奈良スケッチ 杉本哲也 2016. 9. 7 更新 |
|
|
ピースメッセージ展(平和の風)2016
夏のピースメッセージ展は多くの方々にご高覧いただき感謝申し上げます。 |
|
● 春日中学校美術作品展 「ピースメッセージ展(平和の風)」
平成28年8月1日(月)〜8月30日(火)
奈良町資料館 午前10時〜午後4時<木曜休館、最終日3時まで>
奈良市西新屋町14
TEL0742−22−5509
○ (内容)
・ ドイツ(カッセル市)芸術家の交流作品
・ オリジナルTシャツ(生徒作品)
・ 絵手紙(生徒作品)
・ 美術部作品
・ インド交流生徒作品(スネハパブリックスクールより)
・ 著名人からの作品、メッセージ
・ その他
<概要>
本校の3年生は5月に沖縄修学旅行に行き「平和の礎」で生徒たち全員が千羽鶴奉納、平和への祈りと平和宣言をしました。ひめゆり平和記念資料館の理事をされていました宮城喜久子先生がお亡くなりになり、とても残念です。H24年6月に本校の生徒達に語っていただいた戦争体験が最後のメッセージとなりました。最後に訴えられましたメッセージを今の生徒たちは学んでいます。宮城先生から贈呈していただき、「命ど宝」と揮毫された絵本「ひめゆり」は本校の宝物です。昨年戦後70年、地域から生徒たちと一緒に平和へのメッセージを発信していきたいという思いが熱くなり展示を企画させていただきました。今年は、ひめゆり平和祈念資料館の島袋淑子館長様(87歳)から平和メッセージが届きました。すべての展示作品から平和への熱い思い「平和の風」を感じ取っていただければありがたいです。
(ドイツ芸術家 Dr.Stefan Mitzlaff)
<プロフィール>
ドイツカッセル市在住の芸術家ミッツラフ氏
2008年〜2009年にかけてツイーゲンハイン市の学校カール・パンツェル・シューレで開かれました。生徒達は学年に関係なくこのテーマを取り上げ、自分たちの作品を「平和とは、戦争のない対立豊かな時代」というテーマで作品展示をしました。プロジェクトは、これまで日本との友好関係を築き上げてこられたステファン・ミッツラフ氏の呼びかけによります。こうした経過を経て、ドイツの学校と日本の大学との共同作業が実現しました。
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|