「eo−netフォン」サービスの概要 | ||||||||||||||||
(2004年8月1日現在 税込み表示 ) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
サービス申し込みなど内容詳細はk-opti.comサイト 説明コーナー で確認してください |
![]() |
|||||||||||||||
(その他特徴) ・ボイスアダプター使用の場合は基本料ともで630円/月となる。 これ以上の通話料削減が期待出来る場合は導入OKか! ・無料通話の対象はeo-netフォン、TELvision加入ユーザーおよびパワードコム、、CTC、STNet、QTNet,KDDI,TOHKnet、エネルギアコム、フュージョンおよびその提携ISP・CATV事業者利用ユーザー間 接続先詳細 相互接続イメージ図 ・有料接続の対象はぷららネットワークスユーザー ・加入者には050電話番号が付与される。 番号付与はオフィスファイバーを除き回線1契約につき1つになっている。 ・固定電話、公衆電話から050番号への着信が可能。 市内通話は割高になるが市外からの場合は発信側にもメリットがある。 IP電話への発信料金はNTT西日本を参照ください ・050番号でau,ボーダフォン、ツーカー、NTTドコモ、DDI、アステルとの発着信が可能。(番号通知可) ・ボイスルータ・ボイスアダプタを接続して併用できる電話回線はアナログ回線のみ。ISDN回線は不可 |
||||||||||||||||
(ボイスアダプターを用いたeo-netフォン利用方法ダイジェスト) ・ eo-netフォン、TELvisionとの通話 ⇒ 050番号で発着信 ・ 国内の一般加入電話への発信 ⇒ 市外局番からのダイヤルで発信 (発信時050番号通知) ・ 携帯電話・PHSへの発信 ⇒ 050番号で発着信 (発信時050番号通知) ・ 国際通話への発信 ⇒ 国番号の前に「010」を付けて発信 (一部未対応の地域あり) ・NTT回線での発信 ⇒ 設定した番号を付加してダイヤル発信 (初期設定="0000") ・110,119,0120への発信 ⇒ 従来通りのダイヤルでNTT回線発信 |
||||||||||||||||
(IP電話導入にあたって気になるeoネットの接続障害などの発生状況について) 複雑な技術に支えられたネットの世界では、接続障害などの発生はある程度、やむ得ないところがあります。問題は極力短時間で障害をリカバーできるシステム作りと、保守体制が築かれているかどうかということだと思います。IP電話導入にあたってはこれらの点も非常に気になる部分です。そこで参考までにk-opti.comから報告される障害発生状況を一覧整理していますので参考にご覧ください。 eoネット障害発生状況一覧 |
||||||||||||||||
「eo-netフォン」ニュース 「eoサービス情報ニュース」などからeo-netフォン関係のニュースを紹介 | ||||||||||||||||
2004年9月1日 固定電話代替の「eo光電話」サービス開始 K-opti.com | ||||||||||||||||
2004年9月1日 NTT-MEとの相互接続を開始 通話料3分8.4円 K-opti.com | ||||||||||||||||
2004年8月1日 携帯電話向け通話料値下げ(21→18.9円)、プララと有料相互接続開始 k-opti.vom | ||||||||||||||||
2004年7月28日 eo−netフォン ボイスアダプター接続検証機種 6機種追加 k-opti.com | ||||||||||||||||
2004年6月30日 7月中旬からTOHKnet、エネルギアコム、フュージョンおよびその提携ISP・CATV事業者利用者間と無料通話が可能に k-opti.com | ||||||||||||||||
2004年6月9日 電力系通信事業者4社との相互接続を開始 k-opti.com | ||||||||||||||||
2004年6月3日 アイコム無線LANボイスルータ(SR-5000VoIP、SR-5200VoIP)ファームウエアーVerUP k-opto.com | ||||||||||||||||
2004年4月29日 住友電工からeo−netフォン対応ボイスルータ「MegaBit Gear MR1020V1」発売 住友電工 | ||||||||||||||||
2004年4月12日 eo−netフォン ボイスアダプター接続検証機種 7機種追加 k-opti.com | ||||||||||||||||
2004年4月5日 2004年4月5日からNTTドコモの携帯電話・PHSへの発着信に対応 | ||||||||||||||||
2004年2月21日 2004年3月1日より携帯電話・PHSへの発着信に対応(NTTドコモ除く)、通話料値下げ改定 NEWS83 | ||||||||||||||||
2004年2月13日 (TE4413TA)(TE4412V2)向け「1月1日問題」修正の新ファームウェア公開 k-opti.com | ||||||||||||||||
2004年1月29日 アイコム無線LANボイスルータ(SR-5000VoIP、SR-5200VoIP)「eo−netフォン」に対応 icom | ||||||||||||||||
2003年11月15日 eo−netフォン ボイスアダプター接続検証機種追加 NEWS75 | ||||||||||||||||
2003年10月23日 固定電話、公衆電話からの050番号への着信可能に! NEWS73 | ||||||||||||||||
2003年9月28日 電力系の「IP電話連合」始動 NEWS68 | ||||||||||||||||
2003年9月1日 サービスバージョンアップに伴うボイスルーター(TE4412V2)のファームウェア更新 NEWS 65 | ||||||||||||||||
eo-netフォン 必要な接続機器 ボイスアダプター 接続するルーター アダプターの設定 使 用 感 想 今後の課題 IP電話関連ニュース IP電話情報リンク IP電話コーナーTOPへ eo情報ルームへ TOPページへ |