2002/05/31 (金) 22:52:50 アフリカンな開幕

それで、今日から2002韓日ワールドカップの開幕。
オープニング・マッチは、初出場のセネガルがディフェンディング・チャンピオンのフランスを1−0で破る、いきなり波乱のスタート。
90年のマラドーナのアルゼンチンをカメルーンが破った試合を思い起こさせましたね。
いよいよアフリカンの時代もホンモノというところでしょうか。
6/30の横浜での決勝戦までの1ヶ月、これは楽しめそうです。

僕は何度か書いているように、6/5(水)に神戸ウイングスタジアムで、H組のロシア−チュニジア戦を観戦。
カードは、まあはっきり言ってしょぼめですが、これがガチンコのワールドカップというところを、目の当たりに見せてもらいたいものです。
心配されるお天気も、いまのところの兵庫県南部地方の週間天気予報では、曇りときどき晴れ、降水確率30%と、まあ微妙と言えば微妙ですが、傘マークはついてないという期待される状況です。
(2003年の年賀状写真にも使うかもしんないからね)

スカパー入ってる人なんかは全試合放送されるので、どれを見るかチョイスも大変でしょうが、うちは地上波民放+NHK−BSだけの環境なので(と、言ってもNHKはBSでは放送なく、NHKでの放送試合は全て総合放送でされるようです)、見れるだけの試合を全部見ちゃいたいもんだと思います。

**

今日は会社の健康診断だった。
胃のX線検査も受けた、つまり、炭酸とバリウムを飲んで、裸で転がった。
バリウムは数年前に比べると、とっても飲みやすくなった気がするが、出にくいのは一緒。
ころんと固まりで出て「ハイ、おわり」となるようにならないもんかしら。
まあ、どうでもいいっちゃあ、全くどうでもいいんだけど。

**

ツヤマくんが東京転勤する時に大阪サッカー部の副キャプテンだったエジマくんと社内で久し振りに会った。
(つまりは現キャプテンか)
「大阪サッカー部はもうオワリかねえ?」と話し掛けると「販売会社とかと練習ゲームをやって、メンバーを引き抜きしたりして、来年はカップ戦に復帰したいんですけど・・・すみません」と、非常に恐縮させてしまった。
なんか恐縮させてしまって、悪いことしたなあ。
けど、やっぱりまたいずれ(できるだけ近いうちに)ホームチームで試合したいもんです。

**

明日、明後日はテレビの前に釘付け予定。


2002/05/30 (木) 21:36:31 ナマムギ通信

村上龍の「希望の国のエクソダス」(文春文庫の今月の新刊です、文庫になるのを待ってたのだ)にはまって、毎晩筋トレの後に少しづつ読んでいる(とはいえ、筋トレ自体をサボり気味)。
こんなにぐいぐい読ませるのは「愛と幻想のファシズム」以来かも。
(あと思い出せる最近(といっても90年代全般)の作品では「5分後の世界」「ヒュウガ・ウイルス」「イン・ザ・ミソ・スープ」などもよかったが)
経済について知らなくても、とりあえず読めるようにはなっているが、IMFがどうだ、不良債権がどうだ、円経済圏がどうだと、登場人物にしゃべらせたりするので、経済について知っているに越したことはない。
まあ「愛と幻想のファシズム」もそうだったですね、そう言えば。
でもそういうのって、どこで学べばいいのかなあ、漫然と日経新聞を眺めてみたところでわかる気はしないし、誰かが教えてくれるわけでもなし。

文庫版で出た「痛快!経済学」でも読んで勉強してみようかと思うが・・・いつも通り思うだけ。

**

いよいよ明日から2002韓日W杯の開幕。
明日は開幕戦フランス−セネガルがあるが、クリニックの予定。
ツヤマくんは見に行くらしい。

**

明日は会社の健康診断。

会社の福利厚生のカフェテリア・プラン(ポイント制の福利厚生)で、今年から住宅補助メニューを申し込んだので、ポイント足らずで人間ドックを選択できず、普通の健康診断を受けることになった。
来年からは、他にポイントを食われている利子補給型社内預金を止めて、人間ドックにしたいが、いつ止めて、止めた分のお金をどこに預ける運用にすればいいのかわからないので、とりあえずそのままにしてある。

**

ひさやんから6/2(日)フットサルの練習試合(FCミソジーコ・・・「本業」の方)のお誘いメールが来てたが、ちょっとダウナー気味なのと、日曜日は「死のグループ」F組の1試合めが2試合TV放送あるし、僕が今回も推すところのスペインの試合も放送があるので、悪いけど欠席の返事をしておく。
なんかホントに悪いけど。
ゴメンね。

**

今夜も気分はダウナー気味だが、なんとかささっとエクササイズはして、早く寝よう。


2002/05/30 (木) 00:31:19 Tomorrow will be not too late

今日は調子が優れないので、お休みです。

虫垂炎の疑いもある小野伸二のことが心配ですが、自分のことも心配です。


2002/05/28 (火) 22:20:17 King bee

今朝の朝日新聞に中田英寿のインタビューが「W杯直前 中田英寿、胸中を語る」として掲載されている(らしい、新聞取ってないもんで)。
朝日新聞っていうところが、キング中田って感じですね。

これは、日本代表のキーマン、MF中田英寿が、英紙ガーディアンなどに執筆する英国人ライター、ジョナサン・ワッツ氏の取材に応じたもので、サッカーに対する考え方など胸中を明かしているおり、取材は電子メールを通してされた、とのこと。

その中でもとりわけ次の問答がかっこよか〜〜〜

――日本人にありがちな「グループ行動者」ではなく「個人主義」を貫いているように見える。
「そういうわけでもない。個人主義とグループ行動のバランスを保つことが一番大事だ。どちらか極端に偏って利益があるとは思えない」


僕から見ても、彼は以前は特に「インディビジュアル」に見えたものですが、確かに今はこの回答どおりですね。
若いのにすごいヤツだね、本当に。

彼をつかまえて「若いのに」とかゆうところからして、僕はダメなのかもね。

**

さて今週の金曜日にはいよいよ開幕、週間天気予報も気になるようになってきました。
うちには既にチケットも着いてます。
うちの見れるカードは6/5(水)のロシア−チュニジアです。
カードは、まあ正直なところ、いまいちではありますが、ガチンコのW杯は違うぞってところを見せてくださいな。

次回2006年はドイツ、次々回はアフリカ大陸のどこかでの開催が予定されていて、それ以降は大陸持ち回り開催のはずなので、アジアに戻ってくるのはだいぶ先になるでしょうし、よほど政治・経済・治安などに問題がない限りは、次は東アジアではないと思われるので、やっぱり今回の韓日開催は非常にスペシャルなものです。

見逃したくないものです。

下手したら、2006ドイツのときだって、まだ生き延びてるかどうかわからないですもんね。

**

手紙を書いたなら、風に飛ばしてみたい、瓶に詰めて流してみたいと思うが、君に届くとも思えないからしまってある。
もしかしたら、しまってある方が、いつの日か届く可能性があるような気もするのだが、どんなものだろうか?

**

インド−パキスタンの緊張が高まっています。
いやですね。コワイでうね〜。

**

残業について、部内・組合員での話し合いがありました。
昨年度、労使で結ばれている36協定(年間残業トータル360時間)を超えた人たち(=部員殆ど)が対象です。
(僕の場合、今年度は絶対対象にはならないですけどね)
多い人は1400時間超だって・・・
まあ、わかってはいたことだけど、そんな突然有効な手段を思い付くでもなく、話し合いは滞り気味に終った。
・・・なんせ普通の暮らしがしたいっすよね、壊れてしまわないように。

この窮状を救うために(?)、さし坊が遂に帰阪するらしい。
おかえり、さし坊。
東京お疲れ様でした。
さし坊が無事に帰って来てくれて、僕は心から嬉しい。

**

なんか今日はペンが冴えない気がするけど、この辺で。


2002/05/27 (月) 22:04:53 Paint it black

どうも冴えない日が続く。

こういうときはどうするかと言うと、黙ってやり過ごす。
そのうちまた波が上がってくるまで。

幸いにも今日はセミナーで午後から外出直帰。
適当に誤魔化して、とにかく無事にワーキング・ウイークをスタートさせよう。

波が低いときは、身をかがめてやり過ごそう。

**

アニキはバイクが欲しいのかな?
オレだって欲しくないわけじゃない。
またSR(今度は500)や、883が欲しいよ。
でも、もう芝家にバイクは駄目だと思うし、オレには心配をかける人も増えたし、あと、オレとしては前ほど(←学生のときみたいには)乗ってあげられないのは、バイクが可哀相だから嫌だっていうのもあるんだよね。
もし手に入れても、月に1回や2回じゃなあ・・・。

