで「教育美術」900号P8に奈良市立春日中学校のピースメッセージ展の取り組みが写真で大きく掲載されました。新連載 スクールアート風土記 奈良から発信する図工美術の学び<写真と文を担当されたのが奈良市立田原小中学校校長の松元由美子先生です。> |
|
|
2017.6.19↓ |
平成29年度水彩画展…平成29年6月10日~18日 |
鹿楽ギャラリー 奈良市公納堂町6番TEL0742(23)5599 清酒春鹿醸造元西へ100m
平成29年度水彩画展は、1週間延長していただいています。 |
 |
|
藤本哲人さんが三線訪問され教え子たちに沖縄の民謡などを披露していただきました。
奈良町に沖縄のここちよい風がながれました。三線訪問.Net |
|
|
2017.5.5↓ |
先日の奈良市人権記念集会での「長谷川義史さん絵本ライブ講演」大変よかったです。ピースメッセージ展に展示するメッセージ頂きました。 |
 |
 |
|
|
2017.1.9↓ |
新年の御慶びを申し上げます。年末は「なら教育の日の集い」に参加。記念講演は教育界のさだまさし藤原和博氏。梅田スカイタワービル27階に絹谷幸二 天空美術館オープン記念テープカットに招待参加しました。多くの報道陣がいる中、安倍首相から祝福のテレビメッセージのあと、突然、毎日放送TVちちんぷいぷいのインタビューを受けびっくり。
(東大寺夕陽景色) |
 |
|
2016.10.9↓ |
10月2日、奈良ホテルで飛鳥小学校の46年ぶりの感動の同窓会をしました。私の恩師(野村吉次先生)は92歳で大変お元気でした。51名集まる中、私のクラスは15名参加。「そよ風」と達筆で書かれた包装紙の中に、先生が色紙に描かれました(鴨の群れ)水墨画を頂きました。小学生当時、写生会で描いた私の作品に金賞を与えてくださり講堂に展示していただいたことや、写生場所で見本にと私のパレットに筆で青色と茶色を混色された色の美しさに感動したことは鮮明に蘇りました。自分の個性、才能を最大に引き出し認めていただいた尊敬する先生です。色紙は生涯の宝物です。先生のご恩を忘れることなく日々感謝しながら、美術を通して自分の使命を果たしていきたいです。学校関係者や生徒たち、教え子、知人に連日、感動した同窓会の話をしています。友情のネットワークをさらに広げていきたいです。 |
 |
|
|
● 杉本哲也作品展(奈良スケッチ・水彩画)
*奈良県では「文化の力で奈良を元気に!」をテーマに、文化芸術活動のさらなる発展を目的として新たにスタートした「奈良県大芸術祭」が開催されます。奈良町資料館も奈良県からエントリーされています。このイベントは平成29年(第32回)国民文化祭(今回奈良県は初参加)へ向けてのプレイベントでもあります。
平成28年9月1日(木)~9月30日(金)10月19日まで延長
午前10時~午後4時まで<休館 木曜日>
場所:奈良町資料館 大皿箇所
奈良市西新屋町14-2
TEL0742-22-5509 |
|
2016.9.2↓ |
|
2016.8.12↓ |
杉本哲也・上丈竜矢2人展終了 |
作品展ご高覧いただきありがとうございました。皆さまのおかげで「月刊大和路ならら」奈良スケッチ連載100回記念作品展を無事大成功で終えることができました。編集長はじめスタッフの方々には大変お世話になり感謝申し上げます。今後も、奈良から心に残る美しい風景(奈良スケッチ)を発信しながら世界に平和と友情のネットワークを広げていきたいです。 |
 |
|
2016.5.30 |
 |
 |
梅雨の候 沖縄修学旅行から28日帰宅しました。3日間、天候にも恵まれ生徒達もいい思い出ができました。今帰仁村の民泊でお世話になった若い青年から絵のコメントが届きました。 |
|
2016.5.14 |
 |
福井県越前焼きの陶芸作家(福嶋伸彦さん58歳)です。1歳半で高熱で難聴になり、高校時代、聾学校の軟式野球部のキャプテン、ピッチャーとして全国で始めて社会差別に勝利し全国大会に出場されたかたです。連休に奈良町のギャラリーで個展をされていました。NHK・E
テレ (教育テレビ)「ろうを生きる・難聴を生きる」✨夕陽にかける思い✨放送日 5月21日土曜日 夜8時45分~9時、再放送 5月27日金曜日
昼12時45分~1時です、お忙しい事と思いますが、どうぞご覧下さい。 |
|
|
桜2016を追加しました。 |
|
2015年11月13日は新生奈良研究会 新年度総会・記念講演会 「村田涼太氏(ロンドンオリンピック金メダリスト プロボクサー)」に村田氏の中学時代の恩師の招待で参加しました。「ならら」奈良スケッチとても気に入っていただきました。講演の最後に「奈良で育ったので県に恩返ししたい。自分の目標を達成して県に貢献していきたい。」「奈良の町を変えないでほしい。街並みなど、街の良さを存分に生かしてアピールしてほしい」と言う言葉が心に残りました。 |
|
 |
|
|
 |
|
写真はANA機内誌の「翼の王国」の表紙絵を長年描かれています堀越千秋さんです。8月の企画展にと素敵なメッセージ「平和の樹にそよ風」と書いていただきました。8月8日~奈良町資料館で生徒やドイツの芸術家、著名人のピースメッセージ展を計画しています。戦後70年、一人一人が身近なところから平和を考えていけたらと思っています。 |
 |
|
 |
 |
写真「興福寺 五重塔」 |
作品「雪の塔」 |
|
 |
 |
 |
写真「浮見堂」 |
竹本佐治氏によるイラスト |
幸せの花が笑顔だゾウ |
|
 |
 |
紅葉の中の浮見堂 |
奈良燈花会 浮見堂 |
|
 |
2013年5月2日、うめきた広場、「モアイ像展示、点灯式」がありました。私の水彩画は南三陸町の設置イメージ画として多くの南三陸町の方々に見ていただきました。 |
|
|
|
|
|