あとは30代なかばのおつむに、メットは気になるじゃん。
完全に禿げ上がってからならいいけど。


2002/05/26 (日) 22:18:29 第一期定期総会

今日はマンションの第一期定期総会でした。
僕の言いたいことは、だいたいみんな言って通ったので、ほぼOKなのですが・・・住人同士でいがみ合う場面もあって、イヤですね・・・

なんかブルーになって、午後はW杯の各国のプレマッチの放送もありましたが、お昼も食べずに寝てました。
(ちなみに今日放送があったのは、イングランド−カメルーン、ベルギー−コスタリカ、そして夜にチュニジア−デンマークの3試合でした)

晩御飯食べて薬を飲んだ後も、なんかブルーなので、今日はこれだけです。
ブルーと定期総会は関係ないと思うけど、なんか・・・なんか、です。

午睡してリズム崩したからかなあ。

**

夜空が光って、カミナリが鳴ってる。
PC遊びもほどほどにして、長いTシャツでお臍(へそ)を隠して、早く寝よう。


2002/05/25 (土) 23:32:53 天然日サロ

午前中はマグ住之江でフットサルの練習試合でした。

昨夜、酔っ払って日記に「明日は点を取る!」と書いておくジンクスを守らなかったからでしょうか、いいところもありましたが、点は取れませんでした。
maeken1 さんが2点取ったので、ボクが1点もなしはちょいと悔しいところです。

まあ昨夜あんだけ遅くまで飲み遊んだ割には、よく動いた・・・かな。

いい天気で、また日焼けしたみたい。
晴れると、ウエアが人工芝のかす(?)でいっぱいになっちゃうのが悩ましいですけどね〜

ところで、これで一旦、フットサルもサッカーも予定がなくなりました。
また誰か誘ってね〜〜〜
W杯月間(&梅雨)に入るので、6月の土日は自分らの方は休みにして、ビデオ固め見に充ててもいいけど。

**

午後、モンパチをかけながら、村上龍(「希望の国のエクソダス」)を読んだりしながら、昼寝 ヌヌヌ。

**

夜、W杯前最後となる日本代表の試合、スウェーデン戦を見る。
点が入る感じがしない(結果は1−1の引き分け、日本の1点はオウン・ゴールによる)。

本番に向けて不安ばかりが募るが、ニュース・ステーションで川平慈英も言っているように「一喜一憂禁止」だ。
喜びは本番に取っておこう。憂いは・・・いらないっす。


2002/05/25 (土) 03:10:02 Someday 信じる心いつまでも

まっつんの送別会は、なんとかギリギリ調整がついて、新地の食道園で、という豪華な内容で(前回ほりどんとアガワくんと食ったときもここだけど)行われました。
結果オーライだからよかったけど、ふー。
とにかく連絡くれって伝言したら電話くれよな、メールにも返事くれよな、全く。

というわけで、食道園の後は、例によって江坂に移動し、26:00近くまでカラオケで騒いでたのでした。
服を脱いで歌ってもいいじゃねーか。
サラリーマンのおっさんだもんな。

明日は朝からフットサルなんだけど、それでも江坂に行っとかないとな。
アガワ君は応援販売の仕事だって言ってたし、遊びごとが朝からあるくらいで行かないでどうするってんだ!

で、オーラスは "Someday" でした。
俺たち、"Someday" ジェネレーションなんだよ。
モンパチも聴くけど、CDチェンジャーの1枚目は元春なんだよね。

ふう、先生、オイラはほんとに鬱病なんでしょうか???
鬱病だって酒を飲んで、歌を歌ってもいいんですよね???

でも、このところ土日サッカーあったり、明後日もマンションの管理組合の定期総会があったりで、予定がつまっててなんか息苦しい感じ。
まるまる1日ゆっくりしたい、かも。

**

さて、まっつんへ。

静岡へ行ったら、遅くまで研究したり、遊んだりばっかりしてないで、家族を大切にするんだよ。
君は職場があるからいいけれども、家族(特に奥さん)には新しいコミュニティができにくいからね。

じゃ、バイバイ。

まっつんは、そのうちまた関西に戻ってくるような気がするよ(左遷じゃなくて)。

また遊ぼーぜ。な。


2002/05/23 (木) 22:31:40 はなむけ

友達が転勤するとか、同僚が転勤するとか、そういうこともありますが、これは鼻の皮が剥けたってことです。

先週末、土日ともサッカー、フットサルを2時間ずつやって、お外で遊んだ結果、だいたいずっと曇天だったにもかかわらず、日焼けして鼻の皮が剥けちゃいました。

おそるべし、5月の紫外線。
真夏と比しても、5月の紫外線の強さは引けを取らないらしい。
皮膚癌に気をつけよう。
テロにも気をつけよう。
フーリガンにも気をつけよう。

**

Number誌の550・551・552合併号「World Cup Preview Final」を買う。

記事はいい加減なものではないが、選手選考/落選の理由については、トルシエやスタッフ、JFAのオフィシャルなコメントは、やはりここにもない。

中村俊輔が落ちた理由がやっぱり知りたい。
逆説的に、23人ひとりひとりの選考の理由を述べてもらっても、かまわないが。
シドニー・オリンピックの予選リーグでも実際に起こったことだが、中田が出場停止のとき(シドニーのときはイエローの累積だったが、当然怪我なども有り得る)どういう中盤構成でやるつもりなのか知りたい。
まさかモリシや小笠原を中田の代わりに置いて、それで「ハイ、終わり」じゃないでしょ。

「結果オーライ」を期待するが、「本番まで、そして本番では、何が起こって、どうなることやら」の開幕まであと1週間。


2002/05/22 (水) 23:23:59 鉛

晩御飯後、目蓋が鉛のように重い。
今まで仮眠したが、仮眠じゃなくて、過眠でないと駄目のようなので、今夜はエクササイズは休みにして、もう眠ることにする。

それでも、2トピックほど、少しだけ。

**

今日はW杯特集号のTV BROSの発売日、当然買った。

うちのテレビ事情はいわゆる一般家庭で、地上波(NHK+民放)、BS(NHK−BS)のみ視聴可なので見れる試合は限られている。

フットサル仲間の293から「チューナーもそんなに高くないので、1ヶ月だけスカパーに入るって手がありますよ」と教えてもらったが、ここのところ定時ちょっと過ぎには帰宅する僕でも、流石にそんなに沢山見る時間(って言うか根性?)もないし、面倒くさいので、現在の環境のままW杯デイズに突入することにする。
僕みたいな根性無しには、ダイジェスト番組の方がぴったりだろう。

さて、TV BROSをよく見て、キヨシロー、太田光のコラムやアルバム・レビューなども読みつつも、どのカードを見るか吟味しよう。
とりあえず、日本戦以外では、6/7(金)のアルゼンチン−イングランド(TBS)は見逃せないですな。

それから、他には・・・え〜と、見れるヤツ全部!

あと日本戦だけど、もし2試合(対ベルギー、対ロシア)消化した時点で、決勝トーナメント出場の可能性が残っている状況ならば、6/14(金)15:30〜のチュニジア戦をTV(テレビ朝日)でもかまわんから、オンタイムで見たいなあ。
もしそうなったら、会社、仮病で休んだろうかな。

**

高校時代の友人のまっつんが、京都から静岡に転勤(学生みたいな医者も「転勤」でいいのかな)になるので、金曜日は送別会予定。

ほりどんも家は千里だが、今は京都の支店で働いていて、今回は京都で飲もうなんて方向で話しが進んでいて、ちょっとヤバイ雰囲気。
僕は「オレは京都でも大丈夫だよ」なんて言ったけど、アガワくんが断ってくれて、梅田が会場になることを期待する。

やっぱ会社終った後、京都まで出かけて飲んで、東大阪まで帰って、寝て、翌日は朝からフットサルっちゅうのはきついめやで、ちょっと。


2002/05/21 (火) 22:26:41 決して諦めない人のために、とDJが言った

しばらく前から買おうか買うまいかと、うだうだと書いてましたが、結局、佐野元春の「Someday Collector's Edition」を買った。
モンゴル800の「Message」も買った。
(両方ともまだ聴いてない)

ついでに本屋に寄ったら、文庫で村上龍の「希望の国のエクソダス」が出てたので、それも買った(何かでゲットした図書券もあったし)。
こないだ買った同じく村上龍の「ライン」もまだ1ラインも読んでないんだけど、どうせいつか買って読むなら、文庫でも初版がいいじゃん。ねぇ。

考えてみればオイラのお小遣いの使い道は、CDと本(しかも文庫とサッカー特集のときのNumber誌)くらいだもんな。

いや、待てよ。
毎日のお昼代、サッカーやフットサルのときの駐車場代・コート代もお小遣いからか。
って、そんなもんか。

ま、お金なんかはちょっとでいいのさ( by ユニコーン)、ちょっとでいいって言える間は。
Money don't matter 2night( by Prince )。

とりあえず、それよりも、決して諦めない人のために、とDJが言った "Someday" を含む「Someday」(デジタル・リマスタード)を、もう一度聴いてみようじゃないか。
そうだ、オレは決して諦めはしないんだよ(何を、だ?!)。


2002/05/20 (月) 22:23:01 Kentucky football day III(今日は話しだけ)

全身筋肉痛です。
フットボールなのに、なんでこう上半身まで筋肉痛になっちゃうのかな?
ロベカルのようなロングスローをするわけでもなし。

そういえば、まだもう一回UEFAチャンピオンズリーグ決勝の話しに戻りますけど、ラウルの1点目をアシストしたロベカルのロングスローすごかったですよね。
2点目のジダンのボレーはもちろん超ビューティフルで、そりゃ話題の中心になって当然ではありますが、今日は1点目について。
ハーフライン近くからペナルティエリアまでスルーパスを蹴り込んだかのようなスピードで飛ぶロングスローと、それをそのままゴール側をノー・ルックのままで、直接流し込むラウルのセンスも凄いでございます。

ビデオの残っている人は、もう一回見てみてください。
前半9分、これもスーパープレーですよ。

実は昨日のフットサルは縦にボールが出たら、殆どあのラウルのイメージでやってましてん。

ま、同じように決まるわけがないし、ええかそんな話し。
でも、2点くらいは、DFやGKとごちゃごちゃ絡みながら押し込んでですけど、あのパタンで取ったよ。
ま、ええか。

とにかく全身筋肉痛です。
でもそれがまた気持ちいいんですよーだ。

**

さて、まだまだ悲喜こもごもの日本代表選出ですが、中山はまだしも、秋田の選出にはホントびっくりしましたよね。
僕と奥さんは、皆さんとは別の意味で、秋田の選出にびっくりしたので、その話しをしたいと思います。

まだ千葉に住んでいた1999年の9月に、僕らは鹿島までドライブに行ったのですが、ヒマな人は、まあ そのときの日記(1999/09/25) を読んでみてください。
そんなに長くないですから。
(そーいえば、エイトくんは鹿島でイタリア−クロアチア戦を観戦するって、年賀状に書いてあったな、いーなー)

忙しくてたまらなくて、そんなもの読まない人のために要約すると、鹿島の練習場にシドニーオリンピックのU−22代表が練習に来ていて、当然トルシエ監督も来てたのですが、アントラーズの練習が始まる前の秋田とトルシエさんが話しをしてて、そのとき、秋田がトルシエさんに対してかなり馴れ馴れしく、まるで目下の者に接するような態度で、トルシエさんの頭をニヤつきながらなでなでし、肩をポンポンしばくようにしてしてました。

多分その頃から、秋田は代表に呼ばれなくなったので、やっぱりあの態度が問題だったんだろうなあなんて、いつも奥さんと話してたのですが、今回、しばらく前の合宿に呼ばれただけでも驚いていたのに、本チャンの代表に逆転抜擢されるなんて、ホントびっくりです。

秋田は謝罪電話でも入れたんですかね?
あるいはホントのホントに仲良しだったりして。

僕は、秋田は選ばれはしたけど、使われはしないと踏んでますが、皆さんはいかがですか?
そして実際はどうでしょうね?

ベルギーは親善試合でフランスに勝っちゃうし、チュニジアはJ2大分トリニータに負けちゃうし、何がどうなるかさっぱりわからんですが、W杯狂想曲は続いていきますね。

以上です。


2002/05/19 (日) 22:34:05 Kentucky football day II

連日ですが、本日はあべのスポーツプラザでフットサルでした。

対戦相手はいなかったのですが、元PRIDE.1(←現在名無しの謎の集団?)のメンバだけで10人集まったので(前回4/22は雨の中、6人で超悲しかった)、5対5の普通のフットサルのフォーマットで練習ゲームもできました。

今日は大当たりで5〜7点くらい(←はっきりしないくらい)点取りました。
とってもとっても気持ちよかったです。

来週の土曜日も、元PRIDE.1チームとメンバの他の所属チーム(会社のチーム?)でゲームがあるので、今週の爆発の感覚をキープして、ガシガシ点取ってやりたいと思います。

因みに、来週はマグ住之江。
4/7のセレッソカップ では、1−9で負けたり、アタマを蹴られたり、散々だった場所ですが、取り返してやりたいと思います。
1999年の12/18 には、FCミソジーコのデビュー戦を、同じくセレッソカップで、優勝で飾ったげんのいい場所でもあるし。

昨日は「フルコートはやっぱりイイ」と書きつつ、今日は手のひら返して、フットサルはフットサルで点を取る楽しみが誰にでもあるので、いいっすね。
DFだし、フルコートじゃオーバーラップしてシュートを打つってとこまでも、滅多にいくことがないですからね。

**

で、帰宅してからは、今日はサッカーじゃなくて、録画してあったPRIDE20を見ました(PRIDEもいろいろあってややこしいですが、これは皆さんご存知の総合格闘技のPRIDEね)。

藤田和之や永田裕志を秒殺したK−1のミルコ・クロコップと、PRIDEのミドル級初代チャンピオン(って今も初代のまま)で桜庭和志に2度も完勝しPRIDEでいまだ負け無しのヴァンダレイ・シウバの試合がメイン。

もう随分以前の試合なので(関西は放送が遅すぎる!)、皆さん結果はご存知と思いますが、1ラウンド3分の5ラウンドで判定決着は無し(ドロー)のルールで、両者決定打なく5ラウンドやってドロー。
(と、言ってもすごい緊張感ではありました)

試合後は両者とも「次はK−1のリングで」「次はPRIDEのルールで(1ラウンド10分)」のコメントを出してましたが、そりゃミルコはスタンディングの打撃だけなら勝てるだろうし、シウバはグラウンドありで10分間なら勝てるだろうし、言い分が交わらないってもんですよ。

やっぱり総合格闘技とか異種格闘技戦はルールが難しいですな。
そういう意味ではPRIDEはよくやっていると高く評価できると思いますね。

で、僕の意見としては、もしも喧嘩(金的とか目突きとか凶器とかはなしよ)ならば、グラウンドも当然「あり」な訳で、スタンディングの打撃でやろうというミルコよりもシウバの方が強いってことなのでは?

ま、キャラはガラの悪いシウバより、紳士的なミルコの方が好みですが。

そういやPRIDEとは関係ない話しになっていきますけど、新日派の僕(って言うか、殆ど新日しか見ない)なんですが、最近めっきり日曜深夜に放送の「ワールド・プロレスリング」も見てないですなあ。

ま、木曜日には週間プロレス、週間ゴングのどっちかをコンビニで立ち読みするようにしてるし、この業界で何かトピックがあれば上級大将さんが知らせてくれるから、別に実際に見なくても困らないんだけどね。
ん?困る?
困るかどうかと言えば、情報もノー・チェックでも、なんら困ることはないんですけどね。

**

この週末、土曜日、日曜日ともにPC(Libretto50)が1回ずつ完全にハングった(マウス・ポインタも動かず、CTRL+ALT+DELも効かず、リセットボタンを押すしかない状況)。

スキャンディスク(完全)とか、デフラグとか、トレンドマイクロのオンライン・ウイルス・チェックとか、とっても時間のかかることをさせてたから、熱くなり過ぎちまっただか?

もうすぐ丸5年目を迎えるので、あんまりいろいろ起こると心配するでねーかよ。
おとなしくしておいておくれな。


2002/05/18 (土) 22:07:14 Kentucky football day

今日はKさんのお誘いで、約1年ぶりに、フルコートでサッカーでした。
ありがたいことです。多謝多謝。
1本20分を3本でした。

1本目 ラインズマンを引き受ける 0−0
2本目 阪大関係チーム(Kさんのチーム、僕はセンターバックに入る) 1−0 NEC関係チーム
3本目 阪大関係チーム 0−1 NEC関係チーム(NEC関係チーム人数不足のため、僕はそっちのセンターバックに入る)

2本目、3本目とも、僕の入ったチームがゼロ封で勝ったので結果オーライですが、あまりに久し振りすぎて、どう動いてよいかわからず、あまり動けませんでした。
殆どボールに絡むこともなく、故にそれほど疲れることもなく(折りからの雨で重いグランドでしたが、足もつりませんでした)、あっさりと40分が終ってしまいました。
物足りないくらい。
レベル的には、違和感なかったのでうちのサッカー部と同程度でしょうかね?

でも、しかし。
やっぱり、イイ。
フルコートは気持ちイイ。
Kさん、よかったら、また呼んでください。
また読者の方で、大阪近辺で僕を呼んでくれる人、連絡ください。
いや、マジで。
どこか、ホームチームを持ちたいのですよ。

**

午後は、録画しておいたUEFAチャンピオンズ・リーグの決勝戦を見る。

ジダンの超ビューティフル・ボレー・シュートで勝ち越したレアル・マドリッドが、後半ロスタイムにはド迫力の11人攻撃を見せたバイエル・レバークーゼンから、辛くも逃げ切って2−1で勝利。

なんか、代表の試合なんかよりもレベル高いし、選手もタイトルへの気合がすごい。
怪我で途中交代したフィーゴやセサル(レアルのGK)は、ほんと悔しそうにしてたし、キャスターを勤めたスーパーサッカーの水沼さん他によると、ジダンに至ってはこのタイトルを取るためにレアルに来たようなことも言っていた。

ま、さておき、すげー試合でした。

あんな風には間違ってもできないけど、僕も、もっともっとプレーしたーい、と思わせる内容でした。

**

で、明日もあべのでフットサル。
人数集まるといいんですが。

**

W杯代表発表について、中田英寿をはじめ、自分のオフィシャルサイトを持っている選手から、直接コメントが出始めています。

やはり本人の生の声(文章)、チェックしてても、なんか込み上げてくるものがありますな。
カズなんかもコメント出してます。

皆さんも検索して、見てみたらいかが?
「選手名 △(スペース) オフィシャル」で、だいたい見つかります。

中澤の名前がわからなかったので、「中澤 オフィシャル」って検索したら、中澤裕子関連のリストがヤマホド出てきちゃった。
で、因みに、中澤佑二選手はオフィシャルサイトを持ってないようです。

困り者はモリシで、4/2のJ2大分戦の負け以降、メッセージの更新がありません。
ま、それもモリシらしいけど。

**

ドリームジャンボ宝くじを買った。
その昔、忌野清志郎は "もう宝くじは買わない" と歌ったけれども。

グリーンジャンボで3300円が当り(10000ヒットを踏まれた Mab さんに進呈)、近所のメガネ屋さんのリニューアル・オープン記念プレゼントで5000円の旅行券が当り、運が向いてきている(じゃあTOTOは?と聞かないで・・・)。

ドリジャンでミリオネアになることは、ほぼ間違いないでしょう。
楽しみだ。


2002/05/17 (金) 22:29:09 Things he didn't say today

さて世の中の各ニュースでも報じられているように、2002韓日W杯の日本代表メンバ23人が本日発表されました。
以下は asahi.com の速報より。

中山、秋田が代表入り 名波、中村は落選 W杯日本

日本サッカー協会は17日、ワールドカップに出場する日本代表選手23人を発表した。
当落が注目されていた中山雅史(磐田)が出場。
一方、中村俊輔(横浜)が落選。
「エコノミー症候群」を発症していた高原直泰(磐田)、2大会連続代表入りを目指していた名波浩(磐田)は外れた。
31日の開幕、6月4日の埼玉でのベルギー戦に備える。

日本代表選手は以下の通り。

【GK】川口能活(ポーツマス)、楢崎正剛(名古屋)、曽ケ端準(鹿島)

【DF】秋田豊(鹿島)、松田直樹(横浜)、中田浩二(鹿島)、宮本恒靖(ガ大阪)、服部年宏(磐田)、森岡隆三(清水)

【MF】森島寛晃(セ大阪)、中田英寿(パルマ)、三都主アレサンドロ(清水)、戸田和幸(清水)、明神智和(柏)、稲本潤一(アーセナル)、小野伸二(フェイエノールト)、福西崇史(磐田)、市川大祐(清水)、小笠原満男(鹿島)

【FW】鈴木隆行(鹿島)、柳沢敦(鹿島)、西沢明訓(セ大阪)、中山雅史(磐田)


僕的には、以下が驚きでしたが、これはこれで決まり。
とにかくいい結果目指して、がんばって欲しいと思います。

・DFがボンバーヘッド中沢じゃなくて、秋田が入ったこと
・どうもテストでは今一つマッチしてないように見えた福西が残ったこと
・同じく小笠原が残ったこと(攻撃的MFなら俊輔の方がサイドも中も、そして守備もできるし、セットプレーも優れているし、更には最近だけでなくて4年間のアピールも十二分だと思うのだけれど・・・)
・中山が選ばれたこと、逆に血栓は溶けたとの報道もある高原が落ちたこと(中山は選ばれて欲しかったんで、それはよかったんだけどね)

とりあえず決まって気運も高まったところで、明日は久々にフルコートで試合です。
普段より早起きなのは辛いですが、お天気はなんとか持ちそう・・・かなあ。
楽しみにしてるんだけど。

コスト削減のために、今回から粉エネルゲン(100円ショップで購入)を1リッター作って準備してるんだけど。

**

因みに yahoo では、15:30過ぎのトップページのトピックスは下記のようになってました。

ゴン代表入り、俊輔は外れる
イスラエル ジェニン再侵攻
愛子さまテレカ都内で出回る
倒産したFMW元社長が自殺
佐々木投手、離婚報道に激怒
モー娘加護・辻、14歳で長者
「FFXI」でアクセス障害発生


この中の4行目も少し気にはなったのですが、何故かエラーで詳細には行けませんでした。
社内ネットが混んでたためかもしれないですね。
4行目のニュースの詳細ページそのものが混んでたためではないとは思うのですが、どうなんでしょうかね?

**

トルシエさんや各選手のコメントを待ちたいと思います。


2002/05/16 (木) 23:43:14 Tommorow never knows

W杯メンバがいよいよ明日17日(金)発表ですね。
ニッカンスポーツのHPによると、

木之本興三強化推進本部副本部長(53)が都内のホテルで午後3時半から代表23人を発表する。

とのこと。

開幕までちょうど2週間。
日本の緒戦ベルギー戦(6/4)、僕がロシア−チュニジア戦を神戸ウイングスタジアムに見に行く日(6/5)までも3週間を切りました。

なんだか実感が湧かないのですが、明日メンバ発表があれば、それぞれの喜怒哀楽があって、実感も出てくるでしょうかね。

各国も代表が発表されていっています。
ブラジルのロマーリオ、イタリアのロベルト・バッジオの落ちは納得するところですが、アルゼンチンの若手FWサビオラが落ちたのは、バルセロナでの活躍をNHK−BSでちらちら見てた僕としては少々驚きでした。

さて、日本代表の選考にはどんな驚きが隠されているでしょうか?

**

ところで、先日も少し話題にしたバンド、モンゴル800は、巷では「モンパチ」と呼ばれ親しまれているらしい。
むー、気になるな〜〜〜

**

来週(5/22)には、佐野元春の初期の名作「Someday」の発売20周年を記念して、リイシュー盤が出る。
B面集のような(但しミックス等は異なるが全て既発表曲の8曲だけ)ボーナスディスク付き。
本編はデジタル・リマスター。
で、完全限定。

アナログ盤も持ってるし、デジタル・リマスターしてないCDも持ってるんだけどどうすりゃいいの?

ばかばかしいとわかっていつつも、リイシュー盤を買ってしまって、デジタル・リマスターしてないCDをBOOKOFFとかで処分してしまう、自分の行動が透けて見えるような。

だって、あの「Someday」の Collector's Edition だもんな〜〜〜

**

なんか板橋リーグのことばかり伝えていて、ムカツクんだけど、やっぱ気になるので、COOLに出てた5/12第3節の結果をお伝えします。

2002年度板橋リーグ 試合日程及び結果

試合日:5月12日(日)13:50キックオフ
対戦相手:VIP.FC
結果:▲(引き分け) 2−2
得点者:
久保さん
黒神くん


黒神君も東京へ移って長いけど、元は大阪じゃねーかよー。
それから調子にのった東京チームは、ユニも新ユニになったらしいです(これはCOOLとは別筋(ビーチッコ)からの情報)。
ポルトガル代表のレプリカだって。
ふん、フィーゴ、ルイコスタ気取りかよ。

ちぇっ。うらやましいぜ。(はっ、しまった、これが本音・・・)

**

さて、今日は話題が豊富?

月曜日採血したときのコレ値の結果がわかった。
235。
メバロチン薬を飲みつつも、また基準値220を超えてしまったわけだが、先生はやはり1ヶ月、薬は止めてみようとおっしゃる。
じゃ、わかった、止めてみましょう。

上がって欲しいわけじゃないが(いや、ホント、下がって欲しいんだよ)、1ヶ月後にはまた、メバロチンを処方されている状況が目に浮かぶ気がするような・・・


2002/05/15 (水) 21:31:57 Chinese democracy

今日は珍しく社会派(?)だよ。
中国・瀋陽の日本総領事館駆込事件について。

日経ニュースメールより

阿南大使、侵入者「追い出せ」と指示・総領事館事件直前に

【北京=泉宣道】阿南惟茂駐中国大使は瀋陽の日本総領事館に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の住民とみられる5人が駆け込んだ事件の直前の8日午前、北京の日本大使館で会議を開いた。
外交筋によると、同大使は不審者が許可なく大使館に侵入するような事態が起きた場合には「とにかく追い出せ」との趣旨の指示を出したという。

会議は事件発生の約4時間前の8日午前10時(日本時間同11時)から開かれた。
同筋によると、同大使は一連の発言の中で人道問題などが生じた場合は「私が責任をとる」とも述べ、6日の大使館幹部会議でも同様の発言をしたもようだ。

北朝鮮からの住民が日本の在外公館にもくるとの何らかの情報を事前に得ていた可能性もあるが、同筋は北京の大使館を想定していて瀋陽の総領事館に情報が届いていたかどうかは不明だとしている。


**

続いて、同じく日経ニュースメールより

阿南大使発言、与野党が批判

中国・瀋陽の日本総領事館事件直前に阿南惟茂駐中国大使が、不審者が許可なく大使館に侵入する事態が起きた場合は「とにかく追い出せ」との趣旨を指示したことに対して15日、与野党から批判が相次いだ。
一方、日中両国政府は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)からの脱出者を一両日中にも第三国に出国させ、韓国入りさせることで調整している。

阿南大使の発言に対し、自民党の堀内光雄総務会長は記者団に「もし言っていたとしたら論外。大使としてまことに不適切だ」と批判した。
更迭の可能性についても「川口順子外相が考えるべきことだが、それ(更迭)に値するぐらいの問題発言だ」と指摘。
参院自民党幹部も「阿南大使には辞めてもらうしかない」と述べた。

野党各党も阿南大使の発言を問題視しており、15日午後の衆参両院の本会議で政府の見解と今後の対応をただす方針だ。
民主党の熊谷弘国会対策委員長は記者会見で「外務省のコメントを見ると事実を肯定している。本人に説明してもらわないといけない」と、国会への参考人招致を求める考えを示した。


**

この阿南大使の指示・対応を問題だと非難するのは容易い(たやすい)が、逆に僕には順当な指示・対応だと思う。
しかも問題が生じた場合には「私が責任をとる」と述べていたとのことは、非常に勇気ある言動であるとすら思う。

昨今の日本の企業の流行り言葉で言えば、これは一種のリスク・マネジメントであり「不審者が許可なく大使館に侵入するような事態が起きた場合には「とにかく追い出せ」との趣旨の指示」は当然のことであり、きちんとそう関係者に対して情報発信していることも、誉められてしかるべきことではないだろうか?

亡命者は移住者とは全く違う。
はっきり言って、駆け込みによる亡命なんて、駆け込みされる側にとっては、迷惑な行為以外のなにものでもなく、もしひとたび事態が起きても追い出したら問題回避できるなら、その方がいいと考えるに決まっていると思う。

国際法や国際マナー(?)に「亡命希望者は受け入れるべき」なんてのがあるのかどうか知らないが、うっとおしいことは避けるに限るのが普通ってものでしょう。

僕も社会人として10年目になるが「そりゃ、どう考えたって、あんたの失敗であり、あんたが対応すべき問題でしょ」っていうようなことの後始末を無理矢理に頼まれた上、結局断れずにやらなきゃならなかったことも多い。
情報システム部門という部門の性格上、そういうものなのかもしれないし、どこの部門に居たってそうなのかもしれないが「ええ加減にせえよ」ってことは、今まで何度でもあった。

そういうとき「とにかく受けるな、責任は私がとる」という上司と、言ってくる人の声の大きさによって判断が変わったり、更に上の上司を通して言ってくるときには対応してしまう上司と、どちらが信用ができるか?って考えると、普通は前者であると思うし、阿南大使の取った行動というのは、まさに前者そのものであり、批判される筋合いのものではないとも思うし、僕がこの10年、嫌な仕事に対してどう対処すべきかを、誤って学んできたのではないとも思うのだけど、いかがなものでしょう?

こういう厄介なことを引き受けることを「優しさ」っていうのとも違うだろうしさ。

巷であれこれ言論はあるが、今回の事件の一番のポイントを要約して言うと、逃げ込んだ北朝鮮の奴等も、中国の武装警官たちも、亡命を支持する韓国のNGOも、みんな含めて「日本人にとって何て迷惑なことをしやがるんだ、オマエらこそいい加減なことすんな」ってことでしょ。

違う?

我々日本人はどう見ても単なる被害者であり、阿南大使に代表されるあらゆる日本人関係者が責められるのは、どうも合点がいかないってだけ。

まあ、いずれにしても、僕にとってはどうだっていいことなんだけど。

**

僕にとって興味のあること。
UEFAチャンピオンズリーグ・ファイナル。
レアル・マドリッド(当然1軍だろう)−バイエル・レバークーゼン。
民放でも生で放送されるようだ。
27:20(3:20)〜30:00(6:00)。
流石に起きては見れないが、ビデオ録画しておいて、週末にでも見よう。
昨夜のオスロの悪夢はしばし忘れて、世界トップのプレーを楽しむこととするべ。


2002/05/14 (火) 20:57:17 Norwegian wood

24:40〜のオスロでの日本代表−ノルウェー代表の親善試合を見るために夕食後、仮眠する。
ほんとは今週は薬が変わったので、規則正しい生活をしないといけないんだけど、まあそこはW杯イヤーだからね〜〜〜

さて、W杯のメンバ発表まで、後3日。
トルシエさんは当日フランス−ベルギー戦を見るためにヨーロッパに残り、日本に不在のままにメンバ発表だそうで、少々話題を呼んでいますが、はてさてどうなることやら。

僕としては、所謂JOKERの選出に期待がかかります。
JOKERは実績があるか、あるいは超若くてキレまくっているかでないと、有り得ないと思うけど。
(つまり後者は日本にはいなくて、前者は名波とかゴン中山かというあたり)
果たして今の遠征メンバ以外からJOKERの選出はあるでしょうか?

そういえば、忘れてたけど右サイドの広山のテストは、あんだけでオワリでよかったんかいな?

ま、いいや。
とりあえず、おやすみなさい。

起きた後、いつも通り筋トレをするか、ノルウェー戦を見てのイメトレだけにするか、迷うところです。

**

う〜ん、よく寝た。
ハーフタイムに筋トレもしたゼ。

で、現在、JST 2002/05/15 (水) 02:39:21 試合終了。
0−3。
コメントはありません・・・
大丈夫かよ・・・

げほ げほ うーん うーん。


2002/05/13 (月) 22:12:30 Blood and chocolate

今日から春夏物(っていうか夏物?)に衣替え。すっきり。

新しく買ったスーツはちょっとウエストがゆる過ぎるような気もするが、以前(っつっても、10年も前のものだけどね)買ったスーツのズボンが、最早きつくて着れなくなってきている事実を考えると、こんなものでいいかなと消極的に思う。

大は小を兼ねる。

**

30代半ばは、心身ともにガタが来る季節か、土曜のクリニックに続いて、今日は高コレステロール値の件で(普通の)内科へ。

前の血液検査(2ヶ月前)で220以内に数値が下がっているので、今日もう一度血を採って、いい値に下がってたら、薬(メバロチン)は、一旦止めてみることになる。

因みに、内科へは薬のなくなる頃を見計らって、だいたい月に1回程度行ってます。
2ヶ月前の血液検査結果を1ヶ月前に聞いて「もう薬は要らないね」って言う医者を「いつも薬を止めると上がるの繰り返しだから」と説き伏せて、もう1ヶ月分出させたのです。

止める→上がる→服用する→下がる→止める→上がる→服用する→・・・の無限ループに入っている気がするのだが(っていうか、確実に入っている)、先生は「うん、もう大丈夫でしょう!」などと明るくおっしゃる。
何を根拠に?
「あなたのは遺伝で体質だ」って、あんた言ったじゃないすか。

まあ、とりあえず、数値を待つべか。

「若いから、薬に頼らない方がいい」とも言ってたけど、どういう意味なんだろう?

「下げすぎない方がいいし」とも言ってたが、210代は下げ過ぎじゃないでしょうと、僕は思うのだが。

もちろん金もかかるし、面倒だし、薬は嫌なんだけどね。
なんか場当たり的な感じがして。

**

明日は、日本代表−ノルウェー戦。
親善試合も残り2試合、本番代表メンバ発表前では、ラストの親善試合です。
24:40〜と遅いが、W杯イヤーですやん、見逃せませんな。
寝転がりながら見ればいいでしょ、そうすれば体は休まっているんだから。

**

さて、昨夜も書いたように、今週末は久々にフルコートでのサッカーの試合の予定です。

昨晩の金取れ、もとい、筋トレから、最早手遅れとは思いつつ、急遽ヒンズー・スクワット50回を追加したのですが、そこで質問。
・ヒンズー・スクワットって、かかとを上げたまま、やるもんなん?つけた状態でやるもんなん?つけててええよね?
・ヒンズー・スクワットは、ひざに悪いってホンマ?(50回くらいじゃ、関係ないでしょうが)

以上です。


2002/05/12 (日) 22:32:20 Long time ago

午前中は水泳に行ってきた。

いつもどおり、東大阪市の北のはじっこ、片町線の住道(すみのどう)近くのスターサップ・スポーツクラブへ。(うちは東大阪市の南のはじっこの方)

今日もBGMは、なんかいい感じでクラッシック・ロック・アンド・ポップスがかかっていた。

デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズの "カモン・アイリーン" からはじまり、続いてのレイ・パーカーJr."ゴースト・バスターズ" はこけたが、他にも、ジョージ・ハリスン "(Got my mind) set on you"、ボン・ジョヴィ "Livin' on a prayer"、デイビッド・ボウイ "レッツ・ダンス"、ダイア・ストレイツ "Money for nothing"、ホール&オーツ "マン・イーター" など。
(カナ、アルファベット混じりは、スペルを知ってなかったり、なんとなくで適当に書いてます)

クラブへのアンケートに「J−POPよりクラッシック・ロック・アンド・ポップスの方がよいので、有線のチャンネル変えないでね」と書いて出しておきました。

で、いつもどおり、500m×2本=1000mこなして、と。
(本年累積7900M)。

**

さて、水泳はコレステロール対策でもあるのですが(月曜日は内藤内科さんへ行こう)、来週の5/18(土)にある、Kさんが呼んでくれた久々のフルコートでのサッカーの試合の準備というか、それに備えて運動しておかなきゃ、っていうのもあってです(Kさん、お誘いありがとうございます)。

なんと調べてみると、2001/07/07 MC Cup 以来、約1年ぶりのフルコートでの試合になります。

大東市の深北緑地ってところで9:00〜11:00まであるのですが、来週の土曜と言えば5/18。
トルシエが公言しているW杯の日本代表23名の発表は、彼のラッキーナンバーであるところの5/17に行わてしまうようなので、僕のアピールが間に合わないところが残念と言えば残念です。

くだらねえ冗談言ってないで、
・何分ハーフだろう?(MCカップは20分だった)・・・
・どのくらいのレベルなんだろう?・・・
・どこのポジションやらせてもらえるのかな?僕はだいたいストッパーかスイーパー、たまにサイドバックもやるけどしんどいのでオーバーラップはまれ。で、本当はボランチがやりたい、やってみたい・・・
・やっぱりふくらはぎつっちゃうかな?・・・
などなど、心配・不安が絶えないのでございます。

どうぞお手柔らかにおねげえしますだ・・・

**

さて、W杯中断前の最後のTOTO(第43回)。

引き分けはセレッソ−大分戦の1試合のみだったのですが、アウェー勝ちが多かったためでしょうか、1等は7623万9287円(5口)の高額となった模様です。

当然、僕なんかはかすりもせず、5勝8敗、4勝9敗、3勝10敗と、1口の勝ち越しすらできませんでした。
地元セレッソ大阪の奮起とともに、僕のTOTOもW杯後に期待を寄せることとしたいと思います。


2002/05/11 (土) 23:17:01 Doctor doctor

今日はクリニック日だった。
世の中、病んでいる人だらけなのか、大混雑でたいへん待たされた。
行ったのが11時頃というのは、確かに遅いのではあるが、診察(って話しするだけだけど)は13時半頃だった。
「1日中眠いんです、しかも夜中もちゃんと眠れる」と言うと、薬が1種類変わった。
レキソタンがコンスタンに。
でも今夜も夕食後、しっかりさっきまで寝てました。
更新して、エクササイズして、スーパーサッカーPLUSを見たら寝ます。
きっとぐっすり眠れちゃうんでしょう。

それから、散髪する。
「あんまり変わってないよ」 by 奥さん・・・

アニキの書き込みの方が評判がよいようなので、チカラの入らない、だらけた本編でした。


2002/05/10 (金) 22:44:26 さすらいのニコチン野郎

いつもだいたいコンビニで昼飯を買っている。
パンとおにぎり(2ヶ)とサラダ。

ところが今日、サラダのバーコード読み取りが「ピー」の異音で失敗した。

レジのおばちゃん「すみません、賞味期限切れです。代わりの品をお取りいただけますか?」。

後ろに人が並んでいる状態で、別のおかずを物色に行く勇気はないっすよ、普通。

マニュアル通りに言えばいいってもんじゃないでしょ。
それよりも「7品目ごぼうサラダ」をもっと入荷しておいておくれ。
僕はそもそも期限切れの「野菜ポテトサラダ」じゃなくて、「7品目ごぼうサラダ」が食べたかったのに、ないから仕方なく「野菜ポテトサラダ」を選んでいるんだよ。

些細なことだけど、なんかムカついたので書いてみました。
で、書いたらもうどうでもよくなってきました。

以上です。


2002/05/10 (金) 00:00:34 Wonderful world ?

早く帰宅しているので、少し寄り道して、発売日前日ながら、既に店頭平積みの Mr.Children の新アルバム「It's a wonderful world」を買う。

隣に平積みだった、昨日か一昨日の朝にFM802で聴いたモンゴル800ってバンドも気になるが、情報が少ないし、パス。
因みに、FM802で聴いたのは、ブルーハーツみたいな曲だった。
このバンド、TV BROSのレビューでも、読者のハガキ・レビューのコーナーで、絶賛されてたような。
まあ、そんなに素晴らしいなら、待てばもう少し露出してくるでしょう。
なんか情報のある人は教えて。

本屋でNumber549号「World Cup Preview 2」も買う。
本来隔週木曜日発売の雑誌だが、ワールドカップ・イヤーだからって、変則的に出し過ぎ。
でも、つい買っちゃう。
Numberも「中山呼ぼう派」の様子。
呼ぼうよ〜〜〜トルシエさん。

**

それにしても、何故だかとっても眠い。
昼も夜(ご飯後)も、そしてきっちり夜中も。
GWでリズム崩したのが戻ってないのかな?

**

UEFAチャンピオンズ・カップで、小野伸二の所属するフェイエノールトがボルシア・ドルトムント(ドイツ)を破って、優勝。
結果的に決勝点となった3点めをアシストする活躍だったようだ。
すごいでうね〜〜〜
ポーランド戦での攻守のバランスぱっちりな動きといい、代表の左サイドは小野が有力かなあ・・・
来週のノルウェー戦が期待されます。

それから、出場してないけど、稲本の所属するアーセナルもマンチェスター・ユナイテッドに勝って、プレミア・リーグ制覇を決めた。
せめてベンチに入って、サブででも出られるようになれば、すごいのだが。


2002/05/08 (水) 23:03:02 Faster than the speed of night

11000ヒットになりました。
もうそろそろ、1000ヒット毎にいちいち「歴史のページ」に書いたり、この「地下室の手記」に書いたりするのもみみっちいので、5000ヒット毎とかにしようかと思っていたのですが、今回10000→11000の1000ヒットが、過去はじめて2ヶ月以内の期間で達成されたので、ついうれしくて、わざわざ書いてしまいました。

これは今までにも増して、読者の支持を得ていることの証明であるはずと、素直に喜んでみようかと。

読者のみなさん、ありがとぅ。
ヒッキーのメッセージや中田のメールもいいけど、オイラの日記も捨てたもんじゃないよね、ね?

**

その宇多田ヒカルが腫瘍摘出したり、布袋寅泰が頭蓋骨骨折したりする中、またまた代表メンバーに異変が。

今度はFW西沢が虫垂炎になり、マドリッドで手術したとのこと。
復帰予定などの詳細はちょっとはっきりしない。
血栓のできた高原は無理っぽいし、現在の候補では代表でまともな実績のあるFWは柳沢しかいなくなっちゃう。
ここはやっぱりゴン中山を呼んどこうよ、トルシエさん。

**

W杯を前に、意外な方が新聞サイトの「おくやみ」のコーナーに載ってました。
ご冥福を祈りたいと思います。

宮本征勝氏(みやもと・まさかつ=1968年メキシコ五輪サッカー銅メダリスト、Jリーグ鹿島アントラーズ初代監督)7日、肺炎のため死去、63歳。

〜中略〜

茨城・日立一高−早大−古河電工で活躍。日本代表DFとして国際Aマッチ43試合に出場、1得点を記録。東京、メキシコ両五輪でも活躍。平成4年、鹿島アントラーズ監督に就任し、5年Jリーグ第1ステージ優勝に導いた。


2002/05/08 (水) 06:30:19 On any other day

現在、日本時間5:24です。
4:00からの日本代表−レアル・マドリッド戦を見ようと、昨晩早寝しましたが、失敗して、今起き出したところです。
ちょうど前半が終って、レアルが1−0でリードしている模様です。
また現地は大雨の模様です。
選手より、松木の解説が焦っていて、聞いててウザいです。

F.コンセイソン(ブラジル代表)とかモリエンテス(スペイン代表、レアルのレギュラーで今季チーム得点王)、カシージャス(スペイン代表、レアルの正GK)、ジェレミ(カメルーン代表)とか出てるじゃん。

ゲームを見ててもやる気ありそうじゃん。

**

(ここから昨日の日記)

今日からゴールデンウイークが明け、また会社に行く。
リズムのきっちりした生活が戻ると思われるため、それほど嫌な気分でもない気がするのだが、深層心理はそうでもないのか、起床時間あたりに嫌な夢を見る。

で、たつろう夢日記

普段、家からスーツを着て出かけ、会社では上着を脱ぐ、名札を付けるくらいで、着替えたりしないのだが、何故か夢では下着(アンダーシャツ)にジャケットを羽織った形で出社し、ワイシャツやネクタイ、名札は会社で着る、付けることになっている。

が、今日に限って、僕の分が見当たらない。

始業時間が来たので、仕方なくジャケットの前の部分の左右が深めに重なるように着て、ワイシャツやネクタイができてないことを、わかりにくくして、朝礼に参加するが(朝礼も現在の組識では行われていないが、夢の中では何故か「まるでいつものように」行われている)、部長の挨拶で「最近、協力会社社員も含め、服装が乱れがちである、服装の乱れは気持ちの緩みの表れだ」との指摘がありドキドキする。

いつもはそうじゃないのに、たまたま悪いときに限って目立ってしまう。
そんなことがよくあるような気がしている。
(夢の中でも外でも)

**

ただいま日本時間06:25です。
0−1のまま、試合は終了しました。
ビデオもまわしていたので、前半は後で見よう。
先発発表を見てると、ロベカル、フィーゴも先発はしてたみたいじゃん。


2002/05/06 (月) 22:24:46 Got tickets to ride !

今朝は学校、じゃなかった、会社へ行くのと、ほぼ同じ時間に起きて(7:15くらい)、お風呂掃除(フル・バージョン)をした。
なんとかエルボーだの、なんとかエプロンだかなんとかスカートだかまで洗い、髭も剃り、普通にシャワーも浴びたので、まるまる2時間もかかってしまった。

疲れた。

**

それでも、早起きは3文の得、録画しておいた「パルマ−ベネチア」戦を見て、まだお昼。
中田が殆どのプレース・キック蹴ってるんだね。
スーパープレイがあったわけではないですが、久々に見て、チームに馴染んでる感じで、ほんとよかったです。
イタリア杯決勝のユベントス戦も残ってますが、ここまで意地で移籍しなかったんだから、来季もパルマでがんばって、いいシーズンにして欲しいと思います。

**

お昼の後、いよいよワールドカップのチケットを布施郵便局に引き取りに行く。
神戸ウイングスタジアムのメインスタンドの33列目。

バックスタンドや北サイドだとJR兵庫駅から25分も歩かないといけないんだけど、メインスタンド(及び南サイド)だと地下鉄海岸線「御崎公園駅」から徒歩5分で行ける。
(先日のホンジュラス戦は南サイドだったので、ラッキーなことにシミュレーション済み)

いよいよですなあ・・・(感慨)

後は、当日晴れること(雨が降らないこと)、いい試合であること、を望むのみでございます。

後は後は、沢山応募したプレゼントで、長居での日本−チュニジア戦が当たりましたよ〜なんてお知らせが来やしないかしら。
そりゃ、望み過ぎってもんか。

**

第42回TOTO。
7勝6敗、8勝5敗、5勝8敗。
同じようなところをさまよってますなあ。
1等は172口で、配当は247万9276円でした。
今回はイージーだったってことだから、もう少しは当てないとねえ・・・

次回の第43回でTOTOもW杯お休みに入ります。
懲りねえぜ。

しかし、セレッソ、甲府と引き分けとは困ったもんだ。
また2位から転落、首位の大分との差はどんどん広がっていく・・・
そりゃ、首位から大きく離された2位でも、昇格さえ果たしてくれれば、それでいいのはいいんだけど・・・

**

どうもうちのレベッカ嬢(Becky!)、たまにメールが送信だけできなくなる。
どうして?

@ニフティのトラシュー(トラブル・シューティング)を見て対応してみると、送れないままだし、現在のメールボックスにある受信済みのメールを全部再度受信しちゃうし・・・
いったいどうなっているんだ〜〜〜

かと思えば、PRIDE.1(元?なの?明日はどっちだ?)のくぼたさんのメールには、あっさり返信できたみたい。

う〜ん、どっちもこっちも、明日はどっちだ?


2002/05/05 (日) 23:02:39 本人限定受取郵便物到着のお知らせ From あなたの町の郵便局、ラグビーのまち東大阪、布施郵便局

今日も14:00まで寝て、予定は何一つこなせませんでした。
別にしなかったらどうなるわけでもなし、落ち込むのはやめようとは、思うのですが。
お昼(って、15:00頃だけど)を食べに外へ出て、奥さんと近所を散歩してたら、少し気分がマシになった、気がした。

**

「本人限定受取郵便物到着のお知らせ」っていうのが、ポストに入ってた。
いよいよ、W杯のチケットそのものを受け取れます!!
本人が行かなきゃいけないので、仕事の昼休みに受け取りに行けるように、会社の近所の郵便局に転送してもらわないといけないけど、一番近所の郵便局は何て名前だったかなあ?

さて、GW休みも、あと1日。
風呂掃除だけは、GW特別仕事ではなくて、通常ルーチンの仕事なんで、こなしておきたいのだが。

**

今夜は関西テレビで25:00〜27:00までの2時間、「フットボールEX.”セリエA” ”プレミア” 中継&速報」として、今季のセリエAのパルマの最終戦、ベネチア戦の放送がある。
が、どうせ、録っておいても、2時間も見れないので、ビデオ・セットしないでおいて、「やべっちFC」(この番組は1クールで終りそうな気がする)だけ見て寝ようと思う。

いや、やっぱりパルマの試合がフルで見れるのも珍しいので、ビデオ管理者の奥さんにお願いして、録ってもらおうと思う。

**

アニキから掲示板に愉快な書き込みがあった。
ほんとにアニキ本人だろうか?


2002/05/04 (土) 22:56:25 お休み

今日もまた、生活リズムを崩してしまい、昨日までは「休みは休み、休んでいればいいんだ」って思っていましたが、今日は気分も優れないので、エクササイズも休んで、「スーパーサッカーPLUS」も録画にして、もう寝ます。

長期の休みも考え物です・・・

GW前に(掃除関係)として予定していたことが、前半の休みにこなしたクルマ関係を除いて、何もできてません。
とりあえず、明日は早く起き上がって、通常サイクルのお風呂掃除はしたいと思っているのですが・・・


2002/05/03 (金) 23:53:53 今日も寝てばっかし

またまた、寝て寝て、寝てしまいました。
元々、GWに録り溜めたビデオを見る程度の予定しか考えてなかったので、早起きする理由もなかったのがいけなかったのかもしれないが、14:00過ぎ起き。

お風呂入って、牛乳飲んで、薬飲んで、ビデオを見始めるも・・・

・鉄腕アトム、視聴者リクエスト第2位「アトム誕生」、第1位「地球最大の冒険」
・家族がうつ病になったとき・・・(5/1深夜、関西テレビ)、ここで眠くなり、途中で諦めて、午睡・・・

晩御飯後、仕切り直して、
・ワールドプロレスSP新日本プロレス30周年記念「闘魂記念日」
猪木と蝶野(←現場の仕切りを任された)の2人が別室でモニターを見ながら、興行としての出来を「会長、どうすかねえ、悪くないと思うんですけど」(蝶野)「うん、悪くない、悪くないが、あとひとつ何かがあればな、オレにはその何かはわかっているけどな」(猪木)みたいな会話をボソボソと話し合っているのが可笑しい。
それにしても、ほんと、蝶野−三沢戦を見せろよ、全く。

**

今日は第41回のTOTOもありました。
J1ナビスコで、5試合引き分けと波乱で、1等は2口で、またまた1億が出た模様です。
オイラは5勝8敗、4勝9敗、8勝5敗でした・・・
GW中に第42回もあるので、懲りずに投票しておこう、忘れないようにと。

それから、日本代表のレアル・マドリッド戦、ノルウェー戦のある欧州遠征のメンバ発表があったが、キリンカップの代表メンバに、中田と小野を加えただけのメンバで、名波や中山の追加はありませんでした。

ほんとにそれでいいんすか、トルシエさん。

あと、レアル戦はクラブ創設100周年記念試合らしいが、スペイン・リーグ(リーガ・エスパニョーラ)が佳境も佳境で優勝争いしてるなか、また、UEFAチャンピオンズ・リーグも決勝に進出したところで、記念試合になんかに真面目に来るとは思えないし、代表の日程として有効なのかね?

ああ、もう、代表のことは、心配尽きないですなあ。


2002/05/03 (金) 01:02:59 神戸ウイングスタジアム下見

キリンカップ、日本代表−ホンジュラス戦を観戦するために、神戸ウイングスタジアムに出かける。
僕らがチケットを入手することになっている、6/5のW杯の本戦、ロシア−チュニジア戦の下見も兼ねて、と。

試合結果は、ご存知の通り、先行されて追いついてを繰り返しての3−3の引き分け(前半2−3)、日本の得点は全てセットプレーによる、でした。

試合内容については、TVでご覧になった方も多いでしょうし、多くを語らないですが、やっぱり俊輔は外せないでしょう。
今日の席は、前半に俊輔がFK、CK(直接!)を決めたアウェー側のスタンドだったので、間近に見れましたです。
ラッキー。
写真でわかるかどうか?だけど、サッカー専用スタジアムで陸上トラックなんてないし、ピッチがすぐそこなんすよ。
今日の場所だと、ほんの十数メートル。
(一番の感想は、「ああ、こんなところでやってみたい・・・」ですが)



しかし、今更乍ら、フラット3はヤバいんじゃないかなあ・・・
脆(もろ)すぎるよ・・・

それと、FWの決定力不足も、いよいよ深刻ですなあ。
高原の復帰(血栓)がキーなのか、今の候補の連中(柳沢、西澤、鈴木、久保、山下)から選ぶのか、あるいは最後の最後でゴン中山を呼ぶのか(呼ぼうよ、と僕は思う)。

はい、後は写真です。

試合前、ホーム側スタンドでのウルトラスのビッグ日の丸フラッグとサポーターシャツの模様。



メインスタンドの様子。



バックスタンドの様子。



それにしても、ユニバーほどじゃないけど、やっぱ神戸は遠い。

23時頃、地元の駅(布施)に辿り着いて「腹減ったなあ。そういえば長居スタジアムのこけら落としだった、96年のJリーグ・オールスター・サッカーを見た後にてんいち(天下一品)のラーメン食って帰ったなあ。あのときはピクシー(ストイコビッチ)がMVPだったなあ。」などと懐かしく思い出しながら、てんいちのコテコテスープのラーメンを食べて帰ったのでした。

疲れました。

GWのビデオも溜まってきたし、明日はTVデーにしちゃろっと。
アトムも残しとるし。


2002/05/02 (木) 00:25:35 寝てばっかり

昨夜のナトリ嬢送別呑み会では、若干飲みすぎたようです。
最後の方や、帰ってからの記憶が、はっきりしないようです。
(それにしては、昨夜の日記 は感情豊かに(←そりゃ酔っぱらってるせいか)あれこれ沢山書いているけど)
JINRO(焼酎ね)のボトルが入ってたし、入ってたやつを飲み干した後、またニュー・ボトルを入れました。
普段はビールばっかし飲むオイラなのですが、昨夜はそのJINROばっかし、ロックで飲んでたためでしょう。
それに呑み会っていうか、飲むこと自体、久し振りだったし。

それで今日は、よく活動したGW前半の3連休とは打って変わって、寝てばっかりでした。

朝は11:30頃起き出して、お昼ご飯を食べた後、暫く前に録画してあったBSのアトム特集 を見ようとしましたが、リクエスト3位の「史上最大のロボット(後編)」を見た後、パネラーのトークに入ると、すっかり目蓋(まぶた)が重たくなって・・・

14:30頃〜20:30頃までぐっすりおねむになってしまいました。

まあ、こんな日があってもいいだろう、ということにしておきましょう。
休みっていうのは、休むべきだってことで。

**

さて、明日はいよいよ、神戸ウイングスタジアムに初めて行きます。
(キリンカップ、日本代表−ホンジュラス戦)
関西は天気がよく暖かそうでいい感じ(昼間は摂氏25度以上の夏日になるとも)。

いいゲーム見せてや〜〜〜

明日はカメラはいらないかな。
一応デジカメ持ってっとこうかな。


2002/05/01 (水) 00:54:47 生涯現役(希望)

5/1メーデー、5/2ホンジュラス戦用に有給取得のため、今日(4/30)の出勤が終わると、5/6まで6連休です。

最近は、うちの会社もお客様に対するサービスがどうのこうのと言い出して、お盆休みが9連休(土日+平日まるまる一週間+土日=9日間)ではなくなり、お盆期間中にも2日間出勤日があり、夏休みとしては、その他に各自が6〜8月の間に「リフレッシュ休暇」と称して、2日間の休みを申告して取るという制度になっており、ゴールデン・ウイークが一年で一番長い休みであることが多くなりました。

もちろんリフレッシュ休暇をお盆休みの、その2日間の出勤日に充ててもかまわなくて、僕は去年はそうした上に、お盆休み前日に人間ドックをスケジュールして、休みを取ったので10連休だったですけど。

日記を振り返っていただければわかるように、連休前半3日は充実した3日間で、早起きもしたし、活動もしたのでよかったよかったと思いますが、後半は、5/2のキリンカップ、日本代表−ホンジュラス戦生観戦以外には、現在のところ、未定です。
以前にも書いたように、やりたいことはいっぱいあるのですが・・・
さて、どうしよう?というところです。

**

ひつこいようですが、東京は板橋リーグの方は、超快調のようです。
しばらく前の試合ですが、快勝どころか、大勝してます。

2002年度板橋リーグ 試合日程及び結果

試合日:4月21日(日)13:50キックオフ
対戦相手:FC.スマリーナ
結果:○ 8−0
得点者:
久保さん4
足立くん2
駒田さん1
敵自殺点1


COOLのDBによると記録はこれだけですので、このスコアなら、アシストが誰かまでは、記録するヒマすらなかったんでしょう、きっと。

なんか彼らばかり楽しんで、ムカつくので、PRIDE.1のメンバで会社のチームでフルコートでもやっている人(掲示板にも書いてくれたKさん)がいるようなので、「助っ人必要なら呼んで♪」と声かけしておきました。
さて、どうなることやら。

**

今日は会社の後輩のナトリ嬢が退社されるということで送別会でした。
さようなら、ナトリさん、また会うヒマで、もとい、また会う日まで。

しかし。
ナトリ嬢に聞いたところによると、上記の正規のサッカー部以外にもFCツヤマとかゆーフットサルチームもあったりして、フットサルでも、会社の部対抗で活動しているそーな。

こちら大阪のプレーする場を必死に捜し求めてるのと、どえらい対照的じゃないっすか。
ますますムカつく〜〜〜

オレにもプレーさせろ〜〜〜
34歳は、カズよりひとつ年下で、中山・井原・福田と同い年なんだぞ〜〜〜
(元鹿島のレオナルドは32歳で現役引退しちゃったけど)

**

上級大将さんから、最近プロレスネタが少ない、ルー・テーズ氏死去にも、長州の新日退団(ヒクソンとやりたいって?)にも触れてないし、どうなってるんですか?!と強い口調で責め立てられ、ぼくタジタジ。

というのは、ウソで、全然タジタジじゃないんだけど、ルー・テーズ氏については情報不足でした、ご冥福をお祈りします。

が、長州なんて、今更どうだっていいじゃん。
確かに新日派の僕ですが、最近つまんないから見てないんだもん。
(見てないから、つまんないかどうかわからんという話しもありますが)

ま、5/2「闘魂記念日」(←GW中の平日だからって勝手にダサい命名すなよ)は久々にゴールデン・タイム。
蝶野−三沢の中継がないのはムカつくが、とりあえず要チェックですな。

しかし、上級さん、ネタふりしていただけるのはありがたいが、このネタなら自前のサイトでお書きになってはいかが?
上級さんのところは、ここ一ヶ月ほったらかしですぜ・・・

そうは言いつつも、僕も上級大将さんのおっしゃることももっともだと反省して、ルー・テーズ氏に追悼の意を表して、会社のPC(キーボードの感触が素晴らしい IBM Thinkpad 600)の壁紙に、ルー・テーズ・オフィシャル・サイトのトップの、テーズ氏がチャンピオン・ベルトを腰に、ポーズを決めている写真を設定しておきました(もちろん全面モード=「並べて表示」)で。

→ http://www.twc-online.com/thesz/

ちなみに上級大将さんは、ガンのため突然引退を表明した、サムソン冬木(最近は冬木弘道と名乗ってたのかな?)を壁紙(当然、全面モード=「並べて表示」)に設定するとのことですよね?

これは、約束だから、連休明けには素晴らしいデスクトップが拝めることと信じていますわ。
そこんとこ、ヨロシク